1001res
今でもカセットデッキ&テープを使ってる奴ら
2015-12-15 19:49:31
ELECOMってどうよ
2015-12-15 19:27:10
【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合24【mp4/mkv/ts/ISO】
2015-12-13 11:54:36
NHKが放送法違反 首相に無断で350億円の8K放送スタジオ建設用地を購入
2015-12-13 00:33:34
明日イヤホン買う
2015-12-12 21:07:17
【テレビ】「中3弟と風呂」美人JDに騒然、“下品な友達”と共に「夜ふかし」出演。
芸スポ速報+
2015-12-16 05:52:29
【サッカー】久保裕也にフランクフルトが興味? 低迷打破の起爆剤に獲得か
2015-12-16 05:52:28
【ラジオ】B.B.キングの追悼番組がNHK-FMで12月29日放送、MCはピーター・バラカン
2015-12-16 05:52:02
【東京五輪】森喜朗会長 延々30分恨み節!自身に批判集まっていることへの不満を爆発
2015-12-16 05:51:48
【格闘技】NIPPON FIGHT 魔裟斗vsKIDは3分3Rに変更 魔裟斗vsKIDは3分3Rに変更
2015-12-16 05:50:00
http://www.sony.jp/bravia/
BRAVIA 本体アップデート情報
http://www.sony.jp/bravia/update/index.html
電子取説(i-マニュアル・オンライン、取扱説明書(HTML版))
http://www.sony.jp/support/tv/manual/index.html
取扱説明書
http://www.sony.jp/support/manual.html
カタログ
http://www.sony.jp/products/catalog/TV_sou.pdf
次スレは>>980が立てて下さい
前スレ
Sony BRAVIA ブラビア Part195
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1446017262/
x9000c検討中
http://av.watch.impress.co.jp/docs/digests/20151113_730623.html
モードか何かの問題だったのかな…
倍速と黒挿入がないから
さすがに48クラスだとついてないときついぞ
もう少し金貯めて49X8500にしたほうがいい
店内に展示してあったLGの有機ELがちょっと次元が違う画面の綺麗さでまた迷ってしまった。
LG謹製のデモじゃくて同じチャンネルのテレビを映してBRAVIAと比べるとLGは哀れなほど残念なことになる
画質はパネルだけでは決まらんことがよく分かる例
ありがとう。
地デジとか全然駄目だと聞くから多分そうなんだろうと思う。
でも今日初めて実物に接したので結構驚いた。
デモ画面見た限りだととても太刀打ち出来ないんじゃないかとさえ思ったよ。
比較すると液晶は、実在感に乏しい薄っぺらい画像に見える
日本の地デジやBSはガラパゴス仕様で、
日本のテレビはそれをきれいに見せる工夫をしている
BDなどの世界基準で比較すると何とも言えないよ
いいレコーダーを通して見ればアプコン問題は解決できるよ。
ありがとう。倍速ってそんなに効果あるのか…
マニアにしか分からないものだとばかり思ってた。
8年ぶりにテレビ調べてるから追いつけない。
フナイから幹部スカウトして調達担当とかコストダウン路線がさらに加速しそうだなw
パネルの性能は変わってないのか。
モーションフローがいらないくらい応答速度が早ければ良いのですが。
32にしなよ
55W950B検討し始めて2週間。
価格コムで値段見てたら、
154000→165000くらいまで値上がり。
価格が落ち着くのを待つか、急いで買うべきか。。
他機種も見てると、この2週間で値上がりした機種が多い。
試聴中メニュー → 消画でOK
今回のでもまだ変わらない?
それなりに安定しだした?
しかしデジバカさんの43X8500Cのレビューがボロクソだったので次期モデルを待つことに
良いものが出ることを切に願う
だいたいその時期ぐらいに底値になるし
レビュー読んだわ
> ※4K表示(コンテンツ)の入力切り替えだと、2画面表示はできません。
ソニーのハード設計がSoCケチったせい
5955ベースじゃなくて6955ベースならスペック的に出来てたのに
androidはハードの能力に遊びを持たせろって散々世間では言われてることなのに、
初めてのOSで理論値信じて遊びがない設計にするとかアホすぎ
4~5万価格差出るってならわかるけど、こんなん5千円レベルの差だよ?
メモリ3GBに増やしてもトータルで7000円程の差
4kフラッグシップなのにたった7000円のコストをケチったせいでこの様
前回ほどの感動は無いかな。
2画面でいろいろいじったらフリーズ、システムごと落ちた。
まだまだ不安定要素あり。
アクトビラ4Kは、さすがに綺麗だけど、コンテンツがまだまだ。
それより、回線速度が光なのに思ったより出てなくてがっかり...
まぁ、見れているからいいけど。
それだと全体の動きは良くなっても4kの動画とかは再生できないんじゃない?
テレビ向けだと4k用のデコーダ入ってる5595のが良さそうだけど
IPSと4Kは相性悪いからね
コントラスト悪いのが更に輪を掛けて悪くなる印象
43X8500Cが先日届いたのだけど、僕は今の所結構満足してる。
もう少し使い込まないと正確な評価は出来ないが…。
色域が広くて鮮やかな色がそのまま再現されている感じ。
あとアプコンの違和感は感じない。元々の映像がしっかりしてるならさらにしっかり映し出される。
さらに元々が4Kソース(YouTubeの4K動画や4K30p出力のPC画面)ならさらに綺麗かなぁ。
※PC画面出力時の文字の滲みは特に感じず。PCはVJZ13A(VAIO(株)のVAIO Z)を使用。
「Android TV」は僕個人は好意的に捉えてる。
Android使いの僕にとっては取っつきやすいし、
KodiとかESファイルエクスプローラー等の外部アプリを入れて、
設定の上NASの動画もDLNAを使わずして見る事が出来る。
ただタッチパッドタイプのBluetoothリモコンは結構使いにくい。
マウスポインタが出てくれるなら非常にありがたかったが。
あとMiracast(スクリーンミラーリング)での画面表示が凄く遅延して、VAIO Zのサブディスプレイとしては使えないのはマイナス。
※相性の可能性もあるが。
僕は「TVも見られるマルチメディア機器」という捉え方で、この43X8500Cを見て評価してる。
「TV」と捉えると少なくとも違和感は感じるのではないかなぁと思う。
そうそう、今回のは典型的なソニーの「色物」なんだよ
PS3がどうなったか、結果的にはアプデで名機になった
今回もそのパターンな気がするが、そのためにはユーザの意見をガンガン伝えなければならない
俺はメールを週1くらいで要望送ってる
楽しんでないとここまでは中々出来んと思うけど
僕は発売当初の頃のX8500Cは分からないし、その頃はマルチメディア機器としても不安定な出来だったかもしれない。
ただアップデートで-が少なくとも0ぐらいにはなってるのではないかと…。
デジバカさんって「Digital-BAKA」さんの事だろうけど、正直このレビューは参考にならないと僕は思うよ。
改めて43X8500Cのレビュー記事を全て見たけど、今までの「TV」としてしか捉えていない気がする。
記事内では「TV」以外の部分が殆ど触れられていないし、「TV」部分だけを見て悪く書いているようにしか思えなかった。
ぜひTV以外の便利な機能も踏まえてデジバカさんには評価して欲しいのだが…。
少ないからPS3のようにはならないと思うけどな
来年、新型が出たら切り捨てられる可能性もあり得る
画質に関しては全く変わらない。
本当にアンドロイドはダメだね。
9200BはPS4との連携もバッチリだし。
ゲーム画面ではゲームモードになりトルネ視聴は普通のモードに自動で切り替わる。
少し金銭的に損したが、思い切って買い買えて良かった。
設定教えてくれ
NetflixやYouTube等の鑑賞についてもやっぱりAndroidの操作性は駄目かな?
お前みたいなのがいるから
どんどん良くなってるんだろうね。
ありがとう。
Miracastってどうやるの?
Surface Pro4からできずにいる。
機能としてはWi-Fi Directという理解で良い?
PCとTVをアドホックでつなぐよね?
ここから勘違いしてんのかな。。。
Surface Pro4か。Windows10だよね。Win10側の操作はあまり分からないよ。
ただ僕は以下の手順で一応PCの画面自体はTVに出せた。
1.「スクリーンミラーリング」のアプリをTV側で起動
2.PC側でTVを検索
3.検索結果にTVが出てくるのでこれを選択
4.しばらくしたらTVにPCの画面が出てくる
何買ったの?
アップ前より変な挙動多い気がする。
43x8500c
6畳には大きいかと思ったけど大丈夫だった
2メートルくらい離れれれば地デジも見られる画質か
Miracastはやったことねえが
>PCとTVをアドホックでつなぐよね?
絶対違うぞ。
そうしたらインターネットつながらないやんw
前提は確実に、ホームネットワーク接続。ルーターの。
その方法で失敗しちゃうんですよね
>>51
私もそう思いますが、
Wi-Fi Directはそういう機能っぽく、
MiracastもWi-Fi Directを含むような記事があったのでそうなのかなと。
誰かエスパーしてくれるかなと。w
ただGFやラデですら対応してないからパーツ要素のが多そうだなあ。
今試したけどGF970でTVは認識するものの、そっからまったく進まない。
それがあるから今でも踏み切れんが
9500Bではダメなの?
【Netflix】デアデビル / ジェシカ【marvel】総合1 [転載禁止]©2ch.net・ 【月額650円~!!見放題!】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1447118220/
9500Bもちょいと検討中だが、サイト見ると生産終了とか書かれてるんだよね
まあ、悩むのも楽しいから色々検討してみるよ
量販店に在庫が残ってるから格安でゲット出来るチャンスだよ
PS4との連動に関してはandroidでもオート画質モードを有効にしておけば自動で切り替えてくれるけどな
ハンコック等全6作品発売決定!!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151112_730177.html
http://same.ula.cc/test/r.so/yomogi.2ch.net/movie/1417958731/l10?guid=ON
SONYもレコーダーでもプレイヤーでも、どっちでも良いから早く4KUHD-BD対応機器を発売してくれよ!
違うコストダウンモデルだな。発売直後とはいえ
あのチープさで5万超えはぼったくりとしか思えない
W500CはIPSパネルだと、ヤマダ店員が言っていたよ。
店頭で32インチW700Cと見比べたら視野角と中間色の発色が若干良かったよ。
9000Cを買った猛者はこのスレにはいないっぽいー
フルHDという言葉に踊らされてる
画質調整してから比較してみ
異端じゃないよ。俺も全く同じ。
ただ、スピーカー無し版は出してほしいけれど。
9000も8500も画質は一枚落ちるし何買うとしても
消去法でしか選択肢がないのが辛い。
HDRとAndroid捨てて9500Bの選択肢も無くはないけど
旧エンジンに8500Cに20万以上上乗せの価値が見出せない。
真正面なら間違いなく700C
ただし角度がずれると500かな
綺麗さはパネルの素性とエンジンで決まる
フルHDとか4Kとか騒いでるやつは盲目だよ
基盤を移し変えるだけだった
直してもらってあれだけどすごくどんくさそうなおじさん二人だった
はずした、小さいネジ、ビスを黒敷物の上に無造作に置いてくんだけど(おいおい、なんか入れ物(トレー)にいれないとなくなっちまうぞ)
)と心配でこっちが用意してあげた
もうひとりは付き添い(大型なのでひとりでは無理)は何回も怒られていた
違うビスをはめちゃったり(みていて、違うくね?と思ったとおり)
上下、ふたつを床にならべ、基盤やスピーカーを移し変えていった
パズルをやってるようににらめっこしながら移していたw)
作業としてはわたしでもできるものだった
とにかくどんくさい感じの50代おやじ二人だった
作業に1時間30もかかっていたが
てきぱきやれば30分で済む作業だった
直ったからうれしいです
ソニーはできない
レコーダー買った方がいい
お前の綺麗さ基準で満足ならいいんじゃね
サンクス
ダビングのメニューあるから後からレコーダー買えば今撮ってるのも移せるんだね
セッティングにもよるだろうけど今見比べて俺も同意だな。
8500Cは出来るようになったのかな
以前のソニー機は外付けHDDに録ったものはどこにもダビングできなかった
そのテレビが故障すれば見れなくなる
ここでも何度も話題になってYahoo知恵袋にも質問があるけど、できなかった
俺はまだ試してないけど
アプデがーとか言ってたからandroid系は出来るようになったんかな?
なんでソニーはアプデの詳細を隠すんだろう
PS4コントローラや4k60P4:4:4対応もそうだったし
なるほど
ようやく出来るようになったのか
ヘルプガイド | 録画した番組をダビングする
http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/contents/TP0000775258.html
アプコンが最小限でパネルの透過率もいいからクッキリハッキリな鮮明な映像になりやすい
これに対応してるテレビはどれに当たるの?
微妙にずれてた。ほかのチャンネルは問題なかった。
レコーダー(パナ)のチューナーで見ても問題なかった。
OS積むといろいろ難しいね。
2015年モデルのAndroid TV全機種
だから、残り1台だったので速攻で買ったった\(^o^)/
外部機器繋いでる時は微調整しないとズレるのはありがちだよ
確かにリップシンクは最重要事項だと思うんだが
一昔前のREGZAとかTV単体で音ズレしてたんだぜ・・・
じゃ非泥は無理なのね
フジはX8500Cのチューナーで見ててずれたんだよ。
時代遅れのMpeg2になったのは
本当に残念
日本の地デジがブロックノイズが多いなど要因も
ここに理由がある
ブラジルなど後発国はH264方式を採用している
先行した日本はH264の台頭していない時代に規格を決めたので
残念な結果になった。
無理にでもH264に方向転換すべきだったな
音やっぱ全然違いますか?
自分も来年2月頃に900cとHT-ST9買うつもりなんですが
役所がそんな柔軟になれるわけない
フルHDでも下位モデルじゃなければハーフより綺麗だと思うけどな。
ハーフ信者っていなんなんだろう。
音について詳しくないけど、さっきテレビスピーカーと比較した結果、音の出る位置が下向きと前向きの違いがありすぎて、明らかにHT-ST9の方が良く聞こえますねw
あ、ID変わったけど>>93の者です
二度エンコするとH264は明らかに劣化に見える
同じビットレートで?
H264を採用するとチャンネル辺りのビットレートは必要十分になるから
今のアニマックスの様になる
http://i.imgur.com/uPKzcxg.png
やっぱりandroid良さそうだな
店頭で最新版触ってきたけど明らかに動作がスムーズになってた
BS11キレイだな
同じ番組ならBSのが良さそう
MXがズバ抜けて汚いな
ソニー損保とXperiaは腐る程見てるけど
北川景子のあそこまで4Kで見えましたか?
それはさすがに8Kじゃないときびしいだろ
NHKさんに頑張ってもらわないと。
http://image.tianjimedia.com/uploadImages/2015/306/28/84TQ73WWTUQE_14.jpg
http://image.tianjimedia.com/uploadImages/2015/306/44/7X9WM28I0LE2_38.jpg
シャープCESで試作展示していた量子ドット結局製品化したみたいだな
ビエラならCMなしでも売れまくりなのに(^^)
ビエラよりも東芝50Z20の方が素晴らしいが
はあああああ?
AX900とZ20X比べたら録画機能以外は画質も音質もAX900が圧倒的なんですが(^^)!
お前レグザスレでAX900褒める自演してた奴じゃん
どんだけ必死なんだよ
週末いざ9200B買いに行ったらなんと売り切れ、見つけてわずか2日でなくなりました
やはり9200Aは時代遅れですか?
新品9300Cも視野にいれてますが、皆さんいくらで手に入れました?
30万割れないですよね
9200AはパネルがAUO産だから少しはマシだけどやっぱり赤いよ
Aは8500がVAで9200はIPSじゃなかったか
シャープスレでも宣伝活動に必死だよw
赤?
なんか特徴があるんですか?これ買ってまだ暫くは時代遅れ感出ないですかね
近くのジョーシン在庫にも近くのディスカウントショップにも見つけてます
当初狙ってた9200Bがなくってちょっと焦ってます
無理に型落ち買うぐらいなら数ヶ月我慢して現行買った方がいい
みなさんどう見立ててますか?
可哀想になってきたw
359 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2015/11/16(月) 06:49:13.82 ID:uph48yf10
http://i.imgur.com/8dgAwnW.jpg
http://i.imgur.com/LATyPUk.jpg
http://i.imgur.com/DUiRkrt.jpg
http://i.imgur.com/fwWgXtg.jpg
モバイルビエラ
360 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2015/11/16(月) 08:49:36.38 ID:AKCqUpyZ0
>>359
すごいきれいいいいい!
パナソニックがプロジェクターを開発すると、
こんなにコンパクトなのにこの距離で、明るく、きれいに、おしゃれになるんだね!
他社には絶対真似できない(^^)!
361 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2015/11/16(月) 12:00:10.96 ID:7goFxSwh0
>>359
これってソニーの短焦点プロジェクターじゃないのか?w
元の4kソースが糞で、ソニーのチップ通すとキレイにアプコンかかるとか?w
>>120
どのみちnaneで3倍録画だからどこでもいいです。
六万円でお願いします!
SONY - KD-65X8500D
インドネシアのPOSTEL認証通過してた
CESまで内容はお預けだろうけど
どっちもVAだ
パッシブとIPSはセットではない?
NETFLIX最新作!『ジェシカ・ジョーンズ』 (4K!配信!)【2015年11月20日(金)】衝撃!世界同時配信!!
9200Aは微妙かな。音は9200Bと比べて劣るし。
ルーペで確認したから違う
AUOのVA
Google Play Music使ってやっておくれよ
フリーズ回避の再起動が解消されない
55型では偏向フィルタの縞々が時折見えることがある
http://i.imgur.com/YpWR3ZYl.jpg
このフローティングデザインも良かったよね
今の時代はこういうのは出ないだろうけど
あるよ。ソニーなめんな。
スマホと同じgoogleアカウント使ってれば
すげぇ見やすくなった
底
普通にVESA規格の20センチだから使い回せる。
心配なら対応モデルの規格片っ端から調べてみ。
https://www.sony.co.uk/support/en/product/SU-FL62
他にもいろいろ調整できるからこだわってみるといい
第一候補にしてるけど、やめとけとかなんかある?
メイン用途は
Hulu(海外映画、ドラマ)
地デジ(録画中心、ドラマやバラエティ)
ブルーレイは持っていない。PS4も持っていない。
4Kコンテンツはとりあえず今のところ周りに存在しない。
20万以上は出せないので2Kでいいかなと。
いいんじゃね?
このクラスの大きさだと最低限モーションフローが入っているのだけ押さえておけばいい
あと2万程で4kとどく
貧乏人ならなおさら、ちょっとでも長く使えるの買っとけ
10年は戦えるぞ
モーションフローね、、、、調べrました!
W950はXR240搭載です!なんかすごそうXRって!
X5000は倍速だけどなんか字幕周りがチラチラしてました。
カメラをグルッと回すようなシーンではたまにカクついたりしてまっした。
XRならヌルヌルなんだろうな。もう10年近く経ってるし進化してるんだろうな。
>>179
5~7年後は昇進して、そこそこ裕福になってる予定なんだよw
今は結婚して子供生まれて引越しして、いろいろ揃えて、
現金がないの。。スッカラカンに近い。
操作感覚はvitaのリモプに近い
白一色とか黒一色になった時に若干ムラが気になったことくらい。
あとはヌルヌル処理が若干不自然な場面があった。
W950BならLEDだから輝度ムラとかなくて、寒くても明るくて
多分XRもすごいから、素人には十分だよね?
4~5日前は一時的に急に値上がりしたけど(>>20)
今日見たらまた落ち着いてきたみたいだ。よ、よし。。。
テレビのスピーカーが飾りになるのが切なくて躊躇してる
画質いいから9300Cはほしいしなあ
ST9を諦めるかな……
>>183
低遅延ならブラビアとかいう宣伝文句で色々出てる数字はあくまでも倍速なしでってことかorz
レグザのゲームスムーズみたいに倍速つけたままでもある程度快適なプレイを期待してたんだけどなあ・・100msとかはさすがに話にならんね
せめて倍速でも1フレーム程度で抑えられるTVがいい
諦める前にスピーカーレスの9300Cを
ラインナップに加えるようSonyに要望するんだ
視聴距離が短いとフルHDで55は画像が粗く見えるかも
個人的には2m程度の視聴距離だと50がギリ許容範囲でそれ以上は4Kに行った方がいい
了解した
出る前に買ってしまいそうだがw
厳密には測ってないけど、2.3~2.5mくらいだと思う。
ソファ・テーブル・1mちょいの空間・テレビラック。
40インチでは番組表が見えない、字幕も見にくいことがあった。
4k放送やってない現時点で、2k放送を4kテレビで見ても、
やっぱり4kテレビの方が綺麗なの?
同等の距離で、シャープの60インチHDでHulu見たけど(妻実家)
画質の荒さはそんなに気にならなかったな。
やはり綺麗
パソコンやスマホの方は、高画質のに変えたんだけど、
(MacBook Air→現行MacBook、iPhone 3GS→iPhone 6s)
それらは確かに確実な恩恵を感じてるが、4k放送が本格的に
始まってない現状、また、スマホやノートに比べ視聴距離が遠い、
その現状で、4Kにどれだけ感動があるのかなと。
それでもAppleでいう「Retina」くらいの違いは感じるんかな?
>それらは確かに確実な恩恵を感じてるが、4k放送が本格的に
>始まってない現状、また、スマホやノートに比べ視聴距離が遠い、
>その現状で、4Kにどれだけ感動があるのかなと。
その通りテレビに4Kは不要とまでは言わないけどテレビだと距離が離れるから恩恵少ないね
http://home.jeita.or.jp/device/lirec/symposium/fpd_2015/pdf/3a_kubota.pdf
フレーム間補完だから、未来予測でない限り頑張っても3フレが限界だ
24Pや30Pの映像ならやはり100ms程度はどうしても必要
あ、あと1フレ程度の倍速はコマ生成じゃなくて単なる黒挿入だから、
そこまで効果がない
http://i.imgur.com/k5gKsVu.jpg
レグザユーザー代表
http://i.imgur.com/GmpSPwL.jpg
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_744/image1/DSC00001-719b3.jpg
それぐらい離れれば問題ないのでその機種でいいと思うよ
予算に限りがあるならメリットが小さい今無理に4K買う事はないし、稼ぎが増えて欲しくなった時に買い替えればいい
950Bでいいと思うよ
ビデオカメラ1台分くらい価格差があるし、子どもにために使ってやれ
4Kにして良かったと思うし、地上波ほとんど観なくなった。
正直地上波放送中心に観てるなら4Kは必要無いと思う。
エンコの設定が悪いのか
視聴距離取れれば2Kが一番
しょっちゅう「お気に入りは表示できません」
状態になってアプリも一部が消える。
もうちょっと安定してほしい。
最近では光でもあると聞くが
それ下位グレードのモデルだからだろ
>>201
よし、950B買うぞ!実はこの足のデザインは
去年くらいの上位機種の時から憧れてたんだ。
>>202
ま、地上波すらほとんど音のみで画面ほとんど見ないくらいだけどな。
自然風景をゆっくり眺めるというような高尚な趣味はない。。
ま、そもそも4Kテレビ買える金がないし、W950Bでも
アマゾンポイント寄せ集めてやっとだからw
独身の頃は50万くらいで40X5000とBDZ-V9とか買って、
ブルーレイ映画も買い揃えてさすがにブルーレイは画質いいなぁ!
とか自己満に浸ってたけど、数ヶ月で飽きて、放置、
V9は親にやった。ぶっちゃけ今Huluの画質で全く不満は感じてない。
アイコンあったきがしたけどなくなった。
あ、9300cです。
w900aの兄弟かも知れんからムラはよく調べたほうがいい
3D映像の輪郭が二重に見えるのって視聴距離があってないのかな?
部分によってはブレなしで綺麗に立体的に見えるけど
画面いっぱいに広がる大きく伸ばした腕や脚など画面の端っこほど二重になってるかなと
オート(強) オート(弱) 2 1 0 -1 -2って立体具合いじれるみたいだけど
画面の中央から端まで綺麗にブレなく見えるように設定するのは難しいのでしょうか
大画面なほど
X9200Bでも明るさ下げると薄いぜ
店頭ではダイナミックにしてるから気づかないだろうけど
4Kは透過率が悪いので技術力が向上しないと駄目だわ
今は過渡期だから
そんなに高級な代物を買う必要も無いです
実際に電気店で見て見て、気に入った中から安いの買えばいいですよ
大画面は気持ちいいですよ
Amazonで買えば万一の初期不良返品にも寛容かな?
箱詰めするのが大変すぎるけどな。。
そういえば一人で設置できんのかよ、55インチって。。
AmazonでApriceって店で買って、設置してくれねーよな。。
困ったな。
女手一つで65インチを設置した強者もいるぞ
重量は楽勝、なにせ筐体がデカイの足を差し込むとこだけが難しい。
布団とかで足の高さ分確保して本体寝かせて差し込めばOK
でもうっかり落としたりして傷つけた時は目も当てられんが。自己責任で。
箱から出す時点でまずギブアップしそうだが。。。それが最難関。
40X5000でも引越しの時一人で持ち上げてすげー大変だったから、
55インチは量販店で買うか。。。一人でやって壊したら元も子もない。。
価格コムで現金152000円カード163000円くらいが最安値だった頃、
近所のケーズでは166000円(現金、カード可)と言われた。
今じゃカード可はアマゾンの169000円。
ケーズは変わらず166000円で売ってくれるだろうか。
色の調整がうまくいきません。
初期状態だと、
中国の国旗がラズベリー色、芝生が蛍光緑に見えて、人の顔色も病人みたいです。
いろいろいじってはみたものの、どんどんおかしい方向にいってまた初期に戻しました。
せめて、赤が普通の赤になるようにしたいのですが、どこをどういじればいいでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
取り出しは大丈夫
ダンボール下部のジョイント外すと上にスポッとケーキの箱みたいに取れるようになってる
ライブカラーを切る
色温度を下げる
あとはお好みで
今価格.com見たらカード可で155,000円で55インチのTVの設置料1,000円と
いうのがあるけどな。
しただけみたいで数日で価格落ち着いてきたよ。
http://imgur.com/NuJKIXD
焦って買ったら13000円くらい高値で買うはめになってたなw
ソニーの他機種、他メーカーのテレビも11月2週目くらいに
全体に暴騰してたようだけど、なんか理由あるんかね。不思議。
ごめん、218だ。
お!サンクス!見落としてた!!一週間前はこんな店出てなかったんだ。
あっぶねー、アマゾンで169000円でポチる寸前だったぜ。。
14000円も損するとこだった。。。
送料無料だし設置も頼めるしここいいね!
>>220
今のは工夫されてんのか。
40X5000の箱は驚愕するほどバカでかくてあれには参ったけどなw
間違って52インチでも届いたかと思った。
ライブカラーを切ると肌色などの中間色は濃くなるけどそれでも全体のイメージは変わらないと思うな
やっぱ色味を求める層に4Kは酷だと思う
大きいサイズの梱包は土台と分離できるダンボールだから箱から出すのは楽だね
足の取り付けも55なら両腕ひらいて両端の縁に手が届くなら1人でいける
65になるとそもそも手が届かないからな
1回寝かせるとかよく工程考えながらやらんと厳しい
ボーナスの時期は何でも高くなる
iPhone使いなのでAndroidは少し不安だけどね。
androidのいいところは各アプリのサポートをサービス提供元がやってくれること
パナの現行テレビでさっそくyoutubeの一部動画が読み込めないって不具合が出てるみたいだが、
それはメーカーで何とかしないとダメで事実上断念したとか
視聴距離が合ってないだけだね
ちょっと離れて見るとクロストークが無くなると思うよ
優しさにオッキ
誰か試した人はいないかな
「色の濃さ」と「色あい」に気をつけて調整してみ
こんなもんかなと思ったら数日それで見てると慣れる
に刺せば聞けるのでしょうか?
著作権などでそもそもUSBにハイレゾ入るのかな?
もしいけるのであればmoraでハイレゾ購入しようかと思います。
ご教授お願いします。
Sony Selectアプリのメディア&動画のカテゴリにあるよ
>>234
早速、ライブカラーを切って色温度を低くしてみました。
肌色と赤はだいぶ良くなったと思います。
緑がまだ蛍光なので、色合いや濃さで少しずつ調整してみようと思います。
現時点でもかなり見やすくなりました。
ありがとうございます!
バックライトを高くしてピクチャーを下げるほうがコントラストがよく見える場合があるみたい
バックライト制御がDCの場合だけど…
あと、シーンセレクトを映画や映画プロ?に変えると派手目の発色が押さえられるかもしれないです
9500Bでは液晶同士ならコントラストも色表現も上の方だな。
そうですね、ハイレゾ音源を入れたUSBを接続すれば内蔵されてるミュージック等のアプリで音楽を聴くことができます。
私が試してみた限りだと、192KHz/24bitのWAV、FLAC音源が再生出来ました。ただ、DSDには対応していないようです。
また、USBを接続する以外にも、パソコンなんかをサーバーにして無線で音楽を聴く方法もあります。
9500Bは見かけ上のコントラスト上げて色表現も良くなってるけど根本的には引き伸ばしに過ぎないから色味の繊細さは抜け落ちてる
なんかこじつけが無理矢理すぎて痛々しいよw
USBにハイレゾを入れるのにmedia goなどのアプリで入れる感じですか?
それとも普通に、pcでハイレゾファイルをUSBに直で入れる感じですか?
質問ばかりですいません。
まずLEDバックライトはそもそもが家庭用としては明るすぎる
ので電源メニューから省エネ設定にしてベース光量を抑える
明るさセンサー入
コントラスト 90
黒伸長 弱
自動コントラスト補正 中
色の濃さ 55
色温度 エキスパート1
ライブカラー 中
シャープネス 55
シネマドライブ 切
そのほかはオート
これでCCFLの旧モデルのかなり近い感じ。
そうそう、明るさじゃなくて光量抑えるのがポイントだったりする
昔はブライトネスって名称だったけど、今のブラビアも同じかな?
と思ったら人工芝のゴムチップが荒ぶってただけだった
こじつけ?
あんたは画質を語るには10年早いよ
それはお前だろw
ただ単に自分の買い物を正当化したいためにあーだこーだ適当なこと言ってるだけじゃんww
650だろ
あったあった。ありがとー。
ナイキスレでよく見る人だ
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20151117_731117.html
そうなの~?
いい加減にして寝てろ
お前が書き込むとややこしくなる
>合志教授は「実は輪郭部分のディテールの強調(エンハンサー)を行っただけではないか」と分析している。
・・・・・・・えーと(苦笑
なにも言い返せないゴミw
残念ながらゴミの癖に調子こいてるやつが嫌いでね。
処理後の画像がバランス崩れてるだけの糞画像にしか見えないw
サッカーモードってのが気になるけど、あれって音だけなんだよね?
「自分の慌てた早合点?でメーカーなどに迷惑をかけた」「僕の書き込み再開で不安が払しょくされますように。」
出火したとか捏造しておいて何言ってんだこいつ
自分は主にMedia Goで入れてますが、直接ドラッグ&ドロップでも大丈夫です。
その場合、Musicフォルダなんかを作ってその中に曲を移せばいいと思います。
写真や動画なんかも、USBに入れれば同じように見ることが出来るので、是非試してみてください。
バックライトとピクチャーはどっち下げるか悩むよな
ガンマも明るめにして他で下げるか、その逆にするかも
争いは (AA略
丁寧にありがとうございました。
4K買えないだけのやつが自分を正当化するために、適当な理由を作ってあーだこーだ4Kを落とすようなやつは嫌いなんだよね。
素直に金がないから買えないと言えば反感買わないのに。
変わったのは気のせいかな?
マジレスするとあんたに一から解説すんのは長くなるからやめてんの
それ位分かれや
つかゴミはそっち
音量極端に小さくするか大きくしたらわかるかも
価格にX9300Cが10月のアプデで片方の音量が小さくなって、
11月のアプデで直ったってのがあった
もう貧乏バカって素性が割れてるんだから、みっともないことして荒らすな。
しつこい。
おすすめアプリってどんなものがありますか?
さんくす
46インチを視聴距離1m強で見てるんですけど
部屋のレイアウト替えて、もうちょい離れてみます
fc2が入るか試してくれ
DMMのかんぱにってゲームが出来るか試して
SONY - KDL-49W750D
700は終わりか
こういう奴は一時期のブラウン管テレビのスーパーファインピッチを盲信する奴と似てる
4Kの文字に踊らされた本質を見抜けないバカ
それってどのサイトに載ってるの?
はいはいw
バカにされて悔しくて仕方ないんだね。
プライドだけは高いけど、頭も悪くて金もないって最低だね。
パネル在庫が復活したって事でW870Cと交換じゃなく修理対応になった
幸か不幸か?
お前それしか言えんのかよ
考える事も出来んのか
それは良かった
今時、2Kを買うから何がいい?と言われてもお金貯めて4K買おうねーとしか言いようがない。
せいぜい870、700の延長だろう
選択肢はないからスレ立てるまでもないのでは
>>294
ID変えても接続元変わってないからバレバレの自演やめようね
三流だわ
ホームシアターシステムとか要らない?
店で試聴したら?
シアターは必要だよ、普通のテレビよりは音いいけど
遅くなったがPOSTELっていう認証機関
あんたが選ぶ最高の液晶テレビは何?
お前もただ悔しいから反論してるだけだどな。
どーでもいいことばかり書いてないで、貧乏じゃないし、バカでもないし、妬みから4Kを落としてるわけでない証明でもしたら?w
いい加減檻に入れて隔離して欲しいわ、リアルでも。
時間の無駄と本人達が気づくしかない
【真髄】Sony BRAVIA 2K Part1【一番】
とかして立てれば、そっちに行ってくれるかな?
もうそっちが標準だから、そっちは無印スレで良いだろう。
価格コムで一番人気のBRAVIA KJ-40W700C でも大丈夫ですか 対応してる?
BluetoothワイヤレスCDコンポ
SONY
CMT-SBT100
てアンプ内蔵スピーカー? カラオケで使える? カラオケやるにはブラビアと他には何が必要とか どうすればいいんでしょうか?
一般の層に4Kが下りてるからだろうね。
今時買い替えでわざわざ2Kなんて買うのは貧乏人だけなんだろうな。
貧乏なのバレてるよ
ここはBRAVIAスレだ
24型の話をしても別にいい
お前ら荒らしが4k4kうるさい理屈を突き詰めると、
X9400Cすら買えない、置けないやつは貧乏人だから去れってことになるがそれでいいのか?
ただ単に2Kを買ったり相談してる人の時にはなんにもないだろ?
薄型のX9000C 55インチがほしいけど
今使ってる2K機もまだ不調とかないので
悩む。46インチのHX920ってもう古いかな
ハンドルネームはなんなん?
不具合は一度二画面表示でバグったくらい
ようつべHuluなどネット動画もこのテレビで見ると見違えるわ
難点は検索のとき文字打ちにくいことかな、キーボードつながるのかな
パナソニック、大型有機ELテレビを国内販売 17年度めどに :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ18HZE_Y5A111C1MM8000/
糞画質なのによく買えたな
4Kはソースが4Kじゃない限り全てクオリティダウンするんだよ
帯に短し襷に長しっていうじゃないか
まだそんな嘘平気でつくのか。
知識がないだけなのか。
地デジでも2Kテレビより綺麗になります。
お前が嘘付いてんだろ
4Kはコントラスト、色、映像の品位、リアルさ全て劣ってるぞ
パッと見で4Kのアップコン画質のほうが綺麗だとわかる。
>>328
は買えなくて強弁で自分を慰めるただの貧乏人
相手にすんな
ナイナイ絶対ないわ
地デジはハーフHDが一番鮮明で綺麗
あ~またお前だったのかw
お前かじゃねーよアスペキチガイ
>>335
今の技術力じゃ色褪せた白黒テレビにカラーフィルム付けた様な映像になりそうだ
自分がアスぺってことに気が付かないんだなw
まあ絶対にできないだろうけどw
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151119_731392.html
貧乏人は、Dシリーズまで待て!
半年待つこと考えると、新型に期待したい気持ちもある
Cというよりブラビアのアプコン全部が糞
PS3よりはマシってな程度だ
4Kテレビはもちろん持っておらず何の技術的知識も裏付けもないままネガキャンだけは一丁前のバカが
アマゾンでも大幅値上げ。。。
株みたいに動き激しいなw しばらく静観。
バカはおめーだろ
画質に拘りのある奴にアプコン好きな奴は一人も居ない
2ちゃんに得な情報書き込んだら見てる人がすぐ買う
黙って買うのが吉
無知の癖に買えない4K否定したいだから、言ってることがレベル低すぎだし支離滅裂だし。
もう少し勉強していじめ甲斐のあるレベルになってから出直してこい。
柵みたいなのバックに横切るシーンとかでも破綻なくてね
今世代のは劣化しちゃったのかね?
無知はおめーだろ
4Kはこういう数字だけバカ狙ってるって分かる商売だわ
せいぜいがんばんなw
それ以外なにも言えないゴミw
で、あんたは何推しなの?
ブラビアならHx950と9400Cで比較するしかないと思う。
俺はHX950と9200Bしか持ってないのでそれでしか比較出来ないが地デジに関してはHX950の方が綺麗だよ。
俺は多分中間層だけど うん多分
高くても新しい技術のものに飛びついてくれる富裕層がいるから
いずれ安くなると思ってる
まだ買ってなかったの?
AmazonマーケットプレイスってAmazonの返品ルール使えるの?
ApriceならWebのApriceで買えばいいだけじゃないの?
価格コムでも思うのだが大画面で観ているものがアニメって所がなんともw
ブラビアの開発者達もこんな映像の為に頑張っているわけではないと思うのだが。
早ければ4kチューナのついた来年
遅くても東京オリンピックまでには4kのミドルクラステレビ買う予定
でも地デジで綺麗だなって思うのがアニメなんだよな
ハーフパネルの俺が言ってみる
4K持ってないと言われて否定できないのね
しかも店頭ですら見てないだろうなw
虚しいネット工作だこと
そっちでやってもらいたいもんだね
意地張る奴も煽る奴も
それぞれのサイズとどこを綺麗と感じてる?
その2モデルで同じサイズという条件なら精細感なら4Kモデルだろうし、コントラストなら直下型の2Kモデルだろうし、画質設定が能力を発揮するまで追い込めてない可能性も。
HX950が55インチ 9200Bも55インチ
どちらも同じような設定でくっきりはっきり見えるのはHX950 どこかぼんやりノイズが見えるのが9200B
設定は950は価格コムのオススメ設定を参考にした。
9200Bも950と同じ設定にしているけどこれがダメなのかな?
俺はあまり細かい事は気にしないんで、9200Bが視聴に耐えられないレベルではないのだが。
君のオススメ設定を教えてくれないかな?
地デジ以外は9200Bの方が綺麗です。
貧乏人は、Dシリーズまで待て!
箱からの取り出しとテレビボードに乗っける事は
一人でも可能でしょうか?
ボードは膝まで位の高さです。
・バックライトは0~5の間ぐらいまで下げる。
・ノイズリダクションは全て切
・リアリティークリエーションのオートは効きすぎて細部が潰れまくりなので、0から自分が一番解像度が高くかつシャープネスが効きすぎと感じないところまで調整する
・黒補正は切の時が一番解像感が高いけど、地デジなら弱ぐらいまではOK
・エンハンサーはもちろん切
これで、リアリティークリエーションの設定さえ適切なら、2Kには戻れない4Kらしい解像感の映像を堪能できると思う。
一番上以外は適切な判断
RCは俺もオートは効き過ぎなのでマニュアルでNRは0だわ
黒補正もオフが暗部諧調出るのでソースによっては変えてもいい
通常は弱
エンハンサー切りは普通、つかその類は全部オフだ
バックライトは4Kの場合上げ過ぎるとネックになってる事も多く下げたいのは分かるが
基本液晶は下げすぎると諧調が全く出なくなる
最低5は確保して置きたいところ
でもやっぱそれでも色がくすんで輪郭も甘くどこかピントが合ってない画質になると思う
地デジは上でも言ってる通りハーフHDが鮮明でアプコンの副作用も少なく自然で高画質
さすが4K
ありがとう
今度試してみるよ
>>375
君もいちいちしつこくて煩いね。
4k買えない貧乏人と言ってるなら9500Bか9400Cくらい持ってて言ってるのかな?
^^
ID変わってるけど、両方俺なんだわ。
今は4K 4台うち3台稼働中とパナの有機ELももうすぐ届く。
ソニーは85X9500B使ってるよ。
まるでパソコンみたい
よろこびよろこべ
そうなのかw
まさか自演?
でも、設定教えてくれてありがとう
さすがにそこまでテレビにお金かけてると4k否定されるとムカつくのもわかる
俺は他にも趣味があるからテレビにそこまではお金かけられないよ
二台とも型落ち格安で購入だし。
しかし、そのテレビの数と投資には脱帽だよw
>>328のレスなんか何も分かってないことの証左だし
放送中の番組はパナのDIGAでも録画できるが
番組表からの予約はできない。
まだできないのか…
多分パナのレコーダーだけは
永遠にできないんだろうと思ってる。
それは同意だわ
色、コントラスト含めてこんなに綺麗だったのかって改めて実感する
32HV50とHD900しか持ってないけどな
>>385
お前が一番哀れだわ
ん?
ひょっとしてプロフィールがどうとか言って2回ぐらい敗走してる爺さんだった?
ただ単に移動して、ID変わっただけだよ。
あと、別にテレビだけに金使ってるわけじゃないよ。
テレビに使ってるのはごく一部だけで、他の趣味の方に大半使ってる。
http://uproda.2ch-library.com/906249e0k/lib906249.jpg
2台・・・
てかパナの有機ELって800台でしょ?
よく買えたな
金持ってんなあ
HDとSDも大差なかったよ。
ブラウン管ガーってヤツは20インチ台、それもハイビジョンwの時代で停止してるだけだろ。
50インチ位のブラウン管持ってるなら謝るから写真あげてくれw
え、これ電気屋のバックヤードじゃねえの?w
なんで同じUHDレコ2台買ってるの?
それもすぐ使うならまだしも置いてる間に万札がどんどん飛んでいくじゃん
なんで同じUHDレコ2台買ってるの?
それもすぐ使うならまだしも置いてる間に万札がどんどん飛んでいくじゃん>>180
引っ越しのタイミングで買い替えたかったのに
発売中のビエラとかyoutubeの一部動画が見えない不具合発生してるみたいだけど、
メーカーでは対応できないって回答みたいだし
初代Xperiaみたいにアプデが完了したら神機になりそうなのに
5000万以上は軽く稼いでるんでないのかね
そこはシャープを買ってやれよ
そんな発想してる時点で負けてるよ・・
その神機とやらになったら起こしてくれ
テレビ買うならSONYか三菱と決めてるから期待はしてるんだけど
いかんせん現状のAndroidTVはおもちゃレベルだからなあ
面倒くさいやつだな
これで満足か?
LX89は機種名入ってないけど、いつでも注文の証明画像もあげれるよ。
http://uproda.2ch-library.com/906308TD9/lib906308.jpg
http://uproda.2ch-library.com/906309yx2/lib906309.jpg
http://uproda.2ch-library.com/906311IWZ/lib906311.png
必死でアップする奴気持ち悪い
ローンゼロで
現金と株で5000万持ってますが負け組ですか、そうですか。
あなたにしてみればそうでしょうね。
はいはい、よかったねw
言動はどう見ても底辺の言動だけどな。
少なくとも俺よりは全てにおいて
オマエの方が底辺のようだな。
自分が惨めにならないかい?
すまん。
絡んでくる底辺いじるの楽しくて。
使えよw
とりあえず証拠アップしなきゃ
ちゃんと証拠出してるヤツの前ではゴキブリ以下だぞ
ダサすぎる
この板では1億持ってる自慢よりも、10万の商品レビューのが情報価値高いんやで
発展途上のガジェットが好きなんだ
シャープなら倍速液晶のandroid買うかも
液晶目当てじゃなくて、エモパっていうsiriみたいなやつが気になるw
>>429がほんとこれ
金持ってようと貧乏だろうとどっちでもいいから情報くれ
資産自慢なら市況や株板いったほうが反応いいと思うしね
>>417はOPPOまで揃えてるから自分で調べるガチ勢って感じでいろんなレスしてほしいし
欲しいものはすべて買ったけど
まだそんだけあるんだよ。
欲しいもんってのはAV機器なの?何買ったのよ?
スレに沿った内容を書き込んで話題に沿った購入品投下してる人間に噛み付いて
無意味な金融資産開示したんだから相応のAV機器の画像でも出しなよ
この人が35歳までならそこそこの資産とは思うけどそれ以上の年齢なら自慢にもならないねw
それ以前に>>429の通りなんだけども
もうやめとけよ
5000万なんてマンションすら買えんぞ
それでほしいものすべてとか貧乏臭が漂ってるから
Android辞めたら綺麗な画質のYouTubeが見れなくなるんだが?
それも結局のところ金の問題だな
放送環境がどうのって詭弁は置いておいて
誰かが言ってた。
綺麗な画質ってのがどのくらいか分からんのだけど
Chromecastで見るより画質がいいってこと?
やっとマイナスからゼロに近いマイナスに追いついたくらいで、プラスの機能なんて何もないような気がするがHDR対応以外で何かある?
音声検索ぐらいかなあ
今のところメリットとして感じるのは。
まあアップ事に安定して
リモコン投げつけたくなるような状況はなくなったよ。
使う頻度が少ないんでいつからか知らないけど
家電独特の引っ掛かりがほとんどなくなったよな
ゲーム機に近い感じ
でも店長の名前は消してやれよwww
あまりに速すぎてジジババ層は逆に戸惑いそうだわw
こんな奴が今まで画質語ってたんか
ゴミ画質の4Kに画像処理最悪のパナの有機ELとか買ってんだから元々知識が無く金持ち自慢したかっただけみたいだ
いいから涙拭けよw
外部入力で画質エンジンの不満を補う発想とかないんだろうな。
スポーツメインだから、一番滑らかに映るのがいいんだよね
地デジもレコーダーのような外部チューナーから出力してみた方が綺麗に写るの?
昔からBRAVIAはサッカーは駄目
芝生の色が不自然
俺と全く真逆の意見だなw
別にどっちが正しいとかいう気はないけど
でも芝生の色の話なんか>>452は聞いてないと思うよ
今はW900Aの4倍速使ってるがくっきりで不満ないな
滑らかに映るのが一番いいかどうかは人によりけりだと思うが自分はアニメに限定してなめらかを使ってそれ以外はくっきりで使ってるよ
ラグビーはOkなの?
サッカーモードボタンが泣いてるぜ
REGZA37Z2が縦線入ってまともに視聴出来なくなってきたから急遽買い替え予定
サッカー観戦とゲームがおもだけど、これ買って問題ない?
ギトギトな赤ユニフォームとのっぺり蛍光グリーンの芝がお好きならドゾ~!
シャープソニーが好きな層は色のグラデーション、階調を大切にする層
好みが違うんだから、
東芝パナ好きはシャープソニーを色が変っていうし、
シャープソニーが好きな層は東芝パナをペンキのようだという
どっちも好みだよw
色が対極だからね
個人の好みだからどっちでもいいけど
4倍速ならW920A
サッカーモードならB
ゲームスムーズならレグザZ
って感じか
ダイナミックは目が痛くなる
パナもVT60はかなりよくなって、このまま正常進化したら面白いのにとは思った。
アプコンはAX900あたりからかなり良くなった(データベース型でソニーの真似だけど)から、有機ELにも期待してる。
本当だとしたら電源切った時のチャンネルがすぐ表示される設定にもできるんですか?
アップデートや不具合時に
再起動したときだけ。
ってことは、9300Cのスピーカーなしが出ることはないのか……
まあ、かわりに8500Cのようなスピーカーなしモデルの直下型LED搭載とか進化形が出るかもしれんが
ありがとう。どこかでそんな書き込み読んだので。安心しました。
今でも最上位は9500Bだよ。
今はZ20Xに退避してるけどそのタイミングでソニーに戻るかもしれん
>>477
Z20Xは9300あたりと比べるとどう?
聞いといてなんだが、スレチになりそうだったら答えんでいいよ
画面は表示されるしHDMIリンクも出来るけど、音だけでない
ファームバグか?
コストコストで難しい世の中
>>480
X9300もアプデで音のバランスおかしくなって、次のアプデで直ったってあったから、
ソニーに報告してみるといいんでない?
今回のアプデ怖えな
自室や仕事部屋とかに置きたいからもうちょい小型も出してほしいな
家電にもっとも重要な安定性であったり
使いたいときに使えるってのが欠けてるよね
昨晩、ネットワーク設定してyoutube見たり、色々試したけど画質も操作性も満足(^ ^)外付HDD録画もできたし何ら問題なし。只今、第1回目のアプデ中です。
ここの2chとか価格.COMを見てたので、AndroidTV大丈夫か?少し不安だったけど、地デジもまぁ綺麗♪
皆さん安心して下さい!さすがSONYですよw
おめでとさん
4kってきめ細やかに見えるはずだよな
色々設定したけどダメだ
なんだこれw
その綺麗じゃない動画をアプしてみれば?
発売日以降8500Cを毎日10時間以上PC用に使ってる俺をディスってんのかw
動画は無理ですよ
ただ文字とかギザギザなんです
4kってキザギザにならないはずだよね。
シャープネスいじってもギザギザだよ
設定でなんとかなるもんなんか?
X8500C使ってるが家では普通に綺麗だけどな。
色合いも自然だしフォーカス甘い感じもない。
不満を感じたことがないわ。
むしろスルーはお前じゃないの?
毎度毎度ネガキャンして楽しいか?
また猫付きの写真みたいの?いくつか用意はあるけどw
2か月後って、どこの情報?
そのテレビだけ見てたらそりゃ~綺麗でしょうよw 横にz50x20を並べて鑑賞してみろよ!泣きたくなるからw
値段がぜんぜん違うもん比べてどうすんの?
型番もまともに書けない人間には期待できないかw
見せてくれよ
猫の有無はどうでもいいがw
↑のあぁだこぅだ文句言ってる連中はスルー、SONY好きなら買いでOK!嫌なら他社製を買えばイイだけw
ありがとさん\(^o^)/
猫でもいないとデスクの写真なんか撮らないから
漏れなく猫は付いてきちゃうな
http://imgur.com/qbx68fI.jpg
その場に本物のネコがいるみたいに見える
50Z20Xでしょw
ちなみに50Z10Xからの買い替え。
確かにREGZAは綺麗だったが直下LEDは
輝度がありすぎるのかコントラスト差のせいか
理由はわからんが目に負担が掛かりすぎてギブアップ。
目がしょぼしょぼしてくる。
まあ2台並べたら東芝のほうがキレがあるし鮮やかに見えるね。
でもリビングに置くにはソニーのほうが見やすい。
CESっていう発表会で新型が発表されてるらしいんだが、それの次回開催が1月頭らしい
今年は1月開催のCES2015の時に発表されて5月発売って流れだったみたいだし、同じ流れなんじゃないかと
ただ俺が勝手に推測してるだけで確定情報でないので、もしかしたらそうかも、くらいに思っておくれ
部屋の広さは6畳 用途はゲーム主にFPSと映画なんだけど
価格差2000円ぐらいだし、せっかくなら40の方がいいんだろうけど
部屋の広さ的に、32にしといた方がいいだろうか?
どんな部屋なのかアプしてみれば?
結局のところ重要なのは視聴距離なんじゃね
俺は1.5m/50型が上限かな
これ以上の大きさは俺の部屋のレイアウト、視聴距離に合わないわ
レコあるなら24~27型のモニターにすれば?
FPSだと大型テレビだと目の移動が増えるからフリになるよ
そこまでガチじゃないなら大きいに越したことはないけど
映画でもアニメでも大迫力
再生できないっつーか一覧にさえ出てこないんだけどDLNAの互換性が低いのかね?
みなさんアドバイスありがとう
居間にある42インチを自分の部屋において試してみればいいではないかと
思いついたのでちょっと試してみます
4K だとすごく近くで観られる (=゚ω゚)ノ
最初の頃は重すぎて発狂するかと思った番組表のカーソル移動とか
徐々に改善されてだいぶまともになってきた
でもあともうひと頑張りサクサクさせて欲しい感じ
目を動かさないといけないのが大変じゃない?
少しずつ良くなっているよね
大変じゃないよ(=゚ω゚)ノ
55インチ 1m の距離で観てるけど
おいら65インチを1.5mの距離だぉ( ̄◇ ̄;) サッカーとか見てたら目が変になりそう。
PCの出力が4k解像度対応してないんじゃないの?
DbDならくっきり写らんとおかしいし
HDMIって書いてあるのにね
本人使いたいけど今だガラケー
しかしソニレコだとCMカット編集してBD1枚にまとめてる
なんでだ?
話が噛み合わなくて頭痛い・・・
実際置くのが一番だね
一人で持つのは大変そうだけどw
それでも面白がってるうちに使えるようになるような細かい配慮が多いし
要は「機械オンチにはそんな機能つけても無駄」というのは作り手側の思い上がりに過ぎないと思うよ
今の70代だって1980年代には現役バリバリの技術者も多かった訳だし、技術的にも下手するとゆとり世代より詳しい
要は変てこなしきたりやメーカー独自仕様に付いていけなくなってるだけで
まずは我がふり直そう
テレビ本体の価格は徹底的に下げてシェアを取りに行ったほうが
いいのにソニーは何やってるんだろう。
視聴率も録画率も不正CAS使用者情報もすべて手元に収めるチャンスだというのに。
同じパネルの再生産はあり得ないだろうから代替用意したんだろうか
http://imgur.com/kTGnIbg.jpg
こんな感じで映像に乱れが発生したんだけど
もう寿命なんだろうか・・・・
なかなか気に入ってたんだがな
猫みせてー
一通り設定みてもわからなかった。
>>508
youtubeだけアプリで見えるだけでは買いたくない。
君にはネットサーフィンはもちろん
YouTubeすら出来ないと思うからやめたほうがいいよ^ ^
セレブもなぜ、ネコ飼うの?
顔悪いからじゃね?
コイツ、最高に頭悪いな
なかなかのアップデートだよね
じんわりと嬉しい
それは知らんけどPCより
PCより?w
今のテレビって進歩しているんだな
最新型だともっとすごいのかもしれないが、4Kまでのつなぎとしてあえて高品質2Kでつないで
もう少し4Kがこなれたら4Kに行こうと思います
SONY製のサウンドバーが急激に欲しくなったのですが
TV以上に豪華ラインナップでどこで妥協するかに悩みます
上はST9から下はCT380
ST9だとテレビと同じくらいの値段だし素直にCT380 で様子を見るかパチンコで2万負けたとおもって
780やST5にするか、迷ったら高いほうの生き様ですがST9はチトきつい
皆さん豪華なスピーカとかつけられていますか?
スマホス、マフォが売れてるのは頭の悪いのにも売りつけてるからだよ。
設定>放送受信設定>放送受信詳細設定
のところにあるよ
ゲーセンのモニターみたいに焼き付きそうで嫌だわ
って考え方はブラウン管世代のオヤジならではなのかな?
液晶でも焼き付きあるのか無いのか知りたいし、無いなら時計常時表示にしたいかな
文字色もうちょっと半透明で良かった気がするけど
9300かZ20Xかで迷ってるんだけども。
Z20xの方が圧倒的に高画質。ノイズが無いし、色域が広い。凄く綺麗。ソース・・俺の1.5の視力。
2時間の映画を見たあとだと評価が変わるかもねw
直下LEDは目つぶし。
AndroidじゃないブラビアでもできるけどAndroidのほうがいいよ
先日9300cからz20xに買い替えた俺の感想
正直な話どっちも大して変わらんよw
少なくとも>>579みたいな圧倒的な差なんぞ皆無
電気屋で2台横並びの状態で比較して答えを出した。
映画やらネットやら色々使うリビングのテレビは妥協しないけどね。そんな程度。
Z20X、期待持たせ過ぎ。
パネルの光度を下げれば良いだけ。
それがね
BRAVIA以外のDLNAプレーヤーだと再生できるものもあるし
BRAVIAでも再生できる番組もあるんだよ。
こういう視聴年齢制限ってDTCP-IPがやっているのかな?
あ、ちなみに視聴制限はサーバーもプレーヤーも全解除です。
春までCT660使ってて夏前にシステムを組みました。
AVアンプ ヤマハV477
フロント ソニーCS3
リア ヤマハB210
サブウーハー デノン300SG
やっぱりバータイプはだめでしたか?
リアスピーカーがどうしても鬼門なので
バータイプ+ウーハを考えているのですが
やっぱりAVアンプ+リアは違いますか?
バータイプにするくらいなら、3.1chで組むのはどう?
センターとフロントサラウンドとウーファー
リアなくてもバータイプよりかは良い音鳴るし
おお、こんなところに!
すみません、探し方があまかったです。
ありがとう!!
映画で黒か灰か銀の場面の視野角が異常に狭いときがあったが
これより大きいやつでもっと近くで見てる人そんな体験ない?
最新機種同士で買い替えてるね
どっちも気になる機種なんだが、正直、どっちがおすすめ?
線だけならワイヤレスって手もあるんだし。
ウチの三箇所で5.1chにしてるが、多少いびつに配置しても
臨場感は比べ物にならん。
あと音質にこだわりたいのかサラウンド中心なのかでも
話が違うしな。
やっぱサラウンド感がまともに欲しいなら独立5.1じゃないとダメだと思うよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151117-00000028-cnippou-kr
在日ゴキブリは近寄るなと何回も言っているのだが
Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。
Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。
Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国したからです。
Q.在日は強制連行されたの?
A.徴用者は245人です。しかも、強制では無く希望者でした。
Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。日本政府主導で帰国事業も行われました。
Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。
Q.えっ!? じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.日本人に罪悪感を抱かせるしか自身の存在を正当化できないからです。
コンシュマーリポート評価でソニーのテレビが惨敗
東芝に3票(嫁と娘とおいら)
すまんレス見逃してた
z20xの画質が前世代よりだいぶBravia寄りになった
パネル表面処理はz20xでオプティコントラストパネルに追いついた
9300cの部分駆動はエリア駆動にしては優秀
なんで正直あんまり画質は大差ない設定を追い込めばまた変わるかもしれないけど
唯一明確に違うのは客が来た時の反応ぐらいで、9300cは確実に羨ましがられるw
年収1000万円超えたのは何回ですか?
飛行機年間何回乗ってますか?
友達は何名居ますか?
ソニー液晶の色域
http://www.hdtvtest.co.uk/image/uhdtv/Sony-KD75X9405C/dci.jpg
LGOLED
http://www.hdtvtest.co.uk/image/uhdtv/LG-55EG920V/dci.jpg
三菱のレーザーが一番だよ色彩では。
だが、ブラックレベル、コントラスト、視野角、薄さ、では絶対に液晶は有料ELを超えない。
おお、ありがとう
まあどっちも上のモデルだし、大差無い感じかなあ
9300Cは見た目ごついから客の反応は凄いだろうねw
でも、その分場所取るからなあ……
>>594
ありがとうございます
出来るだけシンプルなリビングにしたいので出来ればバータイプにしたいと思いました
3.1chも候補にして考えてみます
誰もAndroidの事教えてくれないのは何なんw
うーんオプティコントラストパネルを何だと思ってるんだろうな(苦笑
どうせダイナミックモードで見て画質云々とか言ってるんだろうな・・・
でリモコン操作する時はその都度wifidirectに
接続しなければいけないのでしょうか?
その間はスマホでのネットなど使用出来ないので
不便ですよね
んっ?impressかどこかの記事でX8500Cシリーズも今後対応するってなってたよ。
当初は非対応だったけど方針転換したと思う。
表面処理による鮮やかさと反射の少なさのバランスの話だよ
z20xは9300c/9400c/9500bの高みに限りなく近いの
パナみたいなテッカテカにならないのに鮮やか
苦笑する前に持ってるやつ出してよ
俺は9500b 9300c ax900 z20x全部買ったバカだよw
ARコートで反射が云々て事なんじゃないの?
一応対応はするようだが
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150907_718660.html
上位シリーズのX9400C/X9300Cシリーズでは、X-tended Dynamic Range Proにより輝度ピークを向上し、よりダイナミックレンジを高めたHDR表示が行なえる。X9000C/X8500CではHDR入力信号を正しく解釈し、本来の映像に近い画作りを行なうとしている。
これの書き方が気になる
色の表現力
ソニー液晶
http://www.hdtvtest.co.uk/image/uhdtv/Sony-KD75X9405C/dci.jpg
LG有機EL
http://www.hdtvtest.co.uk/image/uhdtv/LG-55EG920V/dci.jpg
サムスン液晶
http://www.hdtvtest.co.uk/image/uhdtv/Samsung-UE65JS9500/dci.jpg
パナソニック液晶(狭すぎて数値化せず)
http://www.hdtvtest.co.uk/image/uhdtv/Panasonic-TX55AX902B/post-strack.jpg
俺はもっと離れないとキツいな
馬鹿ハッケソ♪( ´θ`)ノ
LGは嫌いじゃないし、液晶より有機ELに期待してるけれど、
LGの有機ELはがっかり画質だった。
なんであれで評価良いんだろう?
BRAVIAの方が良いと思う。
ソニーはライブカラーで数字増やしてるだけ。
ゲームとかでOFFにすれば中国メーカーやSAMSUNGと同じ画質。
だって同じパネルなのだから。
それってソニーに限らずどこの液晶テレビだって同じだろ?
それに最終的に目に入ってくるもんが広色域ならいいわけで何を噛み付いてるのか意味が分からないw
両方持ってるけど、アプコンを除いた画質はLGの有機ELの方が断然上
9500Bですら完敗
完全自発光と透過式を比べるのがそもそも間違い
ありがとう
HIVI 12月号のベストバイのディスプレイ部門Ⅱの49X8500Cの所にHDRはソフトウェアで対応予定と書いてあったので 吉田さんの勘違い 間違いかな
の紹介の記事読んだら対応予定って書いてあった 連投スヌヌ
ですね。ソニー公式サイトでもHDR非対応はw870のみになってる。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1508270073673/
8500Cも明確にHDR対応だけどエリア駆動ないから効果は限定的ってことよね
眩しいのは勘弁
HDRなんてLGやSAMSUNGやTOSHIBAはおろか中国メーカーですら対応してる。
この先、日本メーカーはどうやって生き延びるのかだ。
SAMSUNGが今度12コアでも作ったらゲーム機も売れなくなるぞ。
もし、MicrosoftがXBOXにWindows10でも搭載したら
どうやって勝つのかだ。
またお前かw
もう来んなよ
所詮、カラーフィルターを通したなんちゃって有機ELだしな
完全なもの以外認めないとか意味ないよ。
プラズマかブラウン管しかない
色割れするし画質を語る以前に欠点が多すぎたな。
透過率が99%になるソニーの反射型なら少しはマシだけどそれでもコントラストで不満になる
さようなら。
趣味にはなり得ないが生活用品としては優れてるので使ってるだけ
プラズマやブラウン管なんてもはや産廃だろうとかレスがきて、スレが荒れるだけ。
ケチつけるしかできないお前もな
PS4とPC、androidを行ったり来たりするときちょっとめんどくさいなと
普通にリモコン左上に切り替えボタンあるよ?
いつからLGの有機ELが非透過式になった?
もう、幽鬼LGで良いやん
スタンバイ点滅8回きたあああああwwww
ありがとう。買った日からスマートリモコン?しか使ってなくて盲点だった。
もし、MicrosoftがXBOXにWindows10でも搭載したら
低性能か高額になる
誰もそんなの買わんだろ
近所のヤマダはSONY製は通販にたくさん出ないから価格競争起きなくて下がり辛い、あんまり引けないとか言って49X8500Cで1900くらいしかポイント付かなかった。。。
どこぞの家電メーカーにヤマダに卸すのやめたらエエねん
4Kまで対応したらどうするの?
おめでとうーーー!\(^o^)/
今までソニーパナ芝で迷ってたのが馬鹿みたいだはっ
今すぐ予約しとかないと!年内分の在庫切れたら最悪だし
早いもの勝ちだね、まさか抽選にはならないだろうが
評価する
座布団25枚
前より型番の数字が減っているようだが
LGは実家にあるけど色々稚拙過ぎてすぐ棄てたくなるぞw
まぁ有機ELは多少マシかも知れないが。
なに言ってんだLGはガス機器メーカーだぞ
スレ違いだからどっか行け
南朝鮮にも見捨てられた在日鮮人がでしゃばるな
お前達は棄民なんだよ
綺麗なときと、ざらざらのときとか激しい。
あと、システムもまだ不安定かな。
wifiには繋がってるけどインターネットに繋がらないとか、おすすめの取得中がずっとぐるぐる回ってて終わらないとか、
その他細かい不具合がよくある。
いずれも再起動したら直るけどね。
まあ、買って後悔とまではいかないレベル。
初のアンドロイドテレビ楽しんでます。
俺個人のAndroidのメリット書いてみるわ
アプリ起動のストレス無い
例えば東芝のテレビでYouTube起動すると10秒~待たされるからかったるい
クロームキャスト付けたって一緒
音声認識だけで色んな関連コンテンツが検索されるから再生に直結する
録画予約も検索された放送予定からできる
dTVが内臓アプリには無いけどキャストには対応してるからクロームキャスト買わなくて良かった
それと初めて知ったキャスト対応のAnddroidアプリもいろいろある
スマホでは見たいとは思わないがテレビなら見てみたいと思うような
https://www.google.co.jp/chrome/devices/chromecast/apps.html
ユーザーによってメリットもそれぞれだと思うがな
一般家庭のリビングに置くにはまだ早い感じだね
出始めはともかくいまの状態で一般家庭で無理だと思うなら
野山で暮らした方が精神衛生上いいと思うよw
何言ってんだ?
持ってない人間がいろいろ不具合を妄想するのに水差してすまなかった黙るわ
いや、持ってるんだが…
一人で一体何と戦ってるんだ?
横からで悪いけどあなたみたいな針小棒大タイプの方じゃないの?
ホームボタン押してもなにも起こらないので、店員さんに聞いてみた。
フリーズですね。よくあるんですよーこれが許さないとソニーのAndroidモデルはオススメできません。
許せそうもないので買わずに帰ってきました。
しかもスピーカー付きだからさらにデカイし、買う人を選びそうだ
戦いがんばってください
針小棒大とは・・・
針ほどの小さいことを棒ほどに大きく言うこと。
物事をおおげさに言うこと。
マイクどこについてるの?
持ってない俺でも知ってる・・・・
おまえ使う前に説明書読まない口だろ
使いにくいから普通のリモコンしか使ってない
帯に短し襷に長し
つなげようとしたけどペアリング出来ませんでした。
何でも繋がるわけじゃないんかな
ご存知の方教えてください。
画質にはおおむね満足してますが、初めて触る設定画面にやや手こずってます
音量を変えたとき画面下部に音量表示を出さないように設定することはできるでしょうか?
一般家庭なら逆に問題ないと思うよ。
そんなもんかと思うレベル。
楽しさのほうがでかい。
素人が上げたゴミみたいな動画のサムネ見せられるくらいならYahoo!ニュースでも表示してくれた方がまだいいな
>I love my Sony W900A w/ Color IQ Question: Is that a true 10bit display?
>glad you like it. Yes it is a true 10bit display
少しは弄ってからネガキャンしろ
ウチは嫁が遊んだアプリや検索した関連動画で埋め尽くされとるわw
レコーダー再生中の動作が変わってしまい、解決策があれば教えて欲しいです。
症状はテレビのリモコンの「画面表示」ボタンで、レコーダーの「画面表示」ボタンと同様にチャプターがわかるゲージが以前はでていたんですが、更新してから?接続機器名くらいしか表示されなくなってしまいました。
視聴中メニューを押して画面表示を選択すると、以前と同様の表示が選べるんですが。
レコーダーはBDZ-EW1200です。
たぶんTVのHDMIリンク時のリモコン設定で
操作対象をTVから接続先機器にしたらいいんじゃ?
http://iphone-mania.jp/news-93466/
対応すりゃいいじゃん
PSだって対応させるし
むりむりw
実家に置いたりなんかしたら、フリーズするたびに電話かかってくるわw
また出た在日ゴキブリ
液晶に買い換えになりました。
10畳の部屋で、wowowやBD観賞がメインで地デジはほとんど観ません。
ソニー機でのオススメはどれになりますか?
宜しくお願い致します。
地デジみないなら
LGの有機ELで決まりでしょ。
液晶とは次元が違う。
液晶はどんなに高精細でも感動はない。
これくらい綺麗なの?
http://img.movie-ga.com/dmm/201505/opud00177/opud00177-3l.jpg
ありがとう!今外なので帰ったら試してみます!
録画だけじゃなく再生もできる?
グロ
免税じゃないかな
シアター/カラオケなどチャンネル追加も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151125_732168.html
これはかなり嬉しいな~
やっぱりBシリーズ買わなくて 8500C買ってよかったよ
ヨドやビックとかの量販店?
ポイントカード使えない代わりにじゃない
東芝のほうが綺麗だぞ
ご教授お願いします
以上
ご教示 ね
来月のアップデート時にAmazonとdTVのアプリとHDR対応とSONYからのクリスマスプレゼントだね!
仕様では無いので一度テレビをリセット
違うUSBで試しても駄目だったらソニーにメール
アップデートで直してくれるよ、だってAndroidなんだもん
それかGoogle play Music使えばわざわざUSBなんて必要ない
http://outlook.aptrust.net/googlepm
X9300Cってどっちが安い?
今の値段解らなくって・・・
ここでソニーストアって言われたらすぐ買うの?
どうせ調べるでしょ
無駄な質問するなよ
以上
今調べたらどっちも高いね
アンテナ外れてる認識になって、スキャン求められるのな。
ちょっとオバカだから直して欲しい……
中古で買った方がもしかすると安いかも。
設定>システム機能設定>ホーム画面 でテレビを見る以外を切る
スッキリしました ありがとう
全部切ったのがいけなかったんだな…
Netflics??????
中古とか絶対嫌や
別のアプリ割り当てられないのかな。
dtv対応したらそっち割り当てたいわ。
>>741
8500cには、視聴中メニューの中に消画ってあるよ。
消画って聞き慣れない単語だから完全にスルーしてた
サンクス
泥TVでの操作性の向上もあるんじゃない?
http://japanese.engadget.com/2015/02/24/355-4k-smd/
すげえ
4Kってよわくね?俺つぇーのが欲しいんだけど?
包茎には4Kで十分
フォーケーってこと?
nasne対応なのか、DLNAなのか、PS4なのか、その他の恩恵かわからんけど、
少なくとも49X8500Cから直接録画、再生できるよ
先月末に買ったけど買った時からできた
これは1番つえぇなw
ありがとー
俺も気味悪い顔の眼鏡男がたくさん出てきて困ってた。
(買った当初は本当のグロ画像のサムネが出てきてたな)
設定>ホーム画面のカスタマイズでYoutubeを外せばいいよ。
↑↑↑↑↑
4Kはこれ買っとけば間違いはないよ。日本製で画質よし、映り込み無し、スイーベルスタンドによって好きな角度で視聴可能
まだLGのがオシャレ
シャープのこれは良い出来だと思う
ただ、地デジとかの普通のソースはソニーのがいいし、
androidで遊べるから楽しい
インターネット繋げないならどっちでも良いと思う
少なくとも目潰しのAX900よりかはね
TVを見てる最中に固まり唐突にB-CASカード認識外れ入れ替え指示が出る
これは壊れる直前だから新たなTVを買えと言うソニーからの警告かな?
コンセント1分抜いて様子見してみろ
もしくは冬だからコンデンサがダメになってるのかもな
(´・ω・`)ノシ
おおぉ。
特に問題ないすか?
こいつ3D対応だけどフレームシーケンシャルだから、縦縞問題もないと思っていいかなぁ。
まだ使い始めたばかりなんだけど
GTX560TiのグラボからフルHD解像度でHDMI接続して
なんか一回り小さく表示されてる…
3Dは使ってない
560tiだと3840x2160@30も出ないか
残念ながら出ない
今のところ2K表示で困ってないけどデジカメの写真を4Kで見てみたくはある
それはandroid上で表示すれば良いのでは?
USBメモリを挿したら見れました ありがとう
KJ-55X8500C \200,000
なんで?
acの接続をしつつスクリーンミラーリングも利用したいのですが両立は無理でしょうか?
今はアンドロイドTVが主流になりつつあるようで迷ってる。
ソニーのテレビ関連製品では、スゴ録はすごくよかった。
サクサクヌルヌルの近未来的な操作感。
それに比べるとX2500はクソで、X5000はスゴ録ほどではなかった。
2007~2008年頃だろうか。
その時代までしか知らないんだけど、今のW950Bってどうなの?
Hulu, 地デジ、HDD録画を主に使う予定。
気になってるのはHuluの使い勝手(サクサクさ)と録画関連。
録画はスゴ録みたいにCMにチャプター打つような機能はある?
CM飛ばしするのにすごく楽だった。
同じ運用をしたくて色々やってみたけど、現状は無理みたい
まだまだ正直使い物になる製品じゃないね
とりあえずAndroid載せてみましたってレベルだわ
そうですか…5GHz帯使って干渉してるんですかね?でもwifi使うとdirectの方は城西大学設定出来なくなるし。一度SONYにも聞いてみます
○詳細
どうしてこうなった
城西大学乙!
くっそ、城西大学がジワジワくる
城西大学騒動で忘れられてた俺を思い出してくれてありがとう。
前にオススメされた店舗で買おうとしたらもうなくて、
買い時逃してたんだよ。。
在庫「有り」なら安心だけど「~10営業日」だと
どんだけ待たされるんだと心配になるし。
実物見たくて近所の量販店で探し回ってたが、
もうあまりないね55W950B。
http://daigakujyuken.boy.jp/indexsaitamakenn.html
城西大学[薬]50
城西大学[理]45
城西大学[現代政策]43
城西大学[経済]45
城西大学[経営]44 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e93d0e1afd168a45f59762e4f736d120)
ロックわろた
176から10日たってるから注文しておけば今頃つかえてたのにな
年末商戦まで待てとの指令もあったもんで
そろそろかなとは思ってるが、市場動向を見てる
これ以上は下がらない
生産終了だから、何か初期不良あっても簡単に交換可能じゃないし
もう諦めて絶賛生産中の4Kにすればいい
初期不良で交換品ないから差額払って新型にしてねとかになったら泣けるな
欲しいものがなかったのでラジオ買いましたw
そ、そんな脅すなよ。わかったよ、買うよ。買う。。
Apple TV 4thが12月上旬にHulu対応ってメールも今日来たし。
>>794
そんな詐欺あんの?
40X5000はリコールでてたからサービスマンに修理来てもらったが、
該当パーツを交換しても治らなかった、まあ7年経ってるので諦めた
ということはあるが。。
しかも今年度モデルは発売無しかも…
まじか。
でもBDなんか絶対みないからレコーダー買うほどじゃない。。
簡易録画でも我慢するか。。
具体的に言うと期待しちゃいけない部分はどの辺?
ホントにただ録るだけ。過度な期待はしない方がいい。
さすがに毎週録画、番組名録画とかはあるよね?
毎週同じ番組見たいよ。ゴールデンタイムには家にいないし。
文面から、CMチャプター打ちはないと覚悟はしたが
そのくらいは我慢できる。
展示品を操作してたらなったことあるけど自分で買った分では今のところなってないな。
それは発売当初からある不具合だね
Androidを積んでる以上は避けられない問題な気がするけど
チャプター打たないのは我慢できるけど早送り、巻戻しがないのはな・・・
30秒間隔のタイムサーチでスキップしたら行き過ぎたり面倒くさいこと、この上ない
ビエラは楽勝なのに
録画モードも豊富だし倍速サーチも4段階ある
とりあえず録画に対応させるので精一杯だったんじゃ
早送り・巻き戻しができない機種なんて聞いたことないぞ
Androido搭載機種
http://www.sony.jp/support/tv/rec/usbhdd2015/
非Android搭載機種
十字キーの→←
持ってないいつもの荒らしだから
特定の用途に割り切って画質その他諸々を気にしないならいいけど、そうじゃないならお勧めしない。究極のコストカット廉価機だから
知らなかった…便利だな
「安いだけでは売れない」――デジタル家電は高付加価値の製品を選ぶ傾向が鮮明に - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/111900026/
サムソンをやるとかいいながら世界的に台数シェアとりに行って大赤字の山を築いたのだよ。
平均単価他より高く維持できてるし戦略通りなんじゃない?
金額シェアはその表から計算できるだろうが悪くないかと。
逆に台数シェア1位のシャープが現在テレビ事業存続の危機という皮肉。
今日買おうと思いヨドバシみたら5~6万も値上げしてきたんだが。
その他の通販会社も軒並み値上げしやって!しばらく様子見だわorz
貧乏人だが55インチ(以上)が欲しいだと?
今13万円台だね
来週楽天スーパーセールあるからちょっと待ってみれば
そんなにダメな機種なのか?
2Kで十分な人なら迷わず買いの機種かと思った。。
他の機種と何が違うの?
価格コムで最安値13万切る寸前まで来た。近所の量販が4K祭りやるって招待状来てるから冷やかし半分で値切ってみようかな。
・グレー一色になってテレビがうつらない。
アンドロイド、最近こういう症状がでてきた。
再起動しないとどーにもらんのは週に1回あるかないかぐらい。
サイズ見間違ってんじゃ
あるあるやな
書斎に8500c置いてるけど
これリビングに置いたら家族からひなんごうごうだわ
なにが見えるかって!?
そうなると、毎日、
中国製パネルを見る事になる。
中華人民共和国の技術は凄いと実感できるよ!
物理化学では
中華人民共和国製のパネルを見る事になる。
物理の世界では。
電気店行く度に実感する
目がおかしいんとちがうかw
最低はw920aだわ
ここの奴らが一番信用ならんよ
一度電気店行って確認してこい!
左右に並べて比べたりすることがないので
どれが綺麗とか汚ないとかないわけで
実機見る見ない関係なく気に入ったのを買えとしか
綺麗さが最重要か、メーカーが最重要か、価格が最重要か
人それぞれ拘るポイントは違うわけだしナンバーワンなんか皆バラバラで良いねんで
まあ人の眼球はみな同じじゃないから
君の眼にはシャープが一番良く見えるんだろう。
だからアクオススレいきなよw
ちなみにipad Proもシャープ液晶使ってるからあの色彩が出せてる
シャープスレ行けってごみw
テレビはSONY、鼻毛カッターはパナソニック、シャープの出番はないw
自社製品の購入にノルマ課せられてるくらいだし
ステマに必死なのかもなw
http://www.rtings.com/tv/reviews/samsung/js9500
http://www.rtings.com/tv/reviews/sharp/uh30u
しょぼいねシャープ製テレビ …
>>846
やっぱり来たかゴミ
お前らの目は最初から腐ってんの
むかしのクロスなんちゃらかんちゃらのほうが洗練されてる
ゴミってw
人の言葉真似することしかできないのか
BOEのほうが早いよ。
パナは近い内に有機EL出しそうなのに
LG作のパネルだけど展示品を見ると圧倒的に綺麗だぞ
あんたいつもの自演してるアスペキチガイかな
お前そんないつもBRAVIAスレに来てるのかよw
レス乞食は巣に帰れよ。
屋外映像真っ白じゃん
白多すぎると目が痛い
それはさすがに自分で調整しろよw
20万で55なら920aか950bしかない
20万あったら55X8500C買うわ
55インチ920は12.2万で買えた
他の機種というより過去のフラッグシップにあったブラビアのアイデンティティともいえる機能が軒並削がれてるからね。
プレミアムモデルを謡いながら
XR1から4世代続いた直下型LEDのみならず、このモデル(正確にはW900B)からHX900から続く4倍速も無くなった。
9万円くらいで買えるならありかもしれないけど、55が新品で欲しいなら他社にもっと安いのあるし敢えてこのモデルを選ぶ理由がない。
2Kの上級機狙いなら尚の事これを選ぶべきじゃない。
もうちょっと出してサイズ下がるけど4K買うか在庫限りの型落ち4倍速の方が良いよ。
http://imgur.com/L72hBmC.jpg
綺麗だな
やっぱブラビア一択だな
G
700bオークションで探すわ
50インチ VIERAならアメリアで200ドルだよ。
画質は自然で普通
ただでかいサイズだと荒も目立つから8500Cも候補で良いんじゃないかね
部分駆動が消えるが
950は普通に綺麗
ビエラと同じ?
日本製ならIPSαて書いてあるだろ。
950は色彩に定評のあるLGのIPS使ってるからな
IMAGIKAのモニターにも採用されてるからかなりいいと思われ
アメリカのレビューサイトによると
LG OLED> SAMSUNG JS9500> SONY 9300Cだよ。
チョン自白
とある韓国学長の言葉
「戦わざる者は自ら滅ぶ」
私は平素学生に対して、韓国人としての自覚を促している。
日本の韓国併合に抗議する前に、韓国人自身が考えなければならないことがある。日本の韓国併合に対して、アメリカもイギリスも誰一人反対しなかった。世界は当然のような顔で受け止めていた。
それは何故か、清国軍がソウルを占領しても韓国人は戦わなかった。だから日本軍が戦って清国を追い出した。ロシア人が入ってきた時も、我々は戦わなかった。日本軍が血を流して戦い、朝鮮からロシアを追い出した。
だから、日本はこれ以上トラブルは嫌だと、朝鮮を併合してしまった。これに対して、世界の列強は日本がそうするのも無理はないとして、一言も文句を言わなかった。
このことを(韓国人は)忘れてはならない。韓国は自ら滅んだのだ。日本の悪口を言い、責任を日本に押し付ける前に我々は戦わなかったから、滅びたことを知らねばならない。
なんで2回も書き込んでるの?
飛行機年間何回利用してますか?
年収1000万円超えたのは何回ですか?
何度も言わせるな
ゴキブリの分際でブラビアのスレに書き込むな
・約束を守らない人
・責任転嫁が激しい人
・被害妄想が激しい人
・劣等感が激しい人
・感情を制御できない人
・執念深い人
・嫉妬深い人
・卑怯な人
・姑息な人
これらを一言で表現する便利な言葉があります
「朝鮮人みたいな人」
朝鮮人認定されたら全人格を否定されたようなものです
ただソニーの冠が付いているだけとも言えるぞ
届いたら感想書きます
>>848
W920Aみたいにパネルドライバーから作ることは無いだろうな
>>894
https://www.avforums.com/review/sony-w90-kdl-40w905a-3d-led-lcd-tv-review.434
https://www.avforums.com/review/sony-w95-w955-kdl-55w955b-3d-led-television-review.10150
https://www.avforums.com/review/sony-kdl-55w805c-w805c-full-hd-1080p-android-tv-review.11817
40インチと55インチはディスコンしたから安価で良いもの欲しけりゃ46W920A良い選択だよ
動画等はPS4で見るからただ高画質なだけのシンプルなTVが欲しい…
グロ
SONYがAndroid TVを諦めてくれるまでは買えないな
三菱おすすめだぞ
2kだと、これ以上に粗いのかね。それはキツイ。
ってまだ地上波とbsだけで、4k番組見てないんだけどね。
地上波の画質は去年のモデルより落ちてるな
安い4Kは全部地雷
正直700Cにも負ける
ん? どうしてパナのビエラ買わなかったの?
3メートルは離れよう
ありがとうございます、ない頭を絞って安い4Kにするか高級2Kにするか考えまくって出した結果です
4Kはもう1ターンだけスルーという結論になりました。
他と見比べてないのでこういうもんかも知れんが。
画質設定いじったら何か変わるかと試したが、違いがわからん。
誰かオススメの設定を晒してもらえないだろうか?
最初はぼけた感じがするかもね
ようするに何も分かんないけどなんとなく不安なだけの精神的な問題なんだろ
壁コンのおすすめはアメリカン電機7110GD
電源プラグは極性を合わせてコンセントの上の口に差す
(内部配線によって変わる事もある)
タップは使わない
4kだろうが2kだろうが
これで粗さみたいなのは少し改善します
安物パネルにしてもなにかの機能で画質補完が出来るのでしょうか?
倍速なしなんてゲーム用にしかならん
以上
そんなもの交換してる暇あったら
較正して正確な色を映し出す努力をした方がいい
電源対策をする一番のメリットは雑味が消えて音がスッキリする事だけど、映像周りの僅かなノイズも抑えるから絵が鮮やかになるよ
テレビの画質に不満が有るならHDMIケーブル買漁るより電源周りに気を配った方が良い
コンセント取り換えるのとキャリブレするのは目的が違いますー
やっぱり2画面が欲しい。。。
って事で買うのは断念した。
SHARPの奴は機能的には一番いいな、次にパナ
TOSHIBAはUIになれてないのもあるだろうけど、一番扱いにくかった。
やばい今回はSHARPに浮気するかな・・・・・
Android TV搭載のソニーBRAVIAが4Kアクトビラや2画面表示対応
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151113_730486.html
ファームアップデートで対応済
>>922
>>923
まじかっ!!
かってくればよかったかも・・・
でも使い勝手はどう??
地デジ+HDMI(1~3)とか
BS・CS+HDMIとか
HDM1+HDMIとか素早く操作できる??
外付け壊れちゃったから次はレコーダー考えてる
こういうのって安いし消耗品でないの
俺の理解が間違っていなければ
HDMI等の外部入力を表示している状態からボタン2回で2つめの画面として地上・BS・CSの画面を表示できる
あくまでも外部入力+チューナー画面のようで、外部入力+外部入力は無理っぽい
慣れれば素早く操作できると思う
価格調査のつもりで電気屋見て回ってたら
展示品の950Bを衝動買いしてしもた
¥129800ポイント5000 5年保証つき
デカくて綺麗で感動しました
X1000今までありがとう
鼻ほじった手でベタベタ触られてるぞ
ブラビアとnasneとPS4とxperiaを連動させたかったんだよね。便利だよ
何ができるようになるの?
まずブラビアリンクでnasneと無線で繋がる。うちは両機種の距離がちょっとあるから便利。
後は出張が多いからnasneの機能で外出先から録画できたり、視聴できたり、PS4やれたり。
あれ、あんまりブラビア関係ないな。
外出先からps4やれるのはxperiaの機能ね。
やっぱりブラビア関係ないな
有線接続でUSBキーボードやマウスは使えますか?
大丈夫そうなら即決したいです
それただのDLNAじゃない?
BRAVIAじゃなくても同じ使い方できるよ
PCにWithいれると楽しいぞ。
PCからブラビアにnasneの再生指示できるし。
タブレットあるとTVsideで、操作が凄まじく一元化できるのはすげえ便利。
マウスはやってないがキーボードは使ってる。
あたりまえだがUSBでの無線も問題ない。
Androidそのものがマウス対応してるから、まず対応してるとも思う。
教えてくれてありがとう
43X8500C今からポチってきます!
もったいねえ。
まじもったいねえ
やはり、韓国中国の液晶の黒の表現は日本のプラズマを超えたよね!?
三国人は引っ込んでろって
中華人民共和国の液晶はプラズマを超えた!
中国企業が薄型テレビやスマートフォンなどに搭載する液晶パネルの大幅な増産に乗り出す。
京東方科技集団(BOE)など大手4社が中国国内7カ所に巨大工場を新設する。3年間の総投資額は3兆円。
仕事ができれば、国内のGDPが更に上がるのに。
なんで?
がっかりするなよ…
後悔してももう遅いが
おめ( ´ ▽ ` )ノ
レビューよろしく
・Huluの使い勝手はどう?
・HDD録画は毎週繰り返し指定&自動消去できる?
録画は編集はしないし、見て消しだから高機能じゃなくていいけど。
録画失敗が頻発とかネット上での記事も読んだが。。
使い物になるなら単体で使うし、
ダメならApple TVやトルネとか追加しなきゃな。
スマホアプリはすごい優秀だし、
PCにBDドライブあれば録画したもの焼き出せるし
スマホ使ってればどんだけアプリの恩恵が大きいかわかるしね
今はともかく数年後はどのメーカーもandroidになってるよ
スマートTVってのは3世代前くらいからその呼び名だけどねw
数年前の、TVCMを拒否されたというニュースで初めて存在を知った
十分スマートだと思うがな。非Androidだろうと。
むしろ何がスマートじゃないんだ。
LANに繋がらんTVしか持ってないのかw
そうなんだよね
Android TVになって初めてできるようになったことって何があるのか?ってレベルでもともとスマートだったよな
だとしたらd-casに切り替わるまではモッサリのままなのか
Androidつきは面白いっちゃあ面白いが、パソコンとか詳しくない人も使うリビングには置き辛い
手間かけられないんだし、ドライバ周りやアプリ開発に注力するなら良いと思うよ
と思い込んで 43型 x8500c をソニーストアでポチってきた
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447134680/
見て消しなら。DRで録画したいけど。
キムチがわるい
BRAVIAに入っているDMMアプリで月額の劇場公演配信見れるか教えてほしいんだが・・・
AKBスレ行けよ。
中国のAKBファンの写真見てみたい。
スマートスマート一生懸命言ってたけれど、
あれはスマートTVじゃなかった。
一般の開発者が自由にアプリを開発・公開できて、
そうしたアプリを自由に入れられてはじめて
スマートデバイスと呼ぶことができる。
うむ
とりあえず新型はCES待ち
でも、有機EL使うのは噂も無いから期待しない方が
見れないはず
さんくす
観れるようになるのはPS4用DMMアプリと同じ2016年かも知れませんね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151001_723747.html
ありがとうございます。
やっぱり出る噂すら無いですよね。。
それなら、今のトリルミナス液晶を選択しようかなと迷っていました。
まだまだ液晶なのかぁ。
次スレはよ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1448982737/
乙
HDR対応アプデはよ
http://www.sony.jp/4k/cp/sp/
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。