1 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/08(木) 10:55:02.14 ID:Acwwxxrf0
「過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!」
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆スレ使用上の注意◆◆ 1-a 〜 4-c
1:質問する場所を選んで、>>2-6 あたりに板のリンク、スレの案内あり
※ スレ案内を前提とした質問は対象外です。
a. 専用の板、スレがあるものは、専用の場所で聞いて下さい。
ア) 頻出板違い・・・PC関連、ipod、ポータブルAV
イ) 頻出スレ違い・・・DVDレコ購入相談、DVDレコのトラブル、規格・原理、ヘッドフォン
b. 製品購入の値段・相場・相談は、価格.com、通販サイト、購入相談スレなどを見て下さい。
2:質問は、a.判るように b.具体的に c.まとめて 書いて!
a. 回答者≠神様、エスパー。他人が判る内容で 書 い て 下さい。
b. メーカーや型番などを具体的に書けば、より詳しい回答が得易くなります。
c. 回答に必要な情報を小出しにすると、回答者に嫌われる事があります。
d. 2回目以後のレスには、名前欄に最初のレス番号などを書いて下さい。
3:何でも質問OKではありません。次の質問は対象外です!
a. 違法行為・違法の手助け・・・コピワン外し、レンタルDVDコピー、画質補正装置など
b. 専門的な質問 c. 主観を問う質問 d スレ案内質問
e. アンケート調査 f. 質問や回答以外の雑談
g. 営利目的の質問 h. 他のスレなどでの噂話確認・・・聞いた場所で確認する
i. 特定店の情報や相談、クレーム・・・当該のサイトorまちBBSで相談する
4:その他・・・回答者は善意のボランティアです
a. 複数のスレ、掲示板で連続的な同じ質問(マルチポスト)が見つかれば住人からの非難もあります。
b. 『xxx番の質問に答えて下さい』など回答催促は御遠慮下さい。
回答が無いのは、回答不能の質問だったり、判る人が不在の場合があります。
c. 回答者に対する煽りや議論の吹っ掛けは傍迷惑なだけなので厳に謹んで下さい。
d. 質問が自己解決した時は、必ず原因や対処法を書き残してください。
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆スレ使用上の注意◆◆ 1-a 〜 4-c
1:質問する場所を選んで、>>2-6 あたりに板のリンク、スレの案内あり
※ スレ案内を前提とした質問は対象外です。
a. 専用の板、スレがあるものは、専用の場所で聞いて下さい。
ア) 頻出板違い・・・PC関連、ipod、ポータブルAV
イ) 頻出スレ違い・・・DVDレコ購入相談、DVDレコのトラブル、規格・原理、ヘッドフォン
b. 製品購入の値段・相場・相談は、価格.com、通販サイト、購入相談スレなどを見て下さい。
2:質問は、a.判るように b.具体的に c.まとめて 書いて!
a. 回答者≠神様、エスパー。他人が判る内容で 書 い て 下さい。
b. メーカーや型番などを具体的に書けば、より詳しい回答が得易くなります。
c. 回答に必要な情報を小出しにすると、回答者に嫌われる事があります。
d. 2回目以後のレスには、名前欄に最初のレス番号などを書いて下さい。
3:何でも質問OKではありません。次の質問は対象外です!
a. 違法行為・違法の手助け・・・コピワン外し、レンタルDVDコピー、画質補正装置など
b. 専門的な質問 c. 主観を問う質問 d スレ案内質問
e. アンケート調査 f. 質問や回答以外の雑談
g. 営利目的の質問 h. 他のスレなどでの噂話確認・・・聞いた場所で確認する
i. 特定店の情報や相談、クレーム・・・当該のサイトorまちBBSで相談する
4:その他・・・回答者は善意のボランティアです
a. 複数のスレ、掲示板で連続的な同じ質問(マルチポスト)が見つかれば住人からの非難もあります。
b. 『xxx番の質問に答えて下さい』など回答催促は御遠慮下さい。
回答が無いのは、回答不能の質問だったり、判る人が不在の場合があります。
c. 回答者に対する煽りや議論の吹っ掛けは傍迷惑なだけなので厳に謹んで下さい。
d. 質問が自己解決した時は、必ず原因や対処法を書き残してください。
108 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 12:51:54.08 ID:HtM/GLMs0
まあ確かに>>1の1a(イにはBDレコのことは載ってないから,ね……w
285 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 12:28:42.30 ID:0mmrp6nt0
>>1
3.a.
3.a.
2 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/08(木) 10:55:41.36 ID:Acwwxxrf0
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★110
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1311649465/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1311649465/
5 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/10(土) 21:31:14.73 ID:3j/k0emd0
チャンネル上下ボタンだけで地デジ、BSデジタル、アナログ(デジアナ)の全チャンネルから選局できる
ような機能を持ったテレビかレコーダー、あるいはチューナーをご存知ありませんか?
脳卒中で障害を負った親にリハビリがてらテレビを見せたいのですが、地デジ化で放送波選択→
チャンネル選択の二段階の操作が必要になり、自力では見たい番組を探せなくなりました
電器屋等で聞いてみた感じでは、今はどれも二段階じゃないかとのことですが・・・
ような機能を持ったテレビかレコーダー、あるいはチューナーをご存知ありませんか?
脳卒中で障害を負った親にリハビリがてらテレビを見せたいのですが、地デジ化で放送波選択→
チャンネル選択の二段階の操作が必要になり、自力では見たい番組を探せなくなりました
電器屋等で聞いてみた感じでは、今はどれも二段階じゃないかとのことですが・・・
6 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/10(土) 23:07:50.19 ID:VgU1Tx4C0
>>5
御希望のに近いかも???的な物で、パナソニックのdigaシリーズのリモコンに
【お好みチャンネル】表記ボタンがあるんですが・・言葉での説明が少々難しいので
http://panasonic.jp/support/bd/manual/index.html
から適当な現行機種の操作編のマニュアルを見て判断してみて下さい
これも二段階操作ではあるのですが、まだ良い方かな?と想像します
一応、地デジ:BS:等の切替無しに、任意設定済みの放送局を一覧から
順送り戻しボタンで選択出来る機能が提供されます
お店の実機で体感される方がより判りやすいと思います
多分殆どの店員さんも、この機能は知らないと思いますので
PDFマニュアルを読んでから操作体験する事をお奨めします
御希望のに近いかも???的な物で、パナソニックのdigaシリーズのリモコンに
【お好みチャンネル】表記ボタンがあるんですが・・言葉での説明が少々難しいので
http://panasonic.jp/support/bd/manual/index.html
から適当な現行機種の操作編のマニュアルを見て判断してみて下さい
これも二段階操作ではあるのですが、まだ良い方かな?と想像します
一応、地デジ:BS:等の切替無しに、任意設定済みの放送局を一覧から
順送り戻しボタンで選択出来る機能が提供されます
お店の実機で体感される方がより判りやすいと思います
多分殆どの店員さんも、この機能は知らないと思いますので
PDFマニュアルを読んでから操作体験する事をお奨めします
9 :52011/09/11(日) 01:54:44.99 ID:WF9zo0ZF0
>>6
なるほど
画面に日本語で放送局のリストが表示されるやつですね
明日にでも試してみようと思います。ありがとうございました
なるほど
画面に日本語で放送局のリストが表示されるやつですね
明日にでも試してみようと思います。ありがとうございました
13 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 07:41:52.87 ID:HvNbfkza0
>>5
ソニーのTVには、設定chをシームレスに替えられる機能設定があるよ。
〜設定→放送受信詳細設定→チャンネル選局:通常、シームレス
他は・・・誰か頼む。
ソニーのTVには、設定chをシームレスに替えられる機能設定があるよ。
〜設定→放送受信詳細設定→チャンネル選局:通常、シームレス
他は・・・誰か頼む。
14 :52011/09/11(日) 08:07:13.13 ID:WF9zo0ZF0
>>13
情報ありがとうございます
アナログチューナーが付いて、安い機種も有り、良いですね
詳しく調べてみます
情報ありがとうございます
アナログチューナーが付いて、安い機種も有り、良いですね
詳しく調べてみます
7 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/10(土) 23:27:08.73 ID:FJY9fILj0
前スレ987ですけど師匠達のウーハーの音質について好みを教えてください
どこのメーカーでという程度で、、
どこのメーカーでという程度で、、
8 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 01:33:22.08 ID:jWIe6Sah0
>>7
好みについて教えることはできない。
それが判るのはあなた自身だけ。
好みについて教えることはできない。
それが判るのはあなた自身だけ。
11 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 02:06:03.54 ID:pcVJhJDh0
ゼンハのIE8をオークションで買おうと思いこの出品者を見つけました。いくらなんでも3000円は安すぎますよね?偽物の可能性が高いですか?http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e113934292
12 :102011/09/11(日) 02:21:40.72 ID:HC49mfTT0
自分で質問しておいて
単にHDDレコが地デジ未対応で
そのせいなんじゃないかという気がしてきました
もっかい実家行って確認してきます すいません
単にHDDレコが地デジ未対応で
そのせいなんじゃないかという気がしてきました
もっかい実家行って確認してきます すいません
15 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 09:54:32.45 ID:dcX2bGR20
>>12
アナログレコーダーユーザーでしたらこちらへどうぞ
【2011】アナログレコーダー追悼スレ【7月死亡】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1266018266/l50
地アナ放送終了後の地アナ用DVDレコーダーの使い道
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1171336807/l50
アナログレコーダーユーザーでしたらこちらへどうぞ
【2011】アナログレコーダー追悼スレ【7月死亡】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1266018266/l50
地アナ放送終了後の地アナ用DVDレコーダーの使い道
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1171336807/l50
16 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 11:39:33.71 ID:jWIe6Sah0
>>12
質問するときは使用機種の型番を書こうな
質問するときは使用機種の型番を書こうな
17 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 13:44:16.83 ID:UpKxPG8w0
現在アナログTVとレコーダー使っていて
総デジタルにすべく希望の機能を挙げて量販店で相談したら
三菱の一体型を勧められてかなり惹かれています。
現在東芝を使っていて、何人かの店員さんは編集にこだわりたいのなら
芝か三菱だといってました。
ですが購入相談スレや関連スレを見ていると三菱の
話が一切出てこない・選択肢にまったく挙げられていないのが気になります
何かメーカーで致命的に「論外」みたいな部分があるんでしょうか?
総デジタルにすべく希望の機能を挙げて量販店で相談したら
三菱の一体型を勧められてかなり惹かれています。
現在東芝を使っていて、何人かの店員さんは編集にこだわりたいのなら
芝か三菱だといってました。
ですが購入相談スレや関連スレを見ていると三菱の
話が一切出てこない・選択肢にまったく挙げられていないのが気になります
何かメーカーで致命的に「論外」みたいな部分があるんでしょうか?
20 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 16:00:53.36 ID:JXSiC6+X0
>>17
編集にこだわりたいのなら
一体型はない
編集にこだわりたいのなら
一体型はない
22 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 16:45:45.26 ID:jWIe6Sah0
>>17
編集っていってもCMカットくらいだろ、どのメーカでも問題ないよ。
芝男が編集編集うるさいのは単に自分が慣れてるチャプター編集が
他機種では同じ操作で出来ないのを使いづらいって言ってるだけで
他機種と較べて特段優れているというわけではない。
編集っていってもCMカットくらいだろ、どのメーカでも問題ないよ。
芝男が編集編集うるさいのは単に自分が慣れてるチャプター編集が
他機種では同じ操作で出来ないのを使いづらいって言ってるだけで
他機種と較べて特段優れているというわけではない。
18 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 14:51:06.83 ID:6huJsxIO0
レンタルでDVD借りてきたら、音が小さくなる理由わかりますか?
教えてください
教えてください
19 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 15:42:10.44 ID:bLKTgJGD0
>>18
質問の意味を
「TVの放送で見た映画が気に入ったので、DVDを借りてもう一回みたら
音量にがやけに小さく感じて台詞が聞き取り難い」 という場合で説明する。
TVで放送される映画の音声はTV付属のSPでも聞き取りやすいように
一番大きな音と一番小さな音の差を少なく。そして台詞が聞き取りやすいように
台詞を明瞭にする音の加工がされている。
DVDの場合は「映画館で味わえる迫力をできるだけ損なうことなく」するために
小さな音と大きな音の差は大きく。そして大きな音から比べた場合
台詞の音量が相対的に小さいように調整されてしまっている。
これが音量が小さく感じたり、台詞が聞き取りにくかったりする理由の一つ。
TVでも「映画の雰囲気を壊さないように」とDVDとよく似た調整で放送されたことがあるが、
「おくりびと」というアカデミー作品をTBSが放送したときには
「台詞がまったく聞こえない!」とクレームの電話が殺到した。
もう一つは収録されている音声形式の差がある。
DVDに多いドルビーやdtsといったサラウンドを中心に考えられた音声形式は
放送で使われるAACという形式に比べると広がりや立体感を感じやすい分、
ある程度の音量で聞かないと音の密度が薄くなる傾向がある。
質問の意味を
「TVの放送で見た映画が気に入ったので、DVDを借りてもう一回みたら
音量にがやけに小さく感じて台詞が聞き取り難い」 という場合で説明する。
TVで放送される映画の音声はTV付属のSPでも聞き取りやすいように
一番大きな音と一番小さな音の差を少なく。そして台詞が聞き取りやすいように
台詞を明瞭にする音の加工がされている。
DVDの場合は「映画館で味わえる迫力をできるだけ損なうことなく」するために
小さな音と大きな音の差は大きく。そして大きな音から比べた場合
台詞の音量が相対的に小さいように調整されてしまっている。
これが音量が小さく感じたり、台詞が聞き取りにくかったりする理由の一つ。
TVでも「映画の雰囲気を壊さないように」とDVDとよく似た調整で放送されたことがあるが、
「おくりびと」というアカデミー作品をTBSが放送したときには
「台詞がまったく聞こえない!」とクレームの電話が殺到した。
もう一つは収録されている音声形式の差がある。
DVDに多いドルビーやdtsといったサラウンドを中心に考えられた音声形式は
放送で使われるAACという形式に比べると広がりや立体感を感じやすい分、
ある程度の音量で聞かないと音の密度が薄くなる傾向がある。
21 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 16:20:57.36 ID:6huJsxIO0
>>19
詳しい説明ありがとう
効果音はものすごく大きくなるんですよね
詳しい説明ありがとう
効果音はものすごく大きくなるんですよね
23 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 20:54:19.50 ID:ta4ks1ob0
一体型ってVHSレコーダーが一体になったやつか。
24 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 21:19:37.36 ID:jWIe6Sah0
>>23
三菱の一体型だからテレビ、HDD、BDドライブが一体になった奴だろ。
三菱の一体型だからテレビ、HDD、BDドライブが一体になった奴だろ。
25 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 21:58:35.20 ID:ta4ks1ob0
テレビの一体型か。
その視点は欠けていたな。
テレビの一体型で編集機能比較をするとどういうことになるのだろう。
それ以前に三菱以外でエントリーできるメーカーってあるの?
その視点は欠けていたな。
テレビの一体型で編集機能比較をするとどういうことになるのだろう。
それ以前に三菱以外でエントリーできるメーカーってあるの?
26 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 22:48:31.16 ID:L5T/nlRr0
すいません、家電板のちょっとした質問スレで総スルーでしたので
こちらで伺わせて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
この前どこかのTVで見たんですが
片耳に付けるイヤホンで、ケーブルは無くて
再生も音楽ではなく一定のリズムのビープ音?
そーゆう物を探してます。
一定の少し早いリズムで集中力が途切れない
をうたい文句の商品みたいです。
心当たりのある方はいらっしゃいますか?
もし御存じでしたら商品名を教えてください。
スレ違い(板違い)でしたら誘導して頂けると助かります。
それではよろしくお願いします。
こちらで伺わせて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
この前どこかのTVで見たんですが
片耳に付けるイヤホンで、ケーブルは無くて
再生も音楽ではなく一定のリズムのビープ音?
そーゆう物を探してます。
一定の少し早いリズムで集中力が途切れない
をうたい文句の商品みたいです。
心当たりのある方はいらっしゃいますか?
もし御存じでしたら商品名を教えてください。
スレ違い(板違い)でしたら誘導して頂けると助かります。
それではよろしくお願いします。
27 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 23:15:07.87 ID:bLKTgJGD0
>>26
可能性の一つですが コルグ社のレシーバー型メトロノームMM-1かもしれません。
ttp://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/MM-1/
ttp://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/MM-1/images/index.jpg
可能性の一つですが コルグ社のレシーバー型メトロノームMM-1かもしれません。
ttp://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/MM-1/
ttp://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/MM-1/images/index.jpg
29 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 23:43:41.32 ID:L5T/nlRr0
>>27 ↑
これです!これこれ!!やったあああ, ↑
ありがとうございます!って↑販↓売→終↓了↑
これです!これこれ!!やったあああ, ↑
ありがとうございます!って↑販↓売→終↓了↑
28 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/11(日) 23:35:34.86 ID:pd2jt1KcO
37Z2でインターネットしてたら高画質のページで移動すると同じところに亀裂みたいのがでるだんだけどこれはなんなのかな?
30 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 11:12:53.44 ID:GuSceQb00
前スレでブラウン管の応答速度は液晶よりイイって聞いたんだけどさ、
ブラウン管を今の液晶ぐらい大きくする事ってできるのかな?
もし出来たとして、高級家電の枠で発売される可能性ってあり得ないもんなの?
ブラウン管を今の液晶ぐらい大きくする事ってできるのかな?
もし出来たとして、高級家電の枠で発売される可能性ってあり得ないもんなの?
31 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 12:33:13.23 ID:EFDNvW280
>>30
ブラウン管は内部を真空にするために外の1気圧に耐えるガラスの巨大オブジェが必要
大型化にはこれが最大の難問 37型までが家庭用として製造された最大サイズ
(ワイドテレビは36)
重さと消費電力の点から いま製造するのは無理かと
ブラウン管は内部を真空にするために外の1気圧に耐えるガラスの巨大オブジェが必要
大型化にはこれが最大の難問 37型までが家庭用として製造された最大サイズ
(ワイドテレビは36)
重さと消費電力の点から いま製造するのは無理かと
32 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 12:52:23.04 ID:GuSceQb00
>>31
気圧が問題とは驚きました!
もう少しお聞きしたいんですが、画素の大きさは液晶などと比べてどうですか?
ヤッパリ大きいですか?
気圧が問題とは驚きました!
もう少しお聞きしたいんですが、画素の大きさは液晶などと比べてどうですか?
ヤッパリ大きいですか?
33 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 13:37:06.19 ID:ANShkCBt0
>>32
ブラウン管は表示の原理が液晶とは全然違うので、画素の大きさと聞かれても
答えようがないよ。
ブラウン管は表示の原理が液晶とは全然違うので、画素の大きさと聞かれても
答えようがないよ。
34 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 14:16:25.08 ID:RjAeuIXh0
>>33
同じ画面サイズに詰め込めるピクセルの数の事なんです。
同じ画面サイズに詰め込めるピクセルの数の事なんです。
36 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 15:39:09.07 ID:HFL0rFD80
>>34
ブラウン管は表示の原理が液晶とは全然違うので、画素の大きさと聞かれても
答えようがないよ
ブラウン管は表示の原理が液晶とは全然違うので、画素の大きさと聞かれても
答えようがないよ
39 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 16:25:23.56 ID:RjAeuIXh0
>>36
原理が違っても画素の大きさに意味はあると思うんですが、、、、、
理解出来ませんか?
原理が違っても画素の大きさに意味はあると思うんですが、、、、、
理解出来ませんか?
40 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 16:49:26.21 ID:HFL0rFD80
>>39
ブラウン管は表示の原理が液晶とは全然違うので、画素の大きさと聞かれても
答えようがないよ
ブラウン管は表示の原理が液晶とは全然違うので、画素の大きさと聞かれても
答えようがないよ
42 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 18:43:39.67 ID:2FCBnD/k0
>>39
ブラウン管で言う画素とは蛍光体の事になるだろうけど
液晶やプラズマと違って画素単位で光るのではなく
電子銃から発せられた電子が当たった部分だけが
画素の大きさや形に関係なく光ることになる。
いちおう電子銃から発せられる電子を細くして当てれば
小さく光らせる事は出来る。
ブラウン管で言う画素とは蛍光体の事になるだろうけど
液晶やプラズマと違って画素単位で光るのではなく
電子銃から発せられた電子が当たった部分だけが
画素の大きさや形に関係なく光ることになる。
いちおう電子銃から発せられる電子を細くして当てれば
小さく光らせる事は出来る。
43 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 21:08:16.61 ID:oLA2fNeMO
>>39
あえていうなら蛍光体の分子1個の大きさが画素の大きさ。
あえていうなら蛍光体の分子1個の大きさが画素の大きさ。
35 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 15:05:52.56 ID:qudTVCQO0
32インチの液晶テレビ(1366x768)を購入し、DVDを再生しました。
元のサイズは小さいのでテレビ側の設定で画面サイズを引き伸ばすと、ドットの荒が目だちます。
同じソースをPC(液晶モニタ1680x1050、Media Player Classic)で再生すると、全画面表示でもそれほど違和感を感じません。
この違いは何によるものでしょうか。
元のサイズは小さいのでテレビ側の設定で画面サイズを引き伸ばすと、ドットの荒が目だちます。
同じソースをPC(液晶モニタ1680x1050、Media Player Classic)で再生すると、全画面表示でもそれほど違和感を感じません。
この違いは何によるものでしょうか。
37 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 15:42:19.06 ID:HFL0rFD80
>>35
Media Player Classicにはアップコンバータ機能があるみたいなので
その差ではないですか
Media Player Classicにはアップコンバータ機能があるみたいなので
その差ではないですか
38 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 16:00:10.95 ID:qudTVCQO0
>>37
なるほどアプコンの有無ですか。
勉強になりました、ありがとう。
なるほどアプコンの有無ですか。
勉強になりました、ありがとう。
41 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 18:18:27.05 ID:do3kHXVE0
HDMI分配機とキャプチャボードを使って、PS3のゲーム動画を撮ろうとしています。
そこで、HDMI分配機を見てみると、1080p24fs と書かれた物があります。
この 24fs とは一体何のことなのでしょうか?
フレームレートのことかと思ったのですが、よくわかりません。
よろしくお願いします。
そこで、HDMI分配機を見てみると、1080p24fs と書かれた物があります。
この 24fs とは一体何のことなのでしょうか?
フレームレートのことかと思ったのですが、よくわかりません。
よろしくお願いします。
51 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/13(火) 12:27:30.47 ID:B6yvoa6XO
>>41
フレームレートの事
映画などのBDソフトで使われている事がある。
フレームレートの事
映画などのBDソフトで使われている事がある。
54 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/13(火) 19:27:59.22 ID:GSq4arJL0
>>51
ありがとうございました
ありがとうございました
44 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 21:30:55.85 ID:I2IpwoZNP
画素とドットは違うよ
それにドットという点では固定画素と比べ物にならない数だといえるかもしれないが
アナログ的な完全な連続したものではないから実際には固定画素のドットに近いものを
概念できるんだよね
それにドットという点では固定画素と比べ物にならない数だといえるかもしれないが
アナログ的な完全な連続したものではないから実際には固定画素のドットに近いものを
概念できるんだよね
46 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 22:23:17.60 ID:dJ011suB0
>>44
じゃあアンタが ID:RjAeuIXh0 の質問に答えてやればいいじゃん。
じゃあアンタが ID:RjAeuIXh0 の質問に答えてやればいいじゃん。
45 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 21:42:49.48 ID:1fjcVToa0
AVアンプスレで話題が出たんで気になったんだけど
タモリのオーディオルームってどれくらいのレベルの環境なんだろうか
タモリ自身は相当なオーディオマニアだと思うけど
具体的にどういう機材を揃えてるのか知りたい
タモリのオーディオルームってどれくらいのレベルの環境なんだろうか
タモリ自身は相当なオーディオマニアだと思うけど
具体的にどういう機材を揃えてるのか知りたい
47 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 22:40:39.36 ID:I2IpwoZNP
何がじゃあなのか分からないし
嘘を言うなというのと質問に答えろというのは対応してないと思うが
そもそも存在しないものといろんな種類のものが存在するものを比較してどうですか?
って言われても答えようがないでしょ
嘘を言うなというのと質問に答えろというのは対応してないと思うが
そもそも存在しないものといろんな種類のものが存在するものを比較してどうですか?
って言われても答えようがないでしょ
48 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/12(月) 23:09:59.51 ID:dJ011suB0
>>47
概念できるんだよね、でも説明はできないんだよね、ですかw
概念できるんだよね、でも説明はできないんだよね、ですかw
52 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/13(火) 13:37:50.04 ID:mUetI8nd0
ブラウン管の質問はどれぐらい細く電子線を絞れるかって事だろう?
あと、どれぐらい細かく蛍光物質を載せられるかってことかな?
あと、どれぐらい細かく蛍光物質を載せられるかってことかな?
53 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/13(火) 13:43:30.67 ID:mUetI8nd0
だから、どれぐらい細い電子線を使えるかとどれぐらい細かく蛍光物質を載せられるかを答えてあげればいいんじゃね?
電子顕微鏡並みの装置を使えるなら1mm
ぐらいの電子ビームが余裕で出来るだろうけど
現実問題としてどれぐらいってことじゃね?
電子顕微鏡並みの装置を使えるなら1mm
ぐらいの電子ビームが余裕で出来るだろうけど
現実問題としてどれぐらいってことじゃね?
55 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/13(火) 23:23:12.40 ID:EgtC+owu0
ブラウン管方式だと
シャドーマスク
アパーチャグリル
スロットマスク
中で採用されている物のピッチ依存じゃ無かったっけ?
シャドーマスク
アパーチャグリル
スロットマスク
中で採用されている物のピッチ依存じゃ無かったっけ?
56 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/13(火) 23:29:53.59 ID:CltJaoOM0
厳密な事はともかく水平解像度と走査線数で良いんじゃないの。
画素とは意味違うけど。
画素とは意味違うけど。
57 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/13(火) 23:40:32.31 ID:EgtC+owu0
そうだね、画素で比較そのものに無理がある構造だしね
58 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/14(水) 12:27:55.43 ID:OZ4Wgcjf0
質問者>5で使えそうな機能提って、健常者にも結構便利だと思うんだが
レスされているのが、今の段階ではソニーとパナソニックにしか無いみたいだね
レスされているのが、今の段階ではソニーとパナソニックにしか無いみたいだね
59 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/14(水) 12:45:32.08 ID:cdF6wbSdO
明日、スカパーのアンテナとレコーダー(SONY BRAVIA)を繋げるケーブルを買います。10m程度を考えてるんですが、おすすめはありませんか?どれも一緒でしょうか?
あとHDMIケーブルを2本買おうと思ってるんですが、3000円以内でおすすめはありませんか?
1本(バッファロー)持っているんですが、これは画質も音質も酷くて
エレコムあたりはいいのでしょうか
質問ばかりですみません
よければお答えお願いします
また夜きます
あとHDMIケーブルを2本買おうと思ってるんですが、3000円以内でおすすめはありませんか?
1本(バッファロー)持っているんですが、これは画質も音質も酷くて
エレコムあたりはいいのでしょうか
質問ばかりですみません
よければお答えお願いします
また夜きます
60 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/14(水) 13:27:13.58 ID:Im3VMZG80
>>59
>これは画質も音質も酷くて
HDMIでこれはないんじゃね? 接続不良で途切れる・ノイズが入るなら分るが。
ケーブル以外を疑った方が。
アンテナケーブルは太さとプラグ形状の必要性で選んでヨシ。
>これは画質も音質も酷くて
HDMIでこれはないんじゃね? 接続不良で途切れる・ノイズが入るなら分るが。
ケーブル以外を疑った方が。
アンテナケーブルは太さとプラグ形状の必要性で選んでヨシ。
68 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/14(水) 18:50:25.75 ID:cdF6wbSdO
>>60
ありがとうございます
壁の穴確認して、ケーブル選びます
ありがとうございます
壁の穴確認して、ケーブル選びます
62 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/14(水) 16:10:25.41 ID:fJhslVO80
深夜アニメの録画、それをDVD(BD?)に落とすくらいしかしない場合、
どのように買うのが一番手軽でお得でしょうか?
どのように買うのが一番手軽でお得でしょうか?
64 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/14(水) 18:10:07.71 ID:fJhslVO80
ああ、ごめんなさい
HD内蔵だったりそうじゃなかったりするじゃないですか
その辺を聞きたかったんです
HD内蔵だったりそうじゃなかったりするじゃないですか
その辺を聞きたかったんです
65 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/14(水) 18:13:00.32 ID:JKiDeu4U0
レコーダーの機種選定の質問?
HDD内蔵、ダブルチューナーは必須かな。
HDD内蔵、ダブルチューナーは必須かな。
66 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/14(水) 18:28:38.12 ID:fJhslVO80
なんだか言葉足らず説明不足で本当に申し訳ないです
自分用のテレビすら持っていなくて、
テレビとレコーダーもしくはHD内蔵テレビを買うかで迷ってます
自分用のテレビすら持っていなくて、
テレビとレコーダーもしくはHD内蔵テレビを買うかで迷ってます
67 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/14(水) 18:41:56.57 ID:/zDHoTaOO
>>66
DVDに焼くならテレビとレコーダー買うしかないじゃん。
何を聞きたいの?
DVDに焼くならテレビとレコーダー買うしかないじゃん。
何を聞きたいの?
69 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/14(水) 21:55:42.49 ID:fJhslVO80
>>67
あーすいませんわかりました解決しました
なんか盛大に勘違いしていたようです
くだらんことでスレ消費してしまい申し訳ありませんでした
あーすいませんわかりました解決しました
なんか盛大に勘違いしていたようです
くだらんことでスレ消費してしまい申し訳ありませんでした
70 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/14(水) 23:37:44.95 ID:izUpa5CZ0
・スピーカとアンプを繋ぐケーブルは、店で切り売りしている形のままで使うんですか?
(線の中に見えるビロビロした先端をスピーカに繋げるのでしょうか。)
・RCAなどのプラグは必要ないのでしょうか。
スピーカの裏写真見ると中の銅線(?)みたいなものを、スピーカの接続口に挟んでいるように見えるのですが…
(線の中に見えるビロビロした先端をスピーカに繋げるのでしょうか。)
・RCAなどのプラグは必要ないのでしょうか。
スピーカの裏写真見ると中の銅線(?)みたいなものを、スピーカの接続口に挟んでいるように見えるのですが…
71 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/14(水) 23:55:26.45 ID:xKyI/O/b0
>>70
製品による
製品による
72 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/15(木) 00:08:50.78 ID:g1HVDwK30
>>70
切り売りしているケーブルの端を、剥いて使うほうが一般的。
オーディオ屋には、いろいろな端子が売っているが、それはメリットを理解できるようになってからでもいい。
切り売りしているケーブルの端を、剥いて使うほうが一般的。
オーディオ屋には、いろいろな端子が売っているが、それはメリットを理解できるようになってからでもいい。
73 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/15(木) 00:31:26.66 ID:Bjvpqsbv0
>>71、>>72
レスありがとうございます!
初歩の初歩の質問のためか、検索キーワードにも引っかからずにいたので、助かりました。
レスありがとうございます!
初歩の初歩の質問のためか、検索キーワードにも引っかからずにいたので、助かりました。
74 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/15(木) 07:28:43.12 ID:0/+18akt0
CDラジカセのイヤホン部分からアンプの接続端子にケーブルを
繋いで、CDラジカセの音をアンプからのスピーカーコンポで聴いています。
(当然CDラジカセのスピーカーからは無音)
質問なんですが、そのCDラジカセのマイクの差込口に
http://www.kurosawagakki.com/img/itemimages/0350/L/img1_35055.jpg
↑これをケーブルで繋いだら、↑のマイクの音はアンプを通してスピーカーから
鳴りますか?
繋いで、CDラジカセの音をアンプからのスピーカーコンポで聴いています。
(当然CDラジカセのスピーカーからは無音)
質問なんですが、そのCDラジカセのマイクの差込口に
http://www.kurosawagakki.com/img/itemimages/0350/L/img1_35055.jpg
↑これをケーブルで繋いだら、↑のマイクの音はアンプを通してスピーカーから
鳴りますか?
75 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/15(木) 09:17:34.70 ID:g1HVDwK30
>>74
そのCDラジカセの仕様によるとしか、言えない。ミニプラグのマイク繋いでやってみたら?その場合、標準プラグ(オス)ミニプラグ(メス)変換は、必須みたいだが。
そのCDラジカセの仕様によるとしか、言えない。ミニプラグのマイク繋いでやってみたら?その場合、標準プラグ(オス)ミニプラグ(メス)変換は、必須みたいだが。
76 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/15(木) 09:30:15.25 ID:0/+18akt0
>>75
ありがとう
確かにそうですね
>ミニプラグのマイク
100均ので試してからにします
ありがとう
確かにそうですね
>ミニプラグのマイク
100均ので試してからにします
77 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/15(木) 22:48:49.21 ID:vN8YcDzV0
質問です アドバイスよろしくおねがいします
症状
ブルーレイの音声がノイズしか出ない
環境
DAC: Fostex HP-A3
ドライブ: LITEON iHOS108-06
S/W: PowerDVD10 BD OEM版
PC I/F: Realtek Digital Output(S/PDIF)
接続: PCのS/PDIF→HP-A3→ヘッドホン
メディア: ワールドオブライズBlu-lay版(レンタル) 他は試せていません
備考
映像は再生されます またPCのオーディオ端子(Realtek)では音出ます
またDVD(チャーリーとチョコレート工場)は音出ました
症状
ブルーレイの音声がノイズしか出ない
環境
DAC: Fostex HP-A3
ドライブ: LITEON iHOS108-06
S/W: PowerDVD10 BD OEM版
PC I/F: Realtek Digital Output(S/PDIF)
接続: PCのS/PDIF→HP-A3→ヘッドホン
メディア: ワールドオブライズBlu-lay版(レンタル) 他は試せていません
備考
映像は再生されます またPCのオーディオ端子(Realtek)では音出ます
またDVD(チャーリーとチョコレート工場)は音出ました
78 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/15(木) 22:52:03.55 ID:Qi0VytDj0
>>77
ここは家電機器板
PCの事は板違い
ここは家電機器板
PCの事は板違い
79 :772011/09/15(木) 22:52:45.75 ID:vN8YcDzV0
申し訳ありません 再度試したら通常再生されました 取り下げます
81 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/16(金) 11:29:07.89 ID:GPzvQpsg0
[製品仕様]
ドライバ:ハイブリッド式デュアルドライバ
低域 8mmネオジムドライバ
中高域 バランスドアーマチュア
最大入力:100mW
感度:100db SPL/mW
インピーダンス(1kHz):16Ω
周波数特性:5Hz - 25,000Hz
ケーブル:1.2m OFCケーブル(被覆 ケブラー®繊維)
プラグ:3.5mmステレオミニプラグ
リモコン:3ボタン搭載マイク付きリモコン
[付属品]
・SuperDarts + Remote本体
・S/M/Lイヤーチップ
・キャリングポーチ
・フライトアダプタ
・DJプラグ
ドライバ:ハイブリッド式デュアルドライバ
低域 8mmネオジムドライバ
中高域 バランスドアーマチュア
最大入力:100mW
感度:100db SPL/mW
インピーダンス(1kHz):16Ω
周波数特性:5Hz - 25,000Hz
ケーブル:1.2m OFCケーブル(被覆 ケブラー®繊維)
プラグ:3.5mmステレオミニプラグ
リモコン:3ボタン搭載マイク付きリモコン
[付属品]
・SuperDarts + Remote本体
・S/M/Lイヤーチップ
・キャリングポーチ
・フライトアダプタ
・DJプラグ
82 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/16(金) 17:39:25.50 ID:Zw29sag80
レコーダのHDD容量で、250・320・500・750〜
とありますがなぜ320なんですか
250と500のあいだなら370位でもいいと思うのですが
なぜ320なんでしょうか
とありますがなぜ320なんですか
250と500のあいだなら370位でもいいと思うのですが
なぜ320なんでしょうか
83 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/16(金) 17:47:01.99 ID:AGnwbO2K0
>>82
HDDには、プラッタ(金属等で出来た磁気記録回転盤)あたりの容量というのがあり、
これは、HDDメーカーが作った時に決まってしまうものです。
HDDには、プラッタ(金属等で出来た磁気記録回転盤)あたりの容量というのがあり、
これは、HDDメーカーが作った時に決まってしまうものです。
84 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/16(金) 20:41:14.35 ID:bd89OGfy0
アナログテレビ接続用にレコーダーを購入予定なのです。
テレビにはS端子と3色ピンの入力があります。
レコーダによってはS端子がないものも有るらしいですが
S端子と3色ピンでは、そんなに画質が違うものなのでしょうか?
テレビは25型です
テレビにはS端子と3色ピンの入力があります。
レコーダによってはS端子がないものも有るらしいですが
S端子と3色ピンでは、そんなに画質が違うものなのでしょうか?
テレビは25型です
85 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/16(金) 20:47:22.69 ID:jJ01on0f0
>>84
25だと近くで視ると、S端子と三色(コンポジットの黄色)で差が判りますよ
ある程度距離を取ると番組によっては差が判りにくいです
私もレコ経由でリビング外のブラウン管延命させてます
25だと近くで視ると、S端子と三色(コンポジットの黄色)で差が判りますよ
ある程度距離を取ると番組によっては差が判りにくいです
私もレコ経由でリビング外のブラウン管延命させてます
89 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/16(金) 21:57:06.14 ID:pqMo+Gov0
>>85
どうもありがとうございます
どうもありがとうございます
86 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/16(金) 21:15:48.83 ID:xwp56SomO
アンプが4Ωで付属のスピーカーから換えようと思うのですが、スピーカーを6Ωとか8Ωのやつにするとアンプやスピーカーやばいですかね?
やっぱそろえた方がいい('A`)?
やっぱそろえた方がいい('A`)?
88 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/16(金) 21:50:35.46 ID:WUHBNU180
>>86
それはむしろ安全。
アンプよりもスピーカーのインピーダンスが低い方が大音量時に危険。
それはむしろ安全。
アンプよりもスピーカーのインピーダンスが低い方が大音量時に危険。
95 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/16(金) 23:33:36.23 ID:xwp56SomO
>>88 ありがとうございます。
あとΩ変えると何か弊害とかありますか?音が小さくなるとか…
あとΩ変えると何か弊害とかありますか?音が小さくなるとか…
100 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 03:27:21.34 ID:HtM/GLMs0
>>95
弊害は特に無い。
音量は能率も絡むので一概には言えないが、よっぽど非力な
アンプでない限り、ボリュームを少し上げれば済む程度の差しかないかと。
弊害は特に無い。
音量は能率も絡むので一概には言えないが、よっぽど非力な
アンプでない限り、ボリュームを少し上げれば済む程度の差しかないかと。
101 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 08:47:29.44 ID:X+2b3YCmO
>>100 ありがとうございましたm(_ _)m
87 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/16(金) 21:30:23.26 ID:MrhT75rC0
PCに入ってる動画や音声を外で見たり聞いたりしたいのですが
何を買うべきでしょうか?スマホはそういういこともできるのでしょうか?
何を買うべきでしょうか?スマホはそういういこともできるのでしょうか?
90 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/16(金) 22:18:09.54 ID:AKO++9M2O
質問なんですが
フルHDのテレビでBDのシネスコ1080Pを再生したら上下に黒帯できると思うんですけど
余白があるのに1080Pっていえるんですかね?
ビスタ1080Pの全画面表示ならわかるんですが
フルHDのテレビでBDのシネスコ1080Pを再生したら上下に黒帯できると思うんですけど
余白があるのに1080Pっていえるんですかね?
ビスタ1080Pの全画面表示ならわかるんですが
91 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/16(金) 22:19:36.55 ID:2f1IPeJe0
>>90
黒帯も黒い画面が映ってるんだが・・
黒帯も黒い画面が映ってるんだが・・
92 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/16(金) 22:57:56.86 ID:AKO++9M2O
それはわかるんですけど
実際には全画面じゃないので1080Pとは何か違う
ビスタのが迫力がありますよね
実際には全画面じゃないので1080Pとは何か違う
ビスタのが迫力がありますよね
93 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/16(金) 23:04:24.93 ID:2f1IPeJe0
>>92
何か違うといわれても1080pは1080pだわ
正しい定義に不満があるなら最初から質問しなければ良いのに
何か違うといわれても1080pは1080pだわ
正しい定義に不満があるなら最初から質問しなければ良いのに
94 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/16(金) 23:14:58.44 ID:AKO++9M2O
何かすいませんでした
BDはシネスコ主流なんで
ビスタになおしてからだしてほしい
37インチの小型にシネスコはきつい
BDはシネスコ主流なんで
ビスタになおしてからだしてほしい
37インチの小型にシネスコはきつい
96 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/16(金) 23:35:07.06 ID:LeGp0sG30
>>94
なんか感覚が変じゃない?
シネスコの映画をビスタって事は、トリミングしてるって事だよ。
映画に対する冒涜に近いと思うけれど?
なんか感覚が変じゃない?
シネスコの映画をビスタって事は、トリミングしてるって事だよ。
映画に対する冒涜に近いと思うけれど?
97 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/16(金) 23:54:09.80 ID:2f1IPeJe0
>>94
DVDの頃からシネスコだろ
画面一杯に表示したいならプレイヤーかテレビでズームすればいいだけだろ
DVDの頃からシネスコだろ
画面一杯に表示したいならプレイヤーかテレビでズームすればいいだけだろ
98 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 02:39:44.38 ID:JnUkuYrH0
レコーダーについての質問です
今2008年ころに買ったDIGAを使用しています
番組検索で人名検索というのがあるのですが、例えば今「ローラ」で検索すると、
おそらく番組説明文の文字に反応していると思うのですが ジローラモ とか イエローライオンとか
説明文に「ローラ」というの字があるだけで、全く関係のない番組がヒットします
「高島彩」で検索すると、めざましテレビがヒットします。
これは、どのメーカでも同じようなものですか?
今2008年ころに買ったDIGAを使用しています
番組検索で人名検索というのがあるのですが、例えば今「ローラ」で検索すると、
おそらく番組説明文の文字に反応していると思うのですが ジローラモ とか イエローライオンとか
説明文に「ローラ」というの字があるだけで、全く関係のない番組がヒットします
「高島彩」で検索すると、めざましテレビがヒットします。
これは、どのメーカでも同じようなものですか?
99 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 02:54:13.75 ID:WGw86rnU0
>>98
俺のソニー製もだ。
番組内容に「メインキャスターが高島彩アナウンサーから生野陽子アナウンサーに替わり」
に反応してるようだな。
「ローラ」で検索すると、ジジババ相手のローカルテレビ、「スローライフ」なんてのも引っかかってくる。
俺のソニー製もだ。
番組内容に「メインキャスターが高島彩アナウンサーから生野陽子アナウンサーに替わり」
に反応してるようだな。
「ローラ」で検索すると、ジジババ相手のローカルテレビ、「スローライフ」なんてのも引っかかってくる。
102 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 09:59:21.33 ID:qKR+pU6C0
>>98
「人名」なら、ジローラモは○でイエローライオンは×じゃね?
ソニーはおまかせだと除外ワードが指定出来るけど「人名」とかの括りはないね。
番組情報から右クリックだと「気になる人名」「気になるワード」で、限定は出来るから
少しはマシ。
「人名」なら、ジローラモは○でイエローライオンは×じゃね?
ソニーはおまかせだと除外ワードが指定出来るけど「人名」とかの括りはないね。
番組情報から右クリックだと「気になる人名」「気になるワード」で、限定は出来るから
少しはマシ。
103 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 10:38:34.64 ID:F38zEQ8z0
初めましてよろしくお願いします。
明日、デスクトップPC用のアクティブスピーカーを買いに行きます。
音響のことには無頓着なのでよくわからないのですが
今は、PCに10年ぐらい前に48,000円で買った買ったパイオニアのMDコンポ(X-MDX717と書かれてます)を、使ってます。
古いものでオーディオと比較するようなものじゃないですが今のアクティブスピーカーでいうとどの程度なんでしょうか?
金額ばかりじゃないと思いますがそれを目安にして少しでもいいのを買ってこようと思います。
明日、デスクトップPC用のアクティブスピーカーを買いに行きます。
音響のことには無頓着なのでよくわからないのですが
今は、PCに10年ぐらい前に48,000円で買った買ったパイオニアのMDコンポ(X-MDX717と書かれてます)を、使ってます。
古いものでオーディオと比較するようなものじゃないですが今のアクティブスピーカーでいうとどの程度なんでしょうか?
金額ばかりじゃないと思いますがそれを目安にして少しでもいいのを買ってこようと思います。
104 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 11:20:34.04 ID:bGBVf1qY0
>>103
ここは家電板
PCのことは板違い
ここは家電板
PCのことは板違い
109 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 13:17:28.90 ID:Zg+XOoHK0
>>104
細かいこと気にすんなよ、どーせ過疎ってんだから
だいたいスピーカの話ならいいんじゃないの?
細かいこと気にすんなよ、どーせ過疎ってんだから
だいたいスピーカの話ならいいんじゃないの?
110 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 13:25:53.36 ID:bv9d3KjuO
>>109
そう思うならオマエが答えてやれば?
そう思うならオマエが答えてやれば?
111 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 13:53:15.99 ID:VjtVo6Jw0
>>103
PC用USBスピーカーは、手軽に聞く用。音質だけなら、古くてもミニコンポの方がいい。
ただし、古くてノイズが入る様なら、諦めてもいいかも。
しかし、USBスピーカーはノイズは少なめ。安くても結構使える。
PC用USBスピーカーは、手軽に聞く用。音質だけなら、古くてもミニコンポの方がいい。
ただし、古くてノイズが入る様なら、諦めてもいいかも。
しかし、USBスピーカーはノイズは少なめ。安くても結構使える。
112 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 14:34:49.95 ID:Zg+XOoHK0
>>110
いや、俺は何も知らないから答えられないんだw
いや、俺は何も知らないから答えられないんだw
113 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 14:46:25.67 ID:LpH9/XuX0
>>103
>今のアクティブスピーカーでいうとどの程度なんでしょうか?
値段により色々だけどデスクトップ用だとどちらかと言うと数千円のショボイのが多く
今使っているコンポ以上の音を出すものは少ないと思う。
定評ある所だとboseのデスクトップPC用のとか。
ttp://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/index.jsp
ごく最近出た以下のも割りと評判良いみたい。
iPod用となってるけど普通のライン入力もUSBオーディオとしても動作するからPCでも使える。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110901_474244.html
>今のアクティブスピーカーでいうとどの程度なんでしょうか?
値段により色々だけどデスクトップ用だとどちらかと言うと数千円のショボイのが多く
今使っているコンポ以上の音を出すものは少ないと思う。
定評ある所だとboseのデスクトップPC用のとか。
ttp://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/index.jsp
ごく最近出た以下のも割りと評判良いみたい。
iPod用となってるけど普通のライン入力もUSBオーディオとしても動作するからPCでも使える。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110901_474244.html
105 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 11:36:00.60 ID:EqyhDtUp0
電子レンジの汚れが取れません
最高の方法を教えてください
ターンテーブルないやつです
地面が焦げてしまいました
最高の方法を教えてください
ターンテーブルないやつです
地面が焦げてしまいました
106 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 11:39:39.99 ID:bGBVf1qY0
>>105
スチーム洗浄機
スチーム洗浄機
107 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 12:37:41.23 ID:nw4UFipBO
ブルーレイレコーダーをはじめて買うと思っていますがどのメーカーが良いのか迷っています。お勧めのメーカーと機種ありましたら教えてください。なるべく安いやつお願いします
114 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 17:00:54.52 ID:OSt8t0jB0
GX-100HDなどのスピーカーと、持っているLCX-MD210のアンプを使って
SS-B1000、D-108Mなどのスピーカーから音を出すのと一般的にどちらの方が音質が良いでしょうか?
このクラスならこのままLCX-MD210を使い続けても普通に聞く分には差は感じないでしょうか?
限られた予算なのですが少しでも今の環境よりよくなればと思います。
どんな意見でもいいので判断できるようにアドバイスしてください。
SS-B1000、D-108Mなどのスピーカーから音を出すのと一般的にどちらの方が音質が良いでしょうか?
このクラスならこのままLCX-MD210を使い続けても普通に聞く分には差は感じないでしょうか?
限られた予算なのですが少しでも今の環境よりよくなればと思います。
どんな意見でもいいので判断できるようにアドバイスしてください。
115 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/17(土) 18:42:38.07 ID:ubgn4kVj0
532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/17(土) 10:29:11.11 ID:GpQIN8Mo
初めましてよろしくお願いします。
明日、デスクトップPC用のアクティブスピーカーを買いに行きます。
オーディオのことは無頓着なのでよくわからないのですが
今は、PCに10年ぐらい前に48,000円で買った買ったパイオニアのMDコンポ(X-MDX717と書かれてます)を、使ってます。
古いものでオーディオと比較するようなものじゃないですが今のアクティブスピーカーでいうとどの程度なんでしょうか?
金額ばかりじゃないと思いますがそれを目安にして少しでもいいのを買ってこようと思います。
537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/17(土) 16:59:47.64 ID:x7FAxjMs
GX-100HDなどのスピーカーと、持っているLCX-MD210のアンプを使って
SS-B1000、D-108Mなどのスピーカーから音を出すのと一般的にどちらの方が音質が良いでしょうか?
このクラスならこのままLCX-MD210を使い続けても普通に聞く分には差は感じないでしょうか?
限られた予算なのですが少しでも今の環境よりよくなればと思います。
どんな意見でもいいので判断できるようにアドバイスしてください。
初めましてよろしくお願いします。
明日、デスクトップPC用のアクティブスピーカーを買いに行きます。
オーディオのことは無頓着なのでよくわからないのですが
今は、PCに10年ぐらい前に48,000円で買った買ったパイオニアのMDコンポ(X-MDX717と書かれてます)を、使ってます。
古いものでオーディオと比較するようなものじゃないですが今のアクティブスピーカーでいうとどの程度なんでしょうか?
金額ばかりじゃないと思いますがそれを目安にして少しでもいいのを買ってこようと思います。
537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/17(土) 16:59:47.64 ID:x7FAxjMs
GX-100HDなどのスピーカーと、持っているLCX-MD210のアンプを使って
SS-B1000、D-108Mなどのスピーカーから音を出すのと一般的にどちらの方が音質が良いでしょうか?
このクラスならこのままLCX-MD210を使い続けても普通に聞く分には差は感じないでしょうか?
限られた予算なのですが少しでも今の環境よりよくなればと思います。
どんな意見でもいいので判断できるようにアドバイスしてください。
117 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 13:09:27.57 ID:WMkklZvjP
質問です。
アナログ放送にしか対応していないDVDレコーダービクターDR-MV5と
地デジ等対応テレビシャープLC-20E7を使って地デジのDVD-R録画は
できるでしょうか。
アナログ放送にしか対応していないDVDレコーダービクターDR-MV5と
地デジ等対応テレビシャープLC-20E7を使って地デジのDVD-R録画は
できるでしょうか。
118 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 13:15:58.15 ID:qmj2rIWh0
>>117
テレビに外部出力機能があるなら録画はおそらく可能。
ただ、録画している間テレビは録画したいチャンネルで表示させないといけないし、
同じ理由で予約録画もものすごく不便なので常用したいなら地デジチューナ内蔵の
レコーダを買ったほうがいい。
テレビに外部出力機能があるなら録画はおそらく可能。
ただ、録画している間テレビは録画したいチャンネルで表示させないといけないし、
同じ理由で予約録画もものすごく不便なので常用したいなら地デジチューナ内蔵の
レコーダを買ったほうがいい。
119 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 13:36:46.35 ID:34CafS+J0
>>117,>>118
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e7_20/spec_20e7.html
この仕様表によるとLC-20E7は映像出力端子が無いのでDR-MV5での地デジ録画は不可能。
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e7_20/spec_20e7.html
この仕様表によるとLC-20E7は映像出力端子が無いのでDR-MV5での地デジ録画は不可能。
120 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 13:40:00.22 ID:DZynS6wp0
>>117
LC-20E7に映像出力は無い
LC-20E7に映像出力は無い
121 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 13:41:53.08 ID:JJq9yBhZ0
そういや、今のTVってモニター出力端子がないのが多いよな。
>>117
118の通り地デジ対応のレコ買うのが早いが、予算があるなら地デジチューナーだな。
それとDR-MV5が−RのCPRMに対応していなかったら、−RWかRAMになる。
>>117
118の通り地デジ対応のレコ買うのが早いが、予算があるなら地デジチューナーだな。
それとDR-MV5が−RのCPRMに対応していなかったら、−RWかRAMになる。
122 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 13:45:09.63 ID:JJq9yBhZ0
>>117
やっぱり−RのCPRMには対応していない。
安いデジレコ買った方がいいよ。
やっぱり−RのCPRMには対応していない。
安いデジレコ買った方がいいよ。
123 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 13:48:29.41 ID:dK4eoMU50
HDMI端子が4つ以上ついてて視野角の広いパネルを使ってるフルハイビジョンの40型前後の液晶
以上の条件を満たす最も安価で性能の良いTVを教えてください
以上の条件を満たす最も安価で性能の良いTVを教えてください
124 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 14:55:50.70 ID:qmj2rIWh0
>>123
購入相談、アンケートはスレ違い
kakakuでも見れば?
購入相談、アンケートはスレ違い
kakakuでも見れば?
125 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 17:22:52.93 ID:N99uCtyEP
現在パナのプラズマとブルーレイでテレビはthp42g2を使ってるのですが人の声が聞こえづらく
安いほうが良いですが予算は4万まででスピーカーの購入を考えています
ビエラリンクを考えるとSC-HTB520とSC-HTB50が候補に上がるのですが
電気屋でSC-HTB520を視聴したのですが音がシャリシャリして余り良く思えませんでした
予算内で別メーカーのスピーカーで音質はそこまで変わるのでしょうか?
オススメがあれば教えてくれませんか?
安いほうが良いですが予算は4万まででスピーカーの購入を考えています
ビエラリンクを考えるとSC-HTB520とSC-HTB50が候補に上がるのですが
電気屋でSC-HTB520を視聴したのですが音がシャリシャリして余り良く思えませんでした
予算内で別メーカーのスピーカーで音質はそこまで変わるのでしょうか?
オススメがあれば教えてくれませんか?
126 :1172011/09/18(日) 17:52:12.12 ID:WMkklZvjP
みなさんありがトン。
すると、わたしにはシャープのレコーダーを買う選択肢しか
ないのでしょうか。
すると、わたしにはシャープのレコーダーを買う選択肢しか
ないのでしょうか。
127 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 18:03:12.20 ID:/pyylMjQP
>>126
どこのメーカーのレコーダーを買っても問題ない
どこのメーカーのレコーダーを買っても問題ない
128 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 18:07:55.37 ID:34CafS+J0
>>126
>すると、わたしにはシャープのレコーダーを買う選択肢しかないのでしょうか。
何が「すると」なのか分からない。(誰もそういう結論に達するようなレスはしていない)
どこでも好きなメーカーのレコーダーを買えば良い。
同一メーカーだと何チャラリンクとかに対応していると言う事があるかもしれないけど
そんなものは無くても別に困らない。
>すると、わたしにはシャープのレコーダーを買う選択肢しかないのでしょうか。
何が「すると」なのか分からない。(誰もそういう結論に達するようなレスはしていない)
どこでも好きなメーカーのレコーダーを買えば良い。
同一メーカーだと何チャラリンクとかに対応していると言う事があるかもしれないけど
そんなものは無くても別に困らない。
129 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 18:13:51.48 ID:wY1KyTSW0
>>126
どのメーカーでもいいし型落ちでいいから、HDDついたやつ選んでみて
世界が変わるよ。
どのメーカーでもいいし型落ちでいいから、HDDついたやつ選んでみて
世界が変わるよ。
130 :1262011/09/18(日) 18:27:46.11 ID:WMkklZvjP
あっ、テレビの取説読んだら、シャープのレコーダーとしか
接続できないようなイメージがわいただけでスマソ。
どのメーカーのものでも問題ないのでしょうか。
ファミリンクでないと対応してないようなことが書いてあったもんで。
接続できないようなイメージがわいただけでスマソ。
どのメーカーのものでも問題ないのでしょうか。
ファミリンクでないと対応してないようなことが書いてあったもんで。
131 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 18:35:48.09 ID:wY1KyTSW0
HDMIの何とかリンクつーのは簡単に言えば1つのリモコンで
両方操作できるという程度の意味だから
リモコン2つ使うとかであればメーカー関係無いし、
場合によっちゃメーカー違っても(何とかリンクの何とかの部分が違っても)基本的な操作はできたりする
両方操作できるという程度の意味だから
リモコン2つ使うとかであればメーカー関係無いし、
場合によっちゃメーカー違っても(何とかリンクの何とかの部分が違っても)基本的な操作はできたりする
132 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 21:12:40.70 ID:WqeA4Eq50
ソニーのブラウン管のKV-14D1を使用しています。
14型ですがDVDとBDの画質の違いは顕著にわかるものでしょうか?
14型ですがDVDとBDの画質の違いは顕著にわかるものでしょうか?
133 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 21:32:10.94 ID:qmj2rIWh0
>>132
たぶん無理
たぶん無理
134 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 21:38:25.02 ID:1XhHKqGL0
HDMI 1.4で追加されたARCは数珠つなぎにしても機能するのでしょうか?
例えば
AVアンプ - HDMIスプリッタ - TV1
|
- TV2
と全てをARC対応の機器でHDMI接続した場合
AVアンプにはTV1/2両方の音声がリターンすることになりますか?
それともスプリッタがARC対応でもそれを挟んだ時点で
ARCは機能しなくなるんでしょうか?
どなたかお願いします。
例えば
AVアンプ - HDMIスプリッタ - TV1
|
- TV2
と全てをARC対応の機器でHDMI接続した場合
AVアンプにはTV1/2両方の音声がリターンすることになりますか?
それともスプリッタがARC対応でもそれを挟んだ時点で
ARCは機能しなくなるんでしょうか?
どなたかお願いします。
135 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 21:44:22.40 ID:qmj2rIWh0
>>134
そのARC対応スプリッターの具体的機種名は?
そのARC対応スプリッターの具体的機種名は?
136 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 21:54:06.75 ID:1XhHKqGL0
>>135
ランサーリンクのCPRO-3D42Sです。
ランサーリンクのCPRO-3D42Sです。
137 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 22:11:08.41 ID:qmj2rIWh0
>>136
ARC対応ってどこに書いてる?
そのURLを教えて。
ARC対応ってどこに書いてる?
そのURLを教えて。
138 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 22:32:32.78 ID:qmj2rIWh0
>>136
>http://www.thender.it/uploaded/datasheets/CPRO3D42S.pdf
>
>2. When the HDMI output with the Audio and ARC are exist at the
>same time the ARC will be the first priority to access.
なんかマニュアルがヒットしたから見たけど先に認識したほうが有効みたいだね。
>http://www.thender.it/uploaded/datasheets/CPRO3D42S.pdf
>
>2. When the HDMI output with the Audio and ARC are exist at the
>same time the ARC will be the first priority to access.
なんかマニュアルがヒットしたから見たけど先に認識したほうが有効みたいだね。
139 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 22:33:29.18 ID:1XhHKqGL0
140 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/18(日) 22:36:40.99 ID:1XhHKqGL0
>>138
レス遅くなってすみません。
この機種に関しては間に挟んでも行けそうな感じですね。
探していただきありがとうございました。
レス遅くなってすみません。
この機種に関しては間に挟んでも行けそうな感じですね。
探していただきありがとうございました。
141 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/19(月) 02:37:11.86 ID:Xg8KJrwg0
一つ質問させてください。
今使ってるブルーレイの調子が悪いので、新しいブルーレイに変えようと思うのですが、
HDDの中身は新しいブルーレイレコーダーに移し替えることはできないのでしょうか?
今使ってる機種はアクオスのBD-HDV22です。
今使ってるブルーレイの調子が悪いので、新しいブルーレイに変えようと思うのですが、
HDDの中身は新しいブルーレイレコーダーに移し替えることはできないのでしょうか?
今使ってる機種はアクオスのBD-HDV22です。
143 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/19(月) 06:28:21.78 ID:CwOm0+xT0
>>141
調子が悪いって、正常にHDDの内容をBDに焼けない状態なら無理だけど
BDに焼けるのなら、BD-REに焼いて、各社最新のムーブバック可能機種
(要確認)のHDDへムーブバック。
調子が悪いって、正常にHDDの内容をBDに焼けない状態なら無理だけど
BDに焼けるのなら、BD-REに焼いて、各社最新のムーブバック可能機種
(要確認)のHDDへムーブバック。
144 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/19(月) 08:17:42.27 ID:Xg8KJrwg0
>>143
レスありがとうございます!
言葉が足らず申し訳ありません。
今使ってるブルーレイレコーダーでは、HDDに落としたデータは正常なのですが、
そこからブルーレイに焼くと映像が所々途切れてしまうんですよ。
なので、HDD→HDDにデータだけ移せれば、新しいブルーレイレコーダーでDISCに焼きたいなと思っているのです。
レスありがとうございます!
言葉が足らず申し訳ありません。
今使ってるブルーレイレコーダーでは、HDDに落としたデータは正常なのですが、
そこからブルーレイに焼くと映像が所々途切れてしまうんですよ。
なので、HDD→HDDにデータだけ移せれば、新しいブルーレイレコーダーでDISCに焼きたいなと思っているのです。
146 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/19(月) 09:34:10.10 ID:DtvfJSy70
>>144
焼いて異常があるってんなら、ドライブがヘタってるんだよ。
修理しないなら、i.LINK端子があるので、対応ブルレコならムーブは可能と思う。
焼いて異常があるってんなら、ドライブがヘタってるんだよ。
修理しないなら、i.LINK端子があるので、対応ブルレコならムーブは可能と思う。
142 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/19(月) 03:14:44.50 ID:oqamomAC0
BDレコーダーの寿命(レーザーで焼ける枚数)ってどのくらいと
考えられていますか?
考えられていますか?
145 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/19(月) 09:32:05.62 ID:17Ul1che0
もしかしたら専門のとこがあるかもしれませんがそれがどこなのかよく分からないので質問させていただきます
REGZAの22A2?を購入しようと思っていますが家電量販店で買うよりもアマゾンさんで買う方が五千円ほど安く買えるようです
ここで保証について気になったのですが、保証内容は変わってくるのでしょうか?変わるとしたらどんなことが変わり得ますか?
もしよろしければあなたならどっちで購入するかも教えていただきたいです
REGZAの22A2?を購入しようと思っていますが家電量販店で買うよりもアマゾンさんで買う方が五千円ほど安く買えるようです
ここで保証について気になったのですが、保証内容は変わってくるのでしょうか?変わるとしたらどんなことが変わり得ますか?
もしよろしければあなたならどっちで購入するかも教えていただきたいです
147 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/19(月) 09:47:28.26 ID:Td916t0z0
>>145
メーカー保証は同じ。
てか、5千円くらいの差は誤差の範囲。
メーカー保証は同じ。
てか、5千円くらいの差は誤差の範囲。
148 :1452011/09/19(月) 09:56:36.77 ID:17Ul1che0
>>147
ありがとうございます
自分にとって30000と35000は大きな差と感じだので
なにせバイトもしてない貧乏学生ですから
ありがとうございます
自分にとって30000と35000は大きな差と感じだので
なにせバイトもしてない貧乏学生ですから
149 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/19(月) 10:14:52.60 ID:5QjfaW3h0
BS-DでNHK のゴルフ中継を録画してみてるのですが、以前は試合が延びたときに時間延長で対応してくれて
レコーダーも自動延長してくれたのに、最近はチャンネルを102に変更して延長分を放送するので
録画が途中で切れちゃいます。
最近の機種だとチャンネル変更を自動追尾してくれるんでしょうか?
レコーダーも自動延長してくれたのに、最近はチャンネルを102に変更して延長分を放送するので
録画が途中で切れちゃいます。
最近の機種だとチャンネル変更を自動追尾してくれるんでしょうか?
155 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/19(月) 18:29:45.00 ID:ce/W5vcd0
>>149
>最近はチャンネルを102に変更して延長分を放送
102ってまだ生きてるの?使ってもいいの?
>最近はチャンネルを102に変更して延長分を放送
102ってまだ生きてるの?使ってもいいの?
156 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/19(月) 18:36:01.60 ID:E9h02bDg0
>>155
マルチ編成 でぐぐれ。SDTV で 3チャンネル分 取れる
マルチ編成 でぐぐれ。SDTV で 3チャンネル分 取れる
150 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/19(月) 10:23:08.88 ID:DtvfJSy70
使ってる機種が不明なので、この機能があるかどうか知らんが、
「イベントリレー」って機能がある。
普通は、これが「しない」になってるから「する」に変更すればいい。
「イベントリレー」って機能がある。
普通は、これが「しない」になってるから「する」に変更すればいい。
169 :1492011/09/20(火) 15:55:05.85 ID:v3gSkuPW0
>>150
> 「イベントリレー」って機能がある
遅くなりましたがありがとうございます。
イヤー見事にそんな設定は無いです。
何しろXD92D・・・ むりですね。
諦めよう。
> 「イベントリレー」って機能がある
遅くなりましたがありがとうございます。
イヤー見事にそんな設定は無いです。
何しろXD92D・・・ むりですね。
諦めよう。
151 :1302011/09/19(月) 14:52:33.67 ID:dGQbwLO5P
また質問させてください。
3波チューナー付きでHDD,DVDのを今買ったりするとBDにしなかった
ことをすぐ後悔するものでしょうか。最近は廉価版のBDレコーダーも
出て価格差があまりなくなってきたので。
3波チューナー付きでHDD,DVDのを今買ったりするとBDにしなかった
ことをすぐ後悔するものでしょうか。最近は廉価版のBDレコーダーも
出て価格差があまりなくなってきたので。
152 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/19(月) 14:58:49.67 ID:qVy42lTCO
>>151
そんなの使う人次第。
理由があって今DVD機にするんだろ?
ならすぐ後悔しないだろ。
後悔したなら選び方が間違ってたって事だ。
そんなの使う人次第。
理由があって今DVD機にするんだろ?
ならすぐ後悔しないだろ。
後悔したなら選び方が間違ってたって事だ。
153 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/19(月) 14:59:25.60 ID:E9h02bDg0
>>151
とりあえず 「BDレコ 買え!」
見て消しの人には、関係ありません
iVDR機種も選択肢に入れてみましょう
とりあえず 「BDレコ 買え!」
見て消しの人には、関係ありません
iVDR機種も選択肢に入れてみましょう
154 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/19(月) 17:54:46.68 ID:ce/W5vcd0
>>151
BD機でもDVDは使えるが(制限あり)、逆は無理。
DVD機の新型は今年になって激減し、選択肢が少ない。
見て消し中心でも、ハイビジョン録画には制限があることが多い。
(そもそもHDD容量が少ないのが多い)
DVDを積極的に使う状況でない限り、BD機を買う方が無難。
BD機でもDVDは使えるが(制限あり)、逆は無理。
DVD機の新型は今年になって激減し、選択肢が少ない。
見て消し中心でも、ハイビジョン録画には制限があることが多い。
(そもそもHDD容量が少ないのが多い)
DVDを積極的に使う状況でない限り、BD機を買う方が無難。
157 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/19(月) 22:57:26.67 ID:Q58S0XLx0
BSの2って使わないなら何か入れればいいのにと思っていたら、
野球で102に行けって言われたときは驚いたよ
ただ、絵はものすごく落ちるんだよな
野球で102に行けって言われたときは驚いたよ
ただ、絵はものすごく落ちるんだよな
158 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 02:26:28.20 ID:ATyIjBXE0
くだらない質問かもしれないませんが設備が・・・
5.1chのシアターセットなんですが
その?DVD環境
その?PCゲーム(PC動画)
その他に使い道ってありますか?
DVDを観ることはもうないし、動画もゲームも5.1ch使わないし…
気が付けば全然使い道がなくなりました
他に使い方ありますか?
5.1chのシアターセットなんですが
その?DVD環境
その?PCゲーム(PC動画)
その他に使い道ってありますか?
DVDを観ることはもうないし、動画もゲームも5.1ch使わないし…
気が付けば全然使い道がなくなりました
他に使い方ありますか?
159 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 06:36:46.27 ID:8YnsTpEZ0
>>158
音楽全般に使えば?
しかし使い道を質問するような物は捨てても良いと思うが。
音楽全般に使えば?
しかし使い道を質問するような物は捨てても良いと思うが。
160 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 09:24:11.83 ID:u7WHRdKV0
>>158
リアSPをフロントに持ってきて、3.1chで運用。スピーカー自体にへんなことはしていないので、いくらでも流用できる
リアSPをフロントに持ってきて、3.1chで運用。スピーカー自体にへんなことはしていないので、いくらでも流用できる
161 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 12:06:20.68 ID:DVpMKhWs0
>>158
疑似サラウンド機能とかついてれば、TVの音声出力を繋いで、
TVの音声をサラウンド化。
歌番組でもスポーツ中継でも下手すりゃバラエティ番組でも楽しめる。
疑似サラウンド機能とかついてれば、TVの音声出力を繋いで、
TVの音声をサラウンド化。
歌番組でもスポーツ中継でも下手すりゃバラエティ番組でも楽しめる。
162 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 15:01:10.40 ID:hUOkOdPq0
該当スレがわからないので、ここで質問させて頂きます。
テレビ(アナログワイド)を他部屋のと付け替えたんですが、
(このテレビには地デジチューナーとレコーダーを繋いでます)
入力が、ビデオ3とビデオ4になってしまいました。前は、ビデオ1ビデオ3だったのですが。
4から3へいくのが時間がかかってなんとなく嫌です。
ビデオ4をビデオ1か2に変えれる方法ってありますか?
テレビ(アナログワイド)を他部屋のと付け替えたんですが、
(このテレビには地デジチューナーとレコーダーを繋いでます)
入力が、ビデオ3とビデオ4になってしまいました。前は、ビデオ1ビデオ3だったのですが。
4から3へいくのが時間がかかってなんとなく嫌です。
ビデオ4をビデオ1か2に変えれる方法ってありますか?
163 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 15:11:06.93 ID:icEBDos00
挿すとこかわったんじゃないの?
機種によっては入れ替えられるかもしれないけど、機種何?
機種によっては入れ替えられるかもしれないけど、機種何?
164 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 15:14:37.41 ID:hUOkOdPq0
>>163
機種?テレビもレコーダーも東芝です。チューナーはマスプロ。
ビデオ3がチューナー、ビデオ4がレコーダー。
挿すところは1っ箇所しかないような気がするけど・・・。
機種?テレビもレコーダーも東芝です。チューナーはマスプロ。
ビデオ3がチューナー、ビデオ4がレコーダー。
挿すところは1っ箇所しかないような気がするけど・・・。
165 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 15:23:45.42 ID:0vJ2w24n0
>>164
そりゃ機種じゃなくてメーカー名でしょ。
横着しないで型番を晒してくれれば詳しい人が情報をくれる可能性もあるが、
ただ東芝のテレビだけじゃ、機種によって機能も違うんだから
設定でどうにかできるかのアドバイスもできんよ。
そりゃ機種じゃなくてメーカー名でしょ。
横着しないで型番を晒してくれれば詳しい人が情報をくれる可能性もあるが、
ただ東芝のテレビだけじゃ、機種によって機能も違うんだから
設定でどうにかできるかのアドバイスもできんよ。
166 :1622011/09/20(火) 15:37:40.01 ID:hUOkOdPq0
型番テレビ・28ZB25
チューナー・DT70
レコーダー・RD−S301
一応挿しかえてみたけど、変わらなかったです。
チューナー・DT70
レコーダー・RD−S301
一応挿しかえてみたけど、変わらなかったです。
167 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 15:52:53.82 ID:0vJ2w24n0
>>166
ビデオ入力4につながってる赤白黄の3本を、ビデオ入力1につなぎかえれば
いいような気がするんだけど、ダメなの?
(1の「S2映像」は空いたままでよい)
ビデオ入力4につながってる赤白黄の3本を、ビデオ入力1につなぎかえれば
いいような気がするんだけど、ダメなの?
(1の「S2映像」は空いたままでよい)
170 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 16:01:13.29 ID:0/7rfOUQ0
>>166
説明書のPDF
http://www.toshiba-living.jp/dl.php?no=1089&fw=1&pid=440
これの30ページ目(背面側)と12ページ目(前面の扉内)に
それぞれ各端子がビデオ何に割り当てられているか書いてある
また33ページ目には
■BSデコーダー入力/ビデオ入力4端子はメニューボタン操作のビデオ4設定で「BSデコーダー」に設定すると、
BSデコーダー入力端子として使用できます。
お買い上げ時は「ビデオ4」に設定されています。
説明書のPDF
http://www.toshiba-living.jp/dl.php?no=1089&fw=1&pid=440
これの30ページ目(背面側)と12ページ目(前面の扉内)に
それぞれ各端子がビデオ何に割り当てられているか書いてある
また33ページ目には
■BSデコーダー入力/ビデオ入力4端子はメニューボタン操作のビデオ4設定で「BSデコーダー」に設定すると、
BSデコーダー入力端子として使用できます。
お買い上げ時は「ビデオ4」に設定されています。
171 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 16:41:59.01 ID:hUOkOdPq0
>>170
大変ありがとうございます。
リモコンで、メニューから設定画面にして、ゲーム設定はオフにしました。
ビデオ4設定は、ビデオ4かBSデコーダーかで、BSデコーダーに合わせたら、
ビデオ4が入力切替で押していくとなくなりました。
レコーダーはどこいったんでしょうか?これでいいのかな
大変ありがとうございます。
リモコンで、メニューから設定画面にして、ゲーム設定はオフにしました。
ビデオ4設定は、ビデオ4かBSデコーダーかで、BSデコーダーに合わせたら、
ビデオ4が入力切替で押していくとなくなりました。
レコーダーはどこいったんでしょうか?これでいいのかな
173 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 18:19:57.88 ID:he4uNyfZ0
>>171
ダメだよ。ビデオ4に戻せ。
「BSデコーダー」設定ってのは、WOWOWがアナログだった頃のスクランブル解除用の
機器をつないぐためのモノ。通常の入力じゃないから、それに設定すると、入力としては
選べなくなる。レコーダーでも同じ。
スクランブルってのは、契約者以外見られないようにする暗号化技術で、画面がギザギザ
になってた。
ダメだよ。ビデオ4に戻せ。
「BSデコーダー」設定ってのは、WOWOWがアナログだった頃のスクランブル解除用の
機器をつないぐためのモノ。通常の入力じゃないから、それに設定すると、入力としては
選べなくなる。レコーダーでも同じ。
スクランブルってのは、契約者以外見られないようにする暗号化技術で、画面がギザギザ
になってた。
174 :1732011/09/20(火) 18:20:45.52 ID:he4uNyfZ0
>>173
事故訂正。つないぐ→繋ぐ
事故訂正。つないぐ→繋ぐ
168 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 15:54:24.60 ID:icEBDos00
取説ダウンロードして見てみたけど、
ビデオ4はBSのデコーダー入力兼用で、
ビデオ3は1のすぐ横にある様だぞ。
2はフロントなのね。
ビデオ4はBSのデコーダー入力兼用で、
ビデオ3は1のすぐ横にある様だぞ。
2はフロントなのね。
172 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 16:49:20.07 ID:S87+jR3RO
SONYのM20Pのリージョン変更またはリージョンフリーにはどうすれば出来ますか?
175 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 18:46:14.08 ID:UqzFD7aK0
広島に住んでいるのですがどうにかテレビ東京をみることは出来ないでしょうか?
178 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 20:05:13.72 ID:hUOkOdPq0
>>173
ありがとうございます。只今戻しましたでござる。
こういう系統のことチンプンカンプンな自分には大変助かるスレだ(´∀`)
>>175
大都会岡山に引っ越す!
ありがとうございます。只今戻しましたでござる。
こういう系統のことチンプンカンプンな自分には大変助かるスレだ(´∀`)
>>175
大都会岡山に引っ越す!
176 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 18:59:28.85 ID:PkQs7rrn0
ブルーレイプレイヤー(レコーダーではなく)を見るのにPS3(初代)を使っているのですが
音もうるさいし、デカイので小型のものが欲しいと思っています。
秋葉原のヨドバシいってみると、薄いのはあるのですが
理想は幅が小さいのが理想なんです。
ネットでも探しているのですが、なかなか見つかりません。
そんな感じの製品ってないでしょうか?
音もうるさいし、デカイので小型のものが欲しいと思っています。
秋葉原のヨドバシいってみると、薄いのはあるのですが
理想は幅が小さいのが理想なんです。
ネットでも探しているのですが、なかなか見つかりません。
そんな感じの製品ってないでしょうか?
177 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 19:40:46.96 ID:OWhmGeWRP
>>176
小型ならポータブルタイプが一番小型だよ
http://kakaku.com/item/K0000229721/
据え置き型のプレーヤーってどこも似たようなデザイン(大きさも含め)だからいっそレコでもいいんじゃない?とも思う
↓縦横どちらにも置ける
http://kakaku.com/item/K0000161278/
小型ならポータブルタイプが一番小型だよ
http://kakaku.com/item/K0000229721/
据え置き型のプレーヤーってどこも似たようなデザイン(大きさも含め)だからいっそレコでもいいんじゃない?とも思う
↓縦横どちらにも置ける
http://kakaku.com/item/K0000161278/
179 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 20:07:24.27 ID:PkQs7rrn0
>>177
もうちょっと安いのないですか?1万前後のもの。
ただブルーレイが見れればいいとか思ってるんですが
他に考慮するポイントなんてあるんでしょうか?
もうちょっと安いのないですか?1万前後のもの。
ただブルーレイが見れればいいとか思ってるんですが
他に考慮するポイントなんてあるんでしょうか?
180 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 20:11:10.22 ID:KgF9hiJ90
液晶TVの外付けハードディスクUSBって、地デジ、BS・110度CSだけで、普通のCSスカパーは録画できないのですか?
普通のCSスカパーを録画出来る液晶TVはありませんか?
普通のCSスカパーを録画出来る液晶TVはありませんか?
181 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 22:25:08.04 ID:CopmypKy0
>>180
外部入力録画の出来るTVなら可能。ただし、内蔵HDDなら出来ても外付けは出来ないものが多数。
全部の機種は知らないが、大手では不可。素直にレコ買った方がいいよ。
またはe2に乗り換えるか。
外部入力録画の出来るTVなら可能。ただし、内蔵HDDなら出来ても外付けは出来ないものが多数。
全部の機種は知らないが、大手では不可。素直にレコ買った方がいいよ。
またはe2に乗り換えるか。
185 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 23:30:02.46 ID:KgF9hiJ90
>>181
サンクス
サンクス
182 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 23:13:47.62 ID:WtUA5QCFO
CK90PROのケーブル交換がしたいのですが、保証期間が過ぎてても出来ますか?
また、いくらかかるでしょうか?
また、いくらかかるでしょうか?
183 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 23:15:22.14 ID:EYW4a1KBO
教えて下さい。
ブルーレイディスクで1層式と2層式がありますが、画質や音質は変わるのでしょうか?
またお互いの長所短所があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
ブルーレイディスクで1層式と2層式がありますが、画質や音質は変わるのでしょうか?
またお互いの長所短所があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
184 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/09/20(火) 23:26:50.61 ID:VB/2pjb80
初歩的な質問すいません。
先日、地デジ対応TVを買いましてやっと地デジを見れるようになったんですが、
BSを見るにはアンテナだけ買って繋げれば良いんですか?他にも必要な物があれば教えて下さいm(__)m
ちなみに団地アパートで、ほとんどの人はベランダにBSアンテナを設置してるようです。
あと取り付けはド素人でもできますかね??
先日、地デジ対応TVを買いましてやっと地デジを見れるようになったんですが、
BSを見るにはアンテナだけ買って繋げれば良いんですか?他にも必要な物があれば教えて下さいm(__)m
ちなみに団地アパートで、ほとんどの人はベランダにBSアンテナを設置してるようです。
あと取り付けはド素人でもできますかね??
186 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/20(火) 23:37:40.31 ID:DIt4itbG0
>>184
中には 地デジだけ対応TVも ありますので、確認が必要です。
2人がかり なら、まぁまぁ出来るでしょう。
お隣さんが、自分でつけたなら、協力してもらうといいと思いますよ。
知っている人がいると、楽に進むと思います
中には 地デジだけ対応TVも ありますので、確認が必要です。
2人がかり なら、まぁまぁ出来るでしょう。
お隣さんが、自分でつけたなら、協力してもらうといいと思いますよ。
知っている人がいると、楽に進むと思います
187 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 23:43:45.16 ID:ChiE5nM/0
>>184
>ほとんどの人はベランダにBSアンテナを設置してるようです。
他の人は設置しているんでしょ?TVにBS/CSチューナーが搭載されているなら、
アンテナ設置でOK。
取付は説明書通りにやれば大概大丈夫。難しいのは角度の合わせだけれど、
大体の目安(彼岸の日の午後2時時点の太陽の方角)を合わせて、少しづつ
調整すればいい。
>ほとんどの人はベランダにBSアンテナを設置してるようです。
他の人は設置しているんでしょ?TVにBS/CSチューナーが搭載されているなら、
アンテナ設置でOK。
取付は説明書通りにやれば大概大丈夫。難しいのは角度の合わせだけれど、
大体の目安(彼岸の日の午後2時時点の太陽の方角)を合わせて、少しづつ
調整すればいい。
188 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/20(火) 23:53:05.41 ID:9PcmJiME0
>>184
ベランダ取付金具とケーブルがセットになってるBSアンテナ買えば後は必要ない
ただ、ケーブル引き込み場所が窓しかないとかだと隙間ケーブルとか必要になるかもしれない
取り付けはド素人でもできる
ケーブル加工でショートしてないか確認と
アンテナ取り付け時に落下させない事を注意すればな
ベランダ取付金具とケーブルがセットになってるBSアンテナ買えば後は必要ない
ただ、ケーブル引き込み場所が窓しかないとかだと隙間ケーブルとか必要になるかもしれない
取り付けはド素人でもできる
ケーブル加工でショートしてないか確認と
アンテナ取り付け時に落下させない事を注意すればな
192 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/09/21(水) 01:09:15.37 ID:loNjgJjK0
184です。
>>186-188
レスありがとうございます。
うちのTVは一応BS,CSに対応してるようです。
ではアンテナとケーブルとベランダ取り付け金具がセットの物を探してみます。
単身で引っ越してきたばかりなので独りでの作業になるかと思いますが…頑張ってみます。
皆さん親切にありがとうございました。m(__)m
>>186-188
レスありがとうございます。
うちのTVは一応BS,CSに対応してるようです。
ではアンテナとケーブルとベランダ取り付け金具がセットの物を探してみます。
単身で引っ越してきたばかりなので独りでの作業になるかと思いますが…頑張ってみます。
皆さん親切にありがとうございました。m(__)m
196 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 02:58:56.54 ID:1ORWcurDO
>>192
しばらくするとNHKの調査員が来ますよ、BS契約してくださいって
しばらくするとNHKの調査員が来ますよ、BS契約してくださいって
189 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 00:05:30.70 ID:WU1XA+I30
くだらない質問かもしれないませんが設備が・・・
5.1chのシアターセットなんですが
その?DVD環境
その?PCゲーム(PC動画)
その他に使い道ってありますか?
DVDを観ることはもうないし、動画もゲームも5.1ch使わないし…
気が付けば全然使い道がなくなりました
他に使い方ありますか?
5.1chのシアターセットなんですが
その?DVD環境
その?PCゲーム(PC動画)
その他に使い道ってありますか?
DVDを観ることはもうないし、動画もゲームも5.1ch使わないし…
気が付けば全然使い道がなくなりました
他に使い方ありますか?
190 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 00:11:18.19 ID:6lFb1qut0
>>189
なら捨てればいいじゃん。
なら捨てればいいじゃん。
191 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 00:11:38.65 ID:vXB/pI6R0
>>158
>>189
>>189
193 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 01:54:55.68 ID:0FWDx2yNO
お店でテレビの機能の説明に外付けHDDの有無の欄がありましたが、外付けHDDとはブルーレイレコーダーのことですか?
194 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 02:13:04.60 ID:bAZRSf+A0
外付けHDDは外付けHDDの事
外付けHDD付ければ録画ができる機能の事
ブルーレイレコーダーとは違う
外付けHDD付ければ録画ができる機能の事
ブルーレイレコーダーとは違う
195 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 02:51:55.87 ID:0FWDx2yNO
>>194
ありがとうございました
もうひとつ質問があるのですが、ブルーレイレコーダー本体に録画したものを別のテレビで再生することはできますか?
テレビを買い換えてもそのまま使えるか気になりまして
ありがとうございました
もうひとつ質問があるのですが、ブルーレイレコーダー本体に録画したものを別のテレビで再生することはできますか?
テレビを買い換えてもそのまま使えるか気になりまして
197 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 03:02:48.91 ID:bAZRSf+A0
>>195
テレビとの接続には色々種類あるからどれか繋がるだろう
テレビ側にS映像端子が無いのが増えてるが
D端子かHDMI端子があるから画質的には問題ない
テレビとの接続には色々種類あるからどれか繋がるだろう
テレビ側にS映像端子が無いのが増えてるが
D端子かHDMI端子があるから画質的には問題ない
199 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 08:01:31.74 ID:Ikp2dbym0
>>195
念のために確認するけど、テレビの外付けHDDの事じゃなくて
ブルーレイレコーダを使う場合なんだよな?
>>194に書いてあるように、テレビの外付けHDD と ブルーレイレコーダ は
別のものだぞ?
念のために確認するけど、テレビの外付けHDDの事じゃなくて
ブルーレイレコーダを使う場合なんだよな?
>>194に書いてあるように、テレビの外付けHDD と ブルーレイレコーダ は
別のものだぞ?
208 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 19:45:34.04 ID:0FWDx2yNO
>>197
ありがとうございました
>>199
はい、ブルーレイレコーダーです
お店でテレビやレコーダーはよくみかけるのですが外付けHDDには気づかず全く知りませんでした
ありがとうございました
ありがとうございました
>>199
はい、ブルーレイレコーダーです
お店でテレビやレコーダーはよくみかけるのですが外付けHDDには気づかず全く知りませんでした
ありがとうございました
215 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 23:49:58.00 ID:Ikp2dbym0
>>208
今から買うならどんなテレビでもブルーレイレコーダをつないで再生できる。
今から買うならどんなテレビでもブルーレイレコーダをつないで再生できる。
198 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 03:20:01.51 ID:Nuv5+VJiO
質問いい?
北に1?・東に1?・南に1?・西に1?移動したら
元の位置に戻っているの?どうなんだろう?
ねっ、くだらないでしょ
北に1?・東に1?・南に1?・西に1?移動したら
元の位置に戻っているの?どうなんだろう?
ねっ、くだらないでしょ
200 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 12:10:26.97 ID:s7gwfgNuO
5.1ChAVアンプで、2Chソースの楽曲を再生した時に、プリメインアンプのA+B出力のような繋がってる全スピーカーから音を出すことは可能なのでしょうか?
ご教授お願いします。
もし可能であればこんなアンプがあるよというお勧めもよろしければお願いします。
予算はアンプだけで4万以内です。
ご教授お願いします。
もし可能であればこんなアンプがあるよというお勧めもよろしければお願いします。
予算はアンプだけで4万以内です。
201 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 12:17:02.48 ID:Ikp2dbym0
>>200
普通たいていのAVアンプは擬似サラウンド機能を持ってるぞ。
普通たいていのAVアンプは擬似サラウンド機能を持ってるぞ。
202 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 12:37:16.00 ID:s7gwfgNuO
>>200
前にAVアンプでは最大2.1Chが限界と聞いたので不安だったので助かりました。
ありがとうございます。
前にAVアンプでは最大2.1Chが限界と聞いたので不安だったので助かりました。
ありがとうございます。
203 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 12:38:07.66 ID:s7gwfgNuO
安価ミス
>>201でした
>>201でした
204 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 16:23:39.16 ID:Khpt2ZRU0
ノートpcの音がやたら小さいのがイヤホンのせいだと分かったんだけど、音を大きくしたかったらインピーダンスが小さい物を選べば良さそうなんだけど、あってる?
もしそうなら何オームぐらいがpcには最適?
もしそうなら何オームぐらいがpcには最適?
205 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 17:50:44.09 ID:2fmB4wTF0
>>204
インピーダンスだけでなく感度も重要。
でもイヤホンでインピーダンスがそんなに高いものってあったかな……
60〜100Ωを超えるようなもんでなければ大丈夫そうなもんだが……
インピーダンスだけでなく感度も重要。
でもイヤホンでインピーダンスがそんなに高いものってあったかな……
60〜100Ωを超えるようなもんでなければ大丈夫そうなもんだが……
206 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 19:24:24.34 ID:hoJSR5dO0
>>205
ありがとうございます。
そうすると、インピーダンスより感度なのかな。
インピーダンスと感度のスペックを見て物色してみます。
ありがとうございます。
そうすると、インピーダンスより感度なのかな。
インピーダンスと感度のスペックを見て物色してみます。
207 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 19:37:16.24 ID:2fmB4wTF0
>>206
PCの場合見える分だけじゃなく見えないところで動いてるソフトが
何かして充分な音量が出なかったり、
たいした音量じゃないのに音が歪んだりするから困るよね
PCの場合見える分だけじゃなく見えないところで動いてるソフトが
何かして充分な音量が出なかったり、
たいした音量じゃないのに音が歪んだりするから困るよね
209 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 20:01:36.80 ID:ID+zQ57K0
標準プラグをミニに変換して刺すとプレーヤーのジャックを痛めそうなんだけどどうしたらいい?
210 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 20:05:31.19 ID:vXB/pI6R0
>>209
ケーブルタイプの変換を使ってころがす。
標準プラグ ー (ケーブル)− ミニジャック(メス)
ケーブルタイプの変換を使ってころがす。
標準プラグ ー (ケーブル)− ミニジャック(メス)
211 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 20:25:28.20 ID:ID+zQ57K0
>>210
ありがとうございます。
さっきからそのタイプ尼で見てたけどなかなか良さげなのないですねorz
ありがとうございます。
さっきからそのタイプ尼で見てたけどなかなか良さげなのないですねorz
212 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 21:01:04.06 ID:EMV2M1Zc0
PS3をフルHDでやりたいのですが…
モニターがいいのですかね?
テレビがいいのですかね?
32以下でいいのありませんか。スレ違いでしたら申し訳ない。
モニターがいいのですかね?
テレビがいいのですかね?
32以下でいいのありませんか。スレ違いでしたら申し訳ない。
213 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 22:12:16.44 ID:iLaIVvYs0
携帯のイヤホンマイクについて知りたいのですが
関連スレはありますか?
関連スレはありますか?
214 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 23:49:18.62 ID:2fmB4wTF0
>>213
イヤホンマイク専用スレは無いが、
携帯電話関連のことなら、携帯機種板か携帯・PHS板あたりが良いだろうな
イヤホンマイク専用スレは無いが、
携帯電話関連のことなら、携帯機種板か携帯・PHS板あたりが良いだろうな
216 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/21(水) 23:55:07.16 ID:iLaIVvYs0
>>214
おぉ、レスしてくれた方がいた!うれしい。
見てみますね、ありがとうございました!
おぉ、レスしてくれた方がいた!うれしい。
見てみますね、ありがとうございました!
217 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 03:31:25.06 ID:tnOb3x4iO
ヨドバシカメラやビックカメラのモバイルサイトのショッピングにのっている金額と売り場にかかれている金額が違うのは何故ですか?
売り場の方が高いと思います
売り場の方が高いと思います
219 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 09:03:24.29 ID:if+eXdHs0
>>217
基本 独立採算制だから、売り場、販売員を置く店舗より、ネットの方が安いのは当然
基本 独立採算制だから、売り場、販売員を置く店舗より、ネットの方が安いのは当然
220 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 11:06:11.16 ID:4htpXGmh0
>>217
聞かれなきゃ その値段で売るため
聞かれなきゃ その値段で売るため
224 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 12:57:38.26 ID:tnOb3x4iO
>>219
>>220
ありがとうございました
>>220
ありがとうございました
218 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 03:49:21.66 ID:4h0QUWew0
池山って本当に最安値なんですか?
信じていいんですか
?
信じていいんですか
?
221 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 11:54:45.51 ID:Of0Wsfj+0
162の者です。
テレビ付け替えてよくよく見てみると、地デジチューナーよりチューナー内蔵レコーダーの方が、
移りが若干悪いように見えるのですが、画面奥の背景の細かさとか。
前のテレビの時は、レコーダーの方が映りが良かったので、
どうしてこうなったのかなあ・・・と気になって。
何が改善する方法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
型番テレビ・東芝28ZB25
チューナー・マスプロDT70
レコーダー・東芝RD−S301
テレビ付け替えてよくよく見てみると、地デジチューナーよりチューナー内蔵レコーダーの方が、
移りが若干悪いように見えるのですが、画面奥の背景の細かさとか。
前のテレビの時は、レコーダーの方が映りが良かったので、
どうしてこうなったのかなあ・・・と気になって。
何が改善する方法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
型番テレビ・東芝28ZB25
チューナー・マスプロDT70
レコーダー・東芝RD−S301
226 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 14:51:11.24 ID:Of0Wsfj+0
>>221自己レス
どうやら、D端子を繋いでるか否かが原因のようなので、
レコーダーを優先して、レコーダーに繋ぎ変えました。
テレビにD端子一つしかないので、両方無理ですね。仕方ない。
どうやら、D端子を繋いでるか否かが原因のようなので、
レコーダーを優先して、レコーダーに繋ぎ変えました。
テレビにD端子一つしかないので、両方無理ですね。仕方ない。
228 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 15:02:28.25 ID:4htpXGmh0
>>226
どこまでエスパーさせるつもりやねん
最初からそこまで書いとかんかいな
どこまでエスパーさせるつもりやねん
最初からそこまで書いとかんかいな
225 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 13:51:37.72 ID:SJn9shBX0
オンラインショップとふつうの店じゃ競争相手の数が全然違うもんなぁ
近所の中では一番安い店で納得していた時代は今考えると高い買い物していた
近所の中では一番安い店で納得していた時代は今考えると高い買い物していた
227 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 14:56:38.18 ID:VZ+EuGe80
画質悪い方がもしコンポジットなら、S端子に替えれば少しだけマシになる・・・かも。
229 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 16:31:53.42 ID:4TYjIA/GO
レコーダーの初期設定のやり方ってDVDインフォメーションに聞いてもいいんですか?
232 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 16:39:53.78 ID:4htpXGmh0
>>229
そのDVDインフォメーションがレコーダーメーカーならいいんじゃない
違うとこならお門違い
そのDVDインフォメーションがレコーダーメーカーならいいんじゃない
違うとこならお門違い
241 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 21:19:56.09 ID:4TYjIA/GO
>>232
ありがとうございます。同じメーカーですが迷惑か気になりました。
ありがとうございます。同じメーカーですが迷惑か気になりました。
230 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 16:37:26.77 ID:qezlp7pT0
USBの充電器で500mAと1000mAのがありますけど
充電の時間が変わるだけでどちらを使っても大丈夫なのですか?
充電の時間が変わるだけでどちらを使っても大丈夫なのですか?
233 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 16:48:23.35 ID:3781nxHq0
>>230
USBは1ポートあたり最大500mAまでって規格があるから
もしかすると2ポートで1000mAって表記なんじゃないかな?
一般的のUSBポートから充電って意味なら規格を守る筈なので違いは出ない筈
専用の組み合わせ時はその限りでは無いので、もしかすると高速充電可能なのかもしれないが
5V1000mA=5V1Aって結構なパワーだよ、もし小型バッテリーでそんな充電したら発熱も
半端じゃ無いし、かなり危険も伴う筈だが
USBは1ポートあたり最大500mAまでって規格があるから
もしかすると2ポートで1000mAって表記なんじゃないかな?
一般的のUSBポートから充電って意味なら規格を守る筈なので違いは出ない筈
専用の組み合わせ時はその限りでは無いので、もしかすると高速充電可能なのかもしれないが
5V1000mA=5V1Aって結構なパワーだよ、もし小型バッテリーでそんな充電したら発熱も
半端じゃ無いし、かなり危険も伴う筈だが
231 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 16:39:04.33 ID:0+0CN1Uo0
RD-BZ810ユーザーです。
一昨日のモテキスペシャルをAVC(MN4)で録画したんですが、
BD−Rディスク(BDAV)にコピーや移動ができません。
HDDに記録されているタイトル情報を見ると、確かにダビングアット10
なのに、、、
何ででしょうかね。なにか、移動・コピーできる方法はないものでしょうかね。
ちなみに、他の番組も、同じように録画して、それらはBD−Rにコピーできる
んですけどね。
一昨日のモテキスペシャルをAVC(MN4)で録画したんですが、
BD−Rディスク(BDAV)にコピーや移動ができません。
HDDに記録されているタイトル情報を見ると、確かにダビングアット10
なのに、、、
何ででしょうかね。なにか、移動・コピーできる方法はないものでしょうかね。
ちなみに、他の番組も、同じように録画して、それらはBD−Rにコピーできる
んですけどね。
234 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 16:55:04.65 ID:VZ+EuGe80
>>231
外付けHDDに録ってない?
外付けHDDに録ってない?
238 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 17:37:52.90 ID:0+0CN1Uo0
>>234
> >>231
> 外付けHDDに録ってない?
いいえ、内蔵HDDです。
> >>231
> 外付けHDDに録ってない?
いいえ、内蔵HDDです。
239 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 18:06:02.13 ID:NIpdOKEj0
>>231
台風の影響で受信状態〜録画状態がおかしいとか?
-REにダビングしてみるとか
別メーカーまたは別パッケージのディスクを使って見るとか
HDD内コピー出来たっけ? 出来たら、それしてみるとか
台風の影響で受信状態〜録画状態がおかしいとか?
-REにダビングしてみるとか
別メーカーまたは別パッケージのディスクを使って見るとか
HDD内コピー出来たっけ? 出来たら、それしてみるとか
240 :2312011/09/22(木) 18:28:33.13 ID:0+0CN1Uo0
>>239
> >>231
他メーカーのディスクで試してみたいところですが、手元にないので、
今すぐには試せません。
> HDD内コピー出来たっけ? 出来たら、それしてみるとか
できます。
そういえば、BD−Rにコピーしようとしたら、ちゃんとBDVAフォーマットの
ものにはコピーできません・・・みたいな表示が出ます。
ほかのものと同じように録画したのに、このタイトルだけ、なんでこんな
エラーが出るのか不思議ですが。
> >>231
他メーカーのディスクで試してみたいところですが、手元にないので、
今すぐには試せません。
> HDD内コピー出来たっけ? 出来たら、それしてみるとか
できます。
そういえば、BD−Rにコピーしようとしたら、ちゃんとBDVAフォーマットの
ものにはコピーできません・・・みたいな表示が出ます。
ほかのものと同じように録画したのに、このタイトルだけ、なんでこんな
エラーが出るのか不思議ですが。
235 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 16:58:03.16 ID:3Kko+A500
定電圧源なんだから最大1000mAだろうが別にぶっ壊れないだろうよ
あと1ポートで1000mAのUSB充電器はあるよ
あと1ポートで1000mAのUSB充電器はあるよ
237 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 17:35:35.29 ID:3781nxHq0
>>235
そうなの?知らなかったよ、端子形状とDC5V部分だけUSBの呼称を使ってるんだね
そうなの?知らなかったよ、端子形状とDC5V部分だけUSBの呼称を使ってるんだね
236 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 17:10:56.59 ID:wFSUrPli0
まあ実際にはUSBタイプは
充電回路を搭載した正真正銘の充電器ではないだろうしね。
充電回路を搭載した正真正銘の充電器ではないだろうしね。
242 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/22(木) 22:03:04.41 ID:xXEag9TW0
10k程度のヘッドホンを買おうと思ってるんですが
ヘッドホンアンプが無いと「鳴らしきれない」って状態になりますか?
環境はPC(オンボード)、PSPです
ヘッドホンアンプが無いと「鳴らしきれない」って状態になりますか?
環境はPC(オンボード)、PSPです
245 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 01:26:12.82 ID:KbzsTrFE0
S端子と黄色の端子の接続で解像度はどの程度違いますか?
246 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 01:54:03.01 ID:dkN5lLXk0
>>245
解像度はどの程度も違わない
解像度はどの程度も違わない
248 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 09:18:54.61 ID:YCjltT4T0
>>245
解像度自体はそれほど変わらんが、コンポジットは解像度が高くなるにつれて
ドット妨害と呼ばれる症状が出るようになる特徴が有る。(結構目立つ)
解像度自体はそれほど変わらんが、コンポジットは解像度が高くなるにつれて
ドット妨害と呼ばれる症状が出るようになる特徴が有る。(結構目立つ)
247 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 08:33:51.03 ID:TkN1Vycb0
一頃のブームのときに買ったPS3が余ってて埃をかぶってるんですが、
これでAVCのブルレイ再生おk?
これでAVCのブルレイ再生おk?
249 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 11:10:04.43 ID:OXMv/RG9P
質問です。DVDプレーヤーでも見れるようにするには
ビデオフォーマットにしないといけないのでしょうか。
ビデオフォーマットにしないといけないのでしょうか。
251 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 12:00:23.24 ID:Tvwj+Ajz0
>>249
そのプレーヤーが、地デジ等デジタル放送を録画したものに対応していないなら、
ビデオフォーマット以外は無理。
ただし、デジタル放送は正規の方法ではビデオ・フォーマットでは焼けない。
そのプレーヤーが、地デジ等デジタル放送を録画したものに対応していないなら、
ビデオフォーマット以外は無理。
ただし、デジタル放送は正規の方法ではビデオ・フォーマットでは焼けない。
252 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 12:06:46.61 ID:NORQJ555O
ビデオからブルーレイにダビングは可能ですか?
その時必要なものはケーブルだけ?
機種により出来る出来ないがある?
お願いします
その時必要なものはケーブルだけ?
機種により出来る出来ないがある?
お願いします
264 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 18:33:16.21 ID:h5+TR12J0
>>252
必要なのはビデオデッキとレコーダーをつなぐ赤白と黄またはSのケーブルのみ。
外部入力がある機種(ほとんど)なら可能。
ソニーだとHDDにダビング→BD化は劣化しない(高速ダビング可)が、パナだと
フォーマット変換が入って劣化する。直接BD化かDVD化なら問題ない。
他メーカーは…言えば調べる。
もちろん地デジとか市販ソフトなんかはダメだよ。
必要なのはビデオデッキとレコーダーをつなぐ赤白と黄またはSのケーブルのみ。
外部入力がある機種(ほとんど)なら可能。
ソニーだとHDDにダビング→BD化は劣化しない(高速ダビング可)が、パナだと
フォーマット変換が入って劣化する。直接BD化かDVD化なら問題ない。
他メーカーは…言えば調べる。
もちろん地デジとか市販ソフトなんかはダメだよ。
253 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 13:21:25.82 ID:PLpmYSME0
HD放送の映画を取りだめして削除したくないのですが、どうするのがベストですか?
今持ってる250GBのレコーダーだとすぐに溜まってしまい厳しいです。
今持ってる250GBのレコーダーだとすぐに溜まってしまい厳しいです。
254 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 13:55:29.42 ID:UEkN0wUx0
>>252
ビデオの種類による。
>>253
削除したくないなら買い増すしかないだろ。
ビデオの種類による。
>>253
削除したくないなら買い増すしかないだろ。
257 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 14:34:33.26 ID:NORQJ555O
>>254
VHSです
昔録ったテープが結構あって、どうしても残しておきたいので
VHSです
昔録ったテープが結構あって、どうしても残しておきたいので
259 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 16:56:00.88 ID:ARCG3jpC0
>>257
情報が少なすぎるよ。ビデオデッキは持ってるの?現在ブルを持っているの?
持っているなら型番は?それともこれから購入?
もっと詳しく書かないと、正確な回答は得られないよ。
情報が少なすぎるよ。ビデオデッキは持ってるの?現在ブルを持っているの?
持っているなら型番は?それともこれから購入?
もっと詳しく書かないと、正確な回答は得られないよ。
255 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 14:11:54.22 ID:BXkIUFQ10
友人からSONYの5.1chホームシアターDAV-s300を譲り受けることになったのですが、これはPCと接続することが可能でしょうか?
256 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 14:16:45.60 ID:UEkN0wUx0
>>255
そのPCの出力端子は?
そのPCの出力端子は?
258 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 14:34:48.28 ID:BXkIUFQ10
>>256
PCと書きましたがMacbookProの15インチのものを使っています
http://www.apple.com/jp/macbookpro/specs.html
機械に不慣れなのでどれを書けばいいのかわからないです
申し訳ないです
PCと書きましたがMacbookProの15インチのものを使っています
http://www.apple.com/jp/macbookpro/specs.html
機械に不慣れなのでどれを書けばいいのかわからないです
申し訳ないです
261 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 17:37:28.89 ID:UEkN0wUx0
>>257
ビデオデッキとBDレコを赤白黄のAVケーブルでつなげばいい。
>>258
PCのどの端子に接続するためのケーブルをつなぐつもりだったんだ?
それすら判らないならPC板ですべき質問だ。
ビデオデッキとBDレコを赤白黄のAVケーブルでつなげばいい。
>>258
PCのどの端子に接続するためのケーブルをつなぐつもりだったんだ?
それすら判らないならPC板ですべき質問だ。
283 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 11:47:03.78 ID:YXauGnSLO
>>261>264
ありがとうございます
今持ってるビデオデッキはVictorのHR一V300で、ブルーレイはこれから購入予定です。
ブルーレイも色々あって悩みます。
各メーカー機種は何が出来て何が出来ないのか、比較表みたいなものがあればいいのにと思います。
そもそもブルーレイの仕様自体あまり理解していない私みたいな人は多いはず。逆にそこをついて販促すればもっと売れるのにと思います。
販売員はただ専門用語を喋るだけでなく、相手の立場に立って売ろうとする人が少ないですね。
すみません、愚痴になりました。
ありがとうございます
今持ってるビデオデッキはVictorのHR一V300で、ブルーレイはこれから購入予定です。
ブルーレイも色々あって悩みます。
各メーカー機種は何が出来て何が出来ないのか、比較表みたいなものがあればいいのにと思います。
そもそもブルーレイの仕様自体あまり理解していない私みたいな人は多いはず。逆にそこをついて販促すればもっと売れるのにと思います。
販売員はただ専門用語を喋るだけでなく、相手の立場に立って売ろうとする人が少ないですね。
すみません、愚痴になりました。
299 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 19:59:35.81 ID:C7qM5Qgz0
>>283
大手の量販店なら比較表があるけど、あんま使えるものではないね。
経験的には、HDDレコになってから、どこのメーカーのも使える点と使えない点が
両方あって、これで必要十分ってのがない。
売る方は、使える点は出すけど、使えない点は隠したがるからね。
好みもあるし使い方は人それぞれだし。
各レコのスレ覗くか、やりたいこと・妥協点を下のスレに書いてみ。
|HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 109 初心者歓迎
|http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309621550/
大手の量販店なら比較表があるけど、あんま使えるものではないね。
経験的には、HDDレコになってから、どこのメーカーのも使える点と使えない点が
両方あって、これで必要十分ってのがない。
売る方は、使える点は出すけど、使えない点は隠したがるからね。
好みもあるし使い方は人それぞれだし。
各レコのスレ覗くか、やりたいこと・妥協点を下のスレに書いてみ。
|HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 109 初心者歓迎
|http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309621550/
260 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 16:57:09.18 ID:38JrkOI20
ホームシアターを購入予定なんですが、当方はAV初心者です。
オンキヨーのV30HDXとパイオニアのHTP-SB510で検討中です。
1Kの部屋なんですが、どっちを買った方が幸せになれますか?
自分的にはSB510がバータイプで設置が簡単でケーブルもゴチャゴチャしないでスッキリして良さげなんですが、アンプ内蔵のウーハーと各々単品のアンプ・ウーハーはどれくらい違うでしょうか?
オンキヨーのV30HDXとパイオニアのHTP-SB510で検討中です。
1Kの部屋なんですが、どっちを買った方が幸せになれますか?
自分的にはSB510がバータイプで設置が簡単でケーブルもゴチャゴチャしないでスッキリして良さげなんですが、アンプ内蔵のウーハーと各々単品のアンプ・ウーハーはどれくらい違うでしょうか?
262 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 17:38:36.58 ID:UEkN0wUx0
>>260
購入相談はスレ違い。
どっちでもいいならサイコロ振って決めろ。
購入相談はスレ違い。
どっちでもいいならサイコロ振って決めろ。
263 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 17:47:29.14 ID:38JrkOI20
>>262
すいません。
違うスレで聞き直します。
すいません。
違うスレで聞き直します。
265 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/23(金) 23:50:21.33 ID:ldTl+f+b0
いまさらの質問です。
2倍速TV(40型)買ったけど、2倍速機能をON/OFFしても違いが分からない。
そもそも倍速機能のない古い液晶TVでもまったく残像が気にならなかった。
でも、60iと30pの違いは分かります。60iは自然でなめらか。30pはカクカク。
「液晶の残像」と「フレームレート」とは別物?それとも類似したものです??
2倍速TV(40型)買ったけど、2倍速機能をON/OFFしても違いが分からない。
そもそも倍速機能のない古い液晶TVでもまったく残像が気にならなかった。
でも、60iと30pの違いは分かります。60iは自然でなめらか。30pはカクカク。
「液晶の残像」と「フレームレート」とは別物?それとも類似したものです??
266 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 00:08:21.35 ID:K4onuOJ00
>>265
機種名くらい書け
見てるソースも書け、TVなのかBDなのかそれ以外なのかすらわからん。
機種名くらい書け
見てるソースも書け、TVなのかBDなのかそれ以外なのかすらわからん。
267 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 00:23:59.84 ID:MVN1IR2g0
>>265
SONY 40EX720です。
ソースは地デジ、BSデジの普通の番組(映画以外)
30pはMPEG2とかMPEG4に再エンコしたもの(60i→30pに変換)
SONY 40EX720です。
ソースは地デジ、BSデジの普通の番組(映画以外)
30pはMPEG2とかMPEG4に再エンコしたもの(60i→30pに変換)
268 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 00:24:33.16 ID:MVN1IR2g0
↑
>>266
です。
>>266
です。
269 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 00:27:25.30 ID:K4onuOJ00
>>267
EX720じゃ全然ダメだよ倍速の恩恵なんか皆無。
せめてHX720にしとけばよかったのにね。これならぬるぬる動いたのに。
EX720じゃ全然ダメだよ倍速の恩恵なんか皆無。
せめてHX720にしとけばよかったのにね。これならぬるぬる動いたのに。
270 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 00:43:09.93 ID:MVN1IR2g0
>>269
HX720は4倍速だっけ?
これも電気屋で見たけど違いが分からんかった。32型の安物と比べても。
「ヌルヌル動く」の表現を実感したことが無いんだが、実写でも効果あるの??アニメ限定とか??
HX720は4倍速だっけ?
これも電気屋で見たけど違いが分からんかった。32型の安物と比べても。
「ヌルヌル動く」の表現を実感したことが無いんだが、実写でも効果あるの??アニメ限定とか??
271 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 00:44:46.71 ID:K4onuOJ00
>>270
店頭デモみてわからないならアナタには無用の長物なんだろ
店頭デモみてわからないならアナタには無用の長物なんだろ
272 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 01:56:37.41 ID:MVN1IR2g0
>>271
SONYが作った店頭デモ映像のこと?それはさすがに違いは分かった。
だが、それは残像ではなく単なるコマ不足によるもの。
そもそもオレの質問は「液晶の残像」と「フレームレート」の違いを聞いている。
SONYが作った店頭デモ映像のこと?それはさすがに違いは分かった。
だが、それは残像ではなく単なるコマ不足によるもの。
そもそもオレの質問は「液晶の残像」と「フレームレート」の違いを聞いている。
273 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 02:01:05.57 ID:K4onuOJ00
>>272
勝手にすれば?
勝手にすれば?
274 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 02:02:59.68 ID:CW5VzkCX0
コピー10関係の一般的な質問ですが、
レコーダの内蔵HDDに取ったコピー10のデータを、そのまま外付けHDDや、
iLinkなどで別レコーダへ移動できるでしょうか?
(内蔵側から削除され、移動先にコピー10データが存在するような状態)
昨日店頭で、パナについてはコピー動作しかできない
(内蔵側がコピー9、移動先がコピー1 になる)と聞きましたが、
どうも仕組みとして納得が出来ずにいます。
メーカーによって出来るなどあれば、教えてください。
レコーダの内蔵HDDに取ったコピー10のデータを、そのまま外付けHDDや、
iLinkなどで別レコーダへ移動できるでしょうか?
(内蔵側から削除され、移動先にコピー10データが存在するような状態)
昨日店頭で、パナについてはコピー動作しかできない
(内蔵側がコピー9、移動先がコピー1 になる)と聞きましたが、
どうも仕組みとして納得が出来ずにいます。
メーカーによって出来るなどあれば、教えてください。
275 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 02:08:14.72 ID:K4onuOJ00
>>274
できない。
ダビングは常にコピーネバー(ムーブのみ)として作成される。
あなたが納得しようがしまいがそれが仕様。
できない。
ダビングは常にコピーネバー(ムーブのみ)として作成される。
あなたが納得しようがしまいがそれが仕様。
276 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 02:11:53.61 ID:CW5VzkCX0
>>275
そうですか、ありがとうございます。
著作権関係はユーザが納得できる仕組みにはならないものと諦めてますが、想像以上です。
そうですか、ありがとうございます。
著作権関係はユーザが納得できる仕組みにはならないものと諦めてますが、想像以上です。
277 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 03:10:15.08 ID:/oPKcPXfO
ビデオデッキからブルーレイレコーダーにダビングすると容量は少なくて済みますか?
普段、地デジ1時間をブルーレイレコーダーに録画すると7GBくらいなのですが、ビデオテープは三倍でとっていたし画質も落ちるので同じ1時間でも少ない容量で済みますか?
普段、地デジ1時間をブルーレイレコーダーに録画すると7GBくらいなのですが、ビデオテープは三倍でとっていたし画質も落ちるので同じ1時間でも少ない容量で済みますか?
280 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 08:23:57.47 ID:K4onuOJ00
>>277
地デジだろうが外部入力だろうが同じ録画レートなら同じような容量になる。
容量=録画レート と考えれば良い。
ただ、DRの時だけは放送の種類により容量が変わる。
おおざっぱにいうと BS>地デジ>CS
DRは外部入力には使えないので今の質問には無関係。
地デジだろうが外部入力だろうが同じ録画レートなら同じような容量になる。
容量=録画レート と考えれば良い。
ただ、DRの時だけは放送の種類により容量が変わる。
おおざっぱにいうと BS>地デジ>CS
DRは外部入力には使えないので今の質問には無関係。
282 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 10:36:55.66 ID:C7qM5Qgz0
>>277
地デジ1時間で7GBってなら、DR=放送波そのまま録画だろ。
外部入力は放送波じゃないからどんなレコでもDRでは録れず、
AVC(圧縮)かパナ機ならDVDレートになるから、DRよりは少なくなるだろ。
ただし、画質悪いテープだと、逆に容量食うことがある。
ぶっちゃけ、やってみなけりゃ分らない。
地デジ1時間で7GBってなら、DR=放送波そのまま録画だろ。
外部入力は放送波じゃないからどんなレコでもDRでは録れず、
AVC(圧縮)かパナ機ならDVDレートになるから、DRよりは少なくなるだろ。
ただし、画質悪いテープだと、逆に容量食うことがある。
ぶっちゃけ、やってみなけりゃ分らない。
278 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 06:33:44.28 ID:8LTZL6NcP
地デジなどをビデオフォーマットのDVDに録画するには
いったんコンポジット接続でデッキをつなぐしかないのでしょうか。
またVRフォーマットのDVDをPCで再生できますか。
いったんコンポジット接続でデッキをつなぐしかないのでしょうか。
またVRフォーマットのDVDをPCで再生できますか。
281 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 08:27:02.06 ID:K4onuOJ00
>>278
デッキをつないでもデジタル放送はいわゆるコピーガード信号が
乗るので無理。出来ると思うならやってみればいい。
後半の質問はPCのDVDドライブと再生ソフトが両方ともCPRMに
対応していれば再生できる。
デッキをつないでもデジタル放送はいわゆるコピーガード信号が
乗るので無理。出来ると思うならやってみればいい。
後半の質問はPCのDVDドライブと再生ソフトが両方ともCPRMに
対応していれば再生できる。
279 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 06:53:31.26 ID:8VXjuWW90
アルバナ ライブ 秋ヨドで聞いて見たんだけど高音がものすごく耳を刺さってた
これって不良品だよね?俺の知ってるアルバナ ライブはこうじゃないはず...
これって不良品だよね?俺の知ってるアルバナ ライブはこうじゃないはず...
284 :2782011/09/24(土) 12:20:27.65 ID:8LTZL6NcP
地デジDVDをDVDビデオにするにはPCでソフトをダウンロードしてやるしか
ないのでしょうか。
ないのでしょうか。
286 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 13:06:16.78 ID:C9ftltT4O
REGZA ZP2でPS2でFF10やったんですが画質がすごく悪いんですが。
これは液晶の仕様なのでしょうか?それともZP2が悪いんですか?それともPS2が古いからでしょうか?
繋いでる線は赤白黄色のやつです
これは液晶の仕様なのでしょうか?それともZP2が悪いんですか?それともPS2が古いからでしょうか?
繋いでる線は赤白黄色のやつです
287 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 13:10:10.08 ID:C9ftltT4O
286に追加です。32インチです。
大きさやソフトに原因があるんですかね?
大きさやソフトに原因があるんですかね?
289 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 14:33:03.96 ID:unEf6O4S0
>>287
ハイビジョン放送なんかと違って引き伸ばされたような感じがするとかいってるなら仕様
ハイビジョン放送なんかと違って引き伸ばされたような感じがするとかいってるなら仕様
288 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 14:26:58.97 ID:YC3ncC6GP
ZP2のパネルは現状最高性能
スケーリング性能も悪くない
問題はPS2とコンポジット接続
どうしてもPS2でやりたいならD端子ケーブルを買うぐらいしかまともな方法はない
スケーリング性能も悪くない
問題はPS2とコンポジット接続
どうしてもPS2でやりたいならD端子ケーブルを買うぐらいしかまともな方法はない
290 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/24(土) 14:45:09.79 ID:9BumEoi20
古ゲーム用に 25インチぐらいのブラウン管TVを確保しておくのは、常識
291 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 16:31:48.37 ID:wXPv6X3UO
HDDレコーダの長期保証の事についてこんな事が書かれてました。
保証対象外のもの
例)パソコンの液晶やHDD、レコーダーのHDDやドライブ、デジカメのレンズ、調理家電のパッキン劣化…
そうなんですか?
保証対象外のもの
例)パソコンの液晶やHDD、レコーダーのHDDやドライブ、デジカメのレンズ、調理家電のパッキン劣化…
そうなんですか?
298 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 19:51:52.69 ID:C7qM5Qgz0
>>291
HDDレコで壊れるのは基本的にHDDとドライブだから、それを保証しないのなら
意味ないと思う。
ヨドバシなら、HDDレコのHDDやドライブは対象のはず。自分が去年買った時、
同じ疑問持ったがOKだった。
HDDレコで壊れるのは基本的にHDDとドライブだから、それを保証しないのなら
意味ないと思う。
ヨドバシなら、HDDレコのHDDやドライブは対象のはず。自分が去年買った時、
同じ疑問持ったがOKだった。
292 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 16:51:04.57 ID:mgl4WMoN0
テレビに繋いでいたDVDのRCAプラグのピンが折れて、
テレビ側の端子に詰まってしまいました。
どうすれば折れたピンを抜くことができますか?
スレ違いだったらすみません。誰か助けて下さい。
テレビ側の端子に詰まってしまいました。
どうすれば折れたピンを抜くことができますか?
スレ違いだったらすみません。誰か助けて下さい。
293 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 17:05:29.03 ID:1QypNuq+0
>>292
外に少しでも露出してる部分があればラジオペンチ等で引き抜けば?
完全に埋没しちゃってたら爪楊枝とかで摩擦をかけつつ引き出すか
何かリード線を半田付けして引っ張るか。
まあ頭で考えた事だからうまく出来るかは知らんけど。(つか工具と
か持ってそうにないのがなあ)
最悪は蓋開けてRCA端子を交換してしまう事だろうけど。(保証きか
なくなるけど)
外に少しでも露出してる部分があればラジオペンチ等で引き抜けば?
完全に埋没しちゃってたら爪楊枝とかで摩擦をかけつつ引き出すか
何かリード線を半田付けして引っ張るか。
まあ頭で考えた事だからうまく出来るかは知らんけど。(つか工具と
か持ってそうにないのがなあ)
最悪は蓋開けてRCA端子を交換してしまう事だろうけど。(保証きか
なくなるけど)
295 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 17:12:15.52 ID:mgl4WMoN0
>>293
完全に埋没してます。
竹串の太い方に接着剤つけて引っ張り出してみてるんですけどうまくいかなくて…
検索かけたら
「つまようじで押し込んだら向こう側に落ちた」
的なのが出てきたんですけど、
RCA端子って向こう側が空いてるんですか?
完全に埋没してます。
竹串の太い方に接着剤つけて引っ張り出してみてるんですけどうまくいかなくて…
検索かけたら
「つまようじで押し込んだら向こう側に落ちた」
的なのが出てきたんですけど、
RCA端子って向こう側が空いてるんですか?
294 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 17:10:01.59 ID:1QypNuq+0
あ、詰まってるのはテレビ側の端子か。
じゃあ素人が開けるのは止めといた方が無難かな。
じゃあ素人が開けるのは止めといた方が無難かな。
296 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 18:09:52.24 ID:0mmrp6nt0
開いてるものも有るが下手すりゃショートの原因になるので止めた方がよい。
297 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 18:35:52.52 ID:mgl4WMoN0
>>294 >>296
ありがとうございました。
ありがとうございました。
300 :名無しさん┃】【┃Dolby2011/09/24(土) 20:48:03.08 ID:imFAkt8sO
REGZA-42Z2にPS3をHDMI接続
ベヨネッタというゲームなんですが、バックライトスキャンの
一番上あたりがコマズレみたいなノイズが出るんですが、消す方法はありますか?
あと、赤色の輪郭にノイズが出るんですが、こちらも設定で消せますか?
ベヨネッタというゲームなんですが、バックライトスキャンの
一番上あたりがコマズレみたいなノイズが出るんですが、消す方法はありますか?
あと、赤色の輪郭にノイズが出るんですが、こちらも設定で消せますか?