出版案内
福祉事業団
47NEWS

留学生入居可否は「差別的」 京大生協、冊子の記号廃止

「京大生の住まい」に記載された留学生受け入れの可否を示す「留」の記号の物件情報。この記号を「差別」と主張する学生の意見を受け、生協は廃止を決めた
「京大生の住まい」に記載された留学生受け入れの可否を示す「留」の記号の物件情報。この記号を「差別」と主張する学生の意見を受け、生協は廃止を決めた

 京都大生活協同組合は14日、賃貸マンションの紹介冊子で、物件ごとに記載する留学生入居の可否を示す記号を来年度から廃止する方針を明らかにした。官民一体で留学生誘致を進める京都でも文化の違いや言葉の壁から住宅探しに苦労する留学生は多い。「差別的」と指摘した団体は「明確に『差別を許さない』という立場に立ってほしい」と求めている。

■指摘受け来年度から

 京大生協によると、物件紹介冊子「京大生の住まい」は毎年発行する。家賃など基本情報のほか「留学生入居可」を意味する「留」の記号を10年以上前から掲載。本年度分には物件約400件のうち4割に同記号がなかった。

 このため学生らがつくる団体「反レイシズム情報センター(ARIC)関西」が「留学生であることのみを理由とする入居拒否は入居差別」として同生協に記号の廃止などを要請した。

 同生協は14日、ARIC関西に「記号は留学生に理解の深い家主の物件」と説明。一方、入居拒絶と取られる可能性を認めた。今後は家主に留学生への理解を広げ、「不利な条件を改善できない場合は物件を取り扱わないケースもある」という方針を打ち出した。立命館大と同志社大の生協も同日、来年度以降の同記号の表示を取りやめることを明らかにした。

【 2015年12月14日 22時11分 】

ニュース写真

  • 「京大生の住まい」に記載された留学生受け入れの可否を示す「留」の記号の物件情報。この記号を「差別」と主張する学生の意見を受け、生協は廃止を決めた
京都新聞デジタル版のご案内

    教育・大学のニュース

      政治・社会

      原発安全協定、段階的に 高浜めぐり滋賀知事と2市長

      20151214000145

       滋賀県の三日月大造知事と高島市の福井正明市長、長浜市の藤井勇治市長が13日会談し、高浜..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      太田「金」持ち帰りたい フェンシング、リオへ抱負

      20151214000147

       フェンシング男子フルーレ世界選手権覇者の太田雄貴(森永製菓、平安高-同大出)が企画した..... [ 記事へ ]

      経済

      軽減税率外れ、飲食店危機感 小売店とは対照的

      20151214000103

       2017年4月の消費税再増税時に導入される8%の軽減税率制度で、飲食料品全般が対象にな..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      後任天台座主に森川宏映氏 半田氏死去で即日就任

      20151215000003

       14日死去した半田孝淳氏の後任の天台座主に、森川宏映(こうえい)氏(90)が就いた。天..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      宮城の企業が弱視改善タブレット
      震災経験生かし開発

      20151214000105

       ゲームを楽しみながら、子どもの弱視を改善する訓練が手軽にできるタブレット端末を宮城県石..... [ 記事へ ]

      国際

      IS名乗り教諭襲撃、パリ郊外
      覆面の男、幼稚園で

      20151214000116

       【パリ共同】パリ北郊外オーベルビリエにある幼稚園で14日朝、覆面をした男が過激派組織「..... [ 記事へ ]