庄川遊覧船に乗って船でしかいけない宿へ行こう!秘境の宿『大牧温泉観光旅館』


冬になると恋しくなるのが体の芯からポカポカになれる温泉。美味しい料理をいただいたり、気持ちいい温泉につかってまったりする時間は贅沢の極み♪でも、日本には船でしか行けない”秘境宿”があるのを知っていました?

船でしか辿り着けない「大牧温泉観光旅館」

北陸新幹線が開通し、今熱いスポットなっている富山県。そんな富山県の奥深くには、船でしか訪れることのできない日本一の秘境宿「大牧温泉観光旅館」が!

庄川に沿うように建つ大牧温泉は、今からおよそ800年前に砺波山の合戦に敗れた平家によって発見されたと言われています。追いかけてくる源氏から逃れようと大牧の辺りを彷徨っているときに、現在の大牧温泉の湯によって傷を癒したという伝説が残っているんですよ♪
  • ■ 基本情報
  • ・名称: 大牧温泉観光旅館
  • ・住所: 〒932-0371 富山県南砺市利賀村大牧44
  • ・アクセス: JR北陸本線「高岡駅」より小牧堰提行きバスにて約75分(終点下車)→小牧ダムより船にて30分
  • ・電話番号: (0763)82-0363
  • ・公式サイトURL: http://www.oomaki.jp

なぜ船でしか行けないの?

でも、なぜ船でしかいけないのか?実は昔は近くに村落があり、そこにも素朴な宿があったんだそう。しかし1930年に完成した小牧ダムによって、かつてあった村落は庄川峡の湖底にすべて沈んでしまったんです…。そのため「大牧温泉観光旅館」だけが現在のように取り残されてしまい、船でしか行けなくなってしまいました。

秘境だからこそ楽しめるあれこれ

すぐ近くはエメラルドグリーンの美しい絶景!

「大牧温泉観光旅館」は唯一大牧温泉を楽しめる場所。だからこそ、何も遮るものがない最高のロケーション!部屋から望む景色は絶景です。窓の外は、エメラルドグリーンに輝く庄川がすぐそこに!ぼんやりと庄川の景色を眺めれば、現実を忘れてしまうほど。

また露天風呂も秘境感たっぷり!男性用は裏手の崖の上にある原生林につつまれた温泉、女性用は美しい山峡が一望できるパノラマの温泉です。運がいいとカモシカなどの野生動物をみることができるんだとか♪

囲炉裏をかこんでいただく美味しい食事!

「大牧温泉観光旅館」では、囲炉裏をかこんで食事をいただくことができます。みんなで食卓をかこむような昔ながらのスタイルは懐かしく、若者にとっては新しくもありますね♪食事は豪華絢爛とはいきませんが、バランスのとれたもの。網で焼かれた魚がとても美味しそうですね!

近くには、五箇山の合掌造り集落もある!

日本に2つだけある合掌造り集落は、白川郷と五箇山。五箇山の合掌造り集落は、1995年に「菅沼合掌造り集落」と「相倉合掌造り集落」として世界文化遺産に登録されています。日中にはのどかな日本の原風景が広がり、冬に訪れればライトアップされた幻想的な五箇山をみることができますよ♪

■ 基本情報

  • ・名称: 菅沼合掌造り集落|相倉合掌造り集落(五箇山の合掌造り集落)
  • ・住所: 〒939-1973富山県南砺市菅沼
  • ・アクセス: 新高岡駅→世界遺産バスで「五箇山相倉」下車(60分)→バスで20分|新高岡駅→JR城端線「城端駅」下車(50分)→バスで「五箇山相倉」下車(25分)→バスで20分
  • ・電話番号: 0763-66-2468(五箇山総合案内所)
  • ・公式サイトURL: http://www.gokayama-info.jp

まとめ

いかがでしたか?秘境にある「大牧温泉観光旅館」だからこそ、ゆったりまったりした時間を楽しめます。すぐそこは川の景色、冬に訪れれば一面白銀の世界ですよ♪

素材提供:トリップアドバイザー
最終更新 : 2015年12月14日

スポンサーリンク

この記事に関係する地域

南砺・小矢部・福光・城端 

この記事に関係する旅の目的

秘湯  温泉  旅館  釣り  観光 

この記事を見た人にオススメの記事

この記事のキーワード