このIRのグラフがすごい!上場企業2015

10
-1

Published on

I introduced amazing graphs which are drawn by listed Japanese companies at Japan.R 2015.
These slides includes 10 graphs for investors.

If you want to know more about Japan.R, please visit
http://www.r-bloggers.com/the-annual-japanese-r-user-conference-japan-r-2015/ .

Published in: Economy & Finance
0 Comments
3 Likes
Statistics
Notes
  • Be the first to comment

No Downloads
Views
Total Views
10
On Slideshare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
0
Actions
Shares
0
Downloads
1
Comments
0
Likes
3
Embeds 0
No embeds

No notes for slide

このIRのグラフがすごい!上場企業2015

  1. 1. このIRのグラフがすごい! 上場企業2015 @ito_yan 1mail2itoh3 [at] gmail.com 2015.12.05 Japan.R 2015
  2. 2. はじめに • 所属する組織の意見・見解ではありません • つまらないなら睡眠学習、復習に当てましょう • インターネット上での掲載にあたって、スライドの 内容は発表日の時点から一部変更しております 2
  3. 3. 自己紹介 • Twitter ID:@ito_yan (いとーちゃん) • Rに初めて触れてから9年目 • 統計検定1級 合格(2012年) • サーバ管理者見習い • 40台程度サーバ管理してます • 「まずはスモールデータより始めよ」派 • スモールデータを経由せずビッグデータを薦めない • 統計ファンダメンタリスト(=原理主義者) • 全部一度に見ず、サンプリングすれば良いじゃないか • 外れ値は別途生じた理由を考える 3
  4. 4. 今年の企画について • 今年のタイトルは「市況かぶ全力2階建」というサ イトの記事「このIRがすごい!上場企業2014」の パロディです • IRというのはInvestor Relationsの略 • 「投資家向け広報」という意味 • IRで実際に使われたグラフを眺めてみましょう 4
  5. 5. 誰かが言った。 IRのグラフは芸術(アート)であると。 え?言ってない? 5
  6. 6. Why are you using 3D pie chart? • 所有者別の所持株数の割合を表している • 金融機関が外国法人より10%少なく見えるか? • 赤や黄は膨張色、青や緑は収縮色として大きさ の印象操作もできる 6
  7. 7. 詳細な値が見えないグラフ • 縦軸の単位がないため、一目で売上の規模を把 握しにくくなっている • 売上の詳細な値はグラフ内か、グラフのそばに表 形式で示すのが良い 7 赤丸の位置に値を 入れる(一番上の○ は黄と青の合計)ここに単位 (百万)を書く
  8. 8. EPSも、配当性向も、あるんだよ • EPS (1株当たりの純利益) と配当金のスケールが違う • 2012年12月期は 21<10 ? • 配当性向(縦軸)の0%の点 が描かれていない • 2010年12月期のこと • 0%の基準線もない • 配当性向に折れ線グラフを 使わない理由はあるか? • 凡例は■を線が貫いている 8 1つのグラフの中に
  9. 9. 違いが分からない男、違うのか悩む • 5つの凡例の違いが見えるのか、と。 • 凡例のサイズを維持するのであれば、斜線よりも 色で分けた方が違いが分かりやすい 9 (拡大図)
  10. 10. 左軸を無視して印象操作 • 左軸が売上高、右軸が営業利益のことらしい • 図の内容から推測する必要がある • 右軸は左軸を無視して、傾きを意図的に急にする ための設定 • 業績が悪化した場合は 緩やかな傾きにできる • 右軸は使わず、左軸の スケールで営業利益を 描けばよい 10
  11. 11. 凡例の配置換えが無用な混乱を招く • 2つのグラフが異なるページにある場合は妥当 • 近くに並べると、凡例の対応を探すのに手間取る 11 実は色と所有者区分の 対応は崩れておらず、 所有者区分の順で並び 替えられている
  12. 12. 収入をあえて少なく見せる奥ゆかしさ • 2014 2Qでは、250の線の下に、279の値をとる 円柱の上面がある。3Dで表示することであえて 収入を控えめに見せかけている。 12 軸を右下に傾けてい るので、昨季よりも 今季が大きく見える
  13. 13. 0が基準になっていないグラフ • 縦軸は0を基準値とし、2000間隔で値を入れる • -2000~6000の範囲で描けばよい • 2次元直交座標系で原点にOを書くのと同じ • Excelで縦軸の範囲を指定して描く際は要注意 13
  14. 14. KPI は「このポートフォリオ意味不明」の略 • 円の面積でアプリ間のユーザ数の比は(一応)分 かるが、「ある面積でユーザが何人か」は不明 14 重なりのせいで目視 による面積の比較と 円の中心(縦・横軸 の値)の位置推定が 難しくなっている
  15. 15. キリの悪すぎる縦軸 • キリが悪いと棒の示す値が読み取りにくくなる • 3Dグラフなのでさらに正確な値が読み取りにくい 15 直方体上面奥の辺の少し上 が本当の売上高になるらしい (通期予想の3120から推定) 780刻み
  16. 16. まとめ • 企業側は、どうすると必要な情報を誤解なく提供 できるかということを考える必要がある • IRは企業と投資家を結ぶコミュニケーションツール • 3D円グラフはいくつかの企業のIRで見かけまし たが、利用は推奨しません • 各所からマサカリが飛んでくる可能性があります • 昨年も言いましたが、どんな表現が適切かご自 身でも考えるようにしてください 16
  17. 17. 当日掲載しなかった資料等 17
  18. 18. 参考資料(1) • 3D円グラフを用いた日東電工の株主構成 • http://www.nitto.com/jp/ja/ir/stock/information/ • グラフは2015年7月末時点 • 詳細な値が見えないフジタコーポレーションのグ ラフ • http://www.fujitacorp.co.jp/main/?p=829 • グラフは2015年11月上旬時点 18
  19. 19. 参考資料(2) • EPSと配当性向を1つにまとめたヤマハ発動機 • http://global.yamaha- motor.com/jp/ir/shareholder/dividend/ • グラフは2015年11月末時点 • 違いが分からない男が、違うのか悩んだ新日本 科学の積み上げ棒グラフ • http://static1.squarespace.com/static/511188e4 e4b0e580c19e4893/t/555eab49e4b086153685 d2ec/1432267593941/20150522.pdf • 6ページ目より引用 19
  20. 20. 参考資料(3) • 左軸を無視して急改善の印象に見せたタマホー ムの第1四半期業績 • http://contents.xj- storage.jp/xcontents/AS03963/353f3e37/dce7/4 1a5/839e/a92d48c8a468/14012015101341432 8.pdf • 8ページ目のグラフより引用 20
  21. 21. 参考資料(4) • 凡例の配置換えで無用な混乱を招くガーラの株 式状況 • http://www.gala.jp/ir/shareholder/circumstance.h tml • グラフは2015年11月末時点 • 収入をあえて少なく見せる田辺三菱製薬 • http://www.mt- pharma.co.jp/ir/meeting/pdf/presen151030_T.pd f • 5ページ目より引用 21
  22. 22. 参考資料(5) • 売上状況の基準に0を採用しないアクロディア • http://v4.eir- parts.net/v4Contents/View.aspx?template=ir_ma terial_for_fiscal_ym&sid=19653&code=3823 • 14ページ目のグラフより引用 • アクティブユーザ数が伝わらないコロプラのアプリ ポートフォリオ • http://v4.eir- parts.net/v4Contents/View.aspx?template=ir_ma terial_for_fiscal_ym&sid=17825&code=3668 • 25ページ目のグラフより引用 22
  23. 23. 参考資料(6) • 縦軸の刻みのキリが悪いイーター電機工業の売 上高推移 • http://www.eta.co.jp/company/0006.cfm?YY=%2 2%28UT%20%0A&Y_ID=%22%28U%40%20% 0A • 平成28年3月期のものがないので、最新のグラフを 採用しました 23
  24. 24. スライドのタイトルの元ネタ • Why are you using 3D pie chart? • 昨年のJapan.Rで話題になったwhy are you using SJIS? というフレーズにちなむ • https://github.com/hadley/dplyr/issues/339 • EPSも、配当性向も、あるんだよ • 魔法少女 まどか☆マギカ 第4話のサブタイトル 「奇跡も、魔法も、あるんだよ」にちなむ • 違いが分からない男、違うのか悩む • ネスカフェのCMで使われたキャッチコピー「違いが 分かる男」にちなむ 24
  25. 25. 参考にさせていただいた記事 • このIRがすごい!上場企業2014(前編) • http://kabumatome.doorblog.jp/archives/658165 11.html • このIRがすごい!上場企業2014(後編) • http://kabumatome.doorblog.jp/archives/658167 58.html 25
  26. 26. 個人的な雑感 • 複数のバイオベンチャーの決算報告書が Wordpressを使っていると思われるURLに置か れていました。Wordpressを使っていると分かる と脆弱性を狙われるので、URLは何を使っている か分からないように変えた方が良いですよ? • wp-contentという文字列などから推測可能 • CMSは枯れるまで慌てて導入しなくて良い • バージョンアップ対応など、定期的なメンテナンス ができる人がいないなら、使うのはやめましょう 26
  1. A particular slide catching your eye?

    Clipping is a handy way to collect important slides you want to go back to later.

×