鬼伝説ビールシリーズを製造しているのは、あの「わかさいも」で有名なわかさいも本舗です。1998年以降、ビール好きにも地ビール愛好者にもおいしく飲んでもらえるビールを理想に掲げ、登別温泉近くでビール醸造をスタートさせました。2008年には日本地ビール協会主催インターナショナル・ビア・コンペティションで看板商品の「鬼伝説」(ピルスナー・ペールエール)が金賞受賞。「スイートストロベリー」もジャパン・アジア・ビアカップ2008で金賞を受賞しています。
主な製造ビール
看板商品「鬼伝説」シリーズには、「青鬼」(ピルスナー)、「赤鬼」(レッドエール)の缶タイプのものがあります。また、「金鬼」(ペールエール)「洞爺湖の雫」「有珠火の山麦酒」のほか、「スイートストロベリー」「スイートショコラ」「木いちご(フランボワーズ)」「シシリアンルージュトマトの発泡酒」などフルーツ系の発泡酒も数々生み出してきました。鬼伝説 青鬼ピルスナー
ゴールドの缶に青鬼の絵が描かれている一般的なピルスナータイプ。麦芽100%生ビール。ホップの利いた爽快な淡色のビール。2008年インターナショナル・ビア・コンペティション・ヨーロピアンピルスナー部門金賞、2006~2007年度全国酒類コンクールビール部門総合3位、ピルスナー部門1位を獲得。アルコール度数約5%。
鬼伝説 赤鬼レッドエール
赤色の缶が特徴のレッドエールタイプ。イギリスの伝統的ビールを基本に日本人向けにアレンジ。赤みを帯びたほんのり甘くフルーティーな香り、ローストモルト香の香ばしい味わい。2003~2004年度全国酒類コンクールビール部門連続優勝、2005年度優秀賞受賞。アルコール度数約5%。
鬼伝説 金鬼ペールエール
ペールエールモルトとカスケードホップをふんだんに使った、癖のないアメリカンタイプのビール。柑橘系の香りと苦みのあるビール。2008年及び2010年インターナショナル・ビア・コンペティション・アメリカンペールエール部門金賞受賞。アルコール度数約5%。
ホワイトエール
自家製オレンジピール、コリアンダーを使った発泡酒。フルーティーな香りを感じられるすっきりした味わい。アルコール度数約5%。
スイートショコラ
高温焙煎したチョコレートモルトと数種類の酵母をブレンドした黒い色のビール。アルコール度数約6.5%。
スイートストロベリー
洞爺湖サミットを記念して造られた逸品。豊浦町産いちごを使っているため、見た目も紫芋色素を使っているためピンク色で、いちごの風味がありさっぱりしており女性でも飲みやすい発泡酒である。アルコール度数約5.5%。
ホワイトピーチ
桃果汁が入った発泡酒。ホワイトエールに紫芋色素を使ってピンク色を出している。アルコール度数約5%。
木いちご(フランボワーズ)
木イチゴを使ったフルーツ系発泡酒の一つ。木いちごの香りがあるピンク色の発泡酒で、程よい甘みと酸味を感じられる。こちらも女性にオススメの逸品。アルコール度数約5%。
シシリアンルージュトマトの発泡酒
トマトの味を感じられる酸味ある発泡酒。トマトはもちろんトマト色素を使って着色、コリアンダーやバジルも使っている。アルコール度数約5%。
洞爺湖の雫
洞爺湖町の土産に良い、麦の濃い味わいを感じられるピルスナータイプの麦芽100%生ビール。アルコール度数約5%。
有珠火の山麦酒
同じく洞爺湖町のレッドエールタイプの麦芽100%生ビール。濃い黒のような色が特徴。フルーティーな香りを感じられる甘みのあるビール。アルコール度数約5%。
飲み比べ映像
製造会社・店舗概要
株式会社わかさいも本舗 のぼりべつ地ビール館住所:登別市中登別町96-6
電話:0143-83-3110
設立/開業:1998年10月
営業時間:9:00~18:00(のぼりべつ地ビール館=登別東店)
ホームページ:http://www.wakasaimo.com/onidensetsu/
胆振エリア近くの宿泊先を探す
胆振エリア近くのレンタカーを探す