読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

実験スピリッツ

発表・批評のサイクルで学ぶブレイクスルー思考型ブログ。諸分野に明るい方ご意見をお待ちしております。ネタ要素強め。

スポンサーリンク

対ボルトで男子100m走選手はどれくらい勝算がある?

スポーツ 分析

f:id:yw555201:20150828003333j:plain

超今更ですが世界陸上in北京が盛り上がっていましたね。

ぼくがいつも楽しみにしているのは、人類最速を決める花形種目「男子100m走」です。今大会も優勝候補はもちろんウサイン・ボルト選手です。

2009年ベルリン大会の男子100m決勝で、ボルトが人類初の9秒5台となる9.58秒(+0.9m/s)(世界新記録)を記録したのは、未だに強烈な印象が残っています。ちなみにこのレースは2着のタイソン・ゲイが9.71秒。3着のアサファ・パウエルが9.84秒という人類史上最もハイレベルなレースでした。

あれから6年の時を経て、3選手が一堂に会する夢のレースが実現しました。

まずは、今回検証する世界陸上北京決勝のレース動画をどうぞ。


Usain Bolt Wins 9.79 100m Final IAAF World ...

レース結果がこちらです。赤背景にしてある選手が有力候補の選手達でした。

f:id:yw555201:20150827164926p:plain

見事ボルト選手が大会2連覇を達成しました。やっぱボルトか。すげ~と思いながら、私はいつも疑問に思うことがありました。

陸上選手って何をモチベーションに走っているの?

だって大抵の場合、いくら努力しても選手の限界点が必ず存在します。ボルトみたいなポテンシャルが半端ないヤツと走っても絶対に勝てるはずがないのに、どうしてモチベーションが保てるのでしょうか。

どれくらいボルトに勝つのが無理ゲーなのか?

今回はこの点について調べてみます。

まず、ボルトに勝てるくらいの猛者を集めます。それは、今大会で有力候補とされた、先ほどの表で赤で記した5選手で問題ないでしょう。

次に、彼らの過去行われた試合の決勝戦タイムを集めます。なぜ決勝戦のみを抽出するかというと、みんな決勝以外本気を出していない可能性があるからです。

サンプル数は、ボルト28レース、ガトリン43レース、ブロメル12レース、ゲイ31レース、パウエル62レースが集まりました。ブロメルは19歳で出場試合数が少ないためサンプルが存在しませんでしたが、まあいいでしょうはい。

各選手ごとに、集めたレースタイムから箱ひげ図を作成してみます。

f:id:yw555201:20150827185347p:plain

箱ひげ図の詳しい説明はしませんが、基本的に白い四角の長さは、各選手がよく出すタイムの範囲だと考えてください。一番左側の図はボルトのものです。ボルトは平均的に、9.77~9.90秒の間で走ることが多いということが分かります。また、それぞれの箱の一番下にバーがありますが、それが各選手のベスト記録です。つまり、ボルトが普段通りの平均的な記録を出すとき、その他4人の選手がベストタイムを出せばボルトに勝てるということです。

なるほど、

彼らはボルトが最高の状態じゃないことを祈りながら、自分のベストを尽くすつもりなのですね。

ボルト以外の選手たちは、自力優勝は断たれているけれど、ベストを尽くせば勝てる可能性も残っている訳です。

そういえば、今大会の予選を含めた最高タイムは、準決勝でガトリンが出した9.77秒です。一方、ボルトの最高タイムは9.79秒。

陸上におけるレースは、駆け引きなども勝負の一部とされ、その舞台で競争に勝った選手が勝者になるわけです。つまり、予選で世界新記録を出しても、決勝で負ければ金メダルは獲れません。しかしながら、ガトリンは準決勝のタイムをもう一度出すことができれば金メダルを獲得できていました。

「ガトリンがボルトに勝てる可能性は何パーセントだったのか?」

どうやら、過去の試合データを見る限り、パウエルやゲイは年齢の影響で既にベストタイムは出せそうもありません。ブロメルはまだ試合でのサンプル数が少ないので、未知数な部分が多いです。従って、現在ボルトに勝つ確率が一番高そうなのはガトリンだと考えます。

正規分布を作成して、各選手のタイムがどれくらいの確率で発生するのか、比較しながら考えていきます。

まずボルト選手です。

f:id:yw555201:20150827225010p:plain

世界記録であるベストタイムをもう一度出す確率は10%。また、ボルトが決勝で出した9.79秒以上で走る可能性は42%です。

次にガトリン選手です。

f:id:yw555201:20150827224205p:plain

ガトリン選手が準決勝の9.77秒より速く走る確率は12%の確率でした。この12%を連続で出すのは確率的には難しそうですね。

よって、ガトリンがボルトに勝つ条件は

・ボルトが58%の確率で9.79より遅いタイムで走る。

・ガトリンが16%の確率で9.79より速いタイムで走る。

よって計算は、0.58×0.16=0.093

9.3%の確率でガトリン勝利!!

…やはりボルト強いですね。実際の決勝タイム的には0.01秒の差ですが、絶好調でなくても勝てるというボルトの底力を感じます。

まとめ

陸上選手には自分の実力だけでなく、間違いなく運が必要です。球技と違い、相手に影響を及ぼすことがない訳ですからね。

ボルトの様な圧倒的なパワーを持った選手は、目標が自分の限界を超えること以外になく、孤独な戦いが待っているのは容易に想像できます。よく知らないけどおそらく大変なんでしょうね。

 おまけ

会社から5時ピタダッシュをしたい方、大人になっても未だにピンポンダッシュをしたい方は是非ご覧ください。走力が向上すれば時間短縮便益が向上し、豊かな人生を送れるハズ。です。

「走り」が変わる!陸上スプリント最強のコツ50 コツがわかる本

「走り」が変わる!陸上スプリント最強のコツ50 コツがわかる本

 

 

スポンサーリンク