米国で「STAP現象が確認された」というニュース、ユダ金さん陣営には困った話ですね。あれだけ、寄ってたかって小保方叩きをしたメディア。今さら、弁解のしようもない。そして、理研に早稲田。米国1%の意向に沿って、小保方辱め計画に乗ったら、こんな結果が待っていたとは。 姦計をめぐらしても、結局、どんでん返しが待っていて、裏社会には最悪のクリスマス・プレゼントとなる。これ、ガイアの自己調整作用ですかね。 「メディアが集中攻撃するものは本物」を証明してしまいました。w メディアに対する不信感を噴出させる出来事、大歓迎です。 小保方晴子さんの発見は真実だった! ネイチャーにマウスの体細胞が初期化して多能性を持つ「STAP現象」がアメリカの研究者により発表されました。 http://blog.livedoor.jp/obokata_file-stap/archives/1047183994.html 【STAP現象が確認される!!】 米の学者によって、STAP細胞は、見つからなかっが、物理的なストレスで細胞が初期化する「STAP現象」が確認され、ネイチャー紙に掲載された。 ツイッターや2ちゃんねるでは「オボちゃん勝利!」 とか、 「見つかったという論文ではない!」 とか「不正は変わらない」とか、大騒ぎしています。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/enokieisuke/20151213-00052389/ 大将や独立党の言う通り、オイシイところは、全て根こそぎ、あらゆる手段で略奪して、後々自分の物にしてしまう想定内の展開・・・ 仮に特許を全て、はく奪されても、創り出す磨かれた技術は盗めないはず! 頑張れ! 日本の研究者・技術者達よ! 福島 2015/12/13 10:20 |
<< 前記事(2015/12/13) | ブログのトップへ | 後記事(2015/12/13) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
コシミズ先生の予想どうりSTAP細胞は、有ったんですね。次は、この理論を使い病気で苦しんでいる人の為 一刻も早く役立てる事が大切です。 |
熊楠 2015/12/13 15:13 |
100歳になられた三笠宮さまですが、物凄い名言を述べられていました。 |
PUNK 2015/12/13 15:17 |
|
母うさぎ 2015/12/13 15:36 |
確かSTAP細胞関連の特許は一時期は理研とハーバード大が申請していたが、理研が取り下げたのでハーバード大だけになっているはず。で、過去の記事をモソモソと漁っていたらある記事を発見。 |
武士は食わねど 2015/12/13 15:51 |
やっぱりそうでしたか。 |
もも 2015/12/13 16:10 |
<< 前記事(2015/12/13) | ブログのトップへ | 後記事(2015/12/13) >> |