まいど!ワロリンスです
タイトル通り1ヶ月間で売上げが100万円超えました!本当にありがとうございます
ただ、今月はまだ13日なんで11月13日から12月12日で計算しています
厳密に言うと135万円
厳密に言うと135万円
ちなみに今月は1-13日だと売上73万になっているので今月は150万はいきそうな予感はしています
なので、自分が色々と試行錯誤した方法など少しでも参考になればと思い書いていきます
Amazonアソシエイトのあれやこれ
最初は文中にちょこちょこ貼っていたんですが、クリック数が全く伸びませんでした
こりゃいかん! ということで、自分なりに考え、実践した事を箇条書きで先にいいます
- 自分がいいと思った商品をおすすめ〇〇ベスト3!みたいにランキング形式で紹介する
- おすすめ◯◯10選!みたいに紹介する
- 記事下にAmazonのリンクを貼る
これだけです
は?そんなんやってるわボケって言われたらお終いなんですが、ただたんに3つの事をやっているわけじゃないのでそれぞれについて書いていきます
おすすめのベスト◯◯!
こういう記事は検索から来る方が圧倒的に多いです
この商品ほしいけど、同じ物たくさんあるし、どれがいいんだろう?
あっ!ググればいいんだ...!
みたいな
それでランキング形式になっていたらどうでしょうか?
10位まであったら、大体1-3位までの商品をチェックすると思うんです
ベスト10!とかあっても正直5〜10位あたりはあまり見ないんじゃないかなぁと自分は思っています
なので、ランキング形式でも10位までぐらいがベストっす
それと基本、感想とかは一言ぐらいしか書かないようにしています
感想をがっちり読む人は色々と調べてから購入する人が多いんじゃないかなと
自分はほしいと思って調べた時に感想とかどうでもいいので1位の物とか気に入ったらすぐ買ってしまう質なとこがあるんで、あえて感想とかはそんなに書かないようにしてるってことです
自分はほしいと思って調べた時に感想とかどうでもいいので1位の物とか気に入ったらすぐ買ってしまう質なとこがあるんで、あえて感想とかはそんなに書かないようにしてるってことです
ちょっとだけ感想あったら気になる人はリンクをクリックしてくれる率が高くなると思います。男はわかると思うがパ〇チラ効果っす
言ってしまえば、Amazonの場合はクリックしてもらえればチャンスがありますからね
※消耗品をランキング形式にするといい感じ
おすすめ◯◯10選!みたいに紹介する
ランキング形式をいいですが、商品によってこっちの方がいい時もあります
ズバリ言うと、機械系の商品はランキング形式にはあまりしていません
なんで?って言われたら
商品のスペックによって、ランキングを決めづらいからです
保護フィルムなどの消耗品と違って、単純に1位の物をぱっと見てすぐ買う人はあまりいないんじゃないかな?
例えば、
例えば、
自分はこんな記事を書いているんですが
インターネットのプランや建物のつくりによって、全然スペックが違うのでランキング形式ではなく使う人によって、おすすめのルーターをそれぞれ紹介しています
以前はランキング形式で紹介していて、その時は全く売れなかったんですが、それをやめてから今は一日3-5個注文されるようになりました
記事下にAmazonのリンクを貼る
複数ではなく、1つの商品を紹介するときにやっています
紹介してる途中にその商品のリンク貼ってあっても、クリックする確立が低いと思うんですよね
その記事を全部読んで、すごい気に入っても、わざわざ戻ってリンクを確認しないと思うんです。だってめんどくさいじゃん
だったら、途中じゃなくて最後に商品リンク貼った方がいいと思う
まとめ
- 消耗品はベスト〇〇と紹介して、あまり感想は長く書かない
- 〇〇選と紹介する時は、機械系などその人の環境によって違いが出る物にする
- 複数ではなく特定の商品を紹介するときは一番下に商品リンクを貼る
最後に
こんな感じ!
自分は上記の方法にしてから売り上げや注文数がドーン!と増えたので、ブログによって多少違いがあると思いますが参考になれば幸いです!
自分は上記の方法にしてから売り上げや注文数がドーン!と増えたので、ブログによって多少違いがあると思いますが参考になれば幸いです!