特撮@ふたば[ホーム]
『仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ 超movie大戦ジェネシス』感想スレ
今から行ってくるが、遊戯王の前売券の発売日らしいんで売店混雑してそう
今日からだっけ?上映後にある噂の春の映画告知が気になるな〜
春の映画か?水戸市にて一般エキストラを募集してあったな。
見てきた。理事官死亡からの仙人と理事官のコントが受けてた。
みてきた。仮面ライダーネクロムは、これだね。
春映画の情報はあったの?
なかったニンニントッキュウ予告のみ
面白かったよ進兄さんは先輩キャラ似合ってたしマコト兄ちゃんは甘い連呼のポンコツになってたけどゴーストは親父さんの掘り下げ、ドライブはいい後日談にまとまってたと思う
アクションシーンどうだった?
これ春映画枠廃止来たか?
ミケランジェロとスペクターの力強いアクションが良かった。
上にもあったが、エキストラ募集とかあるしなんらかの映画はやるんじゃない?
うらべなんとかさんがわからないw一番会場で笑いが起きたのは仮面ライダー純の瞬殺とお葬式だった。
近所のシネマサンシャイン系の映画館今までずっと東映特撮系映画を上映してたのに今度のムービー大戦上映してない…
>うらべなんとかさんがわからないw鶴太郎の持ちネタの浦辺粂子って人のモノマネがあるらしい。それやったのかな?
手斧で戦う父さんはかっこよかったな。父さん魂もいい感じだ。前は警察の偉い人になってた白倉が大聖堂の名前になってて笑った。
書き込みをした人によって削除されました
窓口で貰ったポストカードが表←タケル・アカリ・進兄さん・剛→裏…って感じに封入されてたんだが受け取ってふと裏返したら、剛カードの裏面でちょっと泣きそうになった
見てきた「二大ヒーローのご帰還だ!!」内容は凄い微妙
面白かったんだけど、ゼロドライブの誕生はあんなんでいいのかよ。と思った。
>面白かったんだけど、ゼロドライブの誕生はあんなんでいいのかよ。>と思った。そういや過去のベルトさんあそこで何してたんだろな…そしてデッドヒートドライブの活躍時間が予想以上に短かった
>そしてデッドヒートドライブの活躍時間が予想以上に短かった公式やパンフにドライブタイプデッドヒートと記載されるくらいだし・・・
ドライブやゴースト本編に輪をかけてガバガバ脚本だった… 個人的に歴代ムービー大戦ワースト
>前は警察の偉い人になってた白倉が大聖堂の名前になってて笑った。ガキ使のガースーみたいな扱いで吹くねあれ
剛のドライバー&シグナルバイクもハーレー博士に作ってもらったんだろうなそれにしてもベルトさんは何で庭に落ちてたんだ…w
なぜか天空寺にいるベルトさん、チェイスの再会と別れが薄い、ほとんどモブ化した幹部ロイミュード、ゴーストチェンジは最終決戦のみ、完全パラレルだったり不満が多かった生身で強い父さんはカッコよかった
途中トイレ行っちゃったんだけど、究ちゃんエンディング以外のシーンでどこか出てた?
三ヶ月後にまた出番があるんだから最終回で潜るんじゃねえよベルトさん!と一瞬思ったが、たぶんアカリ同様ベルトさんの記憶にもブロックがかかってたんだろうなだがベルトさんが進兄さんを変身者に選んだのは、この時の記憶が僅かに残っていたのかなぁ…とも思ったり
ドライブとゴースト自体本編にあまり思い入れないから逆にハードルが下がってたのか、結構面白かったな特にタケルの父親の死をボカさずちゃんと描いていたのは良かったと思うよ
あくまで個人的な意見だが冬映画ではワーストクラス誰とは言わないけどキャラクターの扱い方間違ってるよな
>途中トイレ行っちゃったんだけど、究ちゃんエンディング以外のシーンでどこか出てた?結婚式以外出てないと思うよ
冬映画はやっぱり三部作構成のほうがいいなと感じた
本編の脚本も一切やったことの無い人にただでさえゴーストの設定が曖昧な時点でコラボ脚本書かせる時点でかなり不安だったが…うん
ゴースト組の描写とかはそんなに不満はないけどドライブ組がヤバイ、去年の奴は鎧武のエピローグとして優秀だった分今回のドライブ組がヤバイロイミュード幹部組は出す必要なかったよね
前売り券の売上は最高でも中身は最低なのか……またライダー映画評価の弊害になりそう
>ゴースト組の描写とかはそんなに不満はないけど10年前の寺に御成がいなかった理由が不明なんだよなぁあの人タケル父が死ぬ前から寺にいるんじゃなかったっけ?
すまん。ネタバレなるべくなしの方向で聞きたいけど。去年の鎧武&ドライブと比べてどうだった?脚本にはそれほど期待してないけど、アクションの方はどうだっただろうか?
そういやEXゴーストアイコンセットってやっぱ発売中止になったんだな眼魔アイコンが2つあったけど変身できない!ってシーンはその名残かな
見たけどドライブ勢がぶっちゃけ空気というか薄いというか…せめてアクションをと思ってもどのライダーもアクション省かれてて燃えようにも全く燃えない映画だった。で、一つだけ気になるんだけどタイプワイルドの時シフトカー真っ黄色だった気がするんだけどあれ何かわかる人いるかな?ワイルドあんなに黄色だったっけ。長文失礼
タケルの父さんの話は良かったな気になるとこだと、・ベルトさん何故大天空寺に…・マコトのキャラがコレジャナイ・究ちゃんエンディングのみ・ハート達いなくても問題無かった、というかチェイスも…すぐ思い付くだけでこれくらいあるわ。
平均点は楽にクリアしてると思うのよでもこの作品ならではの「そうきたか!」みたいなシーンやサプライズがほぼ皆無なのが一番の問題だと思う正直ストーリー的にもシチュエーション的にも、みんなどこかで一度見たようなものばかりなんだもんぶっちゃけノブナガよりは上かなくらいってのが個人的な感想
>で、一つだけ気になるんだけどタイプワイルドの時シフトカー真っ黄色だった気がするんだけどたぶんランブルダンプ何故かワイルド装填無しでランブルダンプで直接タイプワイルドランブルダンプに変身してたんだよ
>すまん。ネタバレなるべくなしの方向で聞きたいけど。>去年の鎧武&ドライブと比べてどうだった?>>脚本にはそれほど期待してないけど、アクションの方はどうだっただろうか?薄味燃える展開に欠ける金田監督の映画はどうして毎回こうなの
「金田監督映画に当たりなし」ジンクスはまたも更新されてしまったか
色々言いたい事あるけど最後はライダーキックで締めてほしかった
個人的にタケルの父さん周りの話は結構良かったと思うただそれ以上に突っ込みどころは多かったな
ハーレーがいくらでもマッハドライバー作れるならベルトさんが自分を犠牲にして地下に潜った意味ないよなと思ってしまった
>たぶんランブルダンプああそういうことか!ワイルド使ってなかったから展開に頭ついていけなかったんだwありがとう
総括すると、タケル父周りはよかったけど。それ以外、褒めるようなものがなかったってことかな?何かチェイスの出番が少ないって話が多いのが気になる。チェイス目当てで観る予定だったけど、期待しないほうが良さげ?
>チェイス目当てで観る予定だったけど、期待しないほうが良さげ?チェイス目当てだけならやめといたほうがいいどっかの例えで言う金をドブに捨てたほうが無駄な時間使わなくて済む分まだマシレベルだから
>何かチェイスの出番が少ないって話が多いのが気になる。>チェイス目当てで観る予定だったけど、期待しないほうが良さげ?ロイミュード達ははっきり言って出さない方がましだったチェイサーはイッテイーヨしませんボコられるだけです
ユルセンも出たのか!まどかの雰囲気かも。
>チェイス目当てだけならやめといたほうがいい>どっかの例えで言う金をドブに捨てたほうが無駄な時間使わなくて済む分まだマシレベルだから>ロイミュード達ははっきり言って出さない方がましだった>チェイサーはイッテイーヨしません>ボコられるだけですマジかよ……予告の最終決戦ぽっいカットで省られてから嫌な予感してたけど、そうなのかぁ。チェイスが一番好きなキャラだったから結構ショック。情報サンクスです。
>マジかよ……予告の最終決戦ぽっいカットで省られてから嫌な予感してたけど、そうなのかぁ。このシーン決戦かぁとか思ってたら決戦後だったのは驚いた
>ハーレーがいくらでもマッハドライバー作れるならベルトさんが自分を犠牲にして>地下に潜った意味ないよなと思ってしまったたった3ヶ月で出てきちゃうくらいだし…
去年の鎧武&ドライブの戒斗も出番少なめだったけどそれと比べて今回のドライブ&ゴーストのチェイスの扱いはどう?
>「金田監督映画に当たりなし」予告でこのシーンが流れたのを見て感じた不安感は間違いじゃなかったんだな・・・。クローズアップすべき被写体の輪郭がボヤケてたり発光してたりとそれまでのMOVIE大戦の揃い踏みシーンと比較しても雑な画作りだったから
>で、一つだけ気になるんだけどタイプワイルドの時シフトカー真っ黄色だった気がするんだけどあれ何かわかる人いるかな?あのシーンで「黄色のシフトカー!?まさかタイプスペシャル!?」と思ったらワイルド省略のランブルダンプで凄くがっかりしたのは俺だけじゃないはずいやまああのタイミングでスペシャル出すのもアレだけどちょっと期待したいじゃん?
>去年の鎧武&ドライブの戒斗も出番少なめだったけどそれと比べて今回のドライブ&ゴーストのチェイスの扱いはどう?去年と何もかもを比べてはいけない内容もキャラの扱いもだ
DVD付きパンフレットのメイキング観た人いるか?俳優・スーアク・監督誰が映っているかい?
去年と比べてほんと何があったんだって感じだった
ネタバレになっちゃうので嫌な人は以下は読み飛ばして欲しいんだけど死ぬ間際まで「俺とお前は…ダチでは無いが…」なんて言ってたチェイスに剛が今度こそちゃんとダチって伝えられたという点においてはチェイスが出て来る意味はあったと思うけどなあハート様とかブレンとかは本当に全く役者が出る意味無いというかこんなんだったら出ないほうがマシというのも同意だけど
ごめん。最後にこれだけ聞きたいけど。TV本編未使用のカキマゼールは出てきましたか?………話題に上がってないし、やっぱり出てきてない?
個人的に今までのMovie大戦の中で一番クソだった。
まずカキマゼールしてないよ
なんだかんだ批判したい点はたくさんあったけど、一番驚いたのはライドブースターに出番があった事しかも割と山場のシーンでいいサポート映画じゃ結構活躍するマシンという扱いでいいのかしら
あれだけ本編でガッチリ絡んでたのにゴーストと闘うドライブ結局語られなかった寺に落ちてたベルトさんの謎本編での感動返せと言いたくなる位の蛇足でしか無かったチェイスの復活冬映画では間違いなくワーストだろうね
本文無し
全体的に微妙だった・どうしてベルトさんが天空寺の庭にいたのか・どうして二人が過去に飛んだだけでロイミュードが復活するのか(バタフライエフェクトの一言だけじゃ説明不足)・どうして復活したチェイスは他のロイミュードと違って性格が変わっていなかったのか・チビタケル(クレジット通り)は父親が死んだ後にあのほのぼのした絵日記を書いたのか(さらにその時の記憶が抜けてるなら父が死んだ記憶もないはず)脚本だけでもこんだけ雑なのに(大方鶴太郎で尺を取ったせい)画面が暗い時の映像も荒くテレビより酷いときもあった褒めるべき点は、やけに面白人間になってたマコト兄さんを始めとするライドブースターと合体するイグアナや天才とは思えないような意味のないイタリア語連呼といったシュールギャグか
メガウルオウダー思ってた以上にでかいな
>なんだかんだ批判したい点はたくさんあったけど、一番驚いたのはライドブースターに出番があった事玩具じゃ再現不可能な事させるんなら、イグアナとの合体よりタイプブースタートライドロンのが良かったような気もする
あと最後の共闘はドライブも親子の絆であるタイプスペシャルがあるんだからそっちで行った方が良かったと思うんだよね単純にトライドロンよりも強いイメージあるし
長いが劇場での受けは良かった鶴太郎と竹中直人の持ちネタ披露パート他が弱いから尚更目立つね
>DVD付きパンフレットのメイキング観た人いるか?>俳優・スーアク・監督誰が映っているかい?全25分のうち10分メイキング15分タケルの大天空寺セットの紹介とインタビュードライブ組みは本願寺以外の特状課(元)メンバーとチェイ剛でゴーストはタケルアカリオナリマコトかな監督は金田でスーアクはでない
>あれだけ本編でガッチリ絡んでたのにゴーストと闘うドライブドライブ本編基準でもゴースト本編基準でも関わってるからそれじゃあいったいコイツら誰なんだよってなる
>玩具じゃ再現不可能な事させるんなら、イグアナとの合体よりタイプブースタートライドロンのが良かったような気もするあそこのシーンはタイプトライドロンとトウサン魂のタッグで、ドライブとトライドロンが融合しちゃってるからブースタートライドロンは無理なはず思い出すと去年も玩具再現不可なトライドロンタイプフルーツやってたな…
そういえば鎧武でたみたいなことだれか言ってたけど出たの?
スレッドを立てた人によって削除されました
意外とみんなの評価は低いみたいだけど、俺はわりと良かったと思ったよ。細かい点で気になる部分はあったけどね。しかし、生身で自在にワームホール作る親父は一体何者なんだ?
これが前売り券売り上げ歴代最高なのか…特典付ければなんぇも売れることが証明されたなー!
ロイミュード関連はファイナルライブみたいなのが良かったのに
観てきたドライブ組最後の映像化がこれかよ....何で柴崎使わなかった
>ドライブ組最後の映像化がこれかよ....まだVシネがあるよ。にしてもなんでTVと映画でここまで違うんだ金田監督。
何か春映画っぽい感じだった
売れる気がしない...
>売れる気がしない...映画見ると買う気が失せるっていうね
>まだジャベルのアイコンがあるから・・・
エピソード7のJJエイブラムスみたいに長尺だとモチベーションが保たないタイプなんだろうな>金田監督
ダヴィンチってロイミュードの復活にもタケル達の過去行きにも別に関わってないのに過去でダヴィンチ倒したらロイミュードが消えるのおかしくね?いやロイミュードどころか現代のダヴィンチが消えるのもよく考えたらおかしいけどとかいうのを真面目に考える気も起きないほどボロボロな脚本だった父さん周りの描写以外褒めるとこ皆無に近いわこれ
親父がスゴい人物ってことは偉人アイコンになるのかな目玉のオヤジならぬオヤジの眼魂「オイ、タケル!」 とか喋ったりするのが
>売れる気がしない...結局ラファエロとミケランジェロの眼魂を未来に送ったのは敵の戦力アップさせる以外の意味はなかったのか
金田も大概だけど今回は脚本が酷いわ特にチェイス周りはじめから両作品がコラボしてるとかライダー初の脚本呼ぶとか新しい映画作りに挑戦してるのは分かるけど冬映画でやるべきじゃない
脚本そんなにひどいのか…、せめて戦闘はよかったと言ってくれ…
この映画好きな人は真剣にどこがよかったか教えてくれ
そういやこの人がやったトリック2も二部構成でグッダグダな脚本だったな…
>この映画好きな人は真剣にどこがよかったか教えてくれ竹中直人と片岡鶴太郎というかつてない豪華キャスト夢の共演
>脚本そんなにひどいのか…、せめて戦闘はよかったと言ってくれ…だってスーパーヒーロー大戦つくった監督だし...
今までアンク、コヨミ、戒斗とテレビ版退場者の復活が奇跡的に全部よかっただけにチェイスは残念だったなあ
映像が派手だったり戦闘に見どころがあったらここまで酷評されてない悪い所が目立つというより良い所が見当たらない結果のこの評価
ロイミュード復活と現代でダビンチ登場後の2回も突然戦闘終わって寺にいるってのがすごい気になったそれなのにロイミュードがすごいパワーアップしてるとか言われても…
>はじめから両作品がコラボしてるとかライダー初の脚本呼ぶとかドライブ編は三条、ゴースト編は福田といった従来の方式じゃないんだなというか脚本の林誠人って両作品に関わってないどころかそもそも特撮経験者じゃなかったのか……
>この映画好きな人は真剣にどこがよかったか教えてくれとりあえず、ラストの結婚式は良かった。
>悪い所が目立つというより良い所が見当たらない無味無臭の脚本に手癖の金田演出の組み合わせ・・・アカン
>だってスーパーヒーロー大戦つくった監督だし...調べたら鎧武夏映画担当でもあったんだな……
>ロイミュード復活と現代でダビンチ登場後の2回も突然戦闘終わって寺にいるってのがすごい気になった>それなのにロイミュードがすごいパワーアップしてるとか言われても…二回目は最初イメージ映像的なものかと思ったら本当に本編の時間軸だったからさすがに呆れたあんなあの世のギャグシーンとか入れる前にもっと描くことあるだろ…いや竹中と鶴太郎のシーンは正直笑ったけど、それは単にあの二人が面白いだけだし
>結局ラファエロとミケランジェロの眼魂を未来に送ったのは敵の戦力アップさせる以外の意味はなかったのかあれさ、マッハも使おうとしてたけど、マッハのシステムで使えるのかな?
冬映画はドライブの〆なんだから本編に全く関わってない脚本家連れて来ちゃダメだろ…前売り券が売れただけに「ライダー映画こんなもんか」って評価になりそうでイヤだな
ロイミュードはまぁファンサービス兼やられ役なんだろうなと思って見に行ったがまさかそのどっちにもなりきれない有り様になるとは思わなかった
いきなりバタフライ・エフェクトの一言で復活したと思ったら特になにをするでもされるでもなく再消滅だもんな
金田監督って時点でもう地雷なのによくわからん脚本家なのがね…それでも米村よりはマシなことに変わりないが
笑えるクソ映画とやっつけ仕事のどっちがいいかと言われると見に行く価値があるのは前者だと俺は思う
特典ほしいから行きたいけど、なんかドライブ好きだから観に行く気失せるな。
>>林誠人って両作品に関わってないどころかそもそも特撮経験者じゃなかったのかドクターXとかヒットドラマの脚本家だよ
素体・・・スペクターは本編と少しキャラ違うよね?
散々書かれてるけど、脚本酷いヒーロー映画はいくら勢いで流せるといっても限度があるわゴーストの映画としてはまぁいいけどドライブの完結編としては全く体を成してないあと鶴太郎のギャグはさすがに古すぎて通用するの40代以上だろうライダー見せに来る親の世代より上だよ子供にとってはタイムカプセルって夢があるけど年取ると10年という時間の単位が軽くなるので「10年位ならわざわざ埋めなくても部屋に置いとけば?」と思ってしまったwおっさんの部屋には20年物30年物が普通にあるよな
父親話は好きだけどやっぱ現代編がなぁ特にロイミュードの件はいらなすぎる元々本編でも半分世界観共有してるからガッツリ絡むこと自体は新鮮だし良かったと思うこれで時系列のつじつまを自然に合わせてくれたりしたら俺の中の評価は高いんだけどねぇ
天空寺の門を出るといつもの採石場な事に驚いたすごい場所にあるんだな天空寺
警察がちゃんと不可思議現象を把握していて最後に新ノ介がタケルに「眼魔事件はお前に任せた」って言うのは二つの世界を並立させる意味でも良かったりんなとアカリのリケジョコンビも良し(卒塔婆で戦うのはどうかと思うが)霧子のあの靴は封印してあるのかね
見てきたけどガッカリした・・・突然復活するロイミュード、突然剛が現れて進兄さんと再会共闘その後突然現れた時空の歪みで過去に飛ばされて突然現れたベルトさんを使ってゼロドライブに突然変身現代では突然チェイスも現れる現代に帰っても呼んだだけで突然現代のベルトさんが現れるパッと思い出しただけで突然唐突な展開多すぎw過去からタイムカプセルで眼魂せっかく渡したのに使えないとかいう展開も疑問だし、ついでに指輪も送っちゃう展開も何故あのタイミングなの?って思うおなりが眼魔の大群が!とか駆け込んできたけどまだ眼魔見えてなかったし、ダヴィンチがやられてロイミュード勢が消えたけど、実はダヴィンチやられてなかったら何故ロイミュード消えた?とか思い出したらきりがないほど疑問に思うことが多すぎたなぁゼロドライブがカッコいいだけが救い・・・
前作パートは大体当たりなのに今回は酷いドライブ、ラスト2話の失速といいなんかモヤっとするオチだった
いつもの金田監督よりだいぶ頑張ってはいた気はするけどシナリオ演出ともに全般的にもう一歩のところが多い。ただ所々のギャグとかお祭り感があってそれなりにおもしろくはあったしラストバトルのイグアナゴーストライカー+ライドブースターは以外にもかっこ良かったよ
二部構成の方がマジでいいなんか良かったドライブも取って付けたみたいに中途半端にめでたしにしちゃって勿体無いロイミュードとチェイスはあんな出し方なら出ない方が良かった一応本当のドライブの完結編っポジなんだから残念だったわ
見てないけど監督がドルべ以下の無能なのは良くわかった
何故、2016大戦はやらないのか、これはライダーや戦隊記念劇場版か?
霧子のドレス姿が可愛かった
脚本がホントにひどかったのだろうか金田治って現場で改変しまくるらしいから金田が話の辻褄おかしくしてストーリーおかしくしたのかも
完結編謳うならパート分けちゃんとやってごちゃごちゃしてるとこに適当に突っ込まれても困る
御成と父さん直接面識無かったんだな弟子かと思ってた
主題歌がもろにラブソングなのに本編の結婚についてのエピソードが薄味すぎてな
>>林誠人って両作品に関わってないどころかそもそも特撮経験者じゃなかったのか>ドクターXとかヒットドラマの脚本家だよドクターXの時もこの人が脚本担当した回は結構評判悪かった。
ドライブは進ノ介のプロポーズ(クリムスタインベルト眼魔とか出せばゼロドライブも敵として出せる)ゴーストはタケルのタイムスリップでパート分けすれば良かったのに
劇場版玩具もカタログにあったのに発売されなかったしなんか今年はグダグダだなぁ
>主題歌がもろにラブソングなのに>本編の結婚についてのエピソードが薄味すぎてな天空寺親子を見て家庭を持つことの素晴らしさが〜とかそんな話も全然ないし結局「命の危険感じて指輪渡す踏ん切りがついた」以上のものが何もないもんな薄味どころかドラマと呼んでいいかすら怪しい
今見終わったけどまさかCORE下回る映画出るとは思わなかったわ…基本ノリがよければ細かいことは気にしない俺でも気になる点があまりに多すぎるし10年前のベルトさんとか1人そのままなチェイスとか冒頭だけで存在すら消えた進兄さんのマッハドライバーとか鶴太郎の葬式や竹中直人とのコントはいらねえだろと思いつつ悔しいが笑ってしまったけど
見てきた〜ネタバレとか知らないで見に行ったから色々ビックリしたw内容は個人的には悪くないと思ったんだけど・・・見た映画館だと満席に近かったし、周りのチビッ子は終始笑ってたからメインターゲットのチビッ子には好評なんじゃない?
特異点みたいなチェイスねあれ違和感半端無かった
10年前の自分に檄を飛ばすタケルの姿好き親父(龍さん)も生身での戦闘やその佇まいやら好きルネサンス眼魔のデザインも好きあとは・・・
うん、多分ちびっ子は楽しめる映画だとは思ったちびっ子は細かいこと気にしないし他の作品とも比較しないけど細かいこと気にして他の作品との差が気になる人がここに書き込んでるわけでどうでもいいことでグチグチ言うオタ帰れって意見は正論だけどオタのたまり場でアウェイなのはそういう意見なのよ
ハーレー博士、何マッハドライバーにシフトカー、バイクまで作り直しているんですかねベルトさんの決断の意味は一体
ドライブとか子供からしたら心底どうでもいい結婚の話って明らかにオタウケ狙ったかのような話だしなオタがあーだねーこーだねー言うのは仕方ない出来は置いといて
普通に及第点だと思う過去に行って父さん大活躍って盛り場は分かりやすい造りだったただレオナルドダヴィンチがデザインだけでキャラ作りに全く生かせてないのはどうなんだヘリコプターが話出ただけで登場しないのはちょっと期待外れ
ドライブ映画としてはひどいけど(ロイミュードの扱いがひでー)ゴースト映画としてはこんなもんかなーって感じ
>細かいこと気にして他の作品との差が気になる人がここに書き込んでるわけで他と比較しなくてもこの映画の問題点は問題点として変わらないと思うんだが
戦闘要員が戦ったり良いところもあったんだけどねドライブの前映画が良くてドライブパートを楽しみにしてた俺は残念だったわゴースト映画としては悪く無いだろうね
なんというかMOVIE大戦というか冬休み合体スペシャルみたいな感じ
ゴーストの時系列が余計混乱した...鶴太郎の棺桶のくだり..死をネタにしてて不快になった葬式ごっこみたいでとうさん魂って闘魂ブースト魂と姿は同じだけど音声が違うのか
>他と比較しなくてもこの映画の問題点は問題点として変わらないと思うんだがお話の粗を探すというか見つけられるのはオタだけという前提で今回みたいに極端に不快な展開があるというわけではなくてただ盛り上がりが少ないという作品のダメさというのはやっぱり前年までの作品を見て基準というものが作られていないと分からないものだと思う実際MOVIE大戦の中ではワーストだと思うけどけどスーパーヒーロー大戦とかと比較するとちゃんと映画してると思うしちびっ子にとっては今見てる映画が自分にとって唯一のヒーロー映画なわけでむしろちびっ子が楽しめない映画ってどんなものやという話になる
>ヘリコプターが話出ただけで登場しないのはちょっと期待外れダ・ヴィンチ眼魔の頭の部分がヘリコプターモチーフだったとかじゃダメでしょうか
>ハーレー博士、何マッハドライバーにシフトカー、バイクまで作り直しているんですかね>ベルトさんの決断の意味は一体まあ目の前で世界の危機が起こっているのにベルトさんの意志を尊重してーってただ見てるのもどうかと思うしそこはね台無しだなとは思ったけど
唐突に現れた敵の前に完全装備の剛が現れるという流れだしハーレー博士平時でもガンガン研究してたのよね
ゴースト周りの話は面白かったけどドライブ周りは散々だったなロイミュードとか本当に出ただけで消えるときもアッサリベルトさん関連も全体的に雑で全く盛り上がらなかったわ劇場版って大体どこか一つは繰り返し見たいくらいのシーンがあるんだけど今回は戦闘も地味でクライマックスも全く盛り上がらなくて残念個人的には冬映画ワースト
ヘリもいいけどダヴィンチって自動車も考案してるんだよね。今の車とは違うけど、そこらへんでドライブと絡ませられなかったかなって思う。
見た人に聞きたいんだけど、進ノ介とタケル、あと剛チェイスとマコトの絡みとかどうだった?進ノ介とタケルは親父が幼いころ亡くなってるっていう共通点あるし、親父関連で悩むタケルに先輩として経験談持ちだして励ましたりとか、そういうニヤッとする掛け合いとかあったりした?
万物の天才と言う割にひたすらモナリザ押しなダヴィンチ
>>ヘリコプターが話出ただけで登場しないのはちょっと期待外れ>ダ・ヴィンチ眼魔の頭の部分がヘリコプターモチーフだったとかじゃダメでしょうかあとしつこいぐらいやってたグルグル攻撃もヘリコプターをイメージしてたんじゃないかね
父親殺されたけど自分は敵とったからお前も頑張れみたいなことは言った
言葉足りねえよなあのセリフ復讐肯定しちゃってるじゃん
>そういうニヤッとする掛け合いとかあったりした?進ノ介とタケル周りはかなりいい昔のタケルや親父との絡みもいい具合だしここは良作と言えるチェイス関連どころか2号系の出番は短い上に非常に微妙で見所なし
ここ読んだお陰か、ロイミュード関連期待しないでみたら結構面白かった。ガバガバなのはいつもの事だし
今回の映画雑すぎるだろ!!説明不足なところが多すぎるし!!隣の席に座っていた子供が母親に「映画面白くなかったね」って言ってたけど、その通りだよ!!(# ゚Д゚)ドライブはもう少し進ノ介が霧子にプロポーズするきっかけをしっかり描いてほしかった・・・。あと、ロイミュード達の扱いが酷過ぎる。ゴーストはせっかく過去に行ったんだから本編で謎になっている、龍が研究していたことに触れて欲しかった。あと、タケルの記憶の龍が死ぬシーンと映画での龍が死ぬシーンが違い過ぎるのがとても気になった。龍がチビタケルに渡した刀がサングラッシャーになるのかなと思ってたらそうでもなかったし・・・。ってか、刀どうなった?最後の乱闘シーンもスーパーヒーロー大戦で見慣れてて飽きたワ!!面白かったと思ったのは、仮面ライダー純からの鶴ちゃんと竹中直人のコントと御成の謎パワーを使って眼魔と戦闘してたことと霧子のアクションシーンぐらいだった・・・。映画本編の内容は諦めて、春映画の予告に期待していたら春映画の予告なかったし・・・。色々残念過ぎる・・・。金田監督マジで勘弁してください(怒)
仙人と本願寺さんのコントは映画館で受けてたけどネタが岡本太郎以外わからなかった
他の矛盾やら粗許すにしても十年前に行ったら偶然ベルトさんがあったっつーのだけはご都合主義って言葉すら生温いくらいの糞展開だなこういうの見るともう本編で相棒との別れ描かないほうがいいんじゃないかと思えてくる
草むらにベルトさんを提案したのが大森というのがもうね
構成のフォーマット作りって難しいんだなと感じた作品だった。例年どうりの、何個も物語の山があるのに慣れてるからかなただ、進兄さん、霧子の結婚式、タケルと父さんの絆は良かった脚本やスケジュールの兼ね合いもあるけど戦隊VSみたいに、来年も1本にしてほしい
映画脚本打ち合わせの頃はベルトさん封印で終わると知らなかったらしい
今回の話を一つにまとめた形式わりと好評?俺は従来のそれぞれのパートがあって最後合わさるほうが好きだなぁ
>隣の席に座っていた子供が母親に「映画面白くなかったね」って言ってたけど母ちゃんが可哀想すぎて胸が痛い
>今回の話を一つにまとめた形式わりと好評?>俺は従来のそれぞれのパートがあって最後合わさるほうが好きだなぁ今回は不評じゃないですかね
ロイミュード、もはや顔さえ見れれば嬉しいレベルだったし逆に三幹部は本編のまま出てきたら悲しいし真っ黒バージョンはゴーカイジャーとかのと同じノリで楽しめちゃったチェイスは、もともと他のロイミュードとは少し違う存在だしライダーに変身した経歴があるだけで「悪としての復活」という今回の他ロイミュードとは区別されたとも考えられるしなにより剛とダチとして会話できたから良かった…っていう感想は甘すぎ?
>映画脚本打ち合わせの頃はベルトさん封印で終わると知らなかったらしいマジでドライブって連携グダグダだな
自分も上に書いてる方たちと同じ感想かなムービー大戦はパート分けしていて、今までのどの作品も勢いで押してる感じが今回はなかったかな戦隊vsシリーズも、ギャバン、恐竜大決戦とか以外は似た構成だし、次回も続けて繋げてほしいな竹中&鶴太郎 、シラクラ大聖堂にはワロタ
>脚本やスケジュールの兼ね合いもあるけど戦隊VSみたいに、来年も1本にしてほしい3部構成の方がいいわ全体が微妙でも完結編は大体面白くなるし今回みたいに平坦で何もないのが一番嫌
見てきたけど、一番印象に残ってるのが仙人と管理官(中の人)のコントって一体…普段はストーリーが微妙でもアクションで魅せること多いんだけどそれもパっとしないし粗があってもお祭りだからいいか…で済まないレベルだし去年が良かったからというのを考慮しなくてもひどかったとしか…ゴーストの親子関係は良かったけど、別に単独で本編中にやればいいじゃんって感じだし…ドライブはグダグダな部分多かったけど、最後はなんとか綺麗に締めたはずが蛇足感しかなかったり…一番大きいのは例年は楽しみな大戦限定フォームがほぼ無かったってところかもしれない
パートが終わってもうひとつ映画が始まる感じも大戦パートで二つの映画が合わさる演出もそれだけで燃えれるよねえ超MOVIE大戦って新しい形式みたいなタイトルだけどそれって普通の共演ものじゃん!
進之助がゴースト見ても反応なし、つーか見えるの?スペクター仲間になっているのにクモランタン無し過去ベルトさんのテキトーな扱い&テキトーな復活の現ベルトさんチェイス&ロいミュードの扱い鶴ちゃん変身&無駄に長い竹中とのコント雑魚ゴーストとなぜか戦える一般人霧子の指輪関連もむしろ無いほうがよかったアクションがイイとか全員変身シーンがカッコイイとかそーゆー燃えるシーンも無かった
タイプスペシャルでてほしかったなー
あのアドリブコントは良かったねwある意味子供はよく分からなくても親が笑ってる妖怪的なまぁ30代前半でギリギリ分かるネタだって厳しかったけど丹波哲郎もこっちにいるよとかクソ笑った
>あのアドリブコントは良かったねw>ある意味子供はよく分からなくても親が笑ってる妖怪的な>まぁ30代前半でギリギリ分かるネタだって厳しかったけど>丹波哲郎もこっちにいるよとかクソ笑ったおれは鶴太郎がでしゃばってこなくてチェイサーが戦ってくれた方が良かったよ
まぁこれは世代の差かな。。隣のお父さんも声出して笑ってたけど嫁は何一つ分からなかったらしいから
よく言われるライダー映画底辺(SHWやNEXT、大ショッカー)でもそこそこ楽しめた俺でも今回はヤバかったよ…ゴーストに乗り切れてないとかそういう問題じゃねぇ単純に全ての積み重ねがガバガバすぎる
>マジでドライブって連携グダグダだなつーか今まで後日談パートは本編の脚本書いてる人ばっかりそんなことする必要すらなかった誰だよ今回初挑戦の人に任せようと考えた奴は
月曜の休みにさっそく見に行くつもりだったけど微妙そうだな...揺らいできた
>月曜の休みにさっそく見に行くつもりだったけど微妙そうだな...揺らいできたレンタル待ちで十分だよゴーストも特に本編と連動してないし
面白かったとは思う、けど全体的に適当な作りの映画だった気がするマコトがしれっと混じってるのが何とも・・・過去のベルトさんがなんで天空寺にあったんだろう?
親父の死って超重大イベントを消化しといて本編と矛盾しているってどういうつもりなんだよこの映画はゴースト本編で今気になってることの8割を台無しにされたぞ
冒頭の出番の後、使われなかったマッハドライバーとか・・・謎の竹中と鶴太郎のコントも長かったなぁ
まさか555みたいな会敵→戦闘シーンバッサリカットを2回もやるとはな何もかも雑だったけど最後の御成無双と卒塔婆アクションで全部許せてしまった
てか長尺が苦手な金田監督なら尚の事、これまでと同じく3部構成の方が良かったような
個人的には面白かったなとは思うけどみんなの言う通りストーリー面でガバガバな部分が目立つとは思ったし一方で親父さんの話は良かったと思ったロイミュード復活に関してはぶっちゃけファイナルステージの方が面白かった
>タイプスペシャルでてほしかったなー折角の映画なんだから出してもよかったのにね。ってか夏映画で破棄した様子なかったし、タイプスペシャルって持ってるはずだよね?こう言うと信者って言われるかもだけど。坂本監督なら多少強引なこじつけてでも、スペシャルや未使用カキマゼール出してくれたと思う。
>月曜の休みにさっそく見に行くつもりだったけど微妙そうだな...揺らいできた入場特典割と出来いいからそれ貰いに行くついでに見てくるといいタケルと進之介、タケルと父親、タケルとチビタケルあたりのエピロードとかは普通におもしろいし、その他ハードル低めに設定しとけば割と楽しめると思う
そういえば、ゼロドライブってタイプスピードの音が流れはしたが「ドライブ!タイプ◯◯」みたいなの一切無かったよな
マコトのキャラ崩壊に関しては、まだ明日の放送で補完できるんじゃないかと淡い期待をしておこう
思い出した、なんで眼魔は見えないのにゴーストは見えてたんだろうな・・・すでにそこからおかしかったよ
決戦時の素面同時変身や決め台詞の掛け合い(鎧武、ひとっ走り付き合えよ!→あぁ、ここからは俺のステージだ!とか荒れるぜ〜出発進行!みたいな)なんかが好きなんだけどそういう燃えどころはちゃんとあるんだろうか
思ったのだがゼロドライブ=プロトドライブという解釈でいいのか?チェイスで変身した時はプロトで進ノ介が変身するとゼロになるみたいな感じなら納得するんだけどな
>眼魔は見えないのにゴーストは見えてたドライブの最終話付近はどうだっけ?
子役の演技が良かったと思うんだが・・・そういう感想の人はいないんかな?本編知らない知り合いと一緒に行ったけど面白かったって言ってたから設定が成り立つものと思ってれば楽しめるんじゃないかな?別にドライブ完結編とも思ってなかったから普通に楽しめたけどな…そりゃ強引なとことかツッコミどころはあったけど
>ドライブの最終話付近はどうだっけ?眼魔との戦いでは見えなかったがその後は普通に姿をユルセンと一緒に見せてたぐらい
こういう意見がムカつくんだよな…普通に面白かったって言えばいいだろうになんで子供や非ヲタで予防線張って楽しめなかった理由聞いてくるんだろう
子供は楽しめるっていうのは子供舐めすぎだわ不評な作品は大概劇場の子供らにも受け悪いし
>タイプスピードの音が流れはしたが「ドライブ!タイプ◯◯」みたいなの一切無かったよなタイヤコウカンのシステムが無い(未実装)からだろうな。>思ったのだがゼロドライブ=プロトドライブという解釈でいいのか?9年も経ってるから改良はされてるだろうけどね。10年前のベルトさんは変身システムのことは考えてなかったように見えたけど、それならなんで変身できちゃうのかは疑問だけど。
なんか去年の特典、本編、映画で見事に連携してたドライブは何処に行ったんだよ
>本編知らない知り合いと一緒に行ったけど>面白かったって言ってたから>設定が成り立つものと思ってれば楽しめるんじゃないかな?わざわざこんなとこまで来て語るオタに本編知らないやつは楽しめてたとか言って何になるの?お前の知り合いだとか完結編だと思ってなかったからとか知るかよ不満言われてたら何か不都合なのか?
思えばチェイスが何の工夫もなく普通に後ろからバイクで登場した時点でなんかおかしいと気づくべきだったそこはありがちでもマッハとスペクターの危機を間一髪で救うとかさ…
>>No.1490144いや、そういう人もいるって例なだけでしょ。逆に全員が不満を感じないと何か不都合あるの?
>なんか去年の特典、本編、映画で見事に連携してたドライブは何処に行ったんだよ映画前のミニドラマも大概おかしいがそれは百歩譲ってもtype特状で既に矛盾が起きてて見事に連携出来ていたとはとても・・・
こういう条件なら楽しめるとか言ってる時点でイコール普通に観たらつまらないと言ってるようなもんなんだよなぁというか特にドライブ側の描写なんかこの映画単体で設定に疑問持たずに見てもおかしいとこだらけだと思うけど
そういや特状課の人らは夏映画に続き今回の映画でも爆発に巻き込まれてるんだなってちょっと笑った
今回の映画はドライブかゴーストどちらかの脚本家でやってほしかったよ…
予告の「ハートもブレンもメディックもめちゃくちゃ強くなってる!」てのは嘘だったのかよ…あと、ほとんどの人が天空寺って書いてるけど、寺の名前は大天空寺だからなw
個人的にはやっぱ最初から合流すると最初はいいんだけど途中から飽きてくるというか従来の前作パート、新作パート、合流パートの流れが一番飽きずに見られるのかなあと思った
最後巨大化した敵が火の玉みたいなの降らして爆発起こしまくるシーンレッツゴーの岩石大首領が出てくるシーンまんまだったな
>予告の「ハートもブレンもメディックもめちゃくちゃ強くなってる!」てのは嘘だったのかよ…再生怪人のお約束を抜きにしてもそういう宣伝を信じちゃすぎちゃいけないぜ大体ハートに本編以上に強くなられたらライダー側勝ち目ないしにしてもゴースト側」は清々しいまでのパラレルだったけどこれなら父関係は夏まで取っておいた方が良かったんじゃないですかね
とりあえずパンフレット読んでわかったのはテレ朝のPが今回の戦犯だったって事だ
P戦犯というと同じテレ朝で東映の相棒もPが交代してから起用する脚本家が大きく変わって質の低下が言われてるなPって大事ね
つまんなかったけどまだラストの展開が分からないドライブと殆ど何も決まってないゴーストそれをライダー全く知らないのに書かされたってのは脚本の人も可哀相な気はする
まだ見てない身が言うのもなんだけどこの後にホントの最後(暫定)になるチェイス外伝があってよかったな...こんな評価なら
ハート達ってそもそも戦うシーンどんだけあったっけ…強くなってるのかどうかすらわからないくらいの出番しかなかったような
今までのMOVIE大戦は前期ライダー編はエピローグだから内容濃いけど現役ライダー編は薄い事が多かったので今回は混ぜると聞いた時は楽しみだったんだが実際観てみるとまさかドライブがオマケ程度の扱いになるとは…せっくの剛からチェイスへのダチ発言もチェイスの反応薄くて伝わってるのかよくわからない
>ハート達ってそもそも戦うシーンどんだけあったっけ…>強くなってるのかどうかすらわからないくらいの出番しかなかったような戦ってるのも全員サブライダーでメイン二人とは絡み無しだしなあ
両手を上げて見ても・大天空寺に落ちてたベルトさん・進之介専用マッハドライバーだけはどうやっても無理シフトデッドヒートは剛が回収して封印から漏れたやつ?
>>なんか去年の特典、本編、映画で見事に連携してたドライブは何処に行ったんだよ>映画前のミニドラマも大概おかしいがそれは百歩譲ってもtype特状で既に矛盾が起きてて見事に連携出来ていたとはとても・・・ミニドラマって事は夏映画の話?説明不足だった俺が言ったのは去年のMOVIE大戦の話テレビと映画の特典で犯人が繋がってたり、未見で申し訳ないけど雑誌プレゼントのDVDも連携してたって話があったよーな…
剛がチェイサーマッハにならなかったのが非常に残念チェイスとの別れのシーンがあっただけに余計に思う
剛が中々デッドヒートにならなかったり進之介がスピード、ワイルド、フォーミュラ、トライドロンとわざわざ順繰りに変身していく舐めプ現象も特に理由は無かったな
パンフの金田インタビュー金田「いろいろな意味でハッピーエンド。映画館へ来てくださったお客さんにも、幸せな気分になってもらえる作品ができたと思っています。」 はぁ?相変わらずのペラペラ演出やないか?金やんホントにノー天気やな。
ゼロドライブってあんなわけのわからん流れでベルトさん登場させてまで出す必要全くなかったよねダヴィンチ戦でも足手まといになってるかのような酷い扱いだったし単なる客寄せパンダですやん
>No.1490260流石にそこはそう言うしかなくね?態々「酷い作品が出来上がりました」なんて言う訳いかないし
言いたいことは山ほどあるけどダヴィンチの目的が「タケルが眼魂を集めるのを10年待ってた」はなぁ…天才なんだからその期間に自分で集めればいいんじゃねと
良かったところはアカリの子役の子が可愛かったのと久しぶりにメディックのおっぱいが見れたこと。
金やんを囲むファンミーティングやらないかな?駄作製造の自覚皆無やし、直接伝えるしかないわ。
>剛がチェイサーマッハにならなかったのが非常に残念>チェイスとの別れのシーンがあっただけに余計に思う俺は逆にチェイサーマッハはあの時だけのものであって再登場はしないで欲しい派だな一回きりの奇跡の友情変身ってのもいいじゃん一応言っとくけど出さなかったからこの映画は良かったなんて言う気は微塵もないからな?
時空の歪みも何も起きてない冒頭にライドマッハーで登場する剛が既に意味分からんよなぁ。あとやっぱり現代組の唐突に戦闘が終わる二ヶ所は酷かった。片方はチェイサー復活って見せ場でもあったし。あとベルトが無いじゃないよマッハドライバーどこやったんだよ進兄さん
>せっくの剛からチェイスへのダチ発言も>チェイスの反応薄くて伝わってるのかよくわからないチェイス復活も別れも雑すぎたよなぁ幹部ロイミュードもチェイスもテレビ終盤の話が良かったから台無しにされた気分だわ
レイト回で観て来た。感想は皆と同じ。監督を知った時点で、ハードルは下げたつもりだったんだけどね…もしかしてコノ映画の当初の公開日って、来週の予定だったの?(過去編のカレンダーより)ゴースト本編とマコト兄さんの立ち位置が違い過ぎて気に成ったが来週放送分で映画と同じに成るのかね…?
P本当に大事だ高寺や塚田みたいにこだわりすぎて脚本家苦しめるのもあれだがそれよりも全くこだわりがなくて後世に全く語られないような作品作る方がよほど恥だ
>金やんを囲むファンミーティングやらないかな?>駄作製造の自覚皆無やし、直接伝えるしかないわ。酷い言い方になるけど老衰死を待つのが一番現実的だと思う
トウサン魂はスペシャルラッシュみたいに、せめて何か一部分でも色変えるなり新規パーツ付けるなりで闘魂とは別デザインにして欲しかった映画も見た視聴者にとってはあのデザインの形態はあくまでトウサン魂で、後から全く同じ外見で別モノですって闘魂出されても困る
>金やんを囲むファンミーティングやらないかな?>駄作製造の自覚皆無やし、直接伝えるしかないわ。気持ち悪…
今回のMOVIE大戦は非常に残念でしたね。
個人的に好きなのは風呂と御成達も一緒に戦うところシブヤとナリタがお荷物じゃなくて役に立ってるのも良かった
アクションもストーリーも春映画並みに適当だった鶴太郎と竹中のアドリブ合戦とその回想明けの剛たちが完全に素だったのは面白かったが求めてるのはそーゆーのじゃねーよって感じMOVIE大戦では過去ライダーの本編では見られなかった技とか現行ライダーのフォームラッシュとか見たいなと思った今回で言えばタイヤカキマゼールグランプリとゴーストチェンジラッシュが最終決戦にあったらちょっと印象違ったような気がするクソCGの巨大戦なんか見たくない
>MOVIE大戦では過去ライダーの本編では見られなかった技とか>現行ライダーのフォームラッシュとか見たいなと思ったへぇ〜、そういうのが見たいんだ?
>ゴースト本編とマコト兄さんの立ち位置が違い過ぎて気に成ったが来週放送>分で映画と同じに成るのかね…?映画脚本書いてる時点でスペクターがどういうキャラか決まってなかったから今回のマコトの立ち位置は脚本の想像本編で同じにはならないんじゃないかな
>P本当に大事だ>高寺や塚田みたいにこだわりすぎて脚本家苦しめるのもあれだが>それよりも全くこだわりがなくて後世に全く語られないような作品作る方がよほど恥だまあ今回はテレ朝のPが原因だけどなこればかりはどうにも出来ない