ニュース詳細
若田さん 子どもたちに宇宙での生活など紹介12月13日 6時33分
日本人宇宙飛行士の若田光一さんが、ロシアの首都モスクワで日本人学校の子どもたちと交流し、11日に地球に帰還した油井亀美也さんの活躍や宇宙での生活の様子を紹介しました。
若田さんは、日本人宇宙飛行士の油井さんがロシアの宇宙船で地球に帰還したのに合わせてモスクワを訪れ、12日に日本人学校の子どもたちとの交流会に参加しました。
この中で若田さんは、ことし8月に油井さんが国際宇宙ステーションからロボットアームを使って日本の宇宙輸送船「こうのとり5号機」をキャッチしたときの様子を紹介しました。
また、日本がロシアやアメリカに続いて宇宙での長期滞在の経験を積み重ね、日本の実験棟「きぼう」からは100以上の超小型衛星を放出するなど、宇宙開発で大きな役割を担っていることも説明しました。
子どもたちからは宇宙での生活について質問が相次ぎ、洗濯ができないため上着は1週間に1回、ズボンは1か月ごとにしか替えることができないといった話を披露しました。
ロシアの宇宙船には、これまでに5人の日本人宇宙飛行士が乗り組み、来年には大西卓哉さんの搭乗が予定されていることから、若田さんは子どもたちに国際協力の重要性を強調していました。
この中で若田さんは、ことし8月に油井さんが国際宇宙ステーションからロボットアームを使って日本の宇宙輸送船「こうのとり5号機」をキャッチしたときの様子を紹介しました。
また、日本がロシアやアメリカに続いて宇宙での長期滞在の経験を積み重ね、日本の実験棟「きぼう」からは100以上の超小型衛星を放出するなど、宇宙開発で大きな役割を担っていることも説明しました。
子どもたちからは宇宙での生活について質問が相次ぎ、洗濯ができないため上着は1週間に1回、ズボンは1か月ごとにしか替えることができないといった話を披露しました。
ロシアの宇宙船には、これまでに5人の日本人宇宙飛行士が乗り組み、来年には大西卓哉さんの搭乗が予定されていることから、若田さんは子どもたちに国際協力の重要性を強調していました。