ついでに語っていくわ。
質問等あればどうぞ書いていってください。
よろしく!
・どこからどこまで…シンガポールからアイルランド
・旅の目的…自然の風景を見たい
見たい街がある
・予算…だいたい450万くらい
こんなまとめ方でいいでしょうか?
質問、一番暑かった国と一番寒かった国はどこ?
出てくるときでもいいので教えてー
一番暑かった国はタジキスタンかウズベキスタンだったかな。
一番寒かったのはモンゴル。寝袋が零下対応してなかったから
死ぬかと思った!気温的にはノルウェーのほうが寒かったと思うけど
体感でモンゴルかな!
ありがとう。
やっぱり内陸は底冷えがすごいよね。
オレも冬のアラスカで死ぬかと思たもん。
たいへんだと思うけど、続き書いていってね。
レアな経験だから共有してもらえるとありがたい。
うれしいコメントありがとう!
日本と違って芯にくる寒さってやつだった、湿度がないからかなと
思うけど実際どうだろう・・・
書き溜めてないのでゆっくりだけどよかったらお付き合いください。
【事前予約】新感覚シミュレーションRPG登場!BGMはあのイトケンが担当
してみたいと思ったけど結局しませんでした。
まだチャンスはあるかもしれない!
中学生の英語レベルしかしゃべれないけどなんとかなった!
ちないにほかの言語もしゃべれないよ!
あとはジェスチャーだ!
文句なしでタジキスタン!
えーと世界では3Bとかアルメニア美人とかあるみたいだけど
私はタジク以外にありえません!でもインドも好きです!
あとで話すけどモンゴルにいたガタイのいいお兄ちゃんに
ぼこぼこにされた!肋骨も折れて鼻血もでた・・・
oh…
はわわ!医療も大変だろうに
けがはほっておいた!ハガのフニ(鼻の骨)は折れていなかったから
大丈夫だったし、肋骨もくっついた!大体2週間くらいで完治した!
あたり!ロシアからモンゴル経由で中国に物を仕入れる人が
いるみたいで、その人達と間違われた!
確かに旅行者が通る道ではなかった・・・
シンガポール、マレーシア、タイ、カンボジア、ベトナム、ラオス、中国、モンゴル、カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン、アゼルバイジャン・・・etc
観光も兼ねたらもっといってるけど自転車だとこんな感じ!
途中学校があって、そういえば一時期日本人がカンボジアに学校を
たててた時期がありましたよね。それを思い出しました。
現状は建物をつくってはいおしまい、という事が多かったらしく
教師の確保や学校の維持が出来ず結局短期間で廃校になった例が
多かったみたいです・・・悲しいですね。
一応海外保険は一年22万のいいものに入っておいた!
でももし病気になっていたら大変だったと思う。
あ、予防接種もやっていったしマラリアの薬ももっていった!
使わなかったけど
すげえ覚悟していったんだな
死んでもいいと思った!
死にそうになったことが怖いことと捉えるなら結構あったけど
化け物が出そうな気持ち悪いところは中国で一か所あった・・・
絶対幽霊とかいると思った・・・
その一箇所はあとで詳しくやるんだよね?
そこの写真は怖くて撮ってないから詳しくはやらないかも
知れない、ごめんなさい。
山間の渓谷だったんだけど、建物はボロボロなんだけど
誰かに見られている気がした。
「巨頭オ」っていう怖い話を思い出してた!
巨頭オ
数年前、ふとある村の事を思い出した。
一人で旅行した時に行った小さな旅館のある村。
心のこもったもてなしが印象的だったが、なぜか急に行きたくなった。
連休に一人で車を走らせた。
記憶力には自信があるほうなので、道は覚えている。
村に近付くと、場所を示す看板があるはずなのだが、
その看板を見つけたときあれっと思った。
「この先○○km」となっていた(と思う)のが、「巨頭オ」になっていた。
変な予感と行ってみたい気持ちが交錯したが、行ってみる事にした。
車で入ってみると村は廃村になっており、建物にも草が巻きついていた。
車を降りようとすると、20mくらい先の草むらから、
頭がやたら大きい人間?が出てきた。
え?え?とか思っていると、周りにもいっぱいいる!
しかもキモい動きで追いかけてきた・・・。
両手をピッタリと足につけ、デカイ頭を左右に振りながら。
車から降りないでよかった。
恐ろしい勢いで車をバックさせ、
とんでもない勢いで国道まで飛ばした。
帰って地図を見ても、数年前に言った村と、
その日行った場所は間違っていなかった。
だが、もう一度行こうとは思わない。
そんなに怖いとこなのか
海外は怖いな
東南アジアでよく見かけたサトウキビジュース!
新鮮でフレッシュ、サトウキビを万力に入れて
果汁(?)をひねり出して氷と混ぜるだけ!
気に入ってがぶがぶ飲みました。
ちなみに材料費をケチる店は同じサトウキビを
20回以上万力にかけてました、苦くなります。。。
ここで入れてくれたのはこの女の子!
行こうかと思ったけど行かなかった!
タイのパタヤとかドイツのハンブルグ、オランダとか有名だけどね。
でもそのお金を他のところで贅沢したから悔いはない!
ごめんなさい少しあります。
幼女かわええー
幼女沢山撮った!期待していて!
大学時代のアルバイトと社会人の3年間であらかた貯めました!
ちなみに裕福な家庭ではないです!
いまは2万円くらいのアパートで独り暮らしです!
保険ってそういうときに機能しないのか
近くに病院が・・・なかった・・・!
建物も道もなかった!
まさに冒険だなw
これは違う場所の観光スポットです。
3回ほど替えたけど、全部ニコンのコンデジです!
3万円くらいの9100とか3100とかそんなやつです!
替えた理由は全部レンズの傷です!
屋台のうどん、スーパーのお菓子、コーヒーショップのコーヒー・・・
なにに当たったかわかりませんが間違いなくこの中のものがあたりだと思いながら
文字通り三日三晩うなってました。吐き気もありましたが下痢がすさまじく
ベッドをトイレの前まで持っていきました。宿の延長をする手続きのために
部屋を出た時は倒れそうでした。
更に二日寝込みました、コーヒーがあたりでした。
店の主力商品がこれってヤバイです。あのコーヒーショップの店員は
今でもぶっ飛ばしたいです。
ときたま二人になりましたが基本は一人です!
これはスケールがデカすぎる
スレ主身体能力とコミュニケーション能力高すぎ
日本は関東から鳥取くらいまでしか行ったことないです!
上野から北海道までは歩いていきました!
身体能力はないと思いますがタフさに自信はあります!
また来ることがあれば言ってくれ、迎撃させて頂く。
ありがとう!北海道は東側が楽しそうだね!
去年の6月くらいにも一度行ったよ、函館の展望台綺麗だった!
自転車に乗った日本人にはついに会いませんでした。
バックパッカーの方とは沢山あいました。お互いの旅の無事を
祈りながら別れていきました。
意地です!
モンタナツアーっていう自転車です!
プノンペンを出てベトナムに向かいます。まずはホーチミン(サイゴン)です。
国境に行くまでに川がありました。
川には対岸を結ぶフェリーがあり十円そこらで渡れるのですが
ここには沢山の物乞いの子供がいたんです。
「フェリーチケットを買ってやるからお金をくれ!」って感じです。
どこの世界でも物乞いにお金を渡すべからず、というのが原則ですが
実際に挙げてみないとべからずの意味が本当の意味で分からなかったので
子供の中の2人に買いに行かせました。
お金をあげたら「それじゃあ少ない!」それを見た他の子どもたちも「自分にもくれ!」と叫んでいました。
なるほど、キリがないんだと思いました。
私は「少ないはずはない」「他の子どもたちはチケットを買いに行っていないのにお金は渡せない」
とつくっていた会話の逃げ道に駆け込んですぐに船に乗り込みました。
船までは追ってきませんでした。彼らのルールもあるのでしょうか・・・
売店の女の子です!
まさに深夜特急の自転車版だわ
だれか手伝ってくれたら本にしたい!でもそれはうぬぼれ!
もしくはスポンサー紹介してくれたら
大体の国なら走ってみせます!体力はあります!
一泊してから国境を目指しました。
夜ごはんに孵化しそうな鳥の雛を食べました。
鶏肉の味がしました。
いい朝焼けですね。
カンボジアはとても印象に残る国でした。
コメントしませんでしたが、暴走車が沢山いました。
誰かがブログで書いていましたが、緑のカムリーが
なぜか際立って悪運転をしていました。
みんな笑顔で手を振ってくれました。
個人的にいい国でした。
この国ではベストショットがとれたので
旅の終わりに貼りたいと思います。
ベトナムは都市部以外とても落ち着いた国でした。
また日本人と雰囲気が似ています。
すぐにサイゴンに着きました。
そういえば走っているときに
アメリカの1ドル札が車からバラまかれたことがありました。
金の亡者のように拾おうとしましたが理性をもってやめました。
後で知った話ですが、亡くなった人がいるとああいう所作をして
弔うようです。
私はお土産が大好きで、それだけで約80万円くらいは使いました。
どこかでお土産の品も貼りたいと思います。
とても意外ですがすべて日本に無事届きました。
約半年経ってから届いたものが最長でした。場所はポーランドの
ワルシャワ郵便局がワーストでした。自転車も送りました。
輸送費は驚くほど安かったです。
都市部以外は落ち着いていますが
都市部ではおちついていませんでした。
すさまじい交通量でした。信号はみんな止まりますが
走行中はひどいものでした。私も見習おうと
無理な車線変更をしてきたオートバイにけりを入れることを
覚えました。また一つ成長しました。
あまり気に留めてないところは思いっきり忘れています。
例えば調べ返してみたらタイは左側通行なのに右と言ったり・・・
ただ写真を見ればエピソードを一つ思い出したりするので
コメントを返している今も思い出している最中、という感じです!
いつも来てくれてありがとう!
業種は言えないけどふつうのサラリーマンだよ!
でもどこかで経験を活かしたいとは思っているよ・・・
転職ってうまくいくの?
結構苦戦した?
すんなり就職できたかどうかだと出来ました!
地元の工場系にも興味があったけど、経歴から工場作業は向かないって落とされた!受かったところは全部営業系、、、経理とか勉強したかった、、、
山ならラオス、平坦ならモンゴル!
どちらも2度と自転車ではいかない!
サイゴンを出よう!
次は海沿いに行きたかったのでさらに東へ進路をとった!
マリア様のようなものは植民地時代の名残でしょう。
北がアメリカ、南はフランスでした?
あ、サイゴンでは東南アジアを象徴するメコン川の
下流を見に行くツアーに参加しました!
日帰りのバス旅行です!
そのガイドさんを撮りました!
かわいいお婆ちゃんがいたので貼っておきます!
ベトナムではよくお婆ちゃんと話しました。
言葉はわからないけど不思議と言いたいことが通じるんです!
素晴らしいですね。
素晴らしいといえば空腹が極まった時に何かの果樹園があったので
お金を渡して売ってくれと言ったら売ってくれました。
ドラゴンフルーツでした。剥き方を教えてもらい食べたら
とてつもなくおいしかったです。さっぱしたおいしさでした。
とれたてはすごく甘かったです。
栄養が偏っていたせいがこの時は体調が悪い中
自転車を走らせたんです。だんだんと町がなくなり
土が赤茶けてきたとき、世界の果てに来ているんだと実感しました。
何もないところというのはとてもさみしい風景で落ち着きます
世界に果ては沢山ありますが、どこも同じような気持ちになるのかなと
ブルーな気分で酔ってました。
新しいメタルギアはこんな感じなんだ・・・!
話と趣向がそれるから音楽やゲームの話はしないようにしてますが
どこかで爆発させるよ!
ちなみにメタルギアソリッドのEDの「the best yet come」みたいな曲は
大好きです!それ以外の作品はやってません!
場所ごとの細かい地図があるの?
東南アジアは「地球の歩き方」の地図にある大きい道路を
参考に、あとはコンパスだけを頼りに進んでいったよ!
途中道に迷っても近くの民家や売店に行って
「ここどこ!?」「どっちにいけばここに行ける!?」と
繰り返し聞いてました。バカなようですが人生がかかってますので
コミュニケーションをとりながら、笑いながらも大真面目でした。
引き返すマネはしたくないので!
中国からはアイフォンの地図アプリをありったけ起動して
その画面を固定してGPS起動してた!
モンゴルではアイフォンがなければ死んでた!
まじかよ!ほんとにすげえな
あんまその辺の事情知らないけどスマホの通信料とかどうなったんだ!?
スマホは常時通信オフにしていたんだけど
wifiがある店、宿で貯めこんで地図の通信をしていました!
なので中国からは、宿にwifiがあるか、なくても近くにwifiのある
カフェがあるか、聞いて回りました。
ヨーロッパに行けばファストフードがその代役となりましたが
ドイツのMはwifiがないことが多く、頼んだフィレオフィッシュ代を
返してほしい時が結構ありました!
なるほどじゃあクソ田舎の道とかはあらかじめ地図を保存しといたのか
クソ田舎で保存してないと死ぬよ!
中国で一回遭難した!民家を見つけてなんとかなったけど!
メガネ好きな私はベトナムがとても気に入りました!
アオザイをきたメガネっ子をみる度に心躍りました!エンジョイ!レディゴ!
それはアンコールワットの近くにあったので撮影しました!
どこかで書こうとは思いましたが日本の国外に対するインフラ整備は
他の国のインフラ援助の追随を許さないらしく、道路事情の援助には
各国並々ならぬ日本に対する感謝の念がありました。
日本にいるときはあまり気にしていない海外援助も
このような自転車旅行者にとっては日本人として感謝の対象となり
恩恵を一心に浴びて旅をしていました!
これから標識がどかどか出てきます!
海外を旅する環境が世界一整っているのではと思います!
理由は二つあって、仲の悪い国がすくない事と宗教観の2点からです!
語学事情は悪いですが、そこは個人の努力なので何とも言えないです!
宗教観を詳しく書くと個人の教養が知れてしますので控えますがとにかくそう思います!
標識の話でしたね!
全部同じようで違う標識!
フィンランドとかはそれぞれの市の標識に
エンブレムがあるから楽しみにしていてね!
みんなで標識マニアになろう!
しっぽが生えてたり人間の形をしていないものもあるけど
わかればいいんです!車なんてウキウキして跳ねてます!
ニコン様様です!
ニコンにしている理由は昔見たCMが好きだったからです!
信頼性は高いらしい
レンズ性能はピカいちなんですね!
ちなみに、ベトナムの時点でレンズに傷が入っており
写真中央が白く薄くなっていると思います、それはその名残です!
旅を続けるよ!
ベトナムのフエという街についてからは今までの北上とは一転
西にむかいます。理由はラオスへの入国です!
このまま北上すればハノイ、その先は中国ですが
近くにある国を見ないで中国に行くことは出来ませんでした!
フエからは一日でラオスに入国できました!
出来ましたが着いた時には夕方、現地通貨も持っていなかったですが
見つけた宿屋のご主人はドル建てで支払いOKでした!
東南アジアはアメリカドルの支払いがOKなところも多く
いざというときに役立ちますので、持って行ったほうがいいかもしれません!
ちなみに宿の女将さんから一夜の間違いを誘われましたが
丁重に断りました。
3つ目の写真かわええー
手前の二人も兄弟みたいだな
こういう都市部でない人たちと話したり写真撮らせてもらったりするのが好きです!
ラオスを進んでいくよ!
この国はとにかく蒸し暑い!他の国もそうだったけど
緑が多いせいかさらにジャングルっぽさを感じた!
あとこの国は道の先々の売店で食料といったら
袋の即席麺しか売ってなかった!お湯をもらって食べたけど
それはそれは栄養がなさそうでした!
でも同じ袋ラーメンも4種類味があって、
「この売店には黄色があるのか!一番好みだ!」とか
研究できたりしました!卵も5円くらいで追加できます!
ラオスについて話していくよ!
このあたりから私は大分図々しくなっていき
道を尋ねる際に、相手が食事中なら一緒に食べていいか
聞いてました!
売店の少ないラオスではそうやって食いつないでいった!
一番面白かったのはカブトムシを食べたこと!
フライパンで炒って甲羅を外して中身を食べたら
白身魚みたいなおいしさでした!癖になりました!
それから飲物は怪しい色をした粉をブレンドして水や牛乳で混ぜたものを
飲んでました!甘くておいしかったですが副作用があるかは
わかりません!
今日は休みなので出掛けてます、戻ったらまた書きたいと思います!
あとルートしっかり書いた方がいいかもしれませんが、順々に書いていった方が頭も整理しやすいのでご容赦下さい、あともう少しサクサク進められるように頑張ります!
ごめん、今は自転車に乗ってない様なダメな自転車乗りです、、
大丈夫だろうか!?安全の事や色んな事を考えると怖くて行動に移せない
ヘタレです。
でも、自分の子どもにはイッチみたいに強かに海外で一人旅できるように
興味持つように、吹き込んでる。もちろん、オレはヘタレのせいで今は後悔している。
って言うのもなw
私も携帯電話とか機種を選ぶときにかなり迷ってる優柔不断なところあります、旅行に関してはたまたまスパッと決めれたところがあるだけだよ!
お子さんいるんですね、子供が旅行に行くときには中東とか観光できるといいね、アフガンとか綺麗って聞くし!
俺も来年ヨーロッパに自転車旅行いくつもりなんだけど
予算足りるか心配になってきた。
物価の安い国でも大体2500円くらいは使ってた!
なんでかっていうと、安い国は大体とんでもなく暑くて汗を掻くから飲み物代が半端なかった!
多い時で1日20リットルくらいは飲んでた!
1日20リットルはすごいね
想像つかないよ
おつかれさまでした
その時はすごい疲れた!パンとか食べた3分後位に腹が鳴って次のパンよこせとか唸ってた、やばい!
でもその時の肌がすごいピチピチしてて健康的だった!
物価の高いヨーロッパはだいたい1日いくらくらいを
目安にしていましたか?
宿の価格は切り離して、それ以外の食費とかは2000円位で押さえる様にはしてた!
ただしお土産は欲しいと思ったものは全部買った!譲れないものは買うってスタンス!
スタートとゴールの場所を考えたら、モンゴルに寄る発想にはならないだろ(笑)。
えらい遠回りだぞ。
東京から大阪に行くのに山形に寄るぐらい。
モンゴルは楽しそうだったから行きたかった!
あと母上から「実はモンゴルで生まれた子を引き取って育てたのがアンタよ」とか言われてたから行こうとも思った!
あとロシアに入国できそうならバイカル湖も見に行きたかったとかも考えてた、ダメだったから国境で引き返したけど!
国境の写真もあるよ!
あんまレス出来んけど見てるで
西側は平和そうだよね!
グーグルマップみると、東側って道路の線がほとんどないんだよ、、でも行ってみたい!
見てくれてありがとう!
もしロシア行ったら象の足撮ってきてくれ
死ぬわ
へーきへーき
車でカーリングして遊んでる国だから
追いかけられたらやばい!逃げられないし
自転車ぺちゃんこになる!
なにこれ
ブタ?イノシシ?オーク?
多分豚だと思う!
豚かわいくて大好きです!
標識の写真クレクレ
文字標識は全くわからんなアラビア語ほどじゃないにしろ
女性が横断? 牛横断?
それで合ってるよ!
女性のほうは単なる横断歩道っていう標識だよ!
そういう意味だったかあ・・・!
わかんなかった!
でもここの標識から離れた場所でも皆ムーンウォークしてなかった!
できれば世界地図に経路をなぞってくれたら想像がさらに膨らみます。
見てくれてありがとう!
暇なときにアップしていいフリーの世界地図探してみる!
期間はどれぐらい行ってたの?
実際に国外にいたのは1年ちょっとくらい!
それは動物園だよ!
それにしても雄大だなぁ、、、羨ましいわ
自然が好きでいったけどしっかり楽しめました!
広野とか丘が好きなのでそういう写真はたくさん撮った!
首都を越えてバンビエンっていう街から北上しようと思っていたけど
そこからとんでもない山道にはいります!
例えば日本の山で考えると、山を二つ越える際は中腹あたりをずっと走る道が多いと思うんだ。
でもラオスの山は2つ重なっていても頂上まで登って麓まで降りてまた登らなきゃいけない道路の作りになっている!
くそったれ!
あとカーブが多い!カーブの先はきっと頂上だ・・・!
違った!また新しいカーブだ!こんな感じ!
北米行ってた時の高度の低い雲思い出したわ
写真撮らせてもらっていい?きれいに撮るよ!
って日本語で言ってます!全部なんとなく通じてました!
あと撮ったらプレビューで見せて、そのあとに各国の
「ありがとう」を言ってました!
ただラオスの都市部以外はカメラに対して
どんな顔していいのかわからないみたいで
それまで笑顔だったのに撮影の時だけ難しい顔をしていた
人もいたよ!特徴的だった!
それ最近の日本の感覚
モザイク入れたりナンバー隠してんの日本だけだよ
確かに他国ではそういうのないかもしれない!
街にはいつも夜店があったからそれはすごい楽しかった!
あと新鮮なパイナップル売りが多かったので食べたけど
甘い水分がじゅわわって入ってて日本のものと比べて
段違いでおいしかった!
写真が節操なくてごめんね!
ラオスではもち米と焼き魚があったから
それをたくさん食べてたよ!もち米おいしいねえ・・・
日本でも流行ってほしいけど難しいかな・・・
ちなみにこの女の子のいる道中の売店がなかったら脱水症状で死んでた!
あってよかった売店!
がっつり火を通さないときつそうだ
仙人がいそうだった!
>>200
川魚には寄生虫がおおいって帰国してから知りました!
今も生きているから火が通ってたと思いたい!
ラオスは肥沃な土地らしく、赤茶けているのが
特徴かもしれない!
以前マレーシアでは一番印象に残った言葉を書きましたが
ラオスでもかなり考えさせられる言葉をもらいました。
道中で偶然、英語を話せる女性3人に会いました。
私の旅の話を楽しく聞いてくれて写真も撮らせてもらいました。
(自転車と映ってるやつです)
別れの際に
「あなたはとても良い旅をしている、うらやましい。けど
私たちにはそういった環境もないしそういったことが出来る国でもない。
残念だけど同じことは出来ないわ」
そう言われました。色々考えながらそのあと走りました!
そういえば、ラオスは托鉢で有名らしかったです。
欧米のお姉さんも真似して体験托鉢してました!
夜店ではミサンガを買いました!
女の子につけてもらいました!
あと怪しい粉を混ぜた飲物のミント味があったので
写真撮ってます!
大体傾斜が30度以上!人間の通る道じゃありません!
ベトナムのディエンビエンフーからラオスの国境に入る人は
覚悟してください!
ベトナムは景色がほんとに素晴らしい!
車も跳ねてます!
マンゴーをよく食べたせいか、テキパキ捌けるようになってます!
死ぬかもしれないってよく考えた!
恐怖というより先が見えない暗い感じがしたけど
自分なら何とかなると思った!
一番怖かったのは中国の気持ち悪いところ!
あとモンゴルで20km以上追いかけてきた足長蜂も結構怖かった!
結局刺された!でも殺しといた!
ある意味ぶっ飛んでるけどなんだかこのスレ
生きるチカラもらえます
ぶっ飛んでるってよく言われます!
でも元気あげられてるなら良かった!
暇なときに見に来てね!
メガネっ子好きです!
ハノイについた!ハノイまでの道は
本当に奇麗でした!
デザートなんかも食べました!
有名なハンコ屋さんでハンコも作ってもらいました!
あと許可をもらって半分アオザイの女の子も撮った!
こっち見てないけど許可撮った!
初めて見たわ
向こうの高校生の制服がアオザイだよ!
皆スレンダーで天国だったよ!メガネも多いし楽園だった!
結構無理そうなこともできたりした!
ハノイからはすぐ中国にはいるよ!
書かなかったけどフォーともお別れです!
こっちのフォーはパクチーが葉っぱじゃなくて
枝ごと入ってます!好き嫌いしませんが
あの匂いは結構強烈なんですこし敬遠してました!
でも蚊に刺されにくい体質になるらしいので
頑張って食べてた!
これで東南アジアが終わります。
ハノイを出てからはずっとその事を考えてました。
自転車の旅なんておよそしたことなかった人間がここまできました。
こんな書き方はおかしいかもしれませんが、ここまで付き合ってくれた
東南アジアそのものに感謝してました!感謝の祈りを一万回くらいしてました!
東南アジアから出発してよかった!以上!
どこの店でも美味しかった
オペラハウス行った?
ハノイまでくると山が中国の山と一緒だね
フォーもパクチー入れなければすごいおいしい!
あとベトナムの南側はフランスの植民地時代の名残か
フランスパンに野菜とハムを入れたサンドイッチが40円くらいで
食べられた!味は日本とそん色なくてすごく得した気分だった!
オペラハウスはいったけど、ハノイに着いたときに偶然見ただけだった!
オペラハウスの近くにいた日本人夫妻に道を尋ねて、宿までの行き方を
教えてもらった思い出がある!
あ、ハノイでは「マーブルvsカプコン」の格ゲーがあったので
たんまり楽しみました!
あと虫下しの薬を買って、東南アジアで入り込んだかもしれない虫を
洗い流しといた!飲んだとき下痢とかにはならなかった!
あと靴も買った!
フォーは米粉だから日本人に合うのかな
白い透明だし見た目もきれいだよね!
ベトナム料理屋はじめ、他国の料理屋さんは
日本でもっとはやればいいのにね!
中央アジアの料理屋さんでラグマンたくさん食べたい!
明日はお仕事早いのでこれで失礼します。
中国はほんとに書くこと多いのでできるだけさらっと
行きたいと思います!あと香港とマカオも遊びに行ったから
それも書くね!香港には母上と姉上も遊び来たよ!
ではおやすみなさい。
腕時計は何を付けてた?
Gショックとかプロトレック?
腕時計はつけなかった!初日とかはつけたけどシンガポールで要らない荷物と一緒に
送り返した!携帯電話をみて時間の確認をしてた!
もともと指輪したり、なにかつけることが好きじゃなかったから!
ミサンガと磁気ブレスレットはこの時つけてたけどね・・・
俺も昔タイをバックパッカーしてたからスラタニとか懐かしかったよ
ピピ島とかパンガン島行く拠点にしたわ
ナシゴレンに付いてるデカイきゅうり食べた?
どうも!
そうそう、パンガンとかタオとかにも行きたかったんだ、サムイ島から小さい船が
出てるって話聞いてたから!でも生憎の天気でだめだった!
でっかいキュウリたべたよ!ズッキーニと思ってたべてた!
いよいよ目的の地にも行くのだろうし、また楽しみにしてます!おやすみー!
香港とマカオには自転車を何寧っていう街に置いて列車で行ったよ!
中国の列車はいろんな意味ですごかった!バスもすごかったけど!
【必見】まどマギ好き必見!シャフト40週年記念(Android)
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1449662834/
◆マレーシア旅行の写真うpする
◆【画像】中央アジア行ってきた
◆ウイーンと郊外&ザルツブルグ行ったときの写真うpするよ
◆イタリア最南端の島ランペドゥーサに行ってきたので写真うp
◆旅行面白すぎワロタ。マジで人生観が変わって色々と捗るわ
◆ニートになったからニューヨーク行ってきた
◆春節の時期に台湾の田舎町にいるから写真をうpする
◆【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎると話題に
◆日本捨ててアメリカに移住したけど質問ある?
◆トルコ旅行いってきたから写真うpする
◆高校の時に家出してパキスタンに行った話書いてく
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月11日 22:23 ▼このコメントに返信 おかえり!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月11日 22:34 ▼このコメントに返信 言語能力を言い訳にしてる自分には眩しく見えるな…
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:07 ▼このコメントに返信 ※2
俺もやで。この人眩しすぎる。
460万円をぽんと使えるだけの将来の自分への自信、多くの外国人と交流するコミュ力、冒険心、度胸、脚力、俺にないものばかりだ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:22 ▼このコメントに返信 これだけでもういい人生確定じゃないすか〜
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:28 ▼このコメントに返信 日本人はビザの取得も容易だし、
海外旅行には行きやすい環境なんだで。
インドネシア出身の飲み屋のねーちゃんが言ってた。
俺も少しずつ金を作ってる。
遅いかもしれないけど、厄年が明けたら俺も出掛けたい。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:28 ▼このコメントに返信 てかこの人謙遜してるだけで英語かなりできるんじゃないか?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:56 ▼このコメントに返信 こういう人がどこかの会社の大人物になるか、もしくは世捨て人になるんだよね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:33 ▼このコメントに返信 ベトナムは出張で何度も行ったけど
ホーチミンの郵便局前の協会とか市場とかの写真があってなんか共感できたわ
やっぱメコンデルタはみんな行くんだな