こんにちは!料理研究家、フードコーディネーターの河瀬璃菜です。
私の出身地福岡ではもつ鍋などにも使用する「ホルモン」をよく食べます。ぷりぷりジューシーで美味しいホルモンですがもつ鍋以外にどう使っていいのか悩む……なんて言葉をよく聞きます。
そこで本日はホルモンを使った激ウマレシピに、一風変わった病み付きもつ鍋レシピをご紹介させていただきます!
ホルモンって結局何なの?
「ホルモン」とはよく聞くけど結局ホルモンって何!?て方のためざっくりとご紹介しますね!(※今回は牛のホルモン。豚だとまた呼び方が変わったりするので注意!)
ホルモンとは牛の内臓のことです。
有名どころで言うと心臓部分の「ハツ」肝臓部分の「レバー」などがあります。
そして意外とみなさんが内臓という認識をしていないのが横隔膜部分の「ハラミ」や横隔膜から垂れ下がった部分の「サガリ」でしょうか。
そして牛には4つの胃袋があります。
- 一つ目の胃「ミノ」
- 二つ目の胃トリッパなどに使われる「ハチノス」
- 三つ目の胃「センマイ」
- 四つ目の胃「ギアラ(赤センマイ)」
以上が胃ですね!
個人的においしいホルモン屋さんを見分けるにはミノを食べるのが良いと思います。おいしいお店のミノはサクサク噛み切れるイメージです。
そしてもつ鍋などでよく使われ、今回使用するのが腸の部分! 腸も大腸の「シマチョウ」や小腸の「マルチョウ」があります。
まだまだ内臓部位の種類は豊富にありますがこの辺で!とりあえずこのくらい知っていればホルモン焼き屋さんに行ってもそこまで困ることはない……はず!
ホルモンの下処理のおさらい
こちらの記事にてホルモンの下処理を詳しくご紹介しているので、チェックしてみてくださいね!
では、ホルモンで作るやみつきレシピをご紹介します!
炒めるだけで超簡単!スタミナホルモンニラキムチ丼
材料(1人分)
- キムチ・・・100g
- ホルモン(シマチョウ)・・・ 50g
- ニラ・・・1束
- もやし・・・20g
- 卵黄・・・1個
- 白いりゴマ・・・少々
- ごま油・・・適量
- ごはん・・・1膳
- A しょうゆ・・・大さじ1
- A みりん・・・小さじ1
- A 砂糖・・・小さじ1/2
- すりおろしニンニク・・・少々
作り方
- ニラは5cm幅に切る。Aは合わせる。
- 中火で熱したフライパンにごま油をひき、ホルモン、もやし、キムチ、Aを入れ炒めたらニラを加えさっと炒める。
- 丼にごはんを盛り2.をのせ卵黄、白いりゴマをトッピングする。
ニンニクにキムチにホルモンって合わないわけがない三銃士ではないでしょうか。
濃厚なタレが絡んだホルモンをさらにとろーり卵黄に絡めて食べるとこれはもうごはんが止まらない一品過ぎます。
ガツガツかき込みたくなる男飯ですね!炒めるだけで簡単なのでぜひお試しくださいね!
マルチョウとシマチョウが揃い踏み!ぷりぷりジューシーホルモンバーグ
材料(2人分)
- ホルモン(マルチョウ)・・・100g
- ホルモン(シマチョウ)・・・50g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- サラダ油・・・適量
- 小麦粉・・・適量
- A 合挽き肉・・・150g
- A 卵・・・1個
- A 塩・・・3g
- A 胡椒・・・少々
- A パン粉・・・20g
- A 牛乳・・・大さじ1
- A すりおろしニンニク・・・1かけ分
- ソース スライスニンニク・・・1かけ分
- ソース 醤油・・・大さじ 1
- ソース みりん・・・小さじ1
- ソース 酒・・・小さじ1
- ソース バター・・・5g
作り方
- 玉ねぎはみじん切りにし耐熱ボウルにいれ、600wの電子レンジで5分加熱した後粗熱をとる。ホルモンは粗みじん切りにする。
- 玉ねぎ、ホルモン、Aをボウルに入れ粘りが出るまでよくこね、小判形に成形し小麦粉を両面に振る。
- 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2.を両面が焦げ目がつくまで焼いたら水(50cc・分量外)を加え蓋をして弱火にし、蒸し焼きにする。
- 3.が焼きあがったら皿に移し、ソース材料をフライパンに入れ煮詰めたらハンバーグにかける。
ぷりぷりジューシーなマルチョウとコリっとした歯ごたえのシマチョウが織りなすハーモニーがたまりません!!!!!!肉汁と歯ごたえのどちらも楽しめるなんて……最高です。ガーリックバターソースとこれまた合うんですよね。2種もホルモンを用意できないという方はお好みのホルモンで試してみてください!
マルチョウのみだとじゅわっとジューシーに!シマチョウのみだとコリっと感が楽しめます。もう普通のハンバーグには戻れなくなること間違い無しです。
新世代のもつ鍋だ!ミルクチーズもつ鍋
材料(4人分)
- ホルモン(シマチョウ)・・・200g
- ニラ・・・2束
- もやし・・・30g
- キャベツ・・・1/8玉
- 焼きどうふ・・・1丁
- ごぼう・・・1/2本
- しめじ・・・1/2株
- チーズ・・・50g
- スープ 牛乳・・・400c
- スープ 出汁・・・400cc
- スープ すりおろしニンニク・・・1かけ
- スープ 味噌・・・小さじ1
- スープ 塩胡椒・・・少々
作り方
- ニラは5cm幅に切る。キャベツはざく切りにする。焼きどうふは4等分にする。ごぼうはささがきにする。しめじは石づきをとりほぐす。
- スープの材料、具材を全て鍋にいれ蓋をし沸騰させないように加熱する。
- 具材に火が通ったらチーズをのせていただく。(バーナーでチーズを炙っても美味しくいただけます。)
いつものもつ鍋も少し違った味わいに。ミルクとチーズにホルモンなんて合うの?なんた思われた方もいるかと思いますが、これまた合うんです!!
濃厚スープにホルモンの旨味や脂が染み渡り最高に美味しい!〆は追いチーズをしてチーズリゾットなんかがオススメですよ!!
ホルモン大好き女子が教える激ウマホルモンレシピ、ぜひお試しくださいね!
いろんな部位で試してみてお気に入りの味を探してみるのも楽しいと思います。
まさかの全レシピにニンニクを使ってますがやはりニンニク×ホルモンのタッグって切っても切り離せないですよね……
苦手な方は抜いていただいても問題ないかと思います!好きな方はがっつり入れちゃってくださいね!
すてきなホルモンライフを!
プロフィール
作者 りな助
1988年5月8日生まれ。福岡県出身。フードクリエイティブファクトリー所属
料理研究家、フードコーディネーター。
料理好きな母のもとで育ち、食に携わる仕事に就きたいという思いを自然と持つようになりました。両親が共働きで常に忙しくしていましたが、食卓を囲み食事を一緒に食べることで自然と会話が生まれ、どんなに忙しくてもコミュニケーションを大切にすることができました。そんな経験から、食卓でのコミュニケーションは大変重要で気づきの多いものだと私は思っています。「食を通して大切な人との暮らしをもっと楽しく」という意図に基づき、レシピ開発や料理教室講師、イベント企画運営、メディア出演、コラム執筆、執筆プロデュースなど、食に関わる様々な活動をさせていただいています。2014年7月よりフードクリエイティブファクトリーの執筆プロデューサーに就任し、月間40本の記事をプロデュースしています。
ブログ:http://foodcreativefactory.com/ http://ameblo.jp/linakawase/