きょうの料理ビギナーズ「揚げたてのおいしさ コロッケ」 2015.12.08


(テーマ音楽)「コロッケって難しそう」と言う皆さん。
ポイントを押さえれば上手に作る事ができますよ。
・「暦の上ではディセンバー」・「でもハートはサバイバー」っと。
12月ですからね。
ホックホクのコロッケを作りましょうね。
コロッケは衣のつけ方と揚げ方がポイント。
おいしく仕上げましょ。
じゃがいもをゆでてゆで汁を切り鍋に戻し入れます。
再び弱火にかけ余分な水分をとばし粉が吹いたようになったら粗く潰します。
みじん切りにしたたまねぎをバターで炒めひき肉を加えてほぐしながら炒め肉の色が変わったら塩こしょうナツメグを加えて混ぜます。
火から下ろしてじゃがいもを入れ塩こしょう牛乳を順に加えて混ぜます。
粗熱が取れたら手を水でぬらして小判形に整えます。
タネに小麦粉をまぶし手で軽くはたいて薄くつけます。
最初に全部のタネに小麦粉をつけると後が楽ですよ。
左手で1個ずつ溶き卵をからめ右手でパン粉をかけ軽く押さえてつけます。
コロッケの衣をつける時は小麦粉を薄く満遍なくつける事が大切です。
小麦粉が厚い所は少し触っただけで溶き卵が剥がれこの部分はパン粉がつきにくくなります。
揚げた時にタネがむき出しになり焦げたり割れたりする原因になるので注意しましょ。
ほらおいしそうに揚がったわよ。
タネを2〜3個ずつ2分揚げます。
途中表面が色づいたら返します。
きれいなきつね色になってカリッとしたら取り出し油を切ります。
ホクホクのじゃがいもに肉のうまみがじわ〜。
揚げたてを頬張るのも手作りならではですよ。
あ〜らちょうどいい。
真さんも来たみたいよ。
真さん来年のカレンダー買ってきたのね。
暦の上ではもうすぐジャニュアリー1月ね。
かぼちゃの甘みが詰まったコロッケを作ります。
かぼちゃはかたい皮を切り落として3センチ角に切り柔らかくゆでます。
ゆで汁を切り鍋に戻し入れます。
弱火にかけ混ぜながら余分な水けをとばして潰します。
塩こしょうを加えて混ぜ粗熱が取れたら12等分します。
真ん中にチーズをのせ包んで丸く形を整えます。
小麦粉溶き卵パン粉の順に衣をつけます。
サラダ油を中温に熱して4〜5個ずつ揚げ衣が色づいたら返しきつね色になれば出来上がり。
真ん中にチーズを入れたコロッケ。
甘いかぼちゃととろけるチーズがよく合います。
2015/12/08(火) 10:40〜10:45
NHK総合1・神戸
きょうの料理ビギナーズ「揚げたてのおいしさ コロッケ」[字]

あこがれの洋食をおいしく!(5)コロッケは難しい!というビギナーに向けて、サクサクのコロッケを作るための、衣のつけ方と揚げ方の、失敗しないコツをお伝えする。

詳細情報
番組内容
▽ポテトコロッケ。じゃがいもをゆでて粉吹きにしてつぶす。たまねぎとひき肉を炒め、塩こしょうをして、じゃがいも、牛乳と合わせて小判型にする。小麦粉、溶き卵、パン粉をつけ、色よく揚げる。 ▽かぼちゃのチーズ入りコロッケ。かぼちゃをゆでてつぶし、塩こしょう。チーズを中に入れて小さく丸め、衣をつけて揚げる。ミニコーナーは、衣のつけ方。小麦粉をむらなく薄くつけるのがコツ。【料理監修】大庭英子(料理研究家)
出演者
【語り】佐久間レイ

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:21013(0x5215)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: