直撃LIVE グッディ! 2015.12.08


≫大沢樹生さんとの間で起きた実子騒動でしばらく、沈黙を続けていた喜多嶋舞さんが今日発売の「婦人公論」で心境を告白した。
騒動への憤り。
そして、元夫大沢さんに対する不満を語った。
≫去年1月、大沢さんはDNA鑑定の結果長男との父子関係が0%だったことを涙ながらに語った。
それを受け、大沢さんは今年1月東京家庭裁判所に長男との親子関係を取り消す訴訟を起こした。
その結果…。
≫判決が出ました。
大沢さんの訴えが認められました。
親子関係は存在しないという判決です。
≫先月、家庭裁判所は2人の間に親子関係は存在しないという判決を下す。
判決後、喜多嶋さんはコメントを出さなかったため多くの疑問を残す結果に終わった。
その数々の疑問に今回喜多嶋さんはどのように答えたのか。
≫大沢さんと喜多嶋さんは1996年に結婚。
このとき、喜多嶋さんは妊娠3か月だった。
そして、翌年1月に長男が誕生する。
≫いつまでもこの幸せが続くと思われていたが。
≫結婚から9年が経った2005年2人は離婚。
その原因について今回喜多嶋さんは、こう語っている。
≫大沢さん以外の男性とは交際したことがないという。
父は、音楽プロデューサーの喜多嶋修さん。
母は、元女優の内藤洋子さん。
そんな両親を持つ自分は世間知らずだったとしている。
更に…。
結婚後は大沢さんにおびえる日々だったという。
≫結婚から9年。
長男が8歳のとき2人は離婚した。
当初、長男の親権は喜多嶋さんにあったが喜多嶋さんが再婚をしたこともあり離婚から1年半が経った2007年、親権は大沢さんへと移る。
なぜ、長男の親権を大沢さんに渡したのか。
≫大沢さんが長男と海外旅行を計画。
パスポートを申請したが親権がないことを理由に受け渡しは断られたという。
≫以来、大沢さんは繰り返し電話で親権を渡すよう怒鳴ってきたという。
喜多嶋さんは親権を泣く泣く手放したとしている。
一方、長男は当時こう語っていた。
≫しかし、翌2008年大沢さんも15歳年下の元モデルと再婚。
このころから長男との関係に変化が訪れる。
≫大沢さんは、おととし2月DNA鑑定を依頼。
血縁関係はないとの結果が出された。
しかし、長男は…。
≫99.9%僕はパパの子どもです。
そして、喜多嶋さんも当時こう反論した。
≫一方、大沢さんは喜多嶋さんに怒りをぶつけた。
≫親子関係は存在しないという判決を喜多嶋さんはどう受け止めたのか。
≫被告である長男のもとに出廷の連絡は一切なかったと主張。
更に…。
≫将来、DNAの再鑑定を行うという。
更にメディアから長男を守るため芸能界から引退したという。
しかし、現在も長男は喜多嶋さんの両親とロサンゼルスに住んでいて親権も両親が持っているという。
≫再婚した喜多嶋さんは現在小学2年生の娘がいる。
なぜ、喜多嶋さんは騒動後長男と一緒に住まないのか。
≫あくまで長男本人の希望であり更にマスコミから守るためだという。
≫果たして喜多嶋舞さんの主張は妥当なのか。
スタジオで検証する。
≫こんにちは。
≫今度は、喜多嶋さんのほうが反論ということなんですが。
やはり産んでいるのは女の方ですからね。
母親のほうですからなんか、母親のほうが違うと言ってるんだったら違うんじゃないかというような気がするんですけれども。
≫でも、どっちが正しいのかわかりませんが私たち、法廷では一応判決が出て、民事で決着がついた話じゃないですか。
こうやって、聞いていると結局、息子の親権をたらい回しにして自分の親のところにいるわけですよね。
本当に息子が邪魔なんじゃなかと思えてきちゃうんですけどね私なんか。
そう思えません?高橋さん。
≫喜多嶋さんも大沢さんもどっちのほうが正しくてもハッピーエンドがないようなやり取りですよね。
≫松野さん。
≫このお話はごちゃごちゃしてよくわからなくなってきたんですけど裁判所の判断が出てそのあとに喜多嶋さん側が反論してないんですよね。
このあと、控訴しているかどうかわからないんですがそこで反論しないで雑誌で反論してるというところがね。
どちらかというと、ちゃんと法廷で争ってほしかったと私は思うんですけどね。
≫その辺り法廷でどのようなやり取りがあったのか今回の反論がどこまで、どういうふうな形で今後に影響してくるかなど詳しく見てまいりたいと思います。
≫判決が出て19日、経ちました。
初めて喜多嶋舞さんが告白したわけですが実は今日発売の「婦人公論」に5ページにもわたって掲載されています。
それをよく読んでみるといくつか疑問点が出てきました。
まず、喜多嶋さんは息子さんのもとに出廷の連絡がきてないと言っています。
≫日本の裁判所から…。
ご長男はアメリカで暮らしてるわけですよね。
アメリカに、そういう連絡がきませんでしたってこと?≫と、喜多嶋さんは言っています。
果たしてそういうことが実際、あるのかどうかみずほ中央法律事務所の三平弁護士に聞きました。
絶対にあり得ない。
あるとすれば裁判所のミスになる。
知らせが届かないまま開廷すれば、これは違法だということなんです。
≫つまり何が言いたいかというと三平さんによるとつまり、あの裁判開廷もして決着もしてるわけですからちゃんと、連絡をしてこないということがわかったうえで開廷しているということですよね。
≫そういうことになります。
しかも息子さん、未成年なので親権者である喜多嶋さんのご両親のもとに連絡がくることになっています。
海外であってもそういった連絡はちゃんと届くようになっているということです。
≫大切な連絡ですからそれを見落とすということは考えにくい。
≫もう1つあります。
裁判は大沢さん側の主張が一方的に認められたと喜多嶋さんが主張しているんですがそれについて三平さん。
被告が未成年の場合親権者や親権者の代理人、弁護士が代わりに出廷しますと。
つまり、長男の親権を持つ喜多嶋さんの両親も代理人も、出廷しなかったと。
≫この長男、被告という立場だったわけですよね。
弁護人はついてなかった?≫被告人に直接、つくのではなく親権者である喜多嶋さんの両親または両親の代理人。
つまり弁護士の方。
≫被告人に対して直接弁護人がつくんじゃなくて代理人がご両親につく可能性があった?≫そうです。
つまり誰も出廷しなかったというのはどういうことか。
大沢さんの主張を認めたことになると。
その時点で。
≫そこでもって、ほったらかしにしたことになるわけですから大沢さんの言ったことが認められるということですよね。
≫つまり、喜多嶋さんが反論するチャンスというのをあえて捨てていたと考えられるわけですね。
≫克実さんさっき松野さんはちゃんと法廷でやればよかったんじゃないのと言ってなんでやらなかったんでしょうかね。
なんでやらなかったんでしょうって変ですけど。
≫判決が出たあとにすぐに再鑑定とかすればいいわけですよね。
≫DNAの再鑑定についてですが喜多嶋さんは父親は大沢さんだと今日の「婦人公論」で断言してるんですがDNAの再鑑定については息子が成人し社会人として独り立ちしたら行うつもりですと言ってるんです。
何年後になるかはわからないですけれども。
≫なんで今じゃないんだろう。
≫すっきりしそうですけどね。
≫再び訴えを起こすことができるのか。
≫独立して成人したあかつきにDNA鑑定をもう1回やったとして。
≫三平弁護士に聞きました。
判決文が届いて14日以内に控訴しなければ基本的に再審は困難です。
≫11月19日ですよね、判決は。
もう19日経っています。
≫ということは、これは基本的に再審は無理だと。
できないと。
≫ただ、判決文が届いて、14日以内なのでもしかして、ロサンゼルスまで届いたかどうか確認はできていませんがだとしてもまず困難ではないかと考えられますね。
≫だとすると高橋さん今回の雑誌上での告白というのはこれに対してどういうことになるんでしょうかね。
≫なんか、法的には全く意味のない反論ですよね。
だから、今の家族というか旦那さんとかご家族とかその旦那さん側の家族に対して私は潔白ですよというのをどっかで言いたいというのをここでやってはるのかなみたいな。
なんの意味もないじゃないですか。
法的には。
でも、私は絶対、違うといって芸能界を引退するということで一応、守って終わりたいみたいなことなのかなみたいに見えますけどね。
身内に対して私は絶対、違いますよと。
≫長男を守るんじゃなくて自分を守るという。
≫「グッディ!」のご意見番「週刊女性」の荒木田さんに聞きました。
今回の告白はなんのためか。
自分自身のイメージ回復を図ろうとしたのではないか。
芸能界を引退することで今後のプライバシーを守ろうという可能性もあるのではないかと。
≫これはほぼ高橋さんと同じ意見。
≫そんな感じに見えますが。
≫松野さんもちゃんとやるなら民事の場に出てやればいいじゃないかと。
多分、裁判で、これ以上争いたくなかったんじゃなかったんですかね。
だから、ここはひとまずこういう雑誌で自分の反論を述べて引退して、幕引きにしたいという思いがあったような気がしますが。
≫いつするか、わからへんけど鑑定する気はあるということでうやむやにしてる感じがしますけどね。
≫でも、大沢さんのほうは再鑑定でもなんでもやってくれという感じなわけじゃないですか。
≫喜多嶋さんも再鑑定はするけれども今ではないと。
息子さんが社会人になってからという主張ですね。
≫誰のためになっているんだろうか。
一連の騒動は。
少なくともご長男はなんか、お母さんにとってもお父さんにとっても僕はどこにいったらいいんだろうかという思いを私はすごく深くしたんじゃないかなという感じがすごくするんですよね。
やっぱり、その心情を考えると随分、親として身勝手だと思いますけどね。
≫もちろん、活字だけでは家庭の事情、計り知れない部分もあるかもしれませんが今日発売の「婦人公論」に喜多嶋さんが告白しました。
≫続いては茨城県のこども園で園児ら130人以上が嘔吐や下痢の症状を訴えました。
ノロウイルスの集団感染の疑いが持たれています。
≫茨城県日立市のこちらのこども園で全園児の半数以上に上る122人が下痢や吐き気などの症状を訴えていたことがわかりました。
ノロウイルスの集団感染の可能性があります。
≫全国で感染が拡大し≫こちらに12月の行事予定がありますね。
見てください。
2日に餅つきと書いてあります。
この餅つき当日と翌日に症状を訴える園児が多く出たということです。
≫園児や職員131人が感染したとみられるノロウイルス。
一般的に手や食品などから感染。
腸内で増殖。
下痢、嘔吐、腹痛など食中毒を引き起こし冬の時期に流行するウイルスとして知られている。
その特徴は感染力の強さ。
患者の便や吐しゃ物からも感染するため病院、学校などの施設内で集団感染するケースも多い。
その猛威は、今月ピークを迎え患者の急増が懸念されているが今年は特に注意しなければならないという。
国立感染症研究所は変異した新型のノロウイルスが今年、大流行する可能性が高いと警告。
すでに札幌市では今月2日市内の飲食店で新型ノロウイルスによる食中毒が発生したためノロウイルス食中毒注意報を発令。
注意を呼びかけている。
新型ノロウイルス。
どうすれば感染を防ぐことができるのか。
家庭でできる予防策を紹介する。
≫実はこのノロウイルスというのは12月が感染のピークだということで今まさに私たちが一番警戒しなくちゃいけないのがこのノロウイルスということでちょっと詳しく見ていきたいと思うんですね。
≫VTRにありました札幌市の例であったり日立市の例でも12月の2日3日となっています。
やはりこの寒さそして、乾燥といった辺りこの図にあるように過去10年間を見てもこれは圧倒的ですね。
12月になったら一気に増えるということがあるわけですね。
≫なんか、ちょっとノロウイルスっていうと食中毒と私たち混同しやすいので初夏とかね。
実は、冬なんですよ。
≫12月をはじめまた1月までとなってきますから。
非常に注意が必要な時期になっています。
特にVTRにもありました東京医科大学病院の松本教授によりますと今年は新型なので患者数が増加する可能性があるということなんですね。
≫札幌のケースは新型となっています。
今回に関しては新型かどうかはわかっていません。
この新型のウイルスというのは免疫を人が持っていないということで非常に感染者数が増える例が多くなっています。
2006年。
グーンと増えているわけですね。
そして、2012年の例でも前の年に比べ一気に倍増しているということになっているわけなんです。
≫やっぱりウイルスって形を変えていくのでまた、新たなウイルスが出てくるわけですよね。
同じノロでも。
このウイルスにどのようにして対処しなければならないのか。
経路としては、口からそして、飛まつ。
いわゆる空中を舞ってるものですよね。
空気感染はしないといわれています。
ですからなんといっても手洗いをしなきゃいけません。
石鹸で30秒以上。
これというのは洗い流してるという意味があってこれ、実は滅菌しているわけじゃないんです。
殺菌しているわけではなくて消毒、エタノールなんかでもアルコール消毒などでも実は滅菌できていないということなんです。
どうしたらいいかというと塩素系の消毒液を使わなければ本来は滅菌できない。
塩素系これ、ネットであったりいろいろなところで売っています。
薬局でも売ってます。
この手洗い石鹸などで洗う場合は入念に洗わなければなりません。
30秒以上で。
結構長いです。
これで洗い流すという効果があります。
≫よく建物の入り口にアルコール消毒が置いてあるじゃないですか。
あれはインフルエンザには効くわけですよね。
でもノロウイルスに対しては効かないと。
≫なかなか難しいですけどむやみにいろんなところを触らない。
どこにあるかわからないケースがありますが難しいので家に帰ってから手洗いをする。
≫いろいろなところにあるので結構、口の周りとか触っちゃうんですよね。
人間って無意識に。
≫口からとなってくると多いのが生鮮食品に多いんですけどこういった場合は85度で1分以上の加熱が必要。
そして飛まつでの感染が多いとあります。
自分たちで努力できるとしたらトイレはふたを閉めて流す。
というのも、トイレ1回流しても全部流れ落ちてないということなんですね。
自分が感染している場合じゃなくて前の人の菌がトイレに残っている場合があるので。
ですから自分が済ませたあとに流す場合は前の人の菌が飛散しないようにふたを閉めなければならないということでですから本当にたくさんのことに注意しながら対処しなければいけない時期になっているということですね。
でも、こうやってみてみると高橋さん何かやってることあります?意識して。
≫手を洗うようにはしてますけど30秒は洗えてないですね。
≫基本はよく手を洗って火をよく通したものを食べるというこの時期は。
それに尽きるかもしれないですね。
≫基本的なことをやっとかないとだめなんですね。
≫続いては、速報です。
出産予定日が大幅に遅れていた後藤真希さん。
ついにブログで出産報告です。
≫元モーニング娘。
の後藤真希さんが昨日午後4時31分に第1子となる女の子を無事、出産したことをブログで報告しました。
生まれたばかりの赤ちゃんをしっかりと抱きしめる後藤さんの写真を掲載。
ブログには出産に至るまでの苦しみと喜びがつづられていました。
≫元モーニング娘。
の後藤真希さんが、昨日第1子となる女の子を無事出産した。
後藤さんは、そのときの気持ちについて…。
≫そして、最後には母親となる覚悟がつづられていた。
≫これが出産直後のお写真ですよね。
≫つい先ほど、更新された赤ちゃんとのツーショットです。
≫後藤さん、すごいきれいな顔表情してらっしゃって。
克実さんはどこに注目してました?≫髪の毛が濃いですね。
≫しっかりしてますね髪の毛の量も。
≫本当に女の子いいじゃないですかね。
≫後藤真希さん。
99年にモーニング娘。
に加入したんですけど直後に「LOVEマシーン」で大ヒット。
センターでした。
瞬く間に国民的なアイドルになって後藤真希さん。
いつの間にか30歳になってるんですね。
去年の夏に3つ年下の一般の方と結婚してそして今年妊娠を発表して実は、先月末が予定日だった。
11月末だったんですが予定日からちょっとずれ込んだわけです。
これ、ちょっとママとしては不安だと思うんですね。
先ほど報道各社にコメントが届きました。
昨日、3235gの元気な女の子を出産しました。
母子ともに健康です。
予定日を少し過ぎたところで不安が募る数日間でしたが待ち望んだ我が子にやっと会うことができ深い感動を覚えました。
そして、ファンの方にも感謝の気持ちを伝えているんですけど後藤真希さんはご自身のブログ読者が8万人近くいるんです。
それ以外にも一般に閲覧できる。
私たちなんかも閲覧できる立場ですから相当数の人が後藤真希さんの苦悩の数日間を共有しているんです。
お印があったのは11月28日の土曜日。
このときに最初の陣痛。
痛い!女性なら多分わかると思うんですが。
経産婦の方なら翌日だったらいいなと言ってるんです。
なぜかというと翌日は旦那さんの誕生日なんです。
29日、日曜日この日に、後藤真希さんは先日、ご自身のレシピ本を出版し料理も得意なんです。
だから生まれるか生まれないかのときに料理を振る舞って誕生日パーティーを開いてるんです。
だけど我が子は生まれなかった。
12月になって、お印が出てもなかなか生まれてこない。
経験者の方はどれくらいで本陣痛につながったのでしょうってブログで教えを乞うているんですけど。
いろんな方の励ましのメッセージも届いていました。
今度は、主治医のドクターから2日。
まだ生まれてないのねと。
これ不安になりますよね。
そしてこのときすでにおなかの中の赤ちゃんは3300gを超えているという話になってさすがに不安になってきたらしいです。
先週の金曜日にはモーニング娘。
のメンバーからも連絡があり心配してるよと。
そして、本人は土曜日。
不安で心配で3300超えてると。
なかなか眠れないというメッセージを最後に日曜日何も言ってこなかったんです。
そして月曜日。
「とにかくnow!!!」とこのひと言。
10時過ぎです。
朝です。
出産したということでこのかわいいツーショットですけど。
≫松野さんファンだったりします?≫あまり、この時代よりもっと世代上ですけど面白いなと思ったのは「とにかくnow!!!」って最後にそこだけ打ったと。
≫渾身の力を込めて「とにかくnow!!!」と。
≫それで打ったというのはなかなかリアルな。
≫本当によかったですね。
≫体調を見て、2月ごろ復帰予定だということです。
≫国会であの問題に関して激しい答弁が行われました。
≫下着泥棒報道や香典支出。
赤飯代支出と疑惑や問題が相次いで浮上する高木毅復興大臣。
≫怒りをぶちまけるのは民主党の柚木道義衆議院議員。
先月10日の予算委員会でも下着泥棒報道などを追及していた。
今日も新たな証拠を見つけたとして追及を始めた。
≫柚木議員によると下着を盗まれたという家の近所の人が不審な車のナンバープレートを控えていたという。
≫しかし柚木議員が追撃する。
≫香典支出の問題をめぐっては新たに230件、185万円を支出していたことが昨日、明らかになったが高木大臣はいずれも問題ないとし今後も大臣を続ける考えを強調した。
≫果たして、安倍総理はどんな決断を下すのか。
≫そもそも、国会の場で下着をとった、とらないといった話が、1つの議題として上がってくること自体がもうなんか、聞いてていやだなというか。
松野さん恥ずかしい以外の何ものでもないですね。
≫今の答弁の中で一定のご理解を得られたとおっしゃってましたけどそれはパンツを盗んだというスキャンダルに関してご理解を受けたということですかね。
≫盗んだのは盗んだってことですかね。
≫地元の人は多く知っているにもかかわらず自分を6回も選んでるんだから理解を得ているんだという言い方だと思うんですね。
≫地元では禊が済んでいるということですかね。
ただ、全国だとちょっと、そう簡単にはいかないと思うんですけど。
≫私はこの問題よりも香典の問題でやっぱりご本人が渡すのはいいんだけれども代理人はだめと決められているんですよね。
ここについて言い逃れをしすぎてるのではと危惧をしているのですが安倍総理は、どういうふうに見ているんでしょう。
≫時事通信社特別解説委員に伺いました。
安倍総理は今のところ問題視していないのではと田崎さんは言っていました。
というのも、下着問題に関しては当選前、つまり過去の話であると。
また、香典問題ですね。
民主党が高木大臣を厳しく追及していますけど先月、その民主党の北沢元防衛大臣も香典支出に関して追及されていたと。
同様の問題があるから安倍総理は今のところ問題視していないのではないかというふうに話していました。
今のところというところがくっついてきますから。
これからの軽減税率とか難しい問題を決着していかなければならない安倍政権ですからどういうふうに局面転換がくるかまだまだ油断はできません。
≫続いてはカッツミーのピカッとNEWSボードです。
≫午後の3時はピカッと光るニュースです。
≫アマゾンですごいの売ってるよ。
≫通販サイト大手のアマゾンが今日、ある画期的な商品の販売を開始した。
それは…。
≫始まりました、カッツミーのピカッとNEWSボードのコーナーです。
≫このコーナーでは毎日6つの話題をずらっと並べています。
その中で克実さんが今知りたいもの見てみたいものをピカッとさし棒で選んでいただきます。
≫ハゲラッチョ。
≫もうもろうてるやん。
昨日ゲストに来たから。
≫まいりましょうか。
まずは、こちらっちょ。
≫アレンジ加え始めてるやん。
≫まずはこれです。
≫金銀財宝が2兆円以上?307年前の幻の沈没船を発見。
≫興味ありますね。
ボードオープン。
このBGMで高橋さん、ぞくぞくしますね。
説明していきましょう。
発見された沈没船世界でも最も引き揚げる価値のある沈没船といわれたサンホセ号です。
時代は17世紀、スペインの大航海時代の船ということで大きいですよね。
全長34m。
≫1000トン。
めちゃくちゃでかい。
≫こちらの船が発見されたのが…。
≫南米のコロンビアのカリブ海沖で発見された。
≫完全に海賊が出てくるところですね。
≫まさにその辺りですよ。
≫そして発見された船の一部の写真がありますけど。
≫これ、大砲にサンホセ号にあったとされるイルカのマークがあったんです。
なので、これはサンホセ号だということでコロンビア政府の調査団が見つけたわけですよ。
≫このサンホセ号、一体、どれぐらいの価値があるのか。
推定2兆900億円。
≫これは船に載っているであろうお宝が。
≫そうです。
≫ざっくりした数字出しましたね。
どんなものが載ってるのか見ていきましょう。
財宝1。
金貨が1100万枚。
財宝2。
プラチナ、2トン。
エメラルド200トン。
≫エメラルド200トンですよ安藤さん。
≫すごい…。
よく出てくるじゃないですか。
海賊が奪っていく箱。
やっぱりああいう箱に入ってたんですか?≫恐らくそうではないかということです。
こういう大型の宝箱が実に120個分あるのではないかということが…。
≫宝箱自体を見てみたい。
≫これが載ってるのは文献に残っていてサンホセ号に間違いないと。
これだけのものを積んでるとはいわれているわけですね。
≫歴史研究者の調べた文献に載っているということです。
≫エメラルドが200トンですよ。
≫半分ずつにしてもいいよね。
≫安藤さんとか我々の世代だとダイナマイトが100万トンと。
小林旭さんの。
≫知らない、私。
松野さんの世代。
≫戻しましょうか。
≫カリブ海での戦い。
≫なんで、これだけの船が沈んでしまったのかということですが。
≫カリブ海で海戦があったと。
かつてスペインが植民地にアメリカ大陸を置いていました。
そのアメリカ大陸はさまざまなところから財宝を集めましてそれをサンホセ号に積んでスペインに運ぶ予定だった。
≫帰るところだったんだ。
≫帰るところだった。
このカルタヘナからパナマに向かう途中になんと20隻の戦艦一緒にいったんですが唯一この船だけ狙い撃ちされて沈んでしまったわけです。
≫イギリスと戦ったと。
この辺りに沈んでいるというのはわかってて。
1708年にコロンビア沖で撃沈されたことがわかってて300年間。
≫実際にこれがそのときの絵画ということでこういったものも歴史上、描かれているわけです。
≫このとき、沈んだのはサンホセ号だけだったと。
≫乗組員600人のうち11人しか生き残れなかったということです。
≫そして、気になるのは財宝は一体誰のものなのか。
≫実は、コロンビア政府とアメリカの引き揚げ会社名前がシー・サーチ・アーマダというところで揉め事が起きている。
そもそも、今回この船を見つけたのはコロンビア政府、調査団なんです。
しかし、それよりももっと前1981年にこのアメリカの会社がこの辺りにサンホセ号が沈んでるんじゃないかと。
データを示しているんです。
ですからもし引き揚げたときにはお互い折半しましょうね、財宝はという話であった。
ところが、コロンビア側。
いやいや、これはコロンビアの海の文化遺産である私たちのものだということで独自に法律も変えて勝手に探索を進めていたと。
≫海の中なのね。
≫揚がったときにどっちのものになるか今、すでにもめてるという。
そんなん言うんやったら取り上げた「グッディ!」の権利も主張したい。
≫もともと国のスペインは関係ないの?≫もともとのスペインは今、関係ないです。
≫そもそも南米大陸、あちこちからプラチナやら金貨やらエメラルドやらを集めたわけじゃないですか。
その人たちにも権利があるんじゃないかと。
≫アメリカ大陸各地の人ですよね。
≫額が額ですからいろんな人が権利を主張してきそうな問題ですけど。
≫本当に見つかったときにどうなるのか。
≫一応「グッディ!」も5万円。
≫すずめの涙ですね。
≫続いていきましょうか。
≫続いては、こちら。
≫出た!≫お坊さんをネットで宅配。
アマゾンの新サービスがスタート。
≫アマゾン、すごいんですよ。
いろんなもの、売ってますし。
≫お坊さん、ネットで配達してくるんですか?結構大きい段ボールですよね。
≫段ボールに入ってこないです。
≫ボード、オープン。
≫今日から開始されたサービスその名もお坊さん便。
どんなサービスなのかというと法事であったり法要の際お坊さんを派遣してくれて法要のためにお経を読んでくれるんですって。
なので霊園などを利用されている方ひいきのお寺がない人が利用するということです。
全国で400人以上の僧侶が登録している。
お坊さんのレビューもあると。
≫1回読んで声が小さかったとか木魚を鳴らす音がうざいとか書かれるんでしょ。
気になる値段いきましょう。
≫基本料金は読経による供養で3万5000円です。
税込みです。
これ以外にはかからないわけですが自宅からお墓まで移動距離があった場合にはプラス1万円ですとか戒名の授与つけてもらうとプラス2万円などオプションはあると。
≫これは、格安ですよね。
≫デジタル時代に価格破壊が起きた典型的な例ですね。
≫基本的にいくらくらいなのか僕らなんかはわからないけどこれ、安いと。
≫戒名って立派な戒名つけていただくと50万とか100万とか言いますよね。
≫例に出てる最後に「士」がつくやつとかは高いらしいですよ。
≫2万円からいけると。
≫今までこういうのって割と、いくらなんだろうというね。
明確なあれがなかったですからね。
≫どんぶり勘定ですよね。
ざっくり読経代、お車代みたいな。
≫場所、地域によって全然違いますしね。
≫どうやって頼むのか。
依頼方法を見ていきましょう。
アマゾンですからもちろんネットでの申し込みになります。
決まった方での電話での打ち合わせになります。
基本的に僧侶の変更は不可。
ノーチェンジです。
≫チェンジなし!≫そら、いややわ。
わざわざ来てルックスいやだとか。
≫そういうのだめですね。
≫そのためのレビューで見ていただいて。
≫あんなんもあるんですかね。
写真とかも。
≫基本的に選ぶことはできなくて宗派では選ぶことができます。
≫宗派とかで選ぶということですね。
≫なんで、こういったサービスがあったのか。
今、まさに克実さん安藤さんがおっしゃったようにトラブルがあると。
金銭面のトラブルが多いんですって。
お布施の相場、わかりません。
あとは金額に関するクレームを受けた。
そして、お布施で生活が圧迫されてしまった。
例えば、三回忌、七回忌続いていったときにお金がちょっと下げたいんだけどなんか下げられないなということで生活苦になってしまうケースがある。
ですからこういったサービスお金を一律にということで考えられたんですが実際に法事、法要の費用の相場はどれぐらいなのか。
見てみましょう。
あくまでも一例です。
種類としては、お布施お経を読んでもらったりすることお車代もあります。
そして戒名の授与があります。
金額、バラバラなんですが1つ、お布施をとってみてもこれ、お礼の気持ちです。
ですからお金をあげなくてもいいんです。
しかし、中には10万円以上あげる人もいる。
≫難しいとこやな。
≫戒名だってこれだけの幅ですよ。
≫葬儀場に行ったって焼き場にいったってランクみたいのがあるじゃないですか。
なんか、人間ってずっとランキングされちゃうんですか。
≫大体、松竹梅ありますけど梅にしようかなと思ったらお宅なら竹くらいじゃないですかと。
≫故人のことを思って安いやつ、指差すのがちょっと心苦しいですね。
ですからこういったサービスもお金関係なく一律でということで簡素化して決めると。
実際に呼べないケースというのパターン用意しました。
1つ目。
お寺の中にお墓がある場合。
通常、お寺の住職が担当するため。
もう1つ。
2015/12/08(火) 13:55〜14:55
関西テレビ1
直撃LIVE グッディ![字]

客の住宅に妻の遺体を遺棄…大工の夫を逮捕不明届提出も公開手配拒否▽41年間学校に図書寄付…“鶴岡のおじさん”と子供たちが対面▽ノーベル賞大村さん夕食会

詳細情報
番組内容
 個性派人気俳優・高橋克実と報道キャスター・安藤優子がお届けする「フツーのニッポン人の見たい情報に日本一寄り添う“ちょっと硬派な、どワイドショー”」。事件、事故、政治、経済、芸能、スポーツ、グルメ、健康…、視聴者が見たい、知りたいと思うあらゆる情報を、視聴者が知りたいように、知りたいだけ伝える番組です。
番組内容2
 午後の時間帯は、ニュースがまさに動いている時間帯。その「現場の今」を徹底的にLIVEで伝え、曜日ごとに登場する日替わりの芸能人パネラー、各分野で活躍する専門家ゲストが、様々なニュースに斬り込みます。
 そして、ニュースだけでなく流行、グルメ、趣味、健康などの生活情報も、テーマの新鮮さ、情報量の多さで、視聴者の知りたい欲求に応えていきます。
番組内容3
 『直撃LIVE グッディ!』は、そんな「視聴者ファースト(第一)」な番組です。
出演者
【キャスター】
高橋克実 
安藤優子 

【進行アナウンサー】
三田友梨佳(フジテレビアナウンサー) 

【情報キャスター】
倉田大誠(フジテレビアナウンサー) 

【パネラー】
〈月〉 マキタスポーツ 
〈火〉 高橋茂雄(サバンナ) 
〈水〉 カンニング竹山 
〈木〉 川島明(麒麟) 
〈金〉 土田晃之
ご案内
※放送内容が変更になる可能性があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:35686(0x8B66)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: