こんにちは。
12月8日火曜日、情報ライブミヤネ屋です。
まずは大変おめでたい話題が入ってまいりました。
元モーニング娘。
の後藤真希さんが、きのう、都内の病院で第1子となる女の子を出産したことを発表しました。
ご覧ください。
VTRない。
ないの?あっ、そう。
後藤真希さんのコメントが入っているので、こちらでご紹介します。
皆様へ。
きのう、3235グラムの元気な女の子を出産しました。
大きいですね。
母子ともに健康です。
予定日を少し過ぎたところで、不安が募る数日間でしたが、待ち望んだわが子にやっと会うことができ、この上ない深い感動を覚えました。
そして母の偉大さも感じています。
支えてきてくれた旦那さん、家族、ファンの方たちにも感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
母としても成長していけるよう頑張ります。
これからもよろしくお願いいたします。
これ、お子さんの顔もちょっと横顔で写ってるんですね。
これ、後藤真希さん素顔?これ、すっぴん?めちゃくちゃきれいな。
それがびっくりするわ。
そっちにも目が行っちゃいますね。
でもあれですね、後藤真希さんもお母さんが突然亡くなられたりとか、いろんな大変な時期を乗り越えて、母になったっていうのはうれしいですよね。
そうですね。
お姉さん夫妻というか、お2人と一緒に住んでるんですけれども、本当に喜んでおられるみたいで、家族が増えるというのは、本当によかったと思いますね。
あれですよね、幼なじみといいますと、同級生と結婚されたんですよね。
そうですね、同級生の方と結婚して。
しかし、クリスティーンね、後藤真希さんがお母さんかと思っちゃうよね。
本当ですね。
結婚ラッシュと出産ラッシュが止まらないですね。
ほんまやね、ことしはだから、ずっと結婚、出産っていうのは続きましたね。
そうですね、スポーツ紙としてもうれしいことが続いてますね。
これでね、少子高齢化というのもね、歯止めがかかればいいなと思いますが。
きっとすてきなお母さんになると思います。
母子共に健康ということで、おめでとうございます。
おめでとうございます。
続いてはこちらですが、俳優の大沢樹生さんとご長男の間に親子関係がないという判決が出た、いわゆる実子裁判なんですが、元奥様で女優の喜多嶋舞さんが、沈黙をついに破りました。
きょう発売の女性誌のインタビューに応じまして、判決内容について反論。
さらに驚きの告白です。
原告と被告との間に、親子関係が存在しないことを確認する。
俳優の大沢樹生さんと長男との間に、親子関係が存在しないという判決が言い渡されてから19日。
元妻で女優の喜多嶋舞さんが、ついに沈黙を破った。
今回の裁判で、どんな判決が下されようと、息子の父親は大沢さんに間違いありません。
きょう発売の婦人公論の取材に応じ、今回の判決について真っ向から反論。
そのDNA鑑定の結果が真実でないと、私自身がよく分かっています。
果たして、このことばが意味することとは?さらに、衝撃の事実が。
ずっと胸に秘めていた思いを話して、私は芸能界を引退します。
なんと突然、芸能界引退を表明。
喜多嶋さんがずっと胸に秘めていたものとはなんなのか。
すべてを赤裸々に語った。
1989年、ドラマ共演をきっかけに知り合った大沢さんと喜多嶋さん。
大沢さんは喜多嶋さんにとって、初めておつきあいをした人。
7年間にわたる極秘交際を経て、電撃結婚したのは1996年だった。
赤ちゃんができたということをお聞きになったときには?
すごいうれしかった。
どんなことばを?
まずはおめでとうございましたと、やりましたねと。
結婚発表時、すでに妊娠3か月だった喜多嶋さん。
その翌年に長男が誕生。
しかし2005年、結婚生活9年目に2人は性格の不一致を理由に離婚。
今回の喜多嶋さんの告白によると、結婚当初から、大沢さんのある性格に悩まされていたという。
大沢さんとの生活は、はらはらとびくびくの連続となってしまいました。
というのも、大沢さんはしょっちゅう、なんの前触れもなく、急に怒り出す人だったからです。
離婚後、長男の親権は母親の喜多嶋さんが持つことになったが、小学校を転校させたくないとの理由から、長男は大沢さんのもとで暮らすように。
それから2年後、喜多嶋さんは一般男性と再婚。
実はその直前に、大沢さんの強い希望で長男の親権が大沢さんに移ることになった。
当時の状況について喜多嶋さんは。
息子の親権を手放したくはありませんでした。
でも、ちゃんと責任を持って育てますという、彼のことばを信じることにしたのです。
その後、シングルファザーとして子育てに奮闘していた大沢さん。
しかし、おととし2月、大沢さんが行ったある検査が、親子の関係を一変させる。
それは。
実の親子かどうかを調べるDNA鑑定。
きっかけは、再婚した妻との間に授かった赤ちゃんが死産してしまった際、大沢さんが自分のDNAに問題があるかもしれないと思ったこと。
また、長男の性格や容姿が自分に似ていないという、かねてからの疑念を晴らすためだった。
そして。
父子関係0%というDNA鑑定の結果が出てしまった以上。
2013年12月、大沢さんは、長男との間に親子関係はないとの衝撃の告白を。
まさかだろうなというのは、やっぱ、一番根本にはありました。
本来だったら、子どものことを考えれば、強引にも否定をすればよかったんですが、その自分の器量のなさに本当、悔いてます。
16年間ね、どんな思いで育ててらっしゃいましたか?
自分の息子と思って育ててきました。
今、息子さんに言ってあげたいことありますか?一番ショックを受けてるのは彼だと思いますが?
ところが、喜多嶋さんは大沢さんの主張に真っ向から反論。
父親は大沢さん、断言します!息子は会見を見て号泣。
もうこれ以上、彼の心を傷つけないで!
長男は大沢さんの子どもであると主張し、騒動は泥沼化。
事態は裁判へともつれ込むことに。
そして。
たった今、1分足らずで裁判終了ということになりました。
主文は、原告と被告の親子関係が存在しないことを確認するということで、大沢樹生さんの主張が認められたということになります。
大沢さんが長男との血縁関係を完全否定してからおよそ2年。
親子関係は存在しないという判決により、一連の騒動に決着がついた。
判決の翌日。
ごめんなさい。
この場では何も言えないんです。
報道陣の取材に対し、具体的なコメントは出さなかった大沢さん。
一方、沈黙を貫いてきた喜多嶋さんは、今回の婦人公論の取材で、判決後の胸中をこう明かした。
とても驚きましたし、残念に感じています。
そのDNA鑑定の結果が真実ではないと、私自身はよく分かっています。
そもそものDNA鑑定が間違っていると、判決内容に真っ向から反論。
一連の騒動にショックを受けているという長男に対しては。
息子に私は、あなたはお父さんの子よ、大丈夫と、ことばをかけることしかできませんでした。
母親として、息子にこんな思いをさせてしまい、申し訳なく感じています。
そして喜多嶋さんは、ある決意を明かした。
私は再鑑定を行い、身の潔白を証明したいと思っています。
でもそれは、今ではありません。
息子が成人し、社会人として独り立ちしたら行うつもりです。
現在18歳の長男が成人を迎える2年後をメドに、DNAの再鑑定を行い、真実を明らかにする意向を示した喜多嶋さん。
さらに、彼女の口から衝撃のことばが飛び出した。
このたび、芸能界を引退することを決意しました。
女優としての自分にピリオドを打ち、残りの人生を母として、妻として生きていこうと決めたのです。
なんと突然、芸能界引退を表明。
また喜多嶋さんは、インタビューの中で、これまで決して明かすことのなかった、ある出来事を告白。
破られた大沢さんとの約束。
それは一体?
まず森さん、驚いたのは、喜多嶋舞さんは、もうこれをもって芸能界を引退すると?
そうですね、ことしの夏ぐらいから考えておられたみたいで、11月いっぱいで契約のほうが切れるということで、これで引退のほうをされるということですね。
今回、父子関係は存在しないという判決内容が出たんですが、これについては真っ向反論ということで、続いて今度は控訴するのかということになってくると思うんですけれども。
そうですね。
控訴のほうはまだ、長男側のほうはされてないということですね。
判決のほうも確定していないということで、というのが、判決が出てから2週間以上たつんですけれども、長男さんのほうにまだ判決文が届いていないのではないかという可能性があると。
判決文っていうのは、大体届くものなのか、時間かかるものなのか、嵩原さん、どうなんですか?
日本国内であれば、普通の郵便事情ですからすぐ届きますけれども、アメリカの場合はですね、条約を結んで、それで行くんですけれども、外務省とか、大使とかを通じて、向こうに渡っていくので、それなりに時間はかかりますね。
さあ、喜多嶋さんが反論された内容なんですが、こちらです。
DNA鑑定の結果が真実ではないと、私自身がよく分かっています。
さらに私は再鑑定を行い、身の潔白を証明したいと思っています。
でもそれは今ではありません。
さらに裁判所の指定した機関で、再鑑定を行うよう命じられるものだと思って、その覚悟を決めていました。
ところが、裁判所から私にそういった連絡もなかったのですと。
これ、再鑑定といいますか、まずDNA鑑定が、大沢さんが行かれた医療機関でされたんですよね?
そうですね、アメリカのほうの医療機関の結果ということですね。
で、これ再鑑定というのは、裁判所というのは命じないんですか?基本的に。
それは、あくまで民事裁判、私人対私人の争いなので、一方がね、いや、これは鑑定おかしいから、鑑定してくれって申し立てしたりとか、自分でやった鑑定を裁判所に持ち込むわけですよ。
それを反論も何もせずに放置しててってことは、それは裁判所は勝手にということはありえないですし、現実にはですね、一番ここが重要な否定したいところですから、親の立場として、それをほっとくということは、絶対ありえないです。
DNA鑑定の結果、ひっくり返ると思ってる親が放置するということは通常、絶対に考えられないです。
これ、裁判所、1分で終わっちゃったわけですよね。
当然、喜多嶋舞さん側といいますか、ご長男側にも弁護士の方は立てて、大沢さんとお話をされていたのかどうかってところもあると思うんですけども。
もし弁護士が立っていたとすると、この再鑑定であるとか、あるいは自分たちの鑑定した結果であることを持ち込まないってことは、これ、通常考えられないですね。
ですよね、恐らく弁護士の先生は専門家ですから、このままいっちゃいますと、大沢さんが持っていった結果がそのまま通っちゃいますよという話になりますよね。
絶対にしますね。
しかも今、確定していないと、判決が確定して、届いてから2週間数えますので、確定していないということになると、現時点で控訴は十分できるわけですよ。
1審は私たち、ちょっと勘違いしてました。
じゃあ、2審で再鑑定しましょうと、十分ありえる話なんですけれども、この時点ですでにその話がもうない、2年後ですか?20歳になってから。
社会人になられてからということなんですけどもね。
まあ、これまで反論しなかった理由ということなんですが。
理由の一つは、この連帯保証人問題ですと。
私が発したことばの影響で、大沢さんの仕事がなくなって、借金が返せなくなってしまったら、私まで被害に遭うのですからと。
これ、どういうことですか?
これは大沢さんの親御さんがマンションを購入されて、それの連帯保証人に、ご結婚されてるときになってたんですけども、それで数千万の借金が、連帯保証人として発生してて、離婚した場合、その名前を外してほしいということを訴えてたんですが。
喜多嶋さんがね。
喜多嶋さんが、まだ外れてないということですね。
喜多嶋さんがしゃべることによって大沢さんの仕事がなくなり、借金が返せなくなったら、今度、喜多嶋さんが返さなきゃいけないから、今まで黙ってたんだけど、今回、しゃべったと。
そういうことですね。
これ、嵩原さんね、DNA鑑定というのが、われわれ、いったらある程度、今の最先端技術だと思うんですけども、いや、それ違うっていうふうに喜多嶋さんはおっしゃった、そういうような事例ってよくあるんですか?
まあ、この鑑定っていうのは、別に病院でサンプル採ってやるわけではないので、サンプルを採るときに、何か混じっているとか、あるいは医療機関でやるわけではないので、間違えるって可能性はゼロではありません。
ですから、それでやはり裁判になると、鑑定合戦が始まるんですね。
これでも、放置するのは考えられないということと、今、借金問題って出ましたけれども、借金問題で大沢さんの仕事がなくなるから、だから私、反論しなかった。
でも反論は今までしてたかと思うので、ちょっとそれもぴんとは来ないですね。
あと不思議なのが、例えば真っ向争ってる場合に、裁判まで行かなくても、その前の段階で、じゃあ、DNA鑑定しましょうよって、このお2人が話し合って、息子さんを入れて3人で、同意すれば裁判までいかなかった話ですよね。
通常はやはり、その前に、そういう話し合いをするわけですよ。
ただし、やはりどっちかがかたくなに、いや、DNA鑑定しないと。
その人はやったときの結果を当然、分かってる場合にね、かたくなに拒絶するということがあって、本当に分かりません。
このDNA鑑定の結果、信用できるかどうかはちょっと置いとくとしても、それに対して喜多嶋さん側が何も用意をしないというのは、ちょっと考えにくいですね。
もう一つ考えられるとしたら、岩田さん、息子さんの意見ですよね。
もう18歳ということですから、息子さんがいや、今じゃない、自分が大人になってからもう一回検査するんだっていえば、まあそれはそれで。
そういうふうにもしお話をしたんであればね、ただ、どちらにしてもなんかね、だったら裁判で、これだけ大事な実子の問題であれば、きちっと出てきて調べてもらったほうがですね、なんかもう、はっきりしたんだと思いますけどもね。
スポーツでいえば、私は最強だという格闘家がですよ、でも試合を用意したら、試合には出ないと、2年後やってことを繰り返してるようなもんなんですよ。
だから法廷でやるんであれば、法廷が絶対だと思いません。
でも法廷になったんであれば、きちっとその場で主張して、その場で決着をつけるというのが、このお子さんにとっては一番よかったんですよね。
それを避けたというのがよく分からない。
じゃあ、次、再鑑定するっていうんであれば、別に裁判ではなくて、皆さんで集まって、第三者を入れてやるっていう方法がありますよね。
でも裁判は確定しちゃってるわけですから、事実上、DNA鑑定すると大沢さんとの子どもって確認できたとしても、法的には否定されたのは確定しちゃうわけですよ。
ああ、そうか、1回確定してるから。
だから今やらないといけないんです。
なるほどね。
大沢さんのほうの事務所、大沢さんご本人のコメント、出てるんですかね。
まだ出てないと思いますね。
ちょっとこれから取材をして。
それにしても、その喜多嶋さんが反論されたということ、それから今度、お金の話も出てきたということで、まだまだちょっと問題、くすぶりそうですね。
そうですね。
喜多嶋さんのほうも今回、その判決が出る前にこのインタビューを受けられてるので、ちょっと重いというか、どうしても表明したかったという。
インタビューは判決の前に出たということで。
森さん、ありがとうございました。
先月、靖国神社で爆発音がし、金属性パイプなどが見つかった事件。
防犯カメラに映っていた不審人物と見られる韓国人の男が、NNNの取材に応えまして、靖国神社には行ったが、事件のことは分からないと話しています。
この事件は先月23日、靖国神社のトイレで爆発音がして、金属性パイプなどが見つかり、付近の防犯カメラに不審な男が映っていたもの。
男は27歳の韓国人で、事件の2日前に入国し、事件当日、韓国に出国していた。
その後の取材で、男の自宅が韓国中部のクンサン市にあると分かり訪ねたところ、男は2か月ほど前に引っ越し、現在は別人が住んでいた。
さらに、入手した携帯電話の番号に電話すると、男が出て、事件があった時期に日本にいたことを認めた。
警視庁公安部は、防犯カメラの不審な男と事件との関連を慎重に調べている。
改めて事件の経緯です。
先月の23日に靖国神社で爆発音がしました。
トイレから金属製のパイプなどが発見されています。
防犯カメラには、爆発の30分前にトイレに向かって歩く不審な男が映っていたんですが、この男は来日していた韓国人で、事件直後に帰国していたということなんです。
で、この韓国人の男性は、こういう人です。
2009年に空軍に入隊していまして、ことしの3月に除隊しています。
知人の方に聞きますと、高卒認定試験を経て入隊して、施設兵科で勤務していたと聞いていると話しています。
こういうの、まあ韓国の方っていうのはね、徴兵制がありますから、軍隊にも入りますけれども、この人が犯人かどうかは別にして、ひょっとしたら簡単な爆弾の知識っていうのは、岩田さん、あったかもしれないですね。
ですね。
それは知識としては持ってたかもしれないし、今はまあ、インターネットでもいろんなものが出回ってますから。
あとは、その防犯カメラで、じゃあ、それ、どこまで確定できるのか、特定できるのかというところですね。
ですからね、まだイコールってわけじゃありませんけれどもね、ただまあ相当注目して捜査してるんだと思いますけど。
しかし、きょうはロシアのバス停でも爆発事件があって、まさにクリスティーン、これもね、日本のソフトターゲットを狙った一つのテロといってもいいですよね。
そうですね、ある意味、本当、テロといえると思いますし、最近、テロということば聞くと、ISというふうな連想してしまうと思うんですが、そういう形ではなく、私たちが想像しえない形で、いつどこで起こるかというのは分からないと思うので。
これはトイレに人、いらっしゃらなかったから幸いですし、ただこのトイレというのも道路のすぐ近くで、靖国の前ってよく人、通るじゃないですか。
ジョギングしたりする人もたくさんいるしね、本当に危ないんですけれども、さあ、これ、この人が犯人かどうかは別にして、仮に韓国に犯人がいたとして、嵩原さん、日本はちょっと身柄を引き渡してくださいよってできるんですかね?
反罪人引き渡し条約というのがあって、一応韓国とは取り交わしをしているんですけれども、ただ、これはあくまで韓国が日本に引き渡しを決めるかどうかなんですね。
韓国が裁量権を持ってるわけですね?
そうしますとね、無条件で渡すわけではなくて、そこにも出てますけど、特に政治犯ですね。
これに関わる場合には対象外とされています。
政治犯、人種、宗教に関わる場合は対象外ということで、日本はアメリカと韓国のみとそういう条約を結んでるんですけれども、これをだから、政治犯というかどうかということは、その犯人を特定して、その人がどういう気持ちで、いわゆる靖国のトイレに爆弾を仕掛けたかってことでしょ?
そうですよね。
もともと政治犯を外してるというのは、政治犯っていう犯罪っていうのは、政府が正しいのか、やってるほうが主張が正しいのか分からないから、通常の犯罪と別にしましょってことなんですよ。
ただこれ、爆発、これ普通、テロと呼んでしまったとき、テロだったらですよ、テロが政治犯だったら、引き渡しできないんだったら困るわけじゃないですか、だからこれは、韓国って、どちらかというと反日無罪的な要素が強くて、日本に対する犯罪はイコール政治犯であるという考え方が色濃くあるんですよね。
特に今回、靖国ですから、そうすると容易に政治犯認定されて、引き渡しされないということは。
2011年にも靖国放火事件で、韓国は政治犯として身柄引き渡しを拒否してます。
このあたりで岩田さん、やっぱり靖国神社という場所、それから韓国、非常にナーバスなところではあると思います。
ですね、でもなんとなく、韓国国内でもね、毎日そういうやっぱり犯人だって話になったときには、今言ってたような、反日無罪というか、とりあえず、そういった世論が沸騰するような条件というのが出てくるというのがね、やっぱりそれは国際捜査協力っていうのがあるわけですから、そこにのっとってというのは、冷静な対応というのは、向こうもね、とにかく日本だったら返さなくてもいいとか、引き渡さなくていいという話になるのはちょっと、もし本当にそうなってきたらですよ。
とりあえずまず犯人は特定してもらいたいなと思うのと、もう一つは、アメリカと韓国のみしか日本は犯罪人引き渡し条約を結んでないという、ここのやっぱり国の少なさっていうのがよくいわれますよね。
そうですね。
特にブラジルとか中国なんかで、向こうに渡った犯人と目される人間が引き渡されないと。
で、一生懸命、交渉するってことはよくありますけれどもね、ここしかないというのは、もっともっと広げてほしいですよね。
これからそのテロの脅威って、どんどんどんどん差し迫ってるわけですから。
さあ、続いてこちらです。
京都府長岡京市の大工の男が、建築を請け負った他人の家に、妻の遺体を埋めたとして逮捕された事件の続報。
男が重機を使っていた可能性が高いことが分かりました。
住む人にとって、夢のマイホームである新居。
その建築中に、遺体は埋められていた。
ガレージのすぐ前まで来ることができました。
深さにしますと大体1メートル30センチぐらいでしょうかね。
ここに妻と見られる方でしょうか、ご遺体が埋まっていたものと見られます。
ガレージ下の地中から発見された遺体。
埋めたとされるのは、その家の建築を請け負っていた大工だ。
死体遺棄の疑いで逮捕された渡辺利幹容疑者。
発見された遺体は、その妻で、2年前から行方不明になっていた広子さんと見られる。
ーぴたっとみいひんからね。
別れはったにしたら、荷物も何も取りに来てないしな、おかしいなと思って。
おととし9月に姿を消し、携帯電話もつながらなくなっていた広子さん。
ちょうどその時期に渡辺容疑者が手がけていた現場が、遺体が発見された京都府南丹市の民家だった。
車で遺体を運び、遺棄した。
これは広子さんが行方不明となったころ撮影された建築現場の様子。
ガレージ部分は、まだ土が見えている。
渡辺容疑者は、遺体をひそかにこの場所へ運び、生めたというのだ。
警察は、きのうからこのガレージのコンクリートを掘り起こしていたが、きょう未明になって、深さ1メートル30センチの地中から遺体を発見した。
毛布にくるまれたその遺体は、ミイラ化していたという。
フットワークの軽さには自信があります。
熟練の技術を持った専門家が、迅速に解決いたします。
20年以上にわたり、家のリフォームなど建築業に携わってきた渡辺容疑者。
仕事熱心でね。
真面目にやってはったよ。
若い子も使ってはったからな。
しかし、そんな男が犯行に利用したのは、住人が完成を心待ちにしていたはずの新居の建築現場だった。
渡辺容疑者は、妻を殺したという趣旨の供述もしており、警察は重機を使って遺体を埋めたと見て、身元や死因の確認を急いでいる。
これ、重機使ったっていうことですから、時間もかかりました、相当深い所までご遺体をうめてたんじゃないかと思われますけれども、場所はこちらです。
遺体は京都府南丹市の民家の敷地にあるガレージ、こちらの×印の所で見つかりました。
ガレージに敷かれたコンクリートの下、深さ1.3メートルの土の中で毛布にくるまれた状態だったということです。
死体遺棄現場は、三浦アナウンサーです。
三浦さん。
ご遺体が発見されたガレージのすぐ前まで来ることができました。
今もですね、小型のショベルカーを使って、このような作業が行われているんですけれども、現在はですね、掘り起こした土を戻す作業が、実は行われています。
今、ショベルカーの先に、穴が見えたと思いますけれども、その深さが大体1メートル30センチ、結構深いなという印象でした。
そこまで深く掘って、これを、遺体を埋めてたんだというのを、改めてこの現場に来ると感じます。
そしてこの辺り、近くまで寄せて取材をさせていただくにあたりまして、警察の方も、今回は全く関係のないお宅が巻き込まれているということもありますので、周辺の状況ですとか、そういうことがあまり分からないように、そういうことを配慮してくださいということなので、われわれも十分配慮しながら、取材を進めさせていただいておりますけれども、お宅のほうを先ほど、周りからちょっと見ましたら、玄関の所にクリスマスのリースが飾られているわけですよね。
もうすぐクリスマスで、まだ出来て2年ぐらいのおうち。
本当に楽しみになさっている中で、こういうことが突然起きてしまったと。
本当になんとも言えない悔しい気持ちだと思います。
そして、こちらの駐車場なんですけれども、宮根さん、このあとどうなるのかというのを、非常に気になっていたところなんですけれども、警察の方に先ほど、お話伺いました。
そうしましたら、捜査の協力をしてくださいと言ったときに、非常に快く受け入れてくださったそうです。
現状に戻していただければという、そういうお約束だったので、きちんと元の形に戻すということで、今、この作業が行われている状況なんです。
渡辺容疑者なんですけれども、恐らくそこのおうちの建築に関わっていたとするならば、そこに将来、駐車場としてコンクリートが敷かれるだろうとか、重機もあるだろうと、全部知ってたわけですよね。
きっと。
恐らくそういう知識は、ほかの作業よりもかなり詳しく知っていたんではないかと思いますね。
分かりました、ありがとうございました。
全く関係のないおうちの方々、大変ショックを受けてらっしゃるということなんですが、これ、まずその、原状回復はしてもらうにしても、もう2年以上、そこにご遺体が埋まってる中で、暮らしてらっしゃったということで、例えば引っ越したいとかいうときに損害賠償とかは求められるんですかね?
過去の事例で、認知症の方が行方不明になって、10年、8年後でしたかね、納屋で発見されたと、ご遺体がですね。
そのときはもう別の方が買っていたという事例で、損害賠償が認められたというケースがあったんです、過去にあるんですけどね。
今回は故意ですから、もし犯人だとすればですよ。
わざと埋めているので、恐らく、損害賠償というのは認められるだろう。
ただし。
それは渡辺容疑者に対して?
そうです。
ただし渡辺容疑者が、お金を持ってるかであるとか、あるいは損害賠償として、どこまで認められるのか、家を更地にしてもこれ、家、売れませんからね、現実に。
それだけの賠償ができるのかどうかということについては大きな疑問がありますね。
これ、仮に渡辺容疑者にね、賠償を請求するにしても、お金頂くにしても、刑期終えてからでしょ、基本的には。
現在、今何か物があればですよ、例えば住居を持っているとか、財産があれば、差し押さえということはできるかもしれませんけれども、現実には非常に。
大変お気の毒ですけれども、建築を頼んだ、その大手の例えば建築会社にあったとするならば、建築会社に損害賠償請求できるんですか?それも気の毒だと思いますけど。
ーこの建築元請けがこれを予測できるかという問題になるんですよね。
確かに責任が問える可能性はゼロではないと思います。
ただちょっとかなりイレギュラーで、普通の何か建築中に失敗したのとは違うのでね、なかなか難しいんじゃないかと思うんですけどもね。
ただこれも、住人の方は大変お気の毒だと思いますし、精神的ショックも、考えたら、それも損害賠償にしてもらわなきゃ困る話だと思いますが、一方でこれ、岩田さん、ご遺体が岩田さん、ミイラ化してるということは、死因特定がまた大変なんじゃないかと。
そうですね。
捜査当局はこれから相当、難航するんだと思いますけど、本当にあれですね、この家の方のお気の毒さというかね、本当ひどいなと思いますね。
自分の関与してるそこの庭になんて。
だって一生に一度の大きな買い物ですからね。
2年たって、やっと住み慣れたおうちですよ。
それからやっぱり、これ、殺害ほのめかしてるというんですけれども、一番怖いのはまた何か証言をひっくり返して、いや、私は殺していませんって言ったときに、死因特定できない、遺棄で終わる、死の真相が分からないという、これ、事例が、嵩原さん、ずっと続いてるんですよね。
そうですね。
死因が特定できないっていう事例でも、これ自体は実際に死因が特定するのがマストではないので、絶対必要ではなくて、この人しか殺人ができない状況であるとか、あるいは、この人しか知らない情報が開示されたと、遺体がここにあるとかですね。
そういう場合には、殺人として特定するということは過去の事例でありますので、かなり難しいとは思いますけれども、なんとか頑張ってくれるんじゃないかと思いますね。
さあ、続いてはこちらです。
きのう締め切られた2020年東京オリンピック、エンブレムの再公募。
歌手のきゃりーぱみゅぱみゅさんや、お笑い芸人、そしてあの大発明家も意欲を見せていたが。
実際に作品を応募したのか。
さらに。
佐野さんはいらっしゃいますか?
2020年の東京オリンピック・パラリンピックの、新しいエンブレムの応募がきのう締め切られ、1万5000件近くの応募がありました。
渦中の人、佐野研二郎さんは今回、応募されたんでしょうか。
2015年も残すところ1か月足らず。
さまざまなニュースが世間をにぎわせました。
テロ事件ですね。
すごい怖いなと思いました。
又吉さんがね、賞を取ったいうことで、羨ましいわ、めちゃめちゃ。
オリンピックのエンブレム問題。
日本のイメージがパクリの国っていうふうになってしまうんじゃないかなっていうイメージがあって。
クリアにして、今回また撤回して、新しいのを作るのも、それはそれでありかなと思いましたけど。
ことしの新語・流行語大賞には、エンブレムということばがベスト10入り。
ことしを象徴することばの一つに。
そのエンブレム問題に、新たな動きが。
ついに締め切りが来まして、いい作品がざっとあったような印象があったんです。
ものすごくほっとした感じ。
きのう締め切られたエンブレムの募集には、僅か2週間で、およそ1万5000点の作品が寄せられました。
騒動以降、インターネット上ではアーティスト、芸能人が、独自のエンブレム案を公開。
今回、ミヤネ屋は実際に応募したという人物を直撃。
果たして、どんな作品なのか。
さらに、白紙撤回以降、公の場から姿を消している佐野研二郎氏を直撃するべく事務所へ。
ミヤネ屋という番組の者なんですけど、佐野さんはいらっしゃいますか?
果たして?
さあ皆さん、大会公式エンブレムが発表されました。
ことし7月、華々しく発表された2020年東京オリンピックのエンブレム。
一躍時の人となった佐野研二郎氏。
いつかやってみたいと思ってることを捨てなければ、夢はかなうんだなってことを。
一度はつかんだ夢、しかしその直後、ある疑惑が。
佐野氏がデザインしたエンブレムが、ベルギーの劇場のロゴに似ていると指摘されたのだ。
この指摘に佐野氏は真っ向反論。
私はアートディレクター、デザイナーとして、ものをパクるってことをしたことは一切ありません。
盗用疑惑を完全否定。
しかしその後も。
大手ビールメーカーのキャンペーン用バッグのデザインが、海外のデザイナーのものと酷似していることが発覚。
さらには、疑惑を払拭するため公表したエンブレムの原案にも、パクリ疑惑が持たれたのだ。
こうした中、ついに。
決定から僅か1か月で白紙撤回することとなった。
そして。
いい作品を待ってるよ。
先月24日、エンブレム委員会は再び募集を開始。
18歳以上の日本人と、日本在住の外国人なら誰でも応募できるよう応募資格を広げた。
ツイッター上では。
歌手のきゃりーぱみゅぱみゅさんが、日の丸をあしらった独創的なエンブレムを公開。
さらにお笑いコンビ、キングコングの西野さんは、和傘をモチーフにした作品で話題に。
ほかには、漫画家の蛭子能収さんや、お笑い芸人のダンカンさんも。
そしてネット上で注目されたのが、スペイン在住の日本人グラフックデザイナー、カンカンさん。
その作品がこちら。
扇をモチーフにした日本的なデザインが評判となった。
扇っていうものは開くっていうので、すごくおめでたい感じもあり、舞踊でも使われ、昔から応援で扇を使うっていう習慣があるっていうのもちょっと知ってたので。
取材当時は、この作品に修正を加えるとしていた。
さらに、白紙撤回の直後に、10種類以上のエンブレムを公開した人物も。
発明家のドクター・中松さん。
これがそう、現物なんです。
東京になるわけ。
カインドネスとようこそっていうね、そういうことも全部入ってるんで、これ、傑作だと思ってね。
これ、実際に全部、応募されたんですか?
僕は驚いたんだけどね、公表したものはだめだっていうルールね。
僕みたいなプロになるとね、公表する前に必ず商標登録するわけ。
だから僕は困っちゃってね。
エンブレムの制作条件は、すでに公表した作品は応募できないというもの。
そのため中松氏は新たにデザインを考え、応募したという。
全く新しい作業で、ゼロから考えたわけです。
今回、どう選考するのか、それこそフェアにやってほしいんですよね。
きょう、エンブレム委員会は、審査風景などを公式サイトで公開するなどし、透明性を高めるとした。
佐野氏は再度、応募したのか。
きのう、佐野氏の事務所を直撃した。
すみません、読売テレビのミヤネ屋という番組の者なんですけど、佐野さんはいらっしゃいますか?
外出しております。
そうですか、オリンピックのエンブレムの締め切りがあったということで。
取材に関して今、お断りしてまして、申し訳ございません。
外出中ということで、話を聞くことはできなかった。
一度白紙撤回された2020年東京オリンピックのエンブレムは、国民に祝福されるものとなるのか。
エンブレム選考委員を務める田中里沙さんは。
実は今回の五輪エンブレムのように、土壇場になってデザインが差し替えられて、それがよりよくて歴史に残るというふうなエンブレムになったという事例があります。
今から45年前、大阪で開かれた日本万国博覧会。
6400万人以上が訪れた、この世紀のビッグイベントのエンブレムも、実は選考後に差し替えられたもの。
つまり今回の五輪エンブレム同様に、白紙撤回からやり直し、選ばれたデザインだったのだ。
落選したのはこのデザイン。
日本を象徴する日の丸、そして2つの円は、対立する人間どうしが手を取り合う様子を表現。
このデザインに横やりを入れたのは、財界の中心人物として活躍し、万博協会会長だった石坂泰三氏。
専門家好みで、大衆性がない。
そこで白紙に戻し、作品の再提出を求めることに。
そして、およそ1か月後に選ばれたのは、大阪を拠点に活動するグラフィックデザイナー、大高猛さんの作品だった。
受賞はデザイナーとして最高の喜びです。
採用されたデザインがこちら。
日の丸と桜をモチーフにし、5つの花びらは5大陸、すなわち世界を、そして中央の丸は日本を表現している。
大阪万博のときのエンブレムのように、やはり2度の審査を経て、選ばれたものというのは、やはり前回のものよりもよりよいものになると思いますし、今回の五輪エンブレムにおきましても、より多くの人に支持される、愛される、魅力あるものに必ずなるというふうに思います。
新たな五輪エンブレムは、年内に100から200点に、そして来年1月には数点に絞り込み、最終審査となる。
エンブレム委員会の宮田委員長は。
宝物の箱のふたを開けるような、そんなどきどき感がですね、しております。
エンブレム選考委員会を務める、宣伝会議編集室長の田中里沙さんです。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
今回は応募条件が大幅に緩和されたんで、たくさんの方に応募していただきましたよね。
まさに。
なんか0歳から107歳までと、登録が実はあるんですけど、全国47都道府県からも応募ありましたし、開かれた公募ということは、一段階クリアしたかなと思っています。
それから多くの芸能人の皆さん、著名人の皆さんがツイッターなどでエンブレム案を公開しまして、蛭子さんとかドクター・中松さんとかね、きゃりーさんとか、蛭子さんのは、これ、描かれへんやろと、ぐちゃぐちゃになってますけどね。
きゃりーぱみゅぱみゅさんのはいいね。
なんとなくいいね、きゃりーっぽくてね。
このやっぱりかんかんさん、プロやなと思いますね。
扇のやつ。
コンセプトもしっかりしてますし。
グラフィックデザイナーの。
不思議なのが、ネットなどで公開されたものはだめって、これ、どういうことなんですか、これ。
やっぱり登録をしなければいけませんので、ネットで公開されてしまいますと、やはり悪意を持つ方が、直ちに商標登録に走ってしまうというふうになりますと、それをIOCが使えなくなるというふうになりますので、そこでだめというふうにしています。
もったいない気もしますけどね。
そうなんです。
ただやっぱりね、これから使っていくにあたっては、商標クリアしなければいけませんので、そこは必須です。
今回のスケジュールなんですが、1万点以上の応募があって、これから2016年1月、年を越して、本審査があって、100から200、3から4に絞っていって、春頃に最終審査ということなんですが、商標調査というのがもちろんなんですが、国民参画って出てて、これは具体的にはどういうことを考えてらっしゃいますか?
やっぱりせっかく開かれた公募をしましたので、開かれた審査をしていきたいということで、透明性を出していきたいんですけれども、自分たち、みんなで選んだっていう意識を持ってもらうためには、やっぱり例えば、意見を寄せてもらうですとか、あるいは国民投票をしてもらうというふうな形になると思うんですが、ただ投票になりますと、組織票が入ったりですとか、いろんな公平にここができるかっていうのは、難しい部分がありますので、非常にまだ委員会の中でも議論をしているところでして、まだ決定はしてないという状況です。
だからいい形で、田中さん、国民投票まで、田中さん、持っていってもらえませんかね?楽しいじゃないですか、国民投票。
そうなんですよね、やっぱり皆さん、なんかしらの形で関わりたいというふうに思ってくれていると思いますので、そのご意見はいただきたいと思いますし。
そこにね、ばく大なお金が生まれちゃったりするから、なかなかね、大変だと思いますけども。
そうなんです。
まず選考委員会の皆さんの絞り込みの中で、大切にされてるところ、コンセプトみたいなところってあるんですか?
やっぱりみんなに共感をされて、あと、世界に誇れるというところですので、一応6つぐらいの基軸を作っているんですけれども、今の審査委員会の中でも、結構、私はこういう判断をしたいと思うとか、ここを大事にしたいっていうのを、かなり議論を交わしておりまして、みんながそれぞれの視点で参加をするという形になっています。
なんかいろいろ、かんかんさんとかね、ドクター・中松さんなんかの話も聞いても、なかなかいいアイデアだな、コンセプトだと思うんですけど。
そうですね。
改めて、田中さんね、やっぱりデザインっていうものはなんなのかというのを改めて感じさせられて、佐野さんのやつも棒と丸とってなってきたときにこれ、まあ難しいですね、デザインというのは。
そうですね、やっぱりこういうエンブレム、ロゴマークはコミュニケーションツールとして、五輪を盛り上げていくための、本当、重要な要素になってきますけれども、やっぱりいろんな人に、全員にいいねって言われるものはなかなか難しいと思うんですけれども、ただ、ちょっと気になって使いたいねとか、やっぱりこれを見ると元気が出るねっていうふうに思ってもらえるような、やっぱりこの国民的な行事ですので、よりそこの多数を取れるような、やっぱり作品を選んでいかなければいけないなと思っています。
なんか、どういう形か分かんないですけど、これ、岩田さん、国民投票とかってなると、わくわくしません?
ですよね。
組織票の問題というのは出てましたけどね、ただやっぱり、今の時代ですから、ほのぼのと明るくね、見てるといつも、ああーとか、心があったかくなるというようなものぜひ選んでもらいたいなと思いますけどね。
ということで、これから田中さん、絞り込みも大変だと思いますけれども、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
話を聞いてわくわくしてまいりました。
田中さん、ありがとうございました。
あのフェイスブックの創設者、マーク・ザッカーバーグ氏が、今月、慈善団体への寄付を発表。
世界中が驚がくしたその額は?およそ5兆5000億円?さらに、世界には奇想天外なお金の使い方をする大富豪がまだまだたくさん。
あの投資家が豪快に!一国の王子が痛快に!そしてあの実業家が太っ腹に。
ここで最新のニュースです。
岸田さん、お願いします。
お伝えします。
茨城県日立市にある認定こども園で、園児と職員合わせて131人が、ノロウイルスと見られる感染性胃腸炎になったことが分かりました。
茨城県の保健福祉部によりますと、日立市にある認定子ども園、十王幼稚園・保育園で、先月27日からきのうにかけて、園児122人と職員9人が、おう吐や下痢の症状を訴え、そのうち5人からノロウイルスが検出されました。
園では今月2日に持ちつき大会を行っていて、その日から症状を訴える園児や職員が急増したため、保健所では、イベントに使用した餅やきな粉などを検査しましたが、ノロウイルスや食中毒菌は検出できませんでした。
今は全員快方に向かっているということですが、感染経路はまだ分かっておらず、県では園や保護者に手洗いの徹底などを呼びかけています。
中国・北京市は、深刻な大気汚染状態が72時間以上続くことが予想されるとして、大気汚染警報としては最も重い、赤色警報を初めて発令しました。
赤色警報は、4段階の警報のうち最も深刻なもので、初めて発令されました。
街は朝から灰色のスモッグに覆われ、マスク姿の市民が多く見られました。
発令を受けて北京市内では、現地時間のけさ7時から、10日正午まで緊急の措置が取られます。
市内の幼稚園や小中学校、高校は休みとなり、北京の日本人学校もきょうは臨時休校となりました。
また市内を走る車を、ナンバーの末尾の番号が偶数か奇数かにより制限するほか、建設現場では屋外の作業が中止されます。
北京市によりますと、10日午後には寒気の影響を受けて状況は改善する見通しだということです。
来年のアメリカ大統領選挙で、野党・共和党の候補として、支持率トップのトランプ氏は7日、カリフォルニア州での銃乱射事件を受けて、すべてのイスラム教徒をアメリカに入国させないよう訴えました。
またトランプ氏は、アメリカ国内にあるモスクで何が起きているのか調査しなくてはならないと主張しました。
事件を受けてイスラム教を敵視しないよう呼びかけたオバマ大統領に対しても、事件の本質が分かっていないなどと批判しました。
これに対し、民主党の有力候補、クリントン氏は、アメリカを分断する考えだと非難するなど、波紋が広がっています。
われわれからすると岩田さん、トランプ氏の言ってることは極端だなとおもいますけども、トップですからね、共和党の。
やっぱり、世論も今のテロ対策とか何か考えると、やっぱり不安感があるんで、これだけ強い発言をするトランプさんというの、最初ね、ほうまつかっていってたんですけど、まだ支持率トップで、党の中ではね、ありますから。
さあ、そして北京なんですが、ついに我慢できずに赤色、出しちゃったんですね、岸田さん。
そうなんですよ。
今までも最悪、最悪と言ってましたけれどもね、この先も続くぞということでの、ついにです。
カメラで見てもひどいですもんね。
ひどいですよ、全く見えない状態ですよね。
よく皆さん、通勤してるなと思いますけれども、怖いのは、これ、蓬莱さん、日本にやって来るんじゃないの?これ、このまま流れてっていうところなんですね。
今週、一部流れ込んでくるんですね。
こちらの画面、見ていただきましょうか。
赤い所がもう、濃いんでしょ?
これ、すごいですね。
中国は。
これ、木曜日、あさってなんですが、高気圧の縁を回ってぐるっと北海道のほうへと流れ込んでいきますんで。
こっちに?福岡のほうじゃなくて、こっちに来るんだ。
はい、高気圧のふちを回ります。
じゃあ、北海道や東北の方は、ちょっとお気をつけになったほうがいいかもしれないですね。
今週の木曜日ですね。
気をつけてください。
どうなんだろう、洗濯物とか外に干さないほうがいいのかな。
北海道の方は、その最新のPM2.5の情報、数値などを見ながらの判断となりますね。
そうか北海道の方は、もう干さないか、外に。
逆に凍るかな。
どうですかね。
まあ。
干すんじゃないですかね、って、また適当に言ったな。
干さないでしょう、岩田さん、北海道はもう。
干さないですね。
寒いよ。
あんた、今、適当に言ったろ。
寒いよ、干したら、朝起きたら、かちかちになってるよ。
そうですね、失礼しました。
せやろ。
どう考えても、かちかちになると思うで、それは。
ただ、外出は気をつけていただきたいですね。
そうですね。
木曜日。
北京から流れて上海の人は困ってるっていうし、でも内陸部も、これも、真っ赤っかですけど、やっぱりクリスティーン、COP21で、中国とかインドの責任って大きいよね、これだけ見るとね。
やっぱり、あの映像見てしまうと、心配になりますよね。
だからもちろん、先進国の、岸田さんね、援助って大事ですけれども、中国なんて経済規模はもう世界第2位なわけですから、ある意味、自己責任っていうところもあると思うんですけどね。
そうですよね。
先進国から、まずやれなんていうことを言ってるような状況じゃないですよね。
ただこれ、COP21ももめてて、努力目標になるのか、義務化になるのかっていうところ、これ、分からないですね。
分かんないですね。
インドなんかもかなり発言強めてますのでね。
インドの大気汚染、大変でしょ、今。
大変なことになってますけれどもね、でもまず、やっぱり先進国のほうが、そのための金を出せって話になってますから、ちょっと難しいですよね。
あとね、北海道で本当にこの寒い中、洗濯物、外に干している方がいらっしゃるかどうか、調査に行きたいと思いますね。
近々、中山さん、送りたいと思います。
じゃあ、蓬莱さん、また後ほど。
続いてのニュース、お願いします。
ニュースを続けます。
クロスワードなどの懸賞付きパズル雑誌で、1万人以上が当せんするとうたいながら、その半数には商品を送っていなかったとして、消費者庁はきょう、出版元の会社に再発防止を命じました。
消費者庁によりますと、問題とされたのは、アパレル出版事業会社、アイア株式会社が去年出版した、クロスワードパクロスなど、パズル雑誌8種類41冊です。
これらの雑誌では、懸賞企画で合わせておよそ1万2000人が当せんすると表示しながら、その半分のおよそ6300人にしか賞品を発送していませんでした。
消費者庁はこうした実態が景品表示法違反に当たるとして、きょう、会社側に再発防止などを求める措置命令を出しました。
商品を送らなかったアイア株式会社は、予算が足りなかったためと説明しているということです。
問題のパズル雑誌は、合わせて年間189万部を売り上げていました。
岐阜県美濃加茂市の観光協会が製作したポスターに、セクハラなどといった批判が寄せられていた問題で、観光協会はきょう、デザインを変更したポスターを新たに作り、配布しました。
この問題は、美濃加茂市観光協会が、アニメ、のうりんとのコラボで進めていたスタンプラリー用のポスターに、セクハラだなどと批判があったものです。
観光協会はデザインを変更したポスターを新たに製作し、きょう、加盟する飲食店など21店に20枚ずつ配布しました。
新しいデザインは、アニメの別のキャラクターをメインにしたもので、去年の観光パンフレットに使われていたものです。
市内の産業活性化という意味では、非常に有効な手段だとは考えてますので、今後もこうしたスタンプラリーは継続していきたいなと考えています。
町おこしの期待もかかる地元高校を舞台にしたアニメ、のうりん。
協会は今後もコラボを続けたいとしています。
安倍総理大臣と公明党の山口代表が会談し、消費税の軽減税率について、山口代表は、導入の際には加工食品も対象にすべきとの考えを、直接伝えました。
軽減税率を巡って自民党は、導入時には生鮮食品に限定すべきとの立場です。
会談で山口代表は安倍総理に対し、生鮮食品だけでなく、加工食品も対象にすべきとの考えを直接伝えました。
生鮮食品に限るというのでは国民に理解を得られないと。
これに対し安倍総理は、両党の幹事長の間でよく協議を重ねてほしいと答えました。
両党はあさって10日までの合意を目指していますが、公明党幹部からは、それまでに合意するのは難しいとの声が出ています。
以上、最新のニュースをお伝えしました。
これ、しかし、軽減税率の問題は、嵩原さん、やっぱり難しいですね。
難しいですね。
確かに、加工食品まで入れますと、どこで線引きするのか、しこう品っていうと、これ、人によって変わりますからね。
そうですね。
非常に難しいんですよね。
財源の問題もありますし、岸田さん、本当にジュース一つでも、トマトジュースとほかのジュースの線引きとかもあるんでしょ?あれ。
そうなんですよね。
あとお刺身だったらね、単品は生鮮食品だけど、盛り合わせにすると加工になるとか、もうよく分からなくなっちゃいますもんね。
だからこれは、岩田さん、政治の判断しかないですね。
そうですね。
どうもね、開きがね、自民党と公明党、相当開いてるんで、どうするのか、決着するのか、財源問題も当然絡んでますから。
そうですね、その財源、どうするかというのはありますが、岸田さんありがとうございました。
ありがとうございました。
来年になると、これクリスティーン、選挙もありますから、その選挙にらみというのもあって、駆け引きがあるのかなという気がしますけどね。
そんな感じもありますけどね、まあ、でもヨーロッパとか見ても、各国、やっぱり軽減税率って、線引きが違いますから、日本がどうするかっていうのを、一つの、大きな判断にはなります。
軽減税率も、1回やるけど、どんどんどんどん変えちゃったりしてるんでしょ?あれ。
そうですね、やっぱり改めて議論になったりもしますし、やっぱりここはもうちょっと、ここも入れるべきじゃないかっていう議論も湧きあがったりとか。
だから、柔軟性持たせるっていうのは、一つのアイデアですよね。
でも中小企業なんかね、聞くとやっぱり、すごく煩雑になるから、なんかね、もう少し単純化してるなら分かるけどもっていってますしね。
インボイスっていうのも煩雑だっていう人もいるし、すぐできるっていう人もいるし、やって見なければ分からないですよね、これはね。
政治の判断、これ、期待したいと思います。
続いてこちらです。
先週話題になったのは、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOが、5.5兆円の寄付して、なんじゃこれは!シンガポールの国家予算の規模だったということなんですけれども、世界には、すんごいお金持ちがいらっしゃいまして、その人たちも寄付とかね、いろんなもの買ってらっしゃいますんで、きょうは違う世界だなと思ってご覧いただきましょう。
今や、15億人以上が利用する世界最大の交流サイト、フェイスブック。
2004年にサービスを開始して以来、急成長を遂げ、今や若き億万長者となった、マーク・ザッカーバーグCEO31歳。
2010年には、フェイスブックの誕生秘話を描いたサクセスストーリーが映画化。
そんな彼が、今月、長女誕生を機に、夫婦で所有する自社株99%を慈善団体に寄付すると発表した。
その額なんと、およそ5兆5000億円。
そのニュースは、瞬く間に世界に拡散された。
慈善を変えるフェイスブックCEO。
ザッカーバーグならできるかも。
称賛の声が広がる一方、批判的な報道も。
巧妙な寄付。
慈善で棚からぼた餅。
時代の寵児と称されるザッカーバーグ氏。
彼は今、何を始めようとしているのか。
さらに驚くなかれ、世界には、ザッカーバーグ氏もびっくりの奇想天外なお金の使い方をする大富豪たちがいた。
まずは。
ロシア、ロマン・アブラモビッチ。
イギリスのサッカークラブ、名門チェルシーのオーナーであり、ロシアの石油王とも呼ばれる人物。
そんなアブラモビッチ氏は、ある女性に巨額のお金を手渡していた。
その額なんと、1兆3500億円。
一体なんで?続いては。
アメリカ、投資家、ウォーレン・バフェット。
3億円。
資産総額は日本円にしておよそ8兆7200億円。
ことしの世界長者番付第3位となった人物。
投資の神様と呼ばれるこの男は、自分とあることができる権利を競売に出した。
落札額は驚きの3億円って、それ、どんな権利?そして。
サウジアラビア、アルワリード・ビン・タラール王子、950億円。
全長200メートル、ヘリポート付きの巨大なヨット、20億円。
自家用機にミサイル防御システムを完備、お値段なんと、500億円。
これらはすべて彼の所有物。
資産総額およそ4兆円の中東の王子様。
そんな彼は現在、およそ950億円かけて、超規格外の建物を建設中だという。
果たしてその建物とは?というわけで、きょうのミヤネ屋は、豪快!痛快!太っ腹!世界の大富豪仰天!マネー列伝。
これが私の使いみち。
東京のスタジオよりデーブさんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
そして藤村さんです、お願いします。
まあ、そのザッカーバーグの5点5兆円、びっくりしましたけど。
お金の桁がちょっと分からなくなる話なんですけども、マーク・ザッカーバーグというと、今や15億人が使っているフェイスブックを作った人ですね。
自社が所有する、自分が所有する自社株の99%を生涯にわたり寄付すると言って、それが5兆5000億円。
シンガポールの国家予算と同じぐらい寄付しちゃうって、この人が持ってたってすごいよね。
31歳ですよ。
このザッカーバーグ、映画にもなりましたけれども。
ハーバード大学という名門の大学にいるときに、フェイスマッシュという、女の子、かわいい子どれ?みたいな格付けのものを作ってて、大学にばれて、違反だっていうことで処罰されたんですね。
これ、デーブさん、女の人の顔を2つ出して、どっちがかわいいでしょうみたいなことやってたんでしょ。
非常にシンプルなもの、いわば大学生向けの出会いサイトみたいなものだったんですね。
それで、大学から、それだめやよって処罰されて。
しかし、これでめげることなく、フェイスブックを作って、大学は休学、中退ということになったんです。
で、瞬く間に、これもう、世界中に使われるようになって、株もナスダック上場したのが2012年5月ですが、ぐぐぐっと上がって、今や時価総額30兆円超え。
ことしフォーブス誌で長者番付が発表されて、世界の長者番付の今、第16位。
すごい。
総資産が4兆円。
で、奥様。
最近、奥様もメディアに出るようになったんですけれども、この方はね、中国系のアメリカ人で、プリシラ・チャンさん30歳。
ハーバード大学で、同じ大学ですね、卒業されたんですが、カリフォルニア大学で医学の学位を取って、現在は小児科の先生です。
だからこれ、デーブさん、奥さんもすごく頭よくて、ザッカーバーグさん大金持ちなんだけど、ご本人もお医者様として働いてらっしゃる。
そうなんです。
サンフランシスコの大病院でやってるんですけれども、奥さんの影響で、慈善事業、あるいは博愛精神、さらにアップしたのはプリシラさんの影響っていわれているんですよね。
まずその教育の大事さとか、恵まれない子どもとか、マーク・ザッカーバーグより奥さんのほうだと思うんですよね。
奥さん、すごく好感度高くて、さらに奥さんがやっぱりザッカーバーグさんがしんどいときに支えたっていうのもあったんでしょ。
それもありますね。
ですからまあ、有名になる前どころか、金持ちになる前に、もう出会っているわけですから、そういう意味では、イコールで出発したわけですからね。
でも庶民派で、大衆量販店でショッピングしたり、インターネットでレシピ検索したり、料理したりしてると。
2人の出会いですが。
そもそも2人の出会いは、同じ大学だったんですね、ハーバードで。
パーティーがあって、そのとき、混みあってて、トイレも順番待ちになってた。
待ってるときに話が弾んで交際に至ったということなんですが。
ただ、奥様が交際の条件を、このマーク・ザッカーバーグに出した。
そうなんです、これ、契約を結んだというんですね。
デートは週1回、2人だけの時間を最低100分持つことというふうに。
こんな、恋人のときに契約する人います?デーブ。
結婚前に。
いや、それはいないですけどもね。
要するに、あんまり彼はロマンチックなタイプじゃないから、何もかも現実的に考えていた時期でもあったわけですから、2人とも、ちょっと割り切っていたっていうことなんですよね。
だからあんた、仕事ばっかりしたらあかんよ、最低、これぐらいはしてやっていう。
そうそうそう、そういう感じですよね。
クリスティーンは、どんな条件出すのよ?
条件ですか?いや、出せるような立場にあったらいいんですけどね。
部屋を週1回、掃除はしてくれるとか。
料理と掃除をやってくれる人がいたら。
ありがたいですよね。
ありがたいですけどね。
そんなこと言うから振られんねんな。
さあ、この5.5兆円を巡っては、いろんな賛否が実は出てて。
そうなんですね。
これ、寄付すると言いだしたんですが、今月2日に娘さんが生まれたんですね。
娘の世代をよくするためということで、このLLCと呼ばれる企業を作って、寄付すると言っているんです。
まず、その目的を見てください。
目的は個人学習、それぞれがタブレットを使って勉強できるようなシステムを作りたいとか、それから病気の治療に広げたいとかというようなことを、おっしゃってるんですが、よく分からないんですね。
これだから、LLCっていう会社は、岩田さん、いろいろ調べてみると、なんに寄付したかっていうのを公開しなくてもいいらしいですね。
そうですね。
ですから、ちょっと、そのへんに対しては、批判というか、疑問が出てるのも事実みたいですけどね。
一方で、デーブさん、これ、マーク・ザッカーバーグは昔寄付したときに、仲介業者が入って、手数料を抜かれたからっていう、なんか苦い経験もあるんでしょ。
信用問題があって、今、これだけの寄付金ですと、LLCが、むしろ今、増えています。
しっかりと管理して、もうけた分の配当に対しての税金も払うし、ある意味では、こっちのほうがやりがいがあるので、丸投げしないで、本当のこと言うと、税金対策だったらもう全部あげちゃえば、忘れて、税金対策になるんです、その日から。
そんなことしないで、むしろ努力して、ずっとやらなければならないという、ミッションみたいな、使命感があるんです。
だから、LLCで、ザッカーバーグさんがなんに使ったかって、公開すればいいわけですよね、逆に言えばね。
この2人はもうすべてオープンですので、隠し事はできないし、お金の執着心は個人レベルではないんですよ。
生活見て分かるように。
だってもう節税とかせんでええもん。
そうなんですよ。
このザッカーバーグの家見たときに、俺とデーブさんでぽろっと言ったのは、ちっちゃい家って言ったもんな。
そう、言いました。
ただですね、だまされてはいけないのは、実はプライバシーのために周りに4軒の家を買ったんですよ、30億円かけて。
そうなんだ。
そうなんです。
質素に見えてもね。
5.5兆円で、5億円の家やって聞いたから、なんや、小さい家、住んでんなって2人で話して手、で、調べたら、周りもこうてたと。
名前のとおり、雑貨ぐらいしか買ってないから、本当にね、あれのことだけですよ。
バーグはなんなん?本なら。
それは、あとで考えます。
これ、そのLCC、さっき言いましたけど、ただこれ、嵩原さんね、非常に日本人も今、寄付する人がすごい増えてますけど、じゃあ、一方で、税金を払うっていうこともあって、寄付と税金のバランスって、やっぱり日本人にとっては非常に難しいなって思うところがありますよね。
そうですね、ただ節税で使われるということももちろんあるんですけれどもね、実際には寄付で活用する場があるわけですから、その金額ではなくて、それを活用していくって精神はすごく見習いたいですよね。
これ、デーブさん、やっぱりアメリカっていうのは、個人の寄付文化っていうのは根付いてるわけですか?
はい、そうですね。
もう文化の1つで、もう、小さいときに教わったり、今、どこで買い物しても、1ドル寄付しますか?10ドルいかがですか、そういうのもいたるところにありまして、今、クリスティーンさんはスタジオにいますけど、ヨーロッパとアメリカのちょっとしたギャップがありまして、ドイツとかあるいは北欧は、税金高い分、行政がもう、本当にサービスしてくれるんです、福祉とか。
それが足りない分、アメリカですとチャリティーがそれをやってくれるんですよね。
賄うわけですから、その理解のギャップがあるから、ヨーロッパから見てると、ちょっとなんていうの、覚めた目で見てる人がいるのは、生活の違いがあるんですよ。
なんか、そこまでっていう感じはありますけど、でも、ヨーロッパにも当然、寄付の文化はありますし、キリスト教なんで、教会でっていうのもありますし、このシーズンだと、クリスマスとか年末になると、家に、そういういろんな団体から寄付してくださいとか、寄付の文化は、当然、ヨーロッパにもあります。
ただ、ヨーロッパの北欧なんかは、いわゆる税金は高いけど、高福祉だから、そこの部分、払ってるじゃないかという部分と、アメリカの場合は国民皆保険でオバマケアなんかもなかなか進まない中で、やっぱりそういうお金持ちの人は寄付して、ほかの人を助けようってあるわけですね?
そのとおりですね、それでバランスが取れる。
してんの?デーブさん?
してますよ。
してる?
パンダ募金とか。
パンダ募金?
落ちますよ。
やってますよ。
コンビニに行ったら1円とか入れてる?ちゃんと。
入れてます、はっは。
緑の募金とか。
この間ね、5円入れましたよ。
5円入れた。
おお、奮発したね。
なんでやねん。
さあ、ニコラス・ケイジ。
1本映画出たら、15億円ともいわれてるんですけれども、ギャラの高い俳優で、6年で185億円稼いだともいわれてます。
コレクターなんですね。
まずね、日本大好きで、まんだらけってフィギュア売ってる所ありますけど、ここでガメラのフィギュアを40万円で買いました。
安いもんや。
人間の大きさぐらいあるやつですよ。
恐竜の頭蓋骨の化石を2500万円で買いました。
大量のコミックブック、漫画本。
1億4000万円で落札。
ドイツのお城買いました。
2億3000万。
ほかに2つのお城を持っております。
島も買いました、バハマ諸島。
すげえな。
そしてニューオリンズに、ピラミッド型の墓を建設したと。
誰が入るか分からないそうですけどね。
こういう散財してたわけですよ。
ということで、10億円税金滞納で。
お金なくなっちゃって。
お城もヨットも、みんな競売にかかってしまいました。
そして、お気に入りの漫画本も全部手放すことになったと。
まあ、いい俳優さんですけど、ニコラス・ケイジさん、欲しいものは、全部買っちゃうんですか?デーブさん、これ。
それね、もう浪費癖ですよね。
つまり病気に近い、中毒っていいましょうか、しかも買い方がむちゃで、十分に調べないでやるわけですので、回収できないものを買ってしまったりするので、これはもう、自己破産しかないぐらいの買い方だったんです。
ただもうなんやろ、もうお金なくなったわ、いうたら、映画出たらいいもんね。
まあ、そうですけど、映画の作品の選びもあんまりね、うまくないんですよ。
駄作ばっかり出てしまって。
185億円あんねんで、6年でね。
さあそして投資家。
ウォーレン・バフェットさんも、この人は有名ですが、3億円、なんでしょうか。
この人にとっての3億円なんて、大したことないと思いますが。
アメリカの投資家ですね、世界の長者番付、この人は第3位の方です。
8兆7200億円、総資産がありまして、コカ・コーラとか、ワシントンポストとか有名なところに投資してらっしゃいます。
年に1度、億単位である競売があると。
この人が出すんですよ、何を売りに出したかっていうと。
自分自身を出してる?
そう、3億円ほどなんですが、年に1度、このバフェットさんとランチができる権利というのを、売りに出すわけです。
こんなん買う人いるのかと思ったら毎年売れております。
ことし6月は中国のゲーム開発会社が2億9430万円で落札しました。
中身はどういうことかというと、まずニューヨークでステーキを食べながら、ここが大事です、直接、このバフェット氏の見解が聞ける、お話聞き代です。
これまでに計16回やって25億円集まりました。
この、毎年3億円、集まったものはどうしているかというと、寄付してるんです。
ホームレスを支援する団体に。
これ、デーブさん、ランチ食べるだけで3億円で、毎年、バフェットさんとランチ食べたいっていう人がいるっていうこと?
3億円で、しかも、チップ別だと思うんですけれども、ただ、バフェットは珍しい人で、投資の世界の、ダライ・ラマみたいなもので、大変な智恵とか、誰も思いつかないようなもの持ってるので、あっただけでなんか運がよくなるみたいな。
感じがあるんですよね。
じゃあ、つまり、ランチ食べるだけで自分がまだ大金持ちになれるヒントとか、方法を教えてくれるというよりも、象徴的な、バフェットに会えば自分もお金持ちになれるんじゃないかという、お金持ちが会っているという。
それもあります。
バフェットは、世界一の投資家ですので、もうほかの人、まねできないような、何かのセンスを持ってるんです。
これ、でも特権がね、ニューヨークでステーキを食べながら、見解を聞けるということは、ステーキ代はバフェットさん持ちっていうことでしょ?
そうだけど、1時間で済むから、だったら会席料理のほうが引っ張れるよね。
だって、ステーキ食べながら1時間で終わるいうたらやで、ファミリーレストランぐらいやで、日本でも。
そうですよね。
本格的なステーキで、コースで食べたら1時間で終わりませんやん。
それはまあ、岩田さん、あいさつもし、なんやらしてたら、1時間なんかあっという間ですよね。
それだけ資金を投下しても、回収できるぐらい、10倍、100倍ぐらいもうかるっていうような人もきっと会ってるんでしょうからね。
あと、あれちゃいます、最後、写真撮ってくれるんちゃいます?
それはあるでしょうね。
オフィスに貼っとくみたいな。
そうそうそう。
ステータスですよね。
そこがあんねんな。
まあ、あとチャリティー目的にお金がいくから、それもね、いい面もあるのでね。
エジプトの実業家、政治家。
ナギブ・サウィリス氏、61歳ですけども、携帯電話会社の持株会社の会長で、2011年に自由エジプト人党という政党を作ってます。
だから、携帯電話の通信会社っていいますけど、岩田さん、北朝鮮なんかはエジプトが、どんどんどんどん投資してて。
携帯電話もエジプト製、多いって。
…のほうから入ったりしてますからね。
ですから、また新しい販路を見つけてるんだと思いますけど。
3700億円。
ある問題の解決に、120億円であるものを購入した。
購入してもいいよというふうに言ってるんですね。
言ってるんだ。
シリア難民のために島を購入しようと提案しました。
これ、120億までだったら出すよって言ってるわけですね。
自身のツイッターで、ギリシャやイタリアが島を売ってくれれば、私はすぐその島を独立させ、難民を迎えると。
そして彼らに仕事を与えて、新しい国をここに造るよ。
いろんな条件を言ってるんですが、一時避難所とか家とか学校、病院を整備します。
そして祖国に帰りたいといったら、いつでも帰るようにしていいよと。
で、名指しされたギリシャ、イタリアはというと、検討中かどうかも分からない。
これでデーブさん、この人は本気で考えているんでしょうね。
そうですね、この提案が立派であって、評価されてるんですが、ただ、実際問題、本人も認めてるんですが、国際法による壁がちょっと高すぎると。
ちょっと無理ではないかと、もうすでに言われてるんです。
新しい国造って言ってる。
あと、本当に、この人が島買って、自分の島だけど、難民の方を避難させてもいいよって言ったときに、毎度出てくるのは、クリスティーン、これじゃあ、テロリストが紛れて入っちゃう可能性はないのかとかね。
それを悪用してしまうところの、入ってくる人もそうですし、業者だったりとかも、そういうところに目をつけるでしょうからね。
だからこれ、なかなかすごくいい提案なんだけれども、そういう現実味があるかどうかということですが。
それからあの世界有数のイギリスのサッカークラブ、チェルシーのオーナーなんですね。
ロマン・アブラモビッチさん49歳。
さあ、この人ですけども、さっきもありました、チェルシーFCのオーナーで、石油取引業で巨万の富を得ておりまして、総資産が9800億円。
チェルシーっていったら、これ、嵩原さん、イギリスの名門クラブなんですけれども、なんかわれわれからすると、えっ?違う国の人がオーナーなんだって、ちょっと違和感ありますよね。
そうですよね。
ラグビーなんかでね、多国籍でやるっていうことが、あのときで、あっ、そういうことがあるんだなということが分かりましたけれども、実際には、海外ではこういうふうにほかのオーナーが持ってるのが普通だというのは、ちょっと違和感あるんですよね。
だから、例えば何?読売ジャイアンツを外国の人が持ってるとか、阪神タイガースをロシア人の人がオーナーでやってるみたいな感じになれへんのかな、イギリスの人は。
チームがね、そもそも借金が結構あったという背景もあるんですよね。
ということで、まず太っ腹マネー、1つ目。
オーナー就任時、サッカークラブの借金200億円を、ぽんっと1回で払い終わりました。
200円じゃないね、200億円ね。
億円ですよ。
さあ、こんな話もあります。
潜水艦が付いている巨大クルーザーというのがあるんですね。
1200億円で購入しました。
クルーザーといっても中には水族館や病院なども入ってるという。
えっ、意味が分からん。
クルーザーじゃなくて、豪華客船なんですか?
一応クルーザーってなってるんですよ。
で。
後ろにね、2人乗りの潜水艦がついてて、ちょっと海、潜りたいなという人はそれに乗ってすーっと。
岩田さん、これをクルーザーというのかどうかね。
ですよね、私もなんか、モナコの近く行ったときに港を見たら、軍艦というか、青函連絡船みたいな大きさの、あれでクルーザーとかヨットといわれても、上にヘリコプター搭載して。
世界中のみんなが置いてるんだって言ってましたよね。
何百人として、F1のモナコグランプリ、見たりしてるわけですけど、それ、クルーザーというのか。
私も一度、ドバイに取材に行ったことあるんですけど、会って、その人がね、クルーザー持ってるっていって、話聞いたら、砕氷船、氷砕く、北極とか南極の。
砕くのが付いてるの、前に。
いらんやろって言うてん。
ドバイの人で、そんなめっちゃ暑いとこやのに。
もし行きたくなったらどうするの?ってね、知るか!そんなもんって。
じゃあ、実際には使ってはないですね、氷を。
でも自分がいつか、南極や北極行きたくなったとき用に、砕氷船買うわって言ってはったで。
もうびっくりして、よく分からなくなってきますけど。
次は、世界最高額。
こういうものにお金を使った。
1兆3500億円。
実は離婚の慰謝料1兆3500億円。
2人目の奥さん、イリーナさんと2007年に別れているんですが、このときに1兆3500億円。
だいたい浮気をしたということで、代償ですね。
このお金以外にも自動車や世界中の不動産も、奥さん側に渡したと。
不思議だね、総資産額が9800億円で、慰謝料が1兆超えてるっていう、これね、嵩原さん、どうなんですかね?いっぱい持ってるということですか?
もう、それよりも、早く別れたかったんでしょうね。
日本ですと考えられないですけども。
はよ別れたいから1兆やるわみたいな
もう、分からないですね。
でもこういうお金持ちの人ってさ、よくスイス銀行とか言うやん。
隠し預金みたいなね。
隠し預金。
あれ、でもスイス銀行ってないねんてね。
そう、なんでしょう、スイス銀行が、どーんと建物があるって想像されてる方、いるかもしれないですけど、そういうのはないです。
いろんなスイスの銀行の総称。
そうやねん。
ゴルゴ13で出てきたやん。
スイス銀行、例えば三井住友銀行みたいな感じやないのね。
そういうのはないです、スイス銀行の建物みたいなのは。
スイスの銀行を総称してスイス銀行って言って、そこに、誰も分からない、非常に、秘密性の高い。
ものがあるというふうに言われてますね。
といわれてますねって、知らんの?
中はね、やっぱりのぞけないから。
秘密性が高いので。
よう出てくるやん、スパイ映画で。
次はサウジアラビアのアルワリード・ビン・タラール王子。
王子様なんですけども、これはすごいですよ。
サウジアラビア最大の投資会社の社長でもあるわけですね。
イスラム世界では最大の富豪。
4兆円持ってます。
なんでこれ?
ベンツ、でもきらきらしてるでしょ。
これ、スワロフスキーです。
1個取って。
どうする?
ぽんって、落ちたらどうする?所有者。
これ、全長200メートル、これ、ヘリポート付きのヨットだそうですよ。
これが、ちっちゃく見えるけど、200メートルあるんですね、これ。
そして500億円、これ、飛行機、ボーイング747。
空飛ぶ宮殿といわれて。
ミサイル防御システム完備。
はー。
ついに野心はここまで、950億円の、世界一のあるものを建てた。
世界一高いビルを建てているのが、実は、この方、キングダムタワーっていうの、聞いたことあると思いますが、高さが1000メートル、1キロ。
縦に1キロ。
縦に?お金が増える投資術。
これぜひ参考にしてください。
底値で株を買い、そしてひたすら長期間持って成長を期待する。
あんた持ってるからやん!あんた持ってるからやん、少々、損しても持ってるからやん。
おいとけんねん。
ぎりぎりでやっとる人間、どうすんねんいう話やで、そんなもん。
一応参考に。
すごいね、これ。
この王子は。
ええ。
この王子は、でもアラブの世界で一番寄付してる人です。
だからぜいたくしながら、さっきのロシアのアブラモビッチもそうですけど、一番ロシアでは一番寄付、チャリティやってる人だから、まあ憎めない面もあるんですよね。
ぜいたくには見えても。
お金あり余ってる、そこで今度の王子も、サウジアラビアの全財産を、約4兆円を慈善団体に寄付するぐらいの人。
この人も、やっぱり投資の才能があって、アラブのウォーレン・バフェットと言われてるぐらいですから、まあ、本当にこの人は、ガチで成功したといっていいと思います。
全財産4兆円寄付しても、自分はもう、投資術持っているから、自分はどんどんどんどんお金入るし、石油も出てくるし。
ただ、サウジアラビア、今はもうね、これ岩田さん、OPECの総会も決裂して、げんゆのねだん下がっているから、本当は大変なんですけどね。
これ、どうなるんですかね、今までの勢いというのがね。
そのあたり、どうなのか。
さあ、ブルネイのボルキア国王。
弟が2500億円。
お兄ちゃんも弟もすごいんですけれども、まず、このお兄ちゃんのボルキア国王。
68歳。
かつて経済誌の長者番付けで。
長者番付けで世界一の大富豪と認定されて、その資産の総額、推定で2兆4000億円。
高級車のコレクションは。
7000台以上、1人で。
乗れるか?乗ってないやつ、あるで。
全部乗れません、7000台も。
毎日乗ったって。
だって365日やろ、1日1回乗ったって、どれぐらいかかんねん、これ。
長くかかります。
総額4320億円。
世界一の誕生日。
50歳、だからちょっと豪華にやろうかなと。
自分の?
誕生日会。
自分の?
やりました。
マイケル・ジャクソン呼びました。
うそやん。
コンサート。
来てくれんの?
こんな感じだったそうですよ。
マイケル、来てくれんの?
はい。
さあ、呼んだらいくらかかったか、43億円。
分からん。
これもう、何?マイケルになんぼはろうてるか、もうわからへんね、デーブさん。
これ、取っ払いじゃないと思うんですけどね。
どれぐらいか。
ただこれも、今、マライア・キャリーとかビヨンセ、100万ドルで呼ぶとか、一種のエゴでもあるんですよね。
当時はマイケルも結構、中東にかなりひいきしてもらっていたので、本人も行きたかったと思うんですよ。
でもその後、マイケル・ジャクソンもお金なるんやからね。
で、次の月は娘さんの結婚式だったんです。
じゃあちょっと豪華にやろうかなということで、スティービー・ワンダーとホイットニー・ヒューストンを呼びました。
ねえ、これ、マネージャー誰や、これ。
スケジュール切れんのん?これ。
そうですよね。
でも、実際来たんですよ。
ダブルブッキングはできないね。
弟、ジェフリー殿下。
弟も結構びっくり仰天で、自家用機17機、豪華ヨット5隻など持ってまして、2800億円を超えるむだづかいをして、さすがに政府も、ちょっとちょっとちょっとやめてくださいといって。
王室やから税金やもんね。
遭難ですよ。
で、どうなったかっていうと、生活費を月300万円にしてくださいと。
もと、いくらやったんやっていう。
月3000万円。
で、25億円?
これはお兄さんの話ですね。
ロンドンに持っている住宅に、泥棒が入って、宝石とか金とか23億円相当を、ぽんっと盗まれてしまいました。
2億円。
こんなことあるんでしょうか?振り込め詐欺に遭いました。
2億円だまし取られました。
ねえ、何、デーブさん、王子がさあ、振り込め詐欺に遭うの?
そう、どういういきさつだったのかな、謎なんですけどもね。
まあ、いわゆる世間知らずのところもあるじゃないですか。
最初からまひした状態でね。
王子やったら周りがおってさ、2億円振り込むって言ったときに、いや、ちょっとおかしいですよとか、言わんかったんかな?
共犯者かもしれない。
もうだからもう、これもう狂うてるわけですね。
でも、こういう人たちが、やっぱり富の分配をしていくっていうのは、本当はこれから大事ですよね、嵩原さんね。
そうですね。
先ほどデーブさんもおっしゃったように、寄付もしてますし、やっぱり買うことで経済回るわけですから、どんどんお金を使ってもらって、もちろん税金なんかをたくさん使ったら問題ですけれども、どんどん経済、回してほしいなと思いますよね。
これから、どんどんどんどん、こういう若い人たちが成功して寄付するという文化になってくるんでしょうけれどもね、デーブさん、アメリカのみならずね。
特にビル・ゲイツですか、マイクロソフト。
彼が始めたのは、生きてる間に、せめて自分の資産の半分寄付したいって言って、そこから、もうみんな変わったんですよね。
特にIT関係。
だからザッカーバーグも、そういうふうにしてるのは、やっぱり年取ってから亡くなったあとにどうのこうのじゃなくて、生きてるときに、しかも自分も責任持って管理したうえで、寄付をどんどんやるっていうのが、一番今風なんですよね。
デーブさんも番組の半分、ギャラ、寄付したらええのや。
いやいや、きょうね、桁違うから、ちょっとギャラアップしてほしいね、きょうだけね。
何?どっちなん?タレントギャラなん?文化人ギャラなん?きょうはタレントのほうがおいしいかもしれないね。
タレントギャラなの?文化人なの?だって、一応プロデューサーやんか。
そうですよね。
あなた、タレントなのかプロデューサー、文化人なのかって、これははっきりテレビ局が決めなあかん、そろそろ。
あなたタレントなんですか、文化人なんですか。
どっちなんですか?
なんでここで、突っ込むんですか?
それはTBS、フジテレビ、日テレ、全部いろんなところで、テレ朝、協議して決めな、そろそろ。
どっち?
じゃあ文化人でいいですよ、昼間は。
え?
昼間は文化人で、ゴールデンはタレントでどうですか?
サンジャポは?
あれは両方で。
両方?これ、テレビ局、波紋を呼びますよ、デーブ・スペクターのギャラ問題。
ありがとうございました。
今月18日をもっての政界引退を表明している橋下市長。
きょう、市長として最後の定例会見を迎えた。
これまで、
今月の18日の任期満了をもって政界から引退を表明している、大阪市の橋下徹市長が、きょう、市長として最後となる定例の会見を行いました。
何を語ったんでしょうか。
あと10日。
政界の風雲児や、未来の総理候補とまでいわれた男の最後の定例会見が行われた。
大阪の二重行政のむだに切り込もうと、知事、市長として走り続けた8年間。
これまでの自身の活動について聞かれると。
きょうがまあ、定例会見としては、最後ということですけれども、何か思うところというのはございますでしょうか。
なんにもないです。
記者たちを見られて、感慨とかは特に?感慨とかは?
何もないです、もう終わりです。
ゼロ?分かりました、ありがとうございました。
あと、ちょっと会見項目に移りたいんですけれども。
なんかないんですか?そちらのほうは。
いや、僕は寂しいですよ。
絶対うそ、よだれが出るよ。
絶対うそばっかだよ。
ストレス発散の場になってたんじゃないですか?記者のほうも。
お互い。
そうですか。
まあね、形的には、また嵩原さんの同業者として戻ってこられるわけですけれども、ここまでいろんなことで発信した人はいないでしょうね。
そうですよね。
僕は彼が言ってた1年目のときに研修生として会ってるんですけれども、そのときに、僕は弁護士の枠を越えて活躍するんだみたいなことを、夢を語ってはったんですよね。
内容よくわからなかったんですけど、こんなふうになると全く思わなかったです。
すごいと思いますが、ここから岩田さん。
しばらくは家庭サービスというか、一般人に戻って、まあ弁護士さんはやりますけども、このあとの発信をどういう形で出してくるかというのは、たぶんこのままでは終わらないんだと思いますからね。
だから、クリスティーンね、もちろん政治的な駆け引きがあると思いますが、自民党の幹部の方たちが、衆参ダブルをほのめかすっていうね、ことが、何人かありましたしね。
今回の大阪のダブル選挙でも、私、街頭演説、いろいろ見にいってたんですけど、やはり皆さんから人気で、辞めるっていうのに、やっぱり次どうするんだろうっていうのが気になってしょうがないっていう。
だから、いわゆる大阪都構想のときの盛り上がり方と、今回の橋下さんが辞めるというダブル選、全然空気違ったでしょ?
やっぱり違いましたね。
でも、やっぱり辞めるというのにもかかわらず、次何やってくれるんだろうという声があったというのは、やっぱり衝撃でしたね。
やっぱりこのまま、橋下さんが政界から去るのはさみしいという郷愁みたいなところが、ダブル選には岩田さん、あったでしょうね。
やっぱり指導力としてね、これだけいろんなことに挑戦して変えていった部分があるのは事実ですから、ただこのままじゃなくて、今度は国政レベルっていうことがやっぱりターゲットなのかどうか、
ちょっともう1回、お天気カメラ見せて。
これで?
これ、大阪のお天気カメラなんですが。
これ、この工場の手前から、激しく煙が出てるんですが。
ここね。
これですよね。
これですよね。
なんか工場地帯には見えないんですけど、この煙はなんなのか。
もし何か新しい情報が入りましたらお伝えしますけど。
空気、乾燥してますからね。
大阪市内ですね。
火の取り扱い、気をつけてください。
PM2.5ですが、先ほどもお伝えしましたけれども。
ちょっと写真、もう一度見てみましょう。
西日本はきょう、ひまわり咲いてまして、12度。
一方、北京が正午で1.7度と。
だから、北京は寒ければ寒いほど、皆さん、石炭ストーブ焚くから。
木曜日に北海道に一部、流れ込んできますんで、気をつけてください。
あしたのお天気です。
ずらっと。
もう、だって暖かいもの、きょうでも。
そうですね。
小春日和ですね。
全国的に穏やかな晴れとなりますが、先ほどもお伝えしましたが、空気がね、乾燥しますので、火の取り扱い、気をつけていただきたいところです。
気温も見てください。
朝が寒くなります。
晴れれば晴れるほど、地面の熱がどんどん宇宙に逃げていきます。
放射冷却現象ですね。
路面の凍結に気をつけてください。
東京は意外と気温、上がってないんですよね。
きょうはね、11度。
あしたも12度。
北風が吹きまして、ひんやりしそうです。
そのほかの地域は、全国的に平年よりも3度ほど高く、
暖かい日が続くんですが、東京とかは別にして、週末が要注意?
そうですね、特にこの金曜日ですね、南から暖かく湿った空気が入ってきますんで、雨が強まります、特に太平洋側を中心に雨が強まります。
札幌などは雪になるんですかね?
そうですね。
こちら、西風で雪なんですが。
秋田とか、新潟辺りは、ちょっと雪どけの雨になるかもしれないということですか?
そうですね。
ですから洪水などに注意が必要です。
特に雨強まるのはこの東京、名古屋ね、気をつけてください。
西日本です。
西日本は1日早くて木曜日から。
2015/12/08(火) 13:55〜15:50
読売テレビ1
情報ライブ ミヤネ屋[字]
五輪エンブレム応募殺到!アノ有名人も▽喜多嶋舞が沈黙破る!秘めた思い赤裸々告白▽5兆円寄付FB創始者&世界の大富豪列伝!
詳細情報
出演者
宮根誠司
林マオ
嵩原安三郎
春香クリスティーン
岩田公雄ほか
番組内容
▽五輪エンブレム応募殺到!アノ有名人も
▽喜多嶋舞が沈黙破る!秘めた思い赤裸々告白
▽5兆円寄付FB創始者&世界の大富豪列伝!
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/
ジャンル :
情報/ワイドショー – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:8364(0x20AC)