news every. 2015.12.08


この時間は午後6時15分まで字幕放送をお送りします。
さあ、ことしはどんなドラマが生まれるんでしょうか。
サッカーのクラブチーム世界一を決める戦い、FIFAクラブワールドカップが、3年ぶりに日本に帰ってきます。
スター選手を擁する各大陸のチャンピオンなどが、世界の頂点を目指し、再びここ日本に集結。
超一流のプレーが繰り広げられる大会が、いよいよ、あさって、横浜で幕を開けます。
世界30万1000クラブの頂点を決する、最高峰の戦いが、再び日本で開催。
ヨーロッパ、南米、アジアなど、6大陸の王者と開催国王者が、クラブ世界一の座をかけて激突する、FIFAクラブワールドカップ。
去年はクリスティアーノ・ロナウド選手擁する銀河系軍団、レアル・マドリードが、圧倒的な強さを見せつけ、世界一をつかみ取りました。
そしてことし、日本にやって来るスター軍団が先月、そのレアルを4対0で粉砕して見せた、ヨーロッパ王者のバルセロナ。
注目は、もちろんこの選手。
3年連続、FIFAバロンドール世界最優秀選手のメッシ。
いやいや、きた!
メッシ!うわー、なんじゃそりゃ!
4年前の日本大会決勝で2ゴール。
バルセロナを世界一に導いた天才、メッシ選手です。
さらに、バルセロナには現在、スペインリーグ得点王、もう一人の天才、ネイマール選手も所属。
4年前の決勝戦、当時、ブラジル・サントスのエースだったネイマール選手は、メッシ選手のバルセロナに敗れ、世界一を逃しました。
あのとき、明暗を分けた2人のスーパースター。
その2人が、4年の時を経て、同じバルセロナの一員として、世界の頂点を目指します。
また、今大会には、打倒バルセロナに燃える南米王者、アルゼンチンのリバープレートや、オセアニア、北中米カリブ、アジア、アフリカの各大陸王者が参戦。
そして日本からは、開催国王者として、サンフレッチェ広島が出場。
今シーズン、Jリーグ歴代通算最多ゴールに並んだエース、佐藤寿人選手が、日本の誇りを胸に、世界との戦いに挑みます。
クラブワールドカップというすばらしい舞台に、開催国代表として、出場することができるので、また一緒に戦っていってほしいなと思います。
3年ぶりの日本開催、クラブワールドカップは、あさって、その広島の試合で幕を開けます。
陥没した穴の大きさは幅4メートル、深さ5メートルに及びます。
現場はJR名古屋駅から400メートルほど離れた場所で、周辺は立ち入りが規制されました。
原因はなんだったのでしょうか、調査が続いています。
きのう夜の名古屋駅近く。
こわっ。
えー。
人がもし歩いていたら大変ですよね。
こんなに開いてるのを見たことないんで。
名古屋駅の東側、歩道が陥没した現場に来ています。
4メートル四方、深さ5メートルの巨大な穴が開いています。
きのう午後8時前、名古屋駅からおよそ400メートルの所にある、地上25階建ての高層ビルの建設工事現場前の歩道が、突然陥没しました。
結構多いですね。
出勤で使われる道なんで。
人の行き来も多い歩道が、一体なぜ。
地下工事中に工事現場内で水が、地下水が出まして、大量の地下水が道路下から工事現場内に入りました。
その対処をしているうちに、そこで陥没が起きて。
建設を請け負う竹中工務店の担当者の説明によると、建設現場に掘った穴に、歩道側から地下水と地下水が押し流した土砂が流れ込み、歩道の下が空洞になって陥没したというのです。
このような現象について、専門家は。
地下で掘削する所を囲ってから掘るという所のこの壁の部分が、うまく出来ていなかった可能性が一つ考えられると思います。
水が流れてくれば、当然、その水が流れている地層の細かい砂も一緒に流れて出てきますので、当然、土砂が流れてくれば、その部分は空洞が出来るということになります。
陥没から一夜明けたけさから復旧作業が続いています。
陥没した影響で、ガスを止めなあかんということの説明で、ガスを止めてましたよ。
それから停電になりましたよ。
今回の陥没ではけが人はいませんでしたが、韓国では同じ建設現場近くの事故で、過去にこんなことも。
去年4月、韓国南部のモッポで、マンションの駐車場が陥没し、近くを歩いていた女性が転倒して、軽いけがをしたほか、付近の住民が一時避難をする事態となりました。
一歩間違えば、人を巻き込んでいたかもしれない今回の事故。
一方、竹中工務店が担った高層ビルの建設工事では、去年も水に関わる事故が。
私の立っている場所は、ちょうどひざ丈ぐらいまで浸水していまして、さらに奥は、どこまで浸水しているか分からない状況になっております。
去年9月、地下鉄名古屋駅のホームなどに水が入り込み、東山線の一部区間が、始発から9時間以上運転を見合わせ、およそ15万人に影響が出ました。
再開発が進み、高層ビルが建設されている名古屋駅周辺で、また起きた工事が関係する事故。
警察は工事の工程に問題がなかったかなど、原因を詳しく調べています。
先月、靖国神社で爆発音がした事件で、私たちは、防犯カメラに映った不審人物と見られる韓国人の男の行方を追いました。
これまで消息が分からなかった男が、取材で語ったこととは。
靖国神社のトイレで爆発音がして、金属製のパイプなどが見つかった事件。
不審な27歳の韓国人の男が、周辺の防犯カメラに映っていました。
この男が事件に関与していたのでしょうか。
私たちは、不審な韓国人の男の取材を試みました。
男はソウルから車で3時間ほどのクンサンという街に住んでいるといいます。
私たちは男が住んでいるという住所を入手。
そこには、4階建てのアパートがありました。
男が、あのアパートにいるのではないかとの情報があります。
ここで取材を続けます。
事件のとき、男はどんな行動を取ったのでしょうか。
捜査関係者によると、爆発音がする30分ほど前に、靖国神社の正面の鳥居をくぐり、トイレのほうに向かいました。
その後、トイレで爆発音がしました。
ぼんって1回だけね、ぼんって、ボイラーに火がついたと思ったの。
この男は、事件の2日前に羽田空港から入国し、事件当日に出国し、韓国に帰国していました。
その男が住んでいるという、韓国・クンサンのアパート。
張り込みを続けていた私たちは、男が住んでいるとされる2階の部屋を訪ねることに。
男はすでに引っ越していました。
入手した男の携帯電話の番号に電話をしてみると。
男が電話に出ました。
日本に来たか尋ねると。
事件があったのは23日。
そのころ日本に旅行し、靖国神社に行ったといいます。
あまり見るものがなかったと話しますが、3日間の旅行のうち、2日間も訪れたといいます。
事件に関わったか質問すると。
靖国神社に行ったことは認めましたが、事件については最後まで分からないと話しました。
警視庁公安部は、防犯カメラの不審な男と事件との関連を、慎重に調べています。
こちらは現在の中国・北京市の町並みです。
深刻な大気汚染が続いている北京市で初めて、赤色警報が発令されました。
大気汚染警報としては最も重く、さまざまな影響が出始めています。
きょう、中国・北京。
濃いスモッグに覆われ、街は白くかすんでいます。
マスク姿の市民も多く見られました。
この北京の大気汚染が、これまでにない段階に入りました。
赤色警報を知らせる表示が出ています。
大気汚染警報としては最も重い赤色警報が発令されたのです。
北京市では、重度の大気汚染の状態が何日続くと予測されるかに応じて、4段階の警報を定めています。
今回、北京市で初めて出された赤色警報はこのうち最も重いもので、4日以上重度の汚染が続くと予測されている場合に出されるものです。
赤色警報による緊急措置は、現地時間のきょう午前7時から10日の正午まで。
市内を走る車を、ナンバーの末尾の番号が、偶数か奇数かにより制限するほか、建設現場では屋外の作業が中止されます。
さらに北京の日本人社会にも影響が。
訪ねたお宅では。
お邪魔します。
きょうは学校はお休みですか?
はい。
北京の日本人学校が、10日まで臨時休校となったのです。
空気がとても悪いので、休みですって。
こちらの家庭では、汚染された大気の侵入を食い止めるため、こんな対策をしていました。
ガムテープですか?
ガムテープですね、塞ぐために。
建物は隙間風が多いので、冬などはガムテープなどで塞ぐようにしていることと。
さらに空気清浄機も欠かせないといいます。
本当はお買い物に行きたいんですが、子どもも一緒なので、やはり外出は控えて、おうちにあるもので、しばらくは過ごしたいと思います。
北京市によりますと、10日午後には寒気の影響を受け、状況が改善する見通しだということです。
青山さん。
深刻ですよね。
今、フランスでは地球温暖化対策を話し合うCOP21が開かれていますけれども、この大気汚染に苦しむ中国が温室効果ガスの削減にどこまで前向きな姿勢を示すかが、合意に向けた大きな鍵を握っています。
ただ藤井さん、日本政府関係者からは、中国では不法操業する工場や炭鉱の把握が行き届いていないため、排出、今どれだけ排出しているかというデータそのものの正確性が、疑われるという指摘が出ているんですね。
中国側は、高い目標を掲げるだけではなくて、国内の監視体制の強化も求められています。
冬の味覚の越前ガニの漁で、異変が起きています。
ある謎の生物が大量発生し、漁師を困らせているといいます。
漁師も初めて見たという不思議な現象を取材しました。
今が旬、あったかーいだしにくぐらせると、甘みを増す越前ガニ。
しゃぶしゃぶはもちろん、ぷりぷりした食感の刺身、焼いても楽しめる福井県のブランドガニです。
先月6日に解禁された越前ガニ漁。
福井県指定のブランド、越前ガニとは、県内の4か所の漁港に水揚げされるズワイガニのことです。
初日の水揚げは、去年と比べて2割ほど増えたといいます。
実は、この冬の味覚に、ある異変が起きているというのです。
漁師して初めてです。
もうあんなのは見たことないです。
地元漁師も初めて見たという光景。
そのときの様子が、映像に収められていました。
漁船いっぱいに揚げられたのは、
今、最盛期を迎えている福井県の越前ガニ漁。
実は、先月から冬の日本海に現れた生き物に、漁師たちが頭を悩ませています。
これは、漁師が撮影した映像です。
底引き網で大量に揚がったのは、ゼリー状の物体。
大きさは10センチほどで、手で持つと透明なことが分かります。
越前ガニもところどころ見えますが、謎の生き物に覆い尽くされています。
この生き物に地元の漁師は。
あの機械が油圧で上げるんですけど、上がってこないんですよ、もう、重すぎて。
ぎーってきしむ音がして、もう壊れる寸前で上がってきます。
もう補助的にワイヤーでつって上げたりもします。
ああいった被害っていうのは、これまでにあったんですか?
いや、漁師して初めてです。
もうあんなのは見たことないです。
漁師を悩ませるやっかい者、一体どんな生き物なんでしょうか。
専門家に映像を見てもらいました。
たぶんサルパだと思います。
近い仲間といいますと、ホヤですね。
速い速度でどんどんどんどん分裂して、成長して増える、爆発的に増えるっていうのが特徴です。
一見クラゲのように見えるのは、サルパという生き物。
ゼラチン質の動物プランクトンでホヤの仲間に分類されます。
入手した海中での映像を見てみると。
口のようなものを開けて、ゆらゆらと漂っています。
こちらはオオサルパという種類で、全長10センチから20センチほどあり、海の中で、植物性プランクトンを食べて繁殖するそうです。
こちらは、トガリサルパという別の種類。
水深およそ480メートルで撮影されました。
サルパは単独で浮かんだり、個体どうしがつながって、数メートルの帯状で浮遊したりする場合もあるそうです。
世界の広い海域で生息しているというサルパ。
なぜ、冬の日本海で大量発生したのでしょうか。
秋冬になっても、まだ水温が高いってことが一つ、原因かもしれないですね。
専門家によると、海面水温が上がると、サルパが増える傾向にあるといいます。
福井県沖の海面水温を見てみると、漁が解禁された先月6日は、平年並みでしたが、大量のサルパが撮影された今月2日の海面水温は、平年より1度から2度、高くなっていました。
気象庁によると、寒気が続けて入ってこないため、この時期としては日本海側の海面水温が高くなっているといいます。
実はサルパの発生は福井以外でも。
北海道や松葉ガニ漁が行われている兵庫や京都、鳥取などでも確認されていました。
漁を妨げるサルパに漁師は。
網が傷むので、網の目をでっかくして、なるべく下の袋の所にたまらないように工夫してます。
福井県によると、サルパによる被害は、11月半ばをピークに徐々に減ってきているそうですが、引き続き対策を続けることにしています。
沖縄にディズニーリゾートが出来るのでしょうか。
菅官房長官がきょう、沖縄県宜野湾市が進めている、ディズニーリゾートの誘致に、全面的に協力する考えを示しました。
宜野湾市長によりますと、ディズニーリゾート側も前向きだということですが、ディズニーリゾート側はノーコメントだとしています。
新たな組織が発足しました。
国際テロ情報を入手するよう、全身全霊で取り組んでいただきたいと思います。
新設されたユニットは、外務省や防衛省などの職員が省庁を横断して、テロ情報の収集・分析に当たります。
当初、来年春に発足の予定でしたが、パリでのテロを受け、前倒しされました。
来年に伊勢志摩サミットを控え、政府は対策に万全を期す考えです。
今年度の補正予算案の全容が明らかになりました。
補正の規模は3兆3000億円で、消費税の軽減税率制度への対策費として、170億円が充てられる見込みです。
さらに一億総活躍社会の実現に向けた緊急対策として、1兆2000億円、TPP対策費として、2015/12/08(火) 17:48〜18:15
読売テレビ1
news every.[字]

藤井貴彦、陣内貴美子が伝えます。わかりやすいニュースをいち早く…スポーツ芸能そしてお得な生活情報も▽番組テーマはミンナが生きやすく。

詳細情報
出演者
藤井貴彦
陣内貴美子ほか
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/every/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:8370(0x20B2)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: