ゆうがたLIVE ワンダー【在宅医療の課題&織田信成注目!赤井ジュニアの戦い】 2015.12.08


暖房をかけますよね。
だからもし気象状況が整って、日本にもやってくるようになると、ものが多いですから、一気に濃くなるというおそれもあるということで、これから気象情報、PM2.5の情報にも≫5時になりました。
この季節に猛威を振るうノロウイルス。
茨城県では認定こども園で131人が嘔吐の症状を訴えるなどこのように各地で集団感染が相次いでいます。
≫自分たちで作ったきな粉餅をほおばる園児。
子どもたちが毎年楽しみにしているこの時期恒例の餅つき大会のひとこまですが今年は一転思わぬ事態に見舞われることに。
茨城県日立市の認定こども園十王幼稚園・保育園で先月27日から昨日までに園児122人、職員9人の合わせて131人が嘔吐や下痢の症状を訴えこのうち5人からノロウイルスが検出されたのです。
このこども園では今月2日に餅つき大会が行われていてこの餅つき大会のあとから症状を訴える園児が増えたことから茨城県は餅つき大会を通じてノロウイルスへの感染が拡大した可能性もあるとみています。
2年前の餅つき大会の写真を見てみると園児たちが素手でお餅をこねている様子が見てとれます。
しかし、今回残された餅やきな粉などからノロウイルスは検出されていません。
では、どのようにして集団感染は起こったのか。
≫例えば、餅つき大会では餅をつく杵をノロウイルスに感染した園児が触ると、ウイルスが杵に付着。
その杵を別の園児が次々と使いウイルス感染が広がっていった可能性も考えられるのです。
≫ノロウイルスへの集団感染は各地で相次いでいます。
先月末には大分市内の小学校でノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団感染が発生。
また、静岡県浜松市では…。
≫先月29日に開かれた結婚披露宴で食事をした73人のうち44人が翌日から下痢や嘔吐などの症状を訴えました。
市は料理の盛り付けなど食事を提供する際にノロウイルスが広がった可能性があるとみています。
全国で猛威を振るうノロウイルス。
では、どうすれば感染を防げるのでしょうか。
≫ノロウイルスに対してはアルコールによる消毒はあまり効果がないとされトイレにいったあとや料理をする際などはしっかりと手洗いをすることが重要だといいます。
≫こども園の集団感染は全員快方に向かっているということなのですが吉川さん、改めてその感染力怖いなという印象があります。
ノロウイルスに感染した経験があるんですが嘔吐のひどさとあと、おなかが痛くて下痢が止まらなくて病院にいこうと思っても洗面所から私動けなかったんですよ、数時間。
ただ、そのときに下痢止めとか飲まないほうがいいと思って翌日24時間以上経って症状が治まってから病院に行ってきっとノロウイルスと言われたんですが体力のない方がかかったら本当に大変だと思いますのでよく手洗い、注意してください。
≫食べ物のほかに接触感染もありますそして飛まつ感染もあるというノロウイルスです。
まずはこまめな手洗い心がけてください。
もう1つ、こちらの感染も広がっています。
国立感染症研究所によりますと11月29日までの1週間に報告されたRSウイルス感染者の患者数は6598人でこの時期としては2005年以降で最も多くなりました。
RSウイルス感染症はくしゃみやせきなどで広がる感染症で、生後6か月未満の赤ちゃんの場合肺炎や気管支炎など重篤な症状を引き起こすことがあります。
ピークは年末ということです。
このRSウイルスにもお気をつけください。
こちらも手洗いが効果的ということです。
≫今日もさまざまなニュースが入ってきています。
まずは、こちらです。
安倍総理大臣は公明党の山口代表と会談し協議が難航している軽減税率について引き続き幹事長レベルで協議を続けていくことで一致しました。
続いて、こちらです。
過激派組織イスラム国の毎月の収入がおよそ100億円に上ることがわかりました。
イギリスの紛争地域の情勢分析会社によりますと過激派組織イスラム国の今年後半の収入が毎月、日本円で98億円に上ることが明らかになりました。
収入の50%は支配地域の住民がイスラム国に納める金銭や押収された住民の資産で43%は石油の密輸によるものだということです。
≫続いて、こちらです。
アメリカ軍基地周辺でのレーザー照射事件。
その光は逮捕された男の自宅から照射されたとみられるほか日本では売られていない強力なレーザーポインターが使われたとみられています。
≫平岡容疑者を乗せた車が宜野湾警察署から出て行きます。
≫午後1時過ぎ身柄を那覇地検に送られた沖縄県宜野湾市の写真家平岡克朗容疑者、56歳。
平岡容疑者は今年7月アメリカ軍普天間基地の周辺で上空300mを飛んでいたアメリカ軍のヘリコプターに9分間にわたって複数回レーザー光を照射し訓練を中止させた威力業務妨害の疑いが持たれています。
≫平岡容疑者はこちらの駐車場のスペースの車のそばからレーザーを照射していました。
≫レーザーの照射地点とみられる自宅駐車場。
その自宅から押収された2つのレーザーポインターのうち1つは、日本国内で一般的に販売されているものより光の強さが数倍ある外国製だったことが新たにわかりました。
そうした強力なレーザーポインターを平岡容疑者はどのように入手したのか。
≫それ以上のものがもし欲しい場合は海外のネットショップから個人で直接輸入をするのであれば法律的には規制されないような世の中になっているんですね。
≫日本では検査に合格した最大出力が1ミリワット以下のものしか販売することができずその強さでは上空300mを飛んでいるヘリコプターに照射するのは不可能だといいます。
しかし、規制のない海外で販売されているものの中にはレーザーの光が500m以上届くものもあるといいます。
これは国内で市販されているタイプの1000倍の出力を持つレーザーポインター。
大学の研究室で光を黒い紙に当ててみると…。
≫煙が出てきました。
≫光が当たった部分から煙が。
≫人間の目とかに入ったら視力の低下とか最悪の場合、失明とか起こり得ますので。
≫このような危険なレーザーポインターも海外のサイトなどを利用すれば日本国内で購入することが可能だといいます。
これまでの調べにより平岡容疑者は去年8月13日にも普天間基地周辺上空で同様の行為を行っていたことがわかりました。
くしくも8月13日は2004年基地近くにある沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリコプターが墜落した日です。
平岡容疑者は逮捕前日のFNNの取材には…。
≫平岡容疑者は去年行政機関に対してレーザーの照射は犯罪なのかなどと問い合わせていたということです。
警察の調べに平岡容疑者は…。
≫と話し容疑を認めているということです。
≫地上145m東京タワーの大展望台がなんとホテルに?≫東京の街を一望できる東京タワーの大展望台に今日1日限定で和室のスペースが設けられています。
≫東京タワーに泊まろうというこのイベント。
1958年に開業した東京タワー半世紀の歴史の中でも初めてのことです。
≫鏡が用意されていたりそして、こちらにはふかふかの座布団があったりとホテルの一室のようなくつろげるスペースになっていますね。
ちょうどきれいな紅葉なども見えますね。
あちらにはお台場、フジテレビも見えますよ。
≫夜になれば東京の夜景も独り占めです。
≫東京タワーに泊まれるのは今夜一夜限り。
しかも、1組限定という貴重な体験をするのは広島在住の70代のご夫婦です。
≫お孫さんがこの企画に応募し祖父母2人を招待。
2人にとって人生2度目という東京観光が実にレアでビッグな思い出になろうとしています。
≫今回のイベントを企画したのは世界各地でいわゆる民泊を仲介するサイト「Airbnb」。
ホテルより格安で宿泊でき日本を訪れる外国人観光客も多くの人が利用しています。
≫急増する外国人観光客の受け皿として注目が集まる民泊。
ところが、日本では法整備が遅れ無許可の民泊が横行するなど各地でトラブルが多発しているのも現状です。
こうした無法状態を解消しようと東京・大田区では昨日2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けた民泊条例が可決されました。
条例に基づいて来年1月から民泊をスタートさせる予定の部屋を訪ねてみると…。
≫台所もあって収納スペースもあって結構広いんですね。
≫平米数的には26平米になるんですけどお一人か、お二人までは収容できる形になっております。
≫まだ家具とか何も置かれていないんですね。
≫そうですね。
家具はこれから入れる予定になっていまして。
≫大田区が定めたこの民泊条例は国家戦略特区の規制緩和を活用し一定の条件を満たせば個人が所有するマンションや一軒家の空き部屋を貸すことができるというもの。
これに合わせて日本初の公式民泊仲介サイト「STAYJAPAN」も昨日から始動しました。
海外で人気の2000冊の漫画をそろえたマンガルームなど個性的な民泊ルームを提案。
民泊に必要な家具や家電などをそろえてくれるサービスも展開するということです。
≫都内では杉並区などにも条例制定を目指す動きがあり2020年に向け外国人観光客を更に受け入れる環境作りが加速しています。
≫日本各地のホテル不足はキャンベルさんも日々感じていらっしゃると思うんですが、一方でどういう形で、民泊いい形で育てていくか。
≫民間の今までも旅館業とあまり競争しないように補完し合うような形で形でしていかないといけないわけですね。
例えば7日間以上泊まる人には民泊をと。
≫大田区の条例では…。
≫とてもいいと思うんです。
もう1つ、企業を大田区なら大田区に誘致して盛り上げていこうというような大きな戦略の一環として、いいと思うんです。
一方ではマンションでほかの人たちが住んでいるところに夜中にゴロゴロトランクの音とかうるさいとかごみが出せないとかいうこともあるので多分、最後の最後まで、それはそこに現地で責任者がいてちゃんとコーディネートができるかどうかということにかかっていると思います。
≫大田区でもやはり住民の理解を得るというところが大きなポイントにあげられているようですけどねただ、一方で大田区の条例は罰則規定がない中でじゃあ、ぜんぜん、大田区のルールに乗っからない形の民泊が横行するんじゃないかという恐れがあって運用する中でという面。
≫今日の衆議院復興特別委員会で高木復興大臣がおよそ30年前に女性宅に不法侵入した問題などが追及されました。
≫民主党の柚木議員は高木大臣が女性宅に不法侵入したと週刊誌などが報じている問題で◆大工の男が工事をした他人の家の敷地に妻の死体を埋めたとし、逮捕された事件で、供述のとおり、妻と見られる遺体が見つかりました。
この後、最新の情報をお伝えします。
人生の最後は我が家で迎えたい。
病院ではなく、患者の家で医師が診療する在宅医療の現状と課題に迫ります。
◆浪花のロッキーを父に持つボクサー、赤井英五郎選手が全日本選手権に挑みました。
父と同じ道を歩む心の葛藤。
そして父が挑んだ試合で結果を出すことはできたのでしょうか。
◆続いて「ワンダー」です。
他人の家の敷地に妻の遺体を埋めたショッキングな事件に新たな動きです。
◆妻を殺し、遺体を埋めたと話して、京都府長岡京市の大工の男が逮捕された事件。
供述どおり、男が工事をした他人の住宅の敷地から妻と見られる女性の遺体が見つかりました。
男は、遺体を埋めた後に自宅をリフォームしたと見られ、殺害の証拠隠滅を図った疑いがあることも新たにわかりました。
◆午前1時半を過ぎました。
先ほど現場で動きがあり、地中から毛布にくるまれた遺体が見つかったということです。
◆京都府南丹市の住宅の敷地から見つかった女性の遺体。
逮捕された男の供述どおり、住宅のガレージのコンクリートの下から見つかりました。
警察によると、遺体は毛布に包まれていて、体に目立った外傷はなかったということです。
◆長岡京市の大工、渡辺利幹容疑者。
おととし9月、妻の広子さんの遺体を埋めた死体遺棄の疑いで逮捕されました。
広子さんを埋めた場所、それは、自分が大工として工事を担当していた他人の家でした。
これは2年前の9月に撮影された遺棄現場の写真です。
渡辺容疑者が遺体を埋めたと見られる時期に撮影されました。
発覚を恐れたのでしょうか、遺体は1.3メートル下の土の中に埋められていました。
工務店を経営していた渡辺容疑者。
現役の大工としての技術を隠蔽工作に使っていた疑いがあることが明らかになってきました。
現場の状況から渡辺容疑者は重機を使って穴を掘り、遺体を埋めたと見られるということです。
さらに…。
渡辺容疑者は、遺体を埋めた後に自宅をみずからリフォームしていたと見られることが新たにわかりました。
警察は、殺害の痕跡が隠そうとした疑いもあると見ています。
かつては、広子さんと仲むつまじい様子だったという渡辺容疑者。
◆夫婦の間に一体、何があったのでしょうか。
近所の人は、広子さんが行方不明になる前の夫婦の様子を目撃していました。
警察は、司法解剖やDNA鑑定を進め、死因や身元の特定を急ぐとともに、妻の殺害についても調べを進めています。
◆という事件なんですけれども、小原さん、亡くなった奥さんはもちろんお気の毒なんですけど、2年間そのガレージの下に遺体があるという状態で住んでいたそこのおうちの住人の方も…。
◆全く関係ないんですよね。
本当びっくりしているのと、何というのかなあ、精神的にすごくショックですよね。
やっと建てたマイホームに。
どういうふうに責任を取ってくれるのかなという…。
◆織田さん、もし自分の家がと思ったら。
◆本当にショックですし、たとえガレージでも、僕だったら引っ越ししたいな…、その場からちょっと離れたいなという気持ちはそれとお金とかもどうしてくれるのかなという…。
◆萩谷さん、この場合、住人の方は◆一般的に住人が建てた家の引き渡しを受けたときに、その家に通常の注意をしても気づかなかった、ふぐあい、瑕疵というんですが、それがあった場合は、その瑕疵に基づく損害賠償請求はできるんですね。
売った業者にできます。
建てた業者にできます。
建物の中で自殺があったり、殺人事件があったというのもそれはもう心理的にはその家には住めませんから、それも心理的瑕疵として損害賠償請求できるんですが、このケースでは、もちろんこのケース、容疑者個人には全面的にこの件から生じた損害賠償請求はできます。
ただ、支払い能力がない可能性もあり、しかも、今ちょっとVTRを見ていたら、工務店を経営していて、もし彼が個人でこれを請け負っていたのであれば、結局、もし支払い能力という点では、同じになってしまう。
元請があるのであれば、元請に請求できる可能性はありますが、もう一つハードルとして、建物の中に遺体があったわけではなくて、外のガレージなんですよね。
だから、ガレージの下に遺体があったということが、建物の賠償としてどこまでできるかという問題は残ります。
◆住人の方が実際に何と思って何と言っていらっしゃるのかわからないんですけど、ぜひ、納得のいく形でしてあげてほしいと思います。
この後は自宅で医療サービスを受ける在宅医療。
希望する声がある一方、さまざまな課題があるようです。
◆こちらの数字をごらんください。
1998年に57%、それが2008年には63%。
10年間でこのようにふえているこの数字。
ここにいる皆さんに関係するいつか必ず考えなくてはいけない問題なんですが、何かというと、こちらです。
完治が難しい病気になった場合、どこで療養したいかという質問に対して、自宅で、家で療養したいと答えた人の割合なんですね。
半数以上の人が病院などではなくて、おうちを希望していると。
そんな人たちを支えるのが、自宅でお医者さんが診療する在宅医療です。
患者や家族の思いに応える在宅医療ですが、従事するお医者さんが不足しているなど、課題も見えてきます。
◆古御門英子さんは、2年前、末期の膵臓がんで、余命は半年だと告げられました。
◆古御門さんは、我が家で最後を迎えたいという意見から在宅医療を受けることにしました。
◆おはようございます。
◆どうぞ。
お上がりください。
◆大阪府河南町の新田隆医師。
患者の家を訪問し、痛みやつらさを緩和することで穏やかに過ごせるようにするのが仕事です。
病院ではなく、患者の家で診療する在宅医療。
◆新田医師は、看護師やケアマネジャーなど、スタッフ10人でおよそ60人の患者の家を訪ねます。
容体の急変など、24時間体制で対応しなければなりません。
◆在宅医療を望む人はふえている一方で従事する医師は少ないのが現状だと、新田医師は指摘します。
その一因は、去年改定された在宅報酬制度にあります。
厚生労働省は、年間3人の患者を診とったか、何回緊急往診をしたかなど、在宅医療の診療所を認定する基準を厳しくしたのです。
◆おいしい。
◆高校2年の涼介君は、おばあちゃんが立ち上がるときや階段を上るとき、必ず手を差し伸べるようになりました。
◆立ち上がるときとか、歩くときとか。
王子様。
お姫様係りなんです。
◆中学生や高校生の孫たち。
みんな難しい年ごろですが、おばあちゃんとの距離がぐんと近づきました。
◆住みなれた家で家族と交流を続けながらというこの在宅医療、小原さんはどうごらんになりましたか。
◆今のご家庭を見ると、家族の形、こうやって選ばれて、在宅医療を選ばれている家族の形は、すてきだなって、そうしたいと思う気持ちはすごく分かりますよね。
◆それを家族が希望したとき、できるだけ聞いてあげたいという方は多いと思うんですけど、しかし、この在宅医療の普及には問題があるんですね。
ちょっとこちらをごらんください。
VTRにもあったように、国は昨年度、特別な在宅医療を行う医療機関の認定のハードルを上げたんですよ。
それは緊急往診の数が年間10件以上やってください。
それから看取り、最後までみることですが、これも年間4件以上やってくださいと。
実はこれ、2013年度までは半分の数でよかったんです。
ではなぜ条件を厳しくしたかというと、在宅医療を行う特別な機関と認定されると、実は非認定よりも診療報酬が高くなるんですよ。
これを目当てに、うちも在宅医療をやりますと申請しながら、この緊急往診や看取りをやらないという医療機関が出てきてしまったんだそうです。
なので、条件を厳しくして、そういうところが出てこないようにしたということなんですが、この年間4件の看取りというのがどのくらいのことなのかというと、こちらをごらんください。
VTRにも出ていただいた新田医師によると、年間4件はがん患者など、重篤な人を重点的にみれば数字としては可能なんだけど、在宅医療を志望する人全てが重篤な患者さんではないですよね、病院に行くのがつらいとか、足が痛いとか、いろんな理由があります。
だから、いろんなニーズに応えるための在宅医療であって、看取りの数だけで判断されると、厳しいとおっしゃっているんですが、萩谷さん、これについてはいかがですか。
◆今の政権、在宅診療を推進する方向なので、ちょっと逆行しているかなと思うんですね。
在宅医療を本来充実させるためには、やっぱり24時間体制なので、複数の医師とか、看護師がチームを組んで連携してやっていかないといけない。
そのための体制づくりを急速にする必要があると思うんですね。
◆お医者さんをふやさないと、実際に在宅がよくても見てくれる体制が整ってないというのは日本中にありますよね。
◆私もおととしに父親を亡くなりました。
家が大好きだったんですけど、やっぱりお医者さんが周りにはいなかったので、最期は病院で亡くなりましたけどね。
◆医療の選択を広げるという意味でも、志のあるお医者さんを支える制度になってほしいなと思います。
◆この後は、織田信成さんの「すべらないスポーツ」ですが…。
◆今回は、浪速のロッキー、赤井英和さんの息子、英五郎選手のボクサーとしての挑戦を追いました。
◆ここからは「織田信成のすべらないスポーツ」のコーナーです。
信成さん、よろしくお願いします。
◆よろしくお願いします。
今回のテーマはこちらです。
浪速のロッキー二世、いざ全国へ。
◆こちらは俳優の赤井英和さんなんですが、かつては浪速のロッキーの愛称で戦っていたプロのボクサーとして活躍されたんですが、その赤井さんの息子さんがきょうご紹介するこちらの赤井英五郎選手という。
イケメンですよね。
今年、お父さんの後を追うようにアマチュアでボクサーデビューを果たしました。
◆前回は、この「すべスポ」で西日本大会を勝ち上がった様子を取材したんですけれども、今回は全国大会の挑戦を追いました。
◆基本、僕、人を殴るの好きじゃないんで。
でも、ただの殴り合いじゃないって思いましたね。
◆ボクサー・赤井英五郎。
21歳。
父親は、元プロボクサーの赤井英和さん。
かつて“浪速のロッキー”と呼ばれた人気ボクサーでした。
◆子供のころ、父親と比べられるのが嫌だった嫌だった英五郎は、ボクシングから逃げるようにアメリカへと留学。
しかし、家族と離れて暮らす中で、父親やボクシングのことを考えるようになりました。
◆赤井二世だと呼ばれることを受け入れ、日本でボクサーになることを決めました。
◆偉大なプロボクサーだった父の存在。
そしてその父と同じ道を歩み始めた自分。
運命と向き合いながら、闘っています。
◆目標は、僕の夢でもあり、目標にもあるんですけど、お父さんを、父を超えることですね。
◆先月、岩手県で行われたボクシングの全日本選手権。
アマチュア最高峰のこの大舞台に、ボクシングを始めてまだ1年半の英五郎が挑みます。
かつて父はこの大会で3位に入り、その後、プロへ転向しました。
目標である父を超えられるか。
ボクサー英五郎の挑戦が始まりました。
最初の相手は、高校時代、インターハイ5位の実力者です。
◆ジャブジャブ、ナイスジャブ。
◆主導権を握られ、相手の連打を浴びます。
思いどおりのボクシングができないまま、第1ラウンドが終了。
それでも終盤…。
父の声援を受け、反撃に出ます。
◆闘っているのは1人じゃない。
◆ラスト!◆そして、判定の結果…。
◆ただいまの協議の結果、赤コーナー。
◆何か本当に、自分がやってるほうがマシや…。
ああ〜。
英五郎。
◆父親の前で強くなった自分を見せることができました。
◆試合を前に仕事で大阪に行く父が励ましに来てくれました。
◆母親の佳子さんが、試合を見ることができない父の分まで応援します。
勝ち残り、翌日戻ってくる父に勝利を報告したい。
英五郎はリングに上がります。
対するは、全日本選手権を2度制覇している強敵。
そう簡単にはいきません。
まるで精密機械のように繰り出される強打が英五郎を襲います。
それでも前へ。
父へ勝利を伝えたい、何度も何度も立ち向かいます。
最後まで闘い抜いた英五郎。
初めての全日本選手権は、ベスト8に終わりました。
子供のころは、父親の存在をプレッシャーに感じていました。
でも、今は一緒にボクシングができることが幸せです。
◆150%でも、200%でも精一杯。
◆英五郎選手、優勝経験もある格上相手にいい戦いを見せてくれましたし、初めて1年半でベスト8ですから、すごいことなんですよね。
萩谷さん、VTRをごらんになられていかがですか。
◆ハンサムですよね。
私、ボクシング結構好きで、東京の後楽園に見に行ったりしていたんですけど、ちょっと最近行ってないので、またこんな格好いい子が出てきたな、ボクシング観戦行こうかなと思いました。
◆ぜひ行ってもらいたいと思います。
小原さん、ご主人は元メジャーリーガーですが、息子さんを後押しする赤井さんの姿とか、ごらんになられて、いかがですか。
◆すてきだった。
これは息子さんがみずからお父さんのやってたのをやりたいと言って、自発的に言ったわけですよね。
私ら、こっちから、小さいうちからやれと言うつもりです。
◆選択の余地なし。
◆ああいうのもいいですね。
息子からの声。
◆それでいったら、織田さんこそ。
◆僕ももう5歳のころやってるんですけど、確かに自分がやったほうがましやというのはわかる。
もう見てて、何か、いても立ってもいられない、緊張感すごいし。
◆親としては、やる気を引き出してあげないとだめですね。
◆そういうところも大事になってくると思います。
◆発表会とか、試合に出てるんですか。
◆まだまだ全然。
これから厳しくやっていく予定です。
◆意外にスパルタなんですね。
◆ちなみに英五郎選手ですけれども、今もアメリカの大学に入っていて、1年間休学しているということなんですけど、今後の進路については、じっくりと考えたいという話をしていますね。
◆悔いのない決断をしていただきたいと思います。
以上、「すべらないスポーツ」でした。
◆ありがとうございました。
≫こちら、中国・北京の今日の様子です。
街は、薄暗く、白くかすみ行き交う人々はマスクを着けています。
こうした最悪レベルの大気汚染が続く見通しであることから北京に初めて赤色警報が発令されました。
そんな北京で掃除機を使って警鐘を鳴らし続ける人物がいました。
≫大きな掃除機を片手に街を歩く男性。
吸い取っているのは中国・北京の空気です。
≫こうして掃除機兄さんは掃除機で街の空気を吸い込む活動を通じ有害物質PM2.5の放出に抗議しているのです。
深刻さを増す北京の大気汚染。
≫北京市内、大気汚染の影響で街が白くかすんでいます。
マスク姿の市民も数多く見受けられます。
≫有害物質PM2.5の濃度は北京市中心部で基準値の10倍以上となる1立方メートルあたり268マイクログラムを観測。
そして…。
≫北京市当局は昨夜深刻な大気汚染が3日以上続くことが予想されるとして4段階ある大気汚染警報の中でも最も上の赤色警報を初めて出したのです。
≫北京の空気がどれだけ悪いのか掃除機を使って実験してみたいと思います。
≫掃除機にフィルターをあて10分間吸い続けてみると…。
≫10分が経ちました。
吸い込み口は真っ黒になっています。
≫汚れた街を歩く人々の中にはマスクにマスクを重ねる男性や…。
謎の装置を身に着けた男性の姿も。
≫赤色警報の発令により北京市内では自動車の通行量を半分にする措置がとられ工場の操業も一部停止に追い込まれるなど市民生活にも文字通り暗い影を落としています。
≫北京の日本人学校や地元の幼稚園小中学校は3日間の休校となりました。
その中国といえば…。
≫習近平国家主席が国連の地球温暖化対策会議COP21で環境への取り組みをアピールしたばかり。
PM2.5の放出に抗議するため今年7月から大型掃除機で北京市内の空気を吸い取ってきた中国の掃除機兄さん。
≫掃除機は1日に人間62人分に相当する空気を吸い込むことができるといい100日間吸い続けた末今月初め、集めた粉塵を固めて出来上がったのが1つのレンガでした。
≫男性の抗議行動にネット上ではこんな声が…。
≫今年最悪レベルの大気汚染により気になるのが日本への影響です。
中国の上空に染まる高濃度のPM2.5があさってには日本海を渡り北海道にも到達する可能性があるのです。
≫現在の佐賀市の空の様子晴れ間も見えているんですが今後の大気汚染の影響を心配する声も上がっています。
≫今年3月にはPM2.5の濃度が基準値を大幅に超え注意喚起情報が出された佐賀市。
今回、北京で赤色警報が出されたのを受け再び市民からは不安の声が。
≫日本の広範囲に飛散する恐れのあるPM2.5。
そのときに備え、この冬はより一層の注意が必要です。
≫では、現在の北京の様子中継です。
天野さん、お願いします。
≫私は今まもなく帰宅ラッシュを迎える北京市内中心部に来ているんですが今日は普段よりも多くの中国人がマスクを着けて家路を急いでいます。
北京では今日よりも大気汚染が深刻な日はあったのですが赤色警報はこれまで出されたことはありませんでした。
先週もPM2.5の濃度が最高で1立方メートルあたり1000マイクログラム近くまで上昇したものの赤色警報は出されずさすがに市民からも何も対策はしないのかといった批判の声が聞かれました。
こうした批判の声が今回の赤色警報につながったとみられ今後も発令が相次ぐ可能性もあります。
≫天野さんもろもろ制限をするわけですから当然経済的な影響もあるわけですよね。
≫車の通行や工場の稼働が制限され、経済的な影響は非常に大きくだからこそ中国当局はこれまで赤色警報を出すのを控えてきました。
経済原則が懸念される中国で中国当局にとって赤色警報を出すのは環境と経済を天秤にかけたまさに苦渋の決断ではなかったかと思います。
≫わかりました。
北京から天野記者でした。
天野記者マスクをつけてのリポートでしたがマスクをつけていてものどが痛いということだそうですがキャンベルさん、確かにリポートにありました経済的なジレンマというのはあるんですよね。
≫それとともに汚い空気が日本にきてもらったら困ると思うんですけどまず北京に住んでいる2000万人のこれからの健康被害それがどういうものになるのか全く未知数なんです。
今朝、アメリカ大使館が今日のレベルでは数値を測るわけですけど今日のレベルでは24時間吸っただけでは健康被害が及びかねないということをいっているわけですね。
だから、これから国リスクとして中国に対して投資をするにしても何にしても。
≫日本の企業もそうですがいわゆる外国企業で北京に赴任する人にいわゆる大気汚染手当危険手当を出す人が多いんです、本当に。
そうすると経済環境もそうだけど国のイメージも悪化しますね。
≫日本の駐在員については家族を日本に帰すなんて動きも出てくるのではないかという話でしたけど実は中国だけではなくてインドのニューデリーなどでも大気汚染の深刻といわれます成長著しい国の深刻な問題かつて我々も歩んだ道そういう印象もあります。
≫今日もさまざまなニュースが入ってきています。
インド初の高速鉄道に日本の新幹線式方式を採用する方向で最終調整されていることが明らかになりました。
12日の日本とインドの首脳会談での合意を目指しています。
続いては、こちらです。
アメリカ音楽界で最も権威のあるグラミー賞の候補に指揮者の小澤征爾さんや俳優の渡辺謙さんが関わったアルバムが選ばれました。
来年2月に授賞式が行われる第58回グラミー賞の候補作品の一覧が7日、発表され最優秀オペラ録音部門に小澤征爾さんが指揮したラヴェルの「子どもと魔法」が候補に選ばれました。
一方、最優秀ミュージカルアルバム部門には≫物価の優等生とされてきた卵。
最近は高くなりましたよね。
特に冬のこの時期はクリスマスケーキにお正月のおせちといった需要があるんですけど実はもう1つ、卵業界には今大きな変化が生まれつつあるんです。
優等生価格が完全に過去のものになるかもしれない。
その実態を取材しました。
≫物価の優等生といわれるこちらの卵。
≫実は今異変が起きているのです。
≫今日、スーパーの店頭に並んでいた卵の価格は10個入りパックが248円。
≫これまで物価の優等生といわれてきた卵の価格が年々上昇し続ける中で起きている異変。
それは、卵売り場の勢力図に表れていました。
≫こちらのスーパーでは一般的な卵の価格の上昇に伴い上質な餌を与えてビタミンなどの栄養価に付加価値をつけた、いわゆるブランド卵の仕入れを従来の2倍に増やしたといいます。
≫茨城県の養鶏業者を訪ねると…。
≫そこは養鶏業というよりまるで、工場のよう。
鳥インフルエンザなどから鶏を守るため衛生管理を徹底。
1つの鶏舎で10万羽の飼育が可能でここでは、全体で120万羽が飼育されています。
≫卵価格の高騰の主な原因は鶏の餌の高騰にあります。
鶏の餌となるトウモロコシはそのほとんどが輸入頼み。
しかし、エルニーニョ現象などの気候の影響でトウモロコシの値段が上がったうえこのところの円安の影響も受けてトウモロコシの値段が高止まりしているというのです。
そこで、養鶏業者は…。
≫こちらで生産されているブランド卵伊勢の卵。
6個で370円というお値段です。
ブランド卵は相場に左右されずに一定の収益を上げることができるためこちらの会社ではブランド卵の扱いが7割を占めるまで成長したといいます。
≫卵が物価の優等生から再び貴重品に…。
≫早く原因がわかればいいなと思うんですけど。
≫謎の爆発から4日目。
住民に不安と動揺が広がっています。
≫今月5日、鹿児島県霧島市のマンションの敷地内で突然爆発が起き地下から高濃度の一酸化炭素が検出された問題。
≫建物の地下からなぜ一酸化炭素が検出されるのかその原因を探るため専門家による現地調査が行われています。
≫現場から検出される一酸化炭素の量は減少しているといいますが今も住民には避難勧告は解除されておらず一帯は物々しい雰囲気に包まれています。
これは、爆発直後に住人が撮影した映像です。
マンションの前のアスファルトが隆起し衝撃の大きさがうかがえます。
依然として原因がわからない中爆発があった現場からは一酸化炭素以外にも可燃性のガスが検出されていることが新たにわかりました。
≫沖縄へのディズニーリゾートの誘致案が浮上しています。
≫沖縄・宜野湾市の佐喜真市長は菅官房長官に対しアメリカ軍、普天間基地の◆当番組は同時入力のため、誤字脱字が発生する場合があります。
≫続いて「ワンダー」です。
社会福祉法人を舞台にした巨額脱税事件。
現役の県会議員にまで捜査の手が伸びました。
≫逮捕されたのはこちらの現役の県会議員です。
かけられた容疑は5億円にも上る脱税。
この議員は逮捕前関西テレビの取材に対して迫りくる大阪地検特捜部の捜査について余裕ともとれる発言をしていました。
≫大阪地検特捜部が自分を狙っているそう話していたのは現職の和歌山県会議員花田健吉容疑者です。
きのう税金から報酬を得る議員という立場にもかかわらず脱税に関与したとして逮捕されました。
花田容疑者は既に逮捕されている帖佐勝也容疑者や高木孝治容疑者らと共に高木容疑者が兄から相続した遺産にかかる相続税およそ5億円を脱税した疑いがもたれています。
その手口は教育や福祉など社会に貢献している法人に遺産を寄付すると相続税がかからないという特例を悪用したものでした花田容疑者らは高木容疑者らが相続した遺産のうちおよそ8億5000万円を社会福祉法人に寄付するといううその遺言書を国税局に提出します。
相続した遺産を少なく見せることで相続税を大幅に圧縮しおよそ5億円もの大金を脱税したというのです。
花田容疑者は関西テレビの取材に対し犯罪の舞台となった社会福祉法人を帖佐容疑者らに紹介したことを認める一方で帖佐容疑者らにだまされたと事件の関与を否定していました。
≫帖佐容疑者らにだまされたと繰り返し主張する花田容疑者。
しかし帖佐容疑者はこの主張を真っ向から否定します。
≫実際どうなんですか。
花田さんはそう言われてるんですが。
≫更に帖佐容疑者は花田容疑者が金を受け取っていると主張します。
≫関係者によると花田容疑者には帖佐容疑者らに社会福祉法人を紹介した報酬として数百万円を受け取った疑いがあるということです。
和歌山県議会は先週から本議会が開かれていますが花田容疑者は体調不良を理由に欠席していました。
その中での突然の逮捕の報道に和歌山県議会にも衝撃が走りました。
≫特捜部は花田容疑者の自宅や事務所から押収した資料の分析をすすめ事件への全容解明を目指しています。
≫今回、脱税額が5億円という巨額それから逮捕されたのは現役の県会議員。
そして容疑者同士が主張が食い違っているいろんな意味で特異な事件なんですがまず今回逮捕された花田容疑者はどんな人か。
和歌山県議会の現役の議員で現在4期目です。
過去、副議長の経験もある中堅の議員です。
そして事件の舞台となった社会福祉法人の元理事を務めていたこともある人物なんですね。
そしてこの花田容疑者なんですが関西テレビの取材に対して既に逮捕されているこの帖佐容疑者そして高木容疑者に対して社会福祉法人を紹介したこのことは認めている。
ただこれが脱税目的とは知らなかったということで事件への関与を否定している。
あくまで橋渡し役だったというのが主張なんですね。
ただですねこの花田容疑者が不可解な動きをしたこともわかっています。
去年、社会福祉法人の理事長を務める別の和歌山県会議員に対してこのようなことを言ってるんですね。
1億円で社会福祉法人を売ってほしい謝礼はすると。
この発言があったあとに舞台となった別の社会福祉法人で脱税目的で寄付する社会福祉法人を探してたんじゃないかということも考えられる。
そこで萩谷さんに伺いたいんですがそもそも脱税目的とは知らなかったと。
帖佐容疑者にだまされたんだということを言っています。
今後の捜査のポイントを教えてください。
≫花田容疑者が脱税の認識があったのかどうか。
それをあったことをどうやって裏付けるかということが捜査のポイントなんですね。
そのために相続が発生したあと莫大な遺産がどこにどう流れたのかそのお金の流れをきちんと解明するのが重要だと思いますしそれに伴って逮捕された者が何人もいますのでそれがどういう役割分担をしていたのか花田容疑者が主導的役割をしていたのかどうかそういう裏付けや解明も必要だと思います。
≫確かにこの他の容疑者7人いるんですけど7人が逮捕されてから2週間かかってるんですけどもこのキーパーソンまで2週間かかったというのは江口デスク何か理由があるんですか。
≫結局橋渡しをしたっていうすごい重要な役割をしているにもかかわらず脱税に使われるとは知らなかったと供述をしてたんですね。
任意の聴取は多分続いてました。
結局この7人の容疑者からこの花田容疑者もかかわっているという供述がとれたんだと思いますね。
だから逮捕に踏み切ったしあとはお金の流れも含めて何らかの証拠を特捜部が手にしたというふうに考えられています。
≫今後の捜査がどう進んでいくか。
この時間は現役の議員が逮捕された巨額脱税事件についてお伝えしました。
≫ニュースを続けます。
大阪府立大学と大阪市立大学を将来的に統合する議案について自民党が反対から一転賛成する方針を固めました。
≫大阪市立大学と大阪府立大学の統合に大きな期待を込める大阪市の橋下徹市長。
この2校の統合については橋下市長と大阪府の松井知事が大阪府と大阪市の二重行政だと主張し統合して世界的な競争力を持つ大学を設立すべきだと議会に提案していました。
統合は2013年に一度大阪市議会で自民党の反対などで否決されていますがここにきて自民党は一転賛成する方針を固めました。
≫橋下市長が提案する大学統合議案は早ければ来月15日閉幕する今の市議会で可決する見通しです。
≫ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでキャラクターグッズを万引きした疑いで28歳の男が逮捕されました。
男はUSJでの万引きに絶対成功する自信があったと話していて自宅からは大量のグッズが見つかっています。
≫ずらりと並んだUSJの人気キャラクターのグッズ。
その数はおよそ590点。
全て1人の男から押収されました。
先月27日USJの警備員が大量のグッズが詰め込まれたリュックサックをロッカーで発見しました。
リュックサックを引き取りに来たのは無職の沢本直規こと金龍元容疑者。
警備員は容疑者の異変にも気付きました。
≫リュックに入っていた商品は全て買ったものだと否定していましたがなんとズボンの裾にも盗んだ商品を隠し持っていました。
≫警察は窃盗の疑いで金容疑者を逮捕。
その後、自宅を捜索したところ500点以上ものグッズが見つかりました。
金容疑者は年間パスポートを使い今年4月以降だけで27回、訪れていてUSJでの万引きに絶対成功する自信があったと供述しています。
≫京都市の高校生に大麻草を売り渡した罪に問われている自称ラップミュージシャンの男の裁判で検察側は懲役1年6か月を求刑しました。
≫自らをラッパーAJと称する末長直喜被告は京都市の高校2年の男子生徒に大麻草およそ2gを1万2000円で売り渡した罪に問われています。
きょうの裁判で検察側は同じ罪での執行猶予中に社会的に大麻を拡散させた責任は重大だとして末長被告に懲役1年6か月を求刑。
判決は来月14日に言い渡されます。
京都市では若い世代の大麻汚染が深刻になっています。
小学6年の児童が高校生の兄の留守中に部屋に勝手に入り大麻を吸ったと告白。
こうした事態を受け京都市の小学校では警察官が実際に薬物で体が異常が出た人の写真などを使い児童たちに薬物の危険性を伝えました。
≫京都府警は、今後も京都市内の小学校での啓発活動を続ける方針です。
≫きょう12月8日は74年前に太平洋戦争が始まった日です。
大阪では市民団体が戦争の召集令状赤紙を再現して配り平和を訴えました。
≫大阪のなんばで通行人に手渡される赤い紙。
太平洋戦争中日本軍が出した召集令状赤紙がそのまま印刷されています。
召集を拒否すれば逮捕や処罰の対象とされ多くの人たちが強制的に戦場に送られました。
≫市民団体は戦争の悲惨さを若者にもっと知ってほしいと話しています。
≫このあとの特集も戦後70年についてお伝えします。
≫74年前のきょう日本は真珠湾を奇襲攻撃し太平洋戦争が始まりました。
一時は戦勝気分に沸いた日本がその後数えきれない悲劇に見舞われるとは誰も想像できませんでした。
その1つがパラオ諸島ペリリュー島の戦い。
アメリカ軍の攻撃でこの島の日本軍は壊滅したのです。
≫殺すか殺されるか。
極限状態の戦場で1人生き残った男性が家族にも語らなかった真実とは。
≫続いてはシリーズ戦後70年〜明日への道標〜。
きょうは開戦の日です。
74年前日本がハワイの真珠湾を攻撃し太平洋戦争が始まりました。
きょうお伝えするのはこの戦争でパラオ諸島に送られ部隊でただ一人生き残った大阪の男性が語る忘れることのできない戦場の記憶です。
≫こんにちは。
≫杉村武雄さん94歳。
≫これ、わかる?どこにおる?≫懐かしい。
≫戦友と並ぶ写真に見入る杉村さん。
激戦地ペリリュー島の戦いで仲間を全て失いました。
≫子供や孫たちに核心が語られることはなかった戦争。
≫パラオ諸島ペリリュー島。
旧日本軍およそ1万人とアメリカ軍およそ1700人が戦死した激戦の島です。
今年4月天皇皇后両陛下は戦後70年の慰霊の旅でこのペリリュー島を訪問されました。
≫慰霊のためパラオに滞在中の天皇皇后両陛下はきょうおよそ1万人の日本兵が戦死したペリリュー島を訪れ…。
≫昭和19年9月アメリカ軍はペリリュー島の日本軍を攻撃。
杉村さんはその中にいました。
軍艦からの砲撃と空爆が40日間続いたといいます。
≫続く地上戦でアメリカ軍は山の中にあった日本軍の基地を火炎放射で焼き尽くそうとしました。
日本軍も防空ごうで徹底抗戦します。
≫仲間がほとんど死んでいき最後に残った2人と杉村さんはマングローブの林の中に隠れました。
そこに2人のアメリカ兵が通ったといいます。
≫その瞬間杉村さんによぎった思い。
≫撃たれた仲間と共に池に沈んだ杉村さんはアメリカ軍に引き上げられ捕虜となって一命を取り留めました。
数百人いた部隊の中でただ一人の生き残りです。
およそ20年前から毎日欠かさず仏壇を拝んできました。
≫70年間忘れることができなかった戦争。
≫おじいちゃん聞こえる?お〜い。
あ、聞こえてるこれくらいでしゃべったら聞こえるって。
≫中皮腫と診断されている杉村さんは余命1年と宣告されています。
戦後70年。
伝えるには重すぎた記憶です。
≫今まで家族にも身内の方にも話せなかった話さなかったくらいつらい記憶だったんですが残された時間も限られていると感じた今これを伝えなくてはということで今回はお話しいただいたんですが信成さん、いかがですか・≫今回、話してくださった貴重なお話を平和のために僕たちも子供たちも伝えていかないといけないなと感じました。
≫きょうは太平洋戦争開戦の日に考える戦後70年〜明日への道標〜をお送りしました。
このあとはスポーツコーナーワンスポ!です。
≫こんばんはワンスポ!です。
まずはプロ野球です。
今年の流行語大賞にも選ばれたトリプルスリーという大記録を達成しチームを優勝に導いたヤクルトの山田哲人さんが契約を更改。
大幅アップです。
≫プロ5年目の山田選手は打率3割、ホームラン30本、30盗塁のトリプルスリーを達成。
ヤクルトをリーグ優勝に導きセ・リーグのMVPに輝きました。
そしてきょう1億4000万円アップの年俸2億2000万円で契約を更改しました。
高卒5年目でイチロー選手松井秀喜選手と並び野手としては史上最速です。
≫そしてこのあと山田選手にサプライズが。
≫お願いします!≫現れたのはマリナーズの青木選手。
4年前までヤクルトで活躍した大先輩です。
青木選手がヤクルト時代につけていた背番号1を来シーズンから受け継ぐことが決まりました。
≫一方、山田選手の大阪履正社高校の先輩オリックスのT−岡田選手も契約を更改しました。
≫2010年22歳の若さでホームラン王を獲得したT−岡田選手。
しかし今シーズンは腰痛の影響もありホームランは去年の半分以下に。
チームも5位に終わりました。
そしてきょう1600万ダウンの年俸6300万円で契約を更改しました。
≫続いてはフィギュアスケートです。
きのう21歳の誕生日を迎えた羽生結弦選手が新たな伝説に挑みます。
NHK杯では世界最高点を更新する圧巻の演技。
更に今週金曜日に開幕するグランプリファイナルで史上初の3連覇を目指す羽生結弦選手がきのう21歳の誕生日を迎えました。
羽生選手といえば今月発売された女性誌で羽織はかま姿を初披露しました。
実はこのはかまは今年の成人式に用意したものですが体調不良で出席できず。
それでもフリーの演技テーマが和ということもあり今回初めて袖を通すことになったのです。
昨シーズンの羽生選手はアクシデント続きでした。
練習中の衝突事故に病気の手術で入院。
その後の世界選手権は銀メダルとなり連覇を逃しました。
復活を懸ける今シーズン羽生選手がテーマに掲げたのは成長の秋でした。
≫その言葉どおりグランプリシリーズのNHK杯では…。
前人未到の300点超えとなる世界最高得点で優勝しました。
≫進化を続ける21歳。
グランプリファイナルではどんな演技を見せてくれるのでしょうか。
1本目のニュース訂正がございます。
T−岡田選手の契約更改のニュースなんですが1600万円ダウンとお伝えしたんですが正しくは1700万円ダウンの6300万円で契約を更改しました。
以上、ワンスポ!でした。
次は片平さんのお天気です。
≫あすのポイントは、こちら。
洗濯物日和。
明日はきょうよりももっと晴れそう。
絶好の洗濯日和です。
≫お天気は片平さんと一緒です。
これは現在の大阪市内の様子です。
きょうは1日暖かかったですね。
≫日ざしもたっぷりでよく晴れて気温が上がったんですがきょうの最高気温ですけれども各地とも11月の下旬並みだったんですね。
もう暦は12月に入ってけっこうたつわけなんですけどお天気の上で気温は相変わらず11月をやっているという状況が続いているんですね。
冬というイメージがあまりないですよね。
今週末にかけてもそんな状況が続く見通しですのでこういうタイミングで体調を崩しやすいですからね体調の管理にはくれぐれも気を付けていただきたいと思います。
そのあたり11月の半ばからの大阪の最高気温を振り返ってみました。
普通であればこの緑色の線これ、平年っていうんですけどもこれが普通です。
今年が赤い線なんですが11月の後半もかなり暖かかったという状況なんですね。
11月の終わりくらいに少し寒い日が。
そのあと続くのかなと思いきややっぱり暖かい日がけっこうあってきょうも気温が高かったというわけなんです。
このへん空欄になっていますけど今のところ予想では予想ではこんなふうになる見通し。
むしろもっと上がるくらいなんですよ。
大阪の最高気温19度という日もあるくらいなんですよね。
本当であればもっと下がっていかなきゃいけないのに週末にかけて気温が高くなる見通しなんです。
昼間も、朝も寒ければ暖かい恰好で行くからいいんですけども最近朝は寒いのに昼間は暖かいという状況で服装の調整が困りますよね。
こういうタイミングで体調を崩しやすいですしウイルスが流行ったりですとかあるいはノロウイルスがはやったりとかちょうどウイルスがはやりやすい時期になっていますからね。
体調の管理には本当に気を付けていただきたいと思います。
そして明日のお天気なんですが大きな高気圧がやって来るということで明日はよく晴れそう。
衛生面という意味でも明日は是非家にあるいろんなものを選択していっぱい干していただきたいと思います。
ただ、あさってになるとこの高気圧はだんだん東へ離れていって西のほうからは天気を崩す低気圧がだんだん近づいてきそうなんですね。
あさっては天気が下り坂で朝晴れていても夕方以降は雨になる見通しです。
明日丸々一日、晴れますので晴れのお天気を大事に使っていただきたいと思います。
では全国のあすのお天気です。
明日は全国的に見てもどこへ行ってもよく晴れそうです。
多少雲が出る地域はありますが基本的にはよく晴れると思ってください。
中でも東日本から西日本近畿地方はよく晴れるんですね。
ご覧のマークどこを見ても晴れのマーク一つという状況になっています。
あすの朝の気温です。
今朝と比べるとほとんど変わらないという所が多くなる見通し。
内陸部奈良では市街地でも2度まで下がりますので朝は寒いという所が多くなる見通しです。
一方で昼間の気温もきょうとあまり変わらず15〜16度。
脱ぎ着のしやすい服装で上手に調節してください。
そしてこの先1週間木曜日の夕方以降金曜日にかけて雨が降りそう。
気温はしばらく高い状況が続くと見ています。
≫明日の「ワンダー」なんですけど主婦の方っていろんなお教室通ってらっしゃるじゃないですか。
今、ひそかに流行ってる教室があるらしいんですがそれがサーカス教室。
(ナレーション)
東京と言えば…。

新宿渋谷六本木のほかにも2015/12/08(火) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【在宅医療の課題&織田信成注目!赤井ジュニアの戦い】

“在宅医療”患者と家族が望む…現場を支える医師密着▽浪速のロッキー2世、赤井英和ジュニアが全国へ!リングで見せた魂の拳▽USJで万引き500点▽激戦の島の記憶

詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■織田信成(フィギュアスケーター・コーチ バンクーバー五輪入賞 二児の父)
■小原正子(クワバタオハラのツッコミ担当 神戸市出身 昨年6月に結婚し今年3月男児出産)
■萩谷麻衣子(弁護士 日本女性法律家協会副会長 二児の母)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は藤本景子アナ。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。午後5時台、6時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説。曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事を解説します!
番組内容3
月曜)「なっとく!マネー」・・・お金やビジネスにまつわるニュースを掘り下げて取材!
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」・・・未来のオリンピック候補選手らを取材!
水曜)「みんなのギモン」・・・堀田アナが素朴なギモンなどを調査・取材!
木曜)「ツイキュウ」・・・今考えるべき社会の問題や話題を徹底追及・追求・追究!
金曜)「うぃ〜くワンダー」・・・岡安キャスターが一週間のニュースを“総まくり”解説
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥、TKO・木本武宏 ほか
(火)織田信成、小原正子 ほか
(水)萱野稔人、武井壮 ほか
出演者2
(木)ピーター、谷口真由美、カンニング竹山 ほか
(金)犬山紙子、藤井聡、シャンプーハット・てつじ

【企画出演】
(月)TKO・木本武宏 
(火)クワバタオハラ・小原正子 
(水)武井壮 
(木)杉浦太陽 
(金)シャンプーハット・てつじ
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:35685(0x8B65)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: