ニュース・気象情報 2015.12.09


4時になりました。
ニュースをお伝えします。
中国では、企業が製品を出荷する際の値動きを示す生産者物価指数が先月、4か月連続で前の年の同じ月より6%近く下落したほか、消費者物価指数の上昇率も政府の目標を依然大きく下回り、中国経済の内需の弱さが続いています。
中国の国家統計局によりますと、企業が工場などから製品を出荷する際の値動きを示す生産者物価指数は、先月は前の年の同じ月より5.9%下落し、4か月連続で6%近い落ち込みとなりました。
これは不動産投資が伸び悩む中、鋼材や銅線の大幅な値下がりが続いていることなどによるものです。
一方、先月の中国の消費者物価指数は、前の年の同じ月と比べて、1.5%の上昇となり上昇率は前の月より0.2ポイント拡大しました。
ただ、自動車をはじめとする耐久消費財などで値下がり幅が拡大しており、中国政府が3%程度の上昇としていることしの目標を依然大きく下回っています。
中国政府は、景気下支え策を相次いで打ち出していますが、物価の面から見て中国経済の内需の弱さが続いています。
オウム真理教による東京都庁の郵便物爆破事件で殺人未遂のほう助の罪に問われた菊地直子元信者の裁判で、1審の有罪判決を2審が取り消して無罪を言い渡したことについて、東京高等検察庁はきょう判決を不服として最高裁判所に上告しました。
トヨタ自動車は、6年半ぶりに全面改良した主力のハイブリッド車プリウスをきょう発売しました。
新型車は、前のモデルより一段と燃費を向上させ、国内で最も燃費がよいガソリン1リットル当たり40キロを達成したとしています。
トヨタ自動車のプリウスは、ガソリンエンジンとモーターを組み合わせて走行するハイブリッド車で、これまでの販売台数は世界で357万台に上っています。
今回、6年半ぶりに全面改良された4代目となる新型車は、エンジンの燃焼効率を向上させ、モーターやバッテリーを小型軽量化したことなどで、燃費は前のモデルより、およそ20%改善し最もよいタイプでは国内の基準で最高となるガソリン1リットル当たり40.8キロとトヨタでは世界でも最高の燃費を達成したとしています。
また、設計や生産方法を抜本的に見直し重心を低くしたことなどで乗り心地を改善させたということです。
価格は242万円余りからと前のモデルよりも20万円ほど高く設定しましたが、およそ6万台をすでに受注しているということです。
続いて気象情報、今夜の天気です。
本州付近は高気圧に覆われて、広い範囲で穏やかに晴れる見込みです。
北海道は雲が多く日本海側を中心に雨や雪の降る所があるでしょう。
あすの天気です。
九州に低気圧が近づくため西から雨が降りだすでしょう。
沖縄から九州を中心に雷を伴い激しく降る所がありそうです。
2015/12/09(水) 16:00〜16:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:21541(0x5425)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: