これでこの時間の体操を終わります。
このあともどうぞお元気で。
ごきげんよう。
3時になりました。
ニュースをお伝えします。
ことしの司法試験の問題が漏えいした事件を受けて、法務省が来年の問題作成の参考にするとして、すべての法科大学院に対し、学内で行われた定期試験の問題を提供するよう要請していたことが分かりました。
大学院側からは、教育内容を提出することに慎重な意見も出ています。
司法試験の問題が漏えいした事件を巡り、法務省は、再発防止策として、来年の司法試験の問題作成に法科大学院の教授を関わらせないことを決めています。
これを受けて、法務省の司法試験委員会が、先月、すべての法科大学院に対し、来年の問題作成の参考にするとして、法科大学院で行われた昨年度と今年度の定期試験の問題や平均点や得点の分布、それに出題の趣旨や採点基準などに関する資料を提供するよう要請していたことが分かりました。
これに対し全国の法科大学院で作る法科大学院協会は、趣旨は理解するが、大学院の教育内容を政府機関に提出することに慎重な意見もあるとして、問題などの提供は今回限りにするとしたうえで、法務省に対し試験問題を作成する目的以外には利用しないよう求めています。
法務省は、問題の作成にあたる考査委員に法科大学院の教育内容について幅広い知識をもってもらうことがねらいで、定期試験の問題をまねたりすることは、一切ないとしています。
名古屋市の北警察署に盗聴器が仕掛けられているのが見つかり、警察は、ふだん関係者しか出入りしない部屋に仕掛けられていたことからいきさつを調べるとともに、愛知県内のほかの警察署などについても調査しています。
警察によりますと、今月上旬不審な電波が出ているという外部からの指摘を受けて調べたところ、名古屋市の北警察署の執務室から電源タップ型の盗聴器1個が見つかったということです。
この部屋はふだん関係者しか出入りせず、電源タップを誰がいつごろ持ち込んだか分からないということです。
警察は、これまでのところ事件に関する情報が漏れて捜査に影響が出たという報告はないとしています。
警察は、盗聴器が仕掛けられたいきさつを調べるとともに、愛知県内のほかの警察署などにも仕掛けられていないか調査しています。
オーストラリアで政府機関の庁舎を対象にテロを計画していたとして、15歳の少年ら2人が逮捕され、警察は、過激な思想の影響を受けて犯行を企てたとみて調べています。
オーストラリアの連邦警察などはきょう、テロを計画していた疑いでシドニー近郊に住む15歳の少年と20歳の男を逮捕したと発表しました。
警察によりますと、2人は、去年、政府機関の庁舎へのテロを行うことを計画した疑いが持たれています。
記者会見した警察の幹部は次のように述べ、連邦警察もテロの対象になっていたことを明らかにしました。
オーストラリアでは、ことし10月、イスラム過激派の影響を受けた15歳の少年が、シドニー近郊の警察署で男性職員を銃で殺害した事件があり少年は警察官に射殺され、犯行を手助けした疑いで男らが逮捕されました。
警察によりますと、今回逮捕された2人は、10月の事件に関係した少年や男らとつながりがあったということです。
警察は、2人は過激な思想の影響を受けて犯行を企てたとみて調べることにしています。
来年5月の伊勢志摩サミットを控え、海上保安庁は全国で水際対策を強化していて、このうち東京湾では、人の往来が増える年末年始にあわせて、きょうから警戒を強めています。
東京海上保安部が担当する東京港には、国内外から年間およそ2万5000隻が入港していて、きょうは3隻の巡視艇がパトロールを開始し、沿岸の石油タンクなどに向かい周囲に異変がないか確認しました。
さらに羽田空港の沖合では、乗組員が航行する船を一隻一隻チェックしたり、空港施設に不審者がいないか確認したりしていました。
海上保安庁は、来年5月の伊勢志摩サミットを控え、全国で水際対策を強化していて、特に東京湾では、5年後の東京オリンピック・パラリンピックに向け臨海部での工事が増えると予想されることから警戒を強めることにしています。
気象情報です。
本州付近は、低気圧と前線の雲に広く覆われています。
今夜の天気です。
沖縄から九州、四国は局地的に非常に激しい雨が降り落雷や突風にも注意が必要です。
2015/12/10(木) 15:00〜15:12
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:22009(0x55F9)