≫歯に衣着せぬ言動で人気を博した直木賞作家・野坂昭如さんが昨日、心不全のため亡くなっていたことがわかりました。
85歳でした。
野坂さんは東京・杉並区の自宅で倒れ病院に搬送されましたが午後10時半ごろ息を引き取ったということです。
1930年、神奈川県鎌倉市で生まれた野坂さん。
早稲田大学文学に入学後CMソングの作詞やコントの作家を務めた後1963年に作家デビュー。
1967年には「火垂るの墓」や「アメリカひじき」で直木賞を受賞しました。
空襲に遭って両親を亡くし栄養失調で亡くなる義理の妹をモデルに書いたこの作品はアニメ化され子どもたちに戦争の恐ろしさを今も伝え続けています。
そして、1983年には参議院選挙に初当選。
活躍の場を、国会へと広げます。
しかし、この年の10月田中角栄元総理がロッキード事件で実刑判決が下されながらも控訴し衆議院を解散。
衆議院選挙に立候補したのです。
有罪判決を受けたとはいえ田中元総理は地元で圧倒的な力を持っていて当選が確実視されていました。
すると野坂さんは田中元総理を落とすためとしてあえて同じ選挙区から出馬したのです。
その演説の際、事件が…。
≫暴漢に襲われ選挙にも落選しました。
その後はテレビ番組で辛口コメンテーターなどを務めるなどマルチな活躍を見せた野坂さん。
自由奔放な発言で人気となりますがそれを表す有名なエピソードがあります。
それは、1990年映画監督の大島渚さんと女優の小山明子さん夫妻の結婚30周年を祝うパーティーでのこと。
野坂さんはスピーチを終えた直後大島監督に殴りかかったのです。
直後、大島さんの反撃にあい殴り合いに。
大島さんが頼んでおいた野坂さんのスピーチを紹介し忘れたことに怒り殴りかかったのです。
もともと2人は仲がよく大島さんはその場で謝罪しました。
しかしその野坂さんは2003年脳梗塞を患います。
その後は、リハビリをしながら執筆活動を続けていました。
近所の人は…。
≫また1人、戦争をそして昭和を語る著名人がこの世を去りました。
≫こんにちは。
≫また、昭和の偉大な方が亡くなりましたけれども。
僕が一番覚えているのは歌というか。
野坂さんにはあれですが上手ではないんですけどものすごく味のある歌い方というか。
あとはタイトルは「黒の舟唄」という男と女の…というあのイメージがすごくありますね。
≫私「おもちゃのチャチャチャ」を作詞したのが実は野坂さんだってずっと知らなかったんですよ。
あのかわいい歌を作られる野坂さんとその後に田中さんの金権政治を批判して選挙にもお出になって私も、取材をしたことがありますけどそのときの常に男の子みたいな感じなんですよね。
少年ぽいというんですかね。
本気で大島さんに殴りかかってましたもんね。
≫本気でしたからね。
友達、殴っちゃったという。
≫メガネんでますから。
≫あんな、テレビでマジの右フックは見たことありません。
≫見事に入ってましたね。
≫このインパクトが強かったですね。
≫人が見ていようが見ていまいが自分の心のままに行動されるというんですがその奔放さが人の心を捉えてきたんだと思います。
とにかくさまざまな意味でいろんな経歴をお持ちの方なのであえてここで改めてご紹介したいと思います。
≫何をなさるにしても強い信念のもと、強烈なメッセージが込められていたわけで本当に印象に残ることが多かったんですがさまざまな分野でご活躍されました。
1930年に野坂さんは生まれまして小説家であったりテレビの構成作家もやられました。
そして、国会議員、歌手。
本当に幅広い分野での活躍になったんですけれど先ほど安藤さんの話にもありました作詞家としても「おもちゃのチャチャチャ」。
実は、このフレーズというのは野坂さんが作られたものなんですね。
≫1つ、私すごく注目しているんですがこれは、ずっと野坂さんがとにかく焼け跡から物事を見ていくというのが原点だったと思うんですが。
空襲を経験されて養父を失うんです。
妹さんも失うんですけど。
その後、少年院にいたところ実のお父様に引き取られるという非常に数奇なドラマがそこにあったんですよね。
そうした、少年のときの体験がものすごく色濃くそのあとまで影響されたんだと思います。
≫そのときの体験でいえば直木賞を受賞しました「火垂るの墓」というのはこのときの経験をもとに書かれたといいます。
この「火垂るの墓」とそして実は「おもちゃのチャチャチャ」はフジテレビの音楽バラエティー番組の挿入歌として作られたものの歌詞の一部が変わって、1963年日本レコ−ド大賞の童謡賞を受賞したものなんですね。
今映像に合った「火垂るの墓」と「おもちゃのチャチャチャ」。
これが実は、三田さん野坂さんのものだというのって…。
≫知らなかったです。
ずっと聴いてはいましたけどまさか野坂さんのものだとは…。
みんな口ずさめる歌ですよね。
≫こういったものを今後も残されていくような作品を野坂さんは作ってきたということなんですね。
≫克実さん、でもちょっといろいろ言葉が不自由になられてからも永六輔さんのラジオ番組に手紙出演みたいな感じで。
≫ちょうど最近高田文夫さんの本を読んでその中から永六輔さんの本になって読んでいたら野坂さんの本をを今、読み出したんですけど。
たまたまなんですが。
それは、なぜかというと今、安藤さんがおっしゃったように永六輔さんのマネジャーを野坂さんがやられていたと。
それが面白いなと思って読んでいたんですけれどもだから、本当に古いお付き合いなんですよねお二人は。
≫このくらいいろんなことを物申すというんですかそういう方がいらっしゃらなくなってしまうのは本当に寂しい限りだと思います。
改めてご冥福をお祈り申し上げます。
≫続いては、司法試験の問題を教え子に漏洩した元教授の初公判。
2人の間に一体何があったのでしょうか。
≫東京地裁これから注目の裁判が開かれます。
教え子の女性に司法試験の問題を漏洩したとして逮捕された大学教授の初公判です。
≫教え子だった20代の女性に司法試験の問題を漏洩したとして国家公務員法の守秘義務違反の罪に問われている明治大学法科大学院元教授青柳幸一被告、67歳。
一体なぜ、漏洩したのか。
教え子との禁断の関係は存在したのか。
今日、注目の初公判が開かれた。
≫紺色のスーツに白いシャツ紺色のネクタイ姿でうつむき加減に入廷した青柳被告。
裁判官の問いかけに真っすぐ前を見て答えたがその声は小さくぼそぼそとつぶやくようなものだった。
起訴事実を認めたうえで被告人質問では教え子との関係についてこう述べた。
≫教え子の女性に漏洩するまでどんな経緯があったのか…。
≫ネットに投稿された動画で憲法学の難しさをとうとうと語る青柳被告。
青柳被告は法務大臣に任命され今年行われた司法試験で問題作成などを担当する考査委員を務めていた。
≫講義の評判は上々だったが学生からは女性好きとしても知られていた青柳被告。
更にプライドも高かったことを揶揄されてつけられた、あだ名が…。
青柳の青を英語にするとブルー。
柳という字が卿と似ていることから学生からは、陰でブルー卿と呼ばれていたのだ。
その青柳被告のお気に入りが20代の教え子女性だった。
今日の初公判ではこの教え子との関係も述べた。
教え子と交際していた青柳被告。
しかし、2人の関係は周囲では有名だった。
≫青柳被告の寵愛を一身に受けていた女性だが去年の司法試験は不合格。
女性は青柳被告と食事した際しくしくと泣いていたという。
そのとき、青柳被告の中で何かが壊れた。
≫そしてついに禁じ手に打って出る。
自らが作成に携わった司法試験の問題を教えたのだ。
検察側によると、青柳被告は今年2月上旬間違えたところを手取り足取り丁寧に教えていたという。
そして迎えた司法試験。
教え子の女性は、完璧な解答で試験を終える。
しかし、その完璧な答えに別の考査員が疑問を抱くがそのとき、青柳被告は隠ぺい工作を図る。
その手法が法廷で明かされた。
≫その後、青柳被告は教え子に、こうささやいたという。
≫しかし、そんな隠ぺい工作はもろくも崩れ事件は明るみになった。
≫今回、法廷に座ることになったしかも被告として座ることになった青柳被告ですけれども憲法学界では非常に有名な存在でよもや、自分が裁かれる側に回るなんてことはないんじゃないかと多分思っていた節があるんですが野田さんも同じ明治大学の教授という立場でどんなふうにこの風景は見えますか?≫やっぱりきますよね、こっちに。
でも、同じ大学に勤めているのでとても情けないと同時に僕はやはりこの人、人として許せない気がしてしょうがない。
なぜかというと、これ、もしばれなかったとしてもですよ仮に例えばこの女性が合格してそのまま、順調な人生なんか多分、過ごせないと思うんですよ。
僕はね。
もちろんばれてしまったらこんな、大ごとになって彼女の人生をだめにしてますよね。
非常に身勝手だと思うしもちろん、やすやすと受けた女性も女性だけど。
とにかく、こんなことが同じ学内で起こったということ僕はとても恥ずかしいし許せないと思うし。
どんな先生でも学生がうまくいってもらいたいと思うものです。
でも、もうちょっと先々を見てちゃんとしてほしかったなと。
とっても悔しいです。
≫法廷もかなりやれやれという雰囲気に満ちていたようですよ、大村さん。
≫1時間20分の法廷だったんですが私も、傍聴していて疲れましたね。
やれやれという感じで。
ただ、一貫しているのは教え子に対してこういうふうに言ってるんです。
自分の娘が泣いているようでなんとかしてあげたいと思ったと親心というものが見えているんですけれどもただ、それだけかっていうところが重要なところなんです。
≫付き合ってたんでしょ。
自分の娘と抱き合わないでしょ。
≫特に今日のハイライトは被告人質問でした。
青柳被告に対して右側が検察官、奥は裁判官です。
この2人がかなり厳しい質問をしたんですね。
青柳被告はですね凶悪事件ではないので刑務官に伴われずに1人で入廷してくるんです。
ツカツカと入ってきたときに立ち振る舞いは大学の先生なんです。
今にでも講義が始まるような感じで入ってくるんですけど入ってくるんですが厳しい追及でみるみる背中が丸まってきて小さくなってきて風船がしぼんでいくようなそんな空気でかなりやり込められている感じだったんですね。
今日はこの辺りをみずほ中央法律事務所の三平聡史弁護士と一緒に見ていきたいと思います。
よろしくお願いします。
≫なんか、同じ法律家としていたたまれないですよね。
こういう姿って。
≫あってはならないと思います。
≫結局裁判官もそれから検察官2人も青柳被告の弁護人2人も、みんな難しい司法試験を合格して今日の裁判にいるわけです。
その中央に権威がいるわけですよ。
だから、すごい構図の法廷なんです。
だから、あんたなんてことしてくれたんだという空気がぷんぷんきているんです。
≫権威が丸つぶれですね。
≫そうです。
だから、しぼんでいく感じでした。
最後は奥の裁判官もだんだんと言っていることが支離滅裂だからどうなっていくんだと前に身を乗り出して質問するような感じですね。
印象的なやり取り検察側からのやり取りでこういう質問がありました。
おととしからこの教え子と交際していたという青柳被告ですけれど女子生徒に対して元気で明るくてこんな子が自分の娘だったらいいなと思ったんだけどでは、そもそもなぜ問題を漏らしたのか。
これは、去年9月9日に司法試験に落ちてしまった。
そのとき、2人で食事をして女性が泣いているのを見て自分の娘が泣いているような感じがしたので答えを教えちゃったと。
≫娘、娘とアピールしているんですね。
≫でもね、来年頑張ろうって言って2人で食事をしないんじゃないですか。
≫交際していましたから。
それは認めています。
そこで全てを失うことになると思わなかったのかという質問に対してそうは思わなかった。
しかし、彼女への思いが強く上回った。
それが恋心なのか親心なのかそこはわかりませんが。
≫これは、あまりにも愚かでしょ。
≫十分反省しています。
漏洩に関して不正に合格させて何がしたかったんですかとこれは非常に重要な部分なんですけれども実は、彼女に対して力を信じてあげられませんでした。
つまり、余計なことをしたと思っているんです。
ここ、重要なところです。
自分からどうも手を差し伸べてしまったようです。
彼女にも申し訳ない。
5年間、司法試験を受けることが禁止されています。
何をしたいということではありませんと言ったんです。
非常に重要で裁判官からも質問がありました。
女性からの働きかけはなかったですかと。
これは断じてないと。
自分からだと。
娘のような気持ちで。
ここが親心なのか恋心なのか非常に微妙ですよ。
≫でも、この裁判にとってはどっちでもいいことですよ。
自分から、漏らしたと。
働きかけなかったというのは重要な点ですかね。
≫そうですね。
もし強制的に何か脅すとかで問題をもらったのであればもらったほうも罪に問われる可能性があるので。
少なくとも今回は女性側は刑事的な責任は問われていないのでそういう意味ではここの部分は重要です。
≫でも、女性だって大学院に行って、司法試験を受けようとしているわけですからそれ、教えてもらったのは悪いとわかっているはずですよね。
≫当然わかっていると思うのでもともと試験問題とわかって教えてもらったかどうかは判明していないと思います。
≫今日の法廷では彼女に出した問題イコール試験問題と言っていなかったそうです。
だから今年の2月、3月5月の間に同じ問題を出したんですけどそれが司法試験に出ることは女性には話していないということも出てきました。
裁判官があきれる問題も出ていました。
娘として付き合っていたわけじゃないですよねと。
これ、かなり図星な質問です。
≫裁判長のみならず誰だって言いたくなりますよね。
娘といわれて。
≫ここは、そうなんですと。
交際が原因というよりも泣かれたときに気持ちが乱れてしまって自分の娘が泣いているようでなんとかしてあげたいと。
じゃあ、交際していなかったら教えなかったのでは。
そうかもしれませんね。
なんとなく、法廷はちゃんちゃんというか結局付き合ってたからでしょ親心じゃないじゃないか恋心でしょという空気で終わったんですけど。
途中で葛藤ありましたか?結局こういうことをやるというのはどうなるかというと本当に自分はなんとかしてあげたいと。
法律を教えている人が犯罪をすることはしめしがつかないと思わなかったんですか。
イコール犯罪ですよそれが、あなたということでよくわからないなということでポカーンとしちゃったんですね裁判官も。
実は気持ちが先行してしまって先走ってしまってと。
本当に裁判官もよくわからないですからもういいですよと切り捨てて、おしまい。
≫でも、娘だとしても絶対教えないですよ。
≫本来そうですよね。
≫その人が不幸になりますからね。
これでもしなんの疑義もなく司法試験を合格していたら彼女は司法試験の合格者になっているわけです。
その葛藤の部分はどうなるかということがありますが。
≫このふーん、もういいですというのも相当だと思いますが裁判官って、こんなに感情を表に出すものですかね。
≫これは強いと思います。
特に、親心というのも言い逃れみたいになっているのでそれを含めたのもありますし当然、法律の専門家としてあり得ないという自分も裁判官も同じ専門家ですからその2つがあると思います。
≫いろんな意味で法律家にとっては極めて気分の悪い法廷であったことは事実のようですね。
≫明治大学も解雇されてそれから日本大学の非常勤の講師も解雇されて一般社団法人の理事も解雇されて全てを失ったんです。
あとはこれを反省して今後は法律の専門家として憲法の専門家として社会に還元したいんだということで反省を述べておりました。
≫求刑は懲役1年で判決は12月の24日に。
クリスマスイブですね言い渡されることになっています。
≫三平さんありがとうございました。
≫続いて軽減税率をめぐる議論はメロンパンからハンバーガーに移りました。
≫自民党と公明党。
与党内でこじれにこじれた議論が今日にも決着するとみられている。
それが…。
軽減税率とは再来年4月、消費税率が10%に引き上げられた際に例外的に生活必需品などの税率を8%に据え置く政策で低所得者の負担を抑える狙いがある。
≫対象を狭めて税収を確保したい自民党と加工食品まで範囲を広げたい公明党の間で対象品目の線引きをめぐる攻防が続けられてきた。
しかし、街の人はこのニュースに…。
≫わかんないです。
全是、わかんないです。
何がかかって何がかからないのか全くわからないです。
≫おしるこが飲み物なのか加工品なのかっていうのをやってて。
それ以外にわからないものたくさんあると思うんですけど。
≫食べるものは安いほうがいいよね。
そのままのほうがね。
≫食品はみんな安くしてもらいたいよね。
≫毎日食べるものだもんね。
≫現在は8%と10%という2%の違いだが今後、消費税率がヨーロッパ並みに上がったときその差が拡大する可能性があるという。
つまり、将来の私たちの生活を左右する線引きが決まることになるのだ。
≫消費税が8%から10%に上がることに伴って、軽減税率。
何を8%のまま据え置くかということで今、議論が大詰めになってきております。
自民党としては最終的には生鮮食品のみ一部の加工品にしたかったんですが公明党案では加工品も入れましょうということでもうまもなく合意するとみられているんですけど私たちが今知りたいのはじゃあ何がどういうふうに含まれていくのか含まれないのか8%のままなのか10%になるのか。
教えてほしいということで今日、全力を傾けます。
≫実生活に見合ったことで考えていきたいと思います。
スタジオには軽減税率に詳しい神奈川大学経営学部の青木宗明教授に来ていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
まず、今までいろんな議論がありました。
つまり、食パンとメロンパンなんですけれども食パンは主食でもあるのでこれは8%据え置きではないか。
メロンパンは、パンなんだけれど甘くてお菓子でもあるからこれは10%ではないか。
一体どうなんだという議論がいろいろ巻き起こっていましたが今日、ただいま最終調整に入っていましてどちらとも8%。
こちらでいくのではないかと。
≫最終的にね。
あとで、どうなっているのか政治部のほうにも聞いてみたいと思うのですが。
≫現在、生鮮食品はもちろん8%なんですが加工食品の食パン、メロンパン。
ほかにもアメですとかチョコレートですとかこういったものも全部8%のほうに含まれる方向で調整されているんです。
≫簡単に言うと加工食品全般を軽減税率に含まれる。
つまり8%で据え置くと。
≫では皆さんに問題です。
今、10%と考えられているのはこちらですね。
外食と酒類は10%なんですけどもここに日本酒と料理酒を用意しました。
まあ、日本酒は10%ですよね。
料理酒は皆さん何パーセントでしょうか?≫川島さん、どうぞ。
≫10%!アルコールが含まれているということで10%じゃないでしょうか。
≫先生、どうでしょうか?≫正解ですがこれは8%のほうになります。
川島さんのようにお酒が好きな方はお酒かなと思ってたまにないと飲んじゃうかなと。
飲んでいただければすぐわかると思いますがお酢とかお塩とか入っていますのでこれは純粋なお酒というよりお酒の法律のうえでもあくまで加工品のほうになって。
≫これから料理酒を飲む人も出てくるかもしれないですね。
そこまではまだいないか。
≫例えば、ノンアルコールビール。
≫今回、加工品には飲料つまり、ジュースとかも含まれます。
≫絶対そっちでしょ。
≫これは8でお願いしたいですね。
≫正解は8%。
これは飲料でお酒ではありませんので軽減税率8%の適用になります。
≫よく、なんとか割りとかあるじゃないですか。
焼酎割りとかサワーみたいのとか。
あれは?≫アルコール度数がある程度あれば酒税法上はお酒になります。
≫青木先生ウイスキーボンボンはどうなんですか?≫これは菓子分類になりますのでお酒ではないので加工品の扱いになります。
≫必要以上にウイスキーボンボンを食べる人も出てくる。
≫これくらいの大きいボンボンを買って飲むみたいな。
≫中に液体がたっぷり入った。
≫できるかもしれませんねもしかしたら。
さて、非常に難しい線引きなんですけれどもこちら、ハンバーガーなどのファストフードですね。
≫皆さんファストフードなどのハンバーガーなんですけれども実は、持ち帰りにするか店内で食べるか。
これによって、税率が変わってくるんです。
なぜでしょう。
しかも何パーセントになるでしょう。
≫外食は軽減税率に含まれない。
だから、どっちが外食になりますかということです。
≫外食って、そういう意味なの?≫そういう意味です。
≫外で食うみたいなこと?≫大きく言えば、外で食べる。
≫持ち帰っておうちで食べる分には加工食品。
≫それだったらパンを持って帰ってるのと一緒やから…。
≫持ち帰りが8%で店内が10%。
青木先生、いかがでしょうか?≫そうです、そのとおりです。
これ、実は今今日、決定が行われたあとに一番難しい線引きの問題が出てきて何をもって外食とするかというのは非常に難しくてですね。
≫持ち帰って、食べれば普通に加工されたパンということになると。
≫食品扱いです。
≫持ち帰えりでいって買ってでも、やっぱり時間があるからといって店内で食べたら?≫その場合には法律上は違反になると思います。
消費税はきちんと…。
≫さっきから皆さんへりくつを…。
テイクアウトだって、買ってお店の前にベンチがあってそこで座って食べたらこれは…。
≫一応、それは店外ということでテイクアウトになります。
≫これ、しかし…。
青木さん、イチゴ狩りなんかどうすればいい?ミカン狩りとか梨狩りとか行楽で行きますけれどもそこでとって食べるものとか個数が全部変わりますよ。
≫恐らく、そこのところは全部外食扱いではないので園内で食べても大丈夫です。
≫イチゴ狩りは生鮮食品でいいんですね?≫生鮮食品でいいと思います。
≫畑はレストランじゃないから。
≫そういうことです。
≫これからいちいち物を買ったりするときにすごく考えなくちゃいけないですね。
私たちがわかったのはとにかく、ウイスキーボンボンを食べながら料理酒を飲むときは…。
≫すでに軽減税率を導入している海外のそれぞれの国ではいろんな線引きがあるんですよね。
≫日本でもこれから一番問題になるところでありますがざっくりといいますとこの3つとも、実は外食かそれ以外かという線引きなんです。
ただし、それをどうやって判断するかです。
今、日本のように考えているのがドイツです。
店内で食べます、あるいはテイクアウトしますという区別です。
そのほかイギリスの場合にはこれを温度で。
判断します。
温かいものはすぐに食べられるのでこれは店内食。
冷たいまま持っていくのであればこれは食品の持ち帰りでしょう。
≫お寿司なんかはどうするんですか?≫お寿司は温かくないので…。
どうするんでしょうね。
それがこれからもめるんですね。
≫例えば、コンビニで買ってハンバーガーを温めますかといってお願いしますと言ったら突然税率が上がっちゃう。
≫コンビニの店員さんとの戦いになりますね。
≫温めないでください!って。
≫だから、イギリスの人は大変になりますね。
どうしても税金払いたくなければ冷たいままお召し上がりくださいとなりかねないですね。
≫日本の場合はこちらになるんでしょうか。
≫多分そうなると思います。
外食を除くということで。
≫店員さんに持って帰りますとかお店で食べますと言ったところでレジに打ち込む。
税率が変わってきます。
≫もう1つは、カナダで買う個数によって中で食べるか外で食べるかの基準にしますと。
≫6個以上は持ち帰って食べる。
≫人によりますよね。
≫ただ、これだけいろいろ各国とも苦労しているとどこで線を引くかということが非常に難しいということになりますね。
≫しかし油断もすきもない生活を強いられそうですよね。
いろいろ考えないとだめだという。
その肝心の協議はどういうふうなことになっているのでしょうか。
聞いてみましょう。
森下さん。
≫国会記者会館から中継でお伝えします。
午後2時から自民党の谷垣幹事長そして、公明党の井上幹事長が都内のホテルに入りまして協議を行いました。
そして、5分ほど前井上幹事長がそのホテルを出たということです。
その際、協議は継続しますと答えたということです。
そして、今日このあともう一度またその両幹事長が会う機会があるのかという質問に対してはわからないと。
つまり、状況に応じてという形になります。
この両幹事長の協議は、昨日も断続的に行っていました。
これまで、何回も行われてきた協議短いもので大体40分ほど。
長くて2時間ほど行ってきたんですが今日は30分ほどで、1回目といっていいか、幹事長協議が終わったとみられます。
安倍総理のほうから合意に向けた事実上の指示があったことを受けてほとんど大勢は決しているとみていいと思うんです。
なので、外食を除く飲食料品1兆円規模。
この財源規模に向けた最終調整が行われていると言っていいと思います。
このあとの流れですけれど午後6時半から与党税制協議会私たち、税協と呼んでいるものが行われます。
こちらには、自民党と公明党の税調関連のメンバーが入りまして細かい文言を詰めてくという作業になります。
なので6時半までにこの両幹事長が、なんらかの形で合意に達して、税協で軽減税率に向けた最終的な詰めの作業が行われていくものだと推測しています。
今日一日は、このような流れとなっています。
≫森下さん、最後の詰めってなんなんでしょうかね。
幹事長同士の。
≫ほとんど細かい作業となってくるんですが私たちが聞いている限りにおいては1兆円規模外食、酒類を除く生鮮食品、加工食品というものにはなっているんですがそのほか細かい設定が必要になってくるんです。
こちらの手元に用意しているのが昨日の与党税協で固まった軽減税率以外をまとめたものなんですが例えば、いろんな税制項目にこのように細かい文言を決めていくんですね。
その中でぽっかりと空白になっているところがあるんですけれどもまさに、この部分が消費税の軽減税率制度とタイトルがついているこの空白の部分をほかのページと同じように細かい文言を詰めていく作業が必要になってくるんですね。
なので、それが午後6時半から行われるのだろうと私たちはみています。
ただ、何時間で終わるかその見通しはわかりません。
≫わかりました。
森下さんありがとうございました。
野田さん1兆円規模ということになったらば本当は1兆円減るわけですよね。
税収が。
福祉に充てるお金はどうするんですか?どこから持ってくるんですかね。
≫ちょっと、その前になんですが8%から10%に上げることで5兆何千億かの増収になるんです。
その増収分を軽減税率で1兆円減るって話ですよね。
ですから、もともと五兆何千億で足りていたのか足りていないのかという話をしないと4兆何千億で足りるのか足りないのかという話を本当はしちゃいけないと思いますね。
でも、このままいくと1兆減るからここからとるぞ、みたいなことを言い訳に使いかねないなみたいなことが怖い、むしろ。
1兆円減っちゃったからこれはできませんといって福祉の部分がいじめられていくという。
≫もしくはこちらを増税するぞと。
そういう言い訳に使われちゃうと、いやだなと。
もともと5兆何千億が必要だったのか説明してもらわないと。
なんか、この議論って騙されている気がする。
≫チョコレートボンボンだの言ってる場合じゃないという気もしました。
今日中に本当に決着を見るのでしょうか。
現在、軽減税率は生鮮食品加工食品。
その場合、外食とお酒類は抜くと、こういうことで1兆円規模で合意の見通しだということです。
青木先生、今日はありがとうございました。
また教えてください。
≫続いては、カッツミーのピカッとNEWSボードです。
≫午後の3時はピカッと光るニュースです。
≫料理酒片手にご覧ください。
≫ロシアで捕獲された巨大生物。
人間をはるかに超える大きさ。
その正体は…。
≫カッツミーのピカッとNEWSボード始まるよ!≫よろしくお願いいたします。
こちらのコーナーでは毎日厳選した6つの話題をずらっと並べてございます。
この中で克実さんが今知りたいもの見てみたいものをピカッとさし棒で選んでもらいます。
≫サンタじゃないよ。
≫全然似てませんよ。
≫また更に短くなった…。
≫いきましょう、1個目。
クマよりでかい体重○○kgの巨大イノシシ現るなんですがこちらをご覧ください。
「グッディ!」でもお伝えしましたけれどもこれ、今年の9月に北海道の紋別市畑で見つかった野生のヒグマです。
体重がなんと400kgということでトウモロコシ畑で見つかりましたがこれよりも更に大きいものが実は先月13日の金曜日ロシアの山奥で見つかったんです。
≫イノシシがなんと400kgを超えてまいりました。
皆さん、どんなやつでしょうか。
ボード、オープン。
まずはこちらの方がしとめたんです。
ピーターさん、36歳。
この方のサイズと比べてみてください。
ご覧ください。
これ、イノシシでございます。
≫何これ、前の車よりでかいじゃない。
≫これは「もののけ」に出てくるやつ。
≫またがったら、そのとおりです。
≫美輪さんが声をやっていたやつ。
≫お前にサンが救えるのかですが…。
肩の高さ平均は60〜80くらいしかないんですけれども。
このイノシシは、1m70m。
高さだけで僕くらいですかね。
肩だけで立ち上がったら僕くらいはあるよということですね。
驚きなのは体重です。
平均で40から150。
大きくても150なんですけどこちら、出ました。
535kg!≫実際に、等身大のパネルを作ってみました。
こんな感じです。
≫これが等身大でございます。
≫ちょっと写真のピーターさんと比べてみるとこんな感じでピーターさんが写っています。
≫これをなんとしとめたんです。
とんでもないですよね。
≫足の高さ、長さはわかりませんけど大体このくらいのサイズで35cmくらいあるんじゃないかと考えると肩の高さ1.7ということですから私、身長175ですからこれぐらいの僕が、こう動く。
克実さん、こうやって来る。
≫本当すごいね。
マジでアニメ。
ほとんど顔ですもんね。
≫よくしとめましたね。
≫本人がこう言っております。
こんな大きなイノシシ見たことがない。
森の奥へ逃げて危なかったから銃弾3発でしとめたんだと。
≫なかなかの腕前。
≫まず大体、これがパッと見イノシシに見えないですよね。
何か大きい岩が動いている。
≫岩でしょ、これ。
何を食べていたんだろう…。
≫何を食べていたのか見てみたいです。
≫多摩動物公園によりますと日本でこのサイズはあり得ないと。
冬を乗り越えるために餌を多く食べていたのかもしれない。
一般的に、北に行けば行くほどイノシシは大きくなるといわれています。
イノシシは冬眠しないといわれていますがロシアという場所もあって本当に寒さを乗り切るためにたくさん食べていたんじゃないかと。
≫むちゃくちゃ蓄えすぎた結果こうなっちゃったということで。
この記録はなかなか塗り替えられないでしょう。
どんどんいきましょう。
続いては?≫続いてはこちらまいりましょう。
≫福山雅治さん、大泉洋さん超仲よしな2人の丸秘プライベート映像がございます。
こちらです。
≫2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」で共演して以来公私ともに仲がいいという福山雅治さんと大泉洋さん。
今日から順次放送される自動車の新CMで再び共演となったんですが…。
≫その新CMがこちら。
≫映像からも仲のよさが伝わってくるお二人。
しかし大泉さんにはこんな不満が。
≫バラエティー番組で全国を巡ることも多い大泉さんに各地のおいしいもの情報を聞いているという福山さん。
しかし、時にはこんなことも。
≫仲いいですね。
≫事務所も一緒なんですよね2人は。
≫どんどんいきましょう。
続いては…。
≫続いてはこちらまいりましょうか。
≫遺灰は月に打ち上げて。
月面供養サービスのお値段は…。
≫ということでございましてボード、オープン。
≫今月の8日から今日まで東京ビッグサイトでエンディング産業展2015が行われているんです。
どのように人生の最後を迎えるのか個性あふれる商品で展示されているわけなんですが例えばエピローグドレスであったり。
≫棺桶に入るときに着るものでしょ。
≫死に装束ということで。
骨つぼのことをエンディングボックスといったり。
そんな言い方するんだって。
≫サッカーボールとかゴルフボールとかも骨つぼとしてあるそうです。
≫完全受注生産なんでこうなりました。
≫ほかにはデザインとしてゴルフが好きな方にはゴルフの形とか。
≫骨つぼでしょ。
≫いえエンディングボックスです。
≫そんな中でなんと月面供養してくれるというサービスが登場。
2017年打ち上げ予定で月に遺灰を安置してくれるという。
今月7日から受付がついに開催されました。
遺灰を月に置いてくる。
そのお値段ですがこちら、120万円。
≫高いのか、安いのかわかんない。
≫アメリカのエリジウムスペースという会社がやっていて、日本にも進出。
アメリカではすでに1人の方予約しているそうです。
≫どうやって持ってくの?≫どうやって送るんだということで3、2、1、ゴー。
≫「サンダーバード」みたいになってる…。
≫専用のカプセルに1g遺灰を入れて、これ、名前が月着陸船というところ。
この中に入れて、そのまま月面上にこれが着陸するわけです。
つまりこれがそのまま墓標になるということ。
≫1gだけ行くわけでございますね。
≫1g…。
≫全部はちょっと持っていけないということで
(アナウンス)「財前教授の総回診です」2015/12/10(木) 13:55〜14:55
関西テレビ1
直撃LIVE グッディ![字]
黒柳徹子に車椅子生活報道…紅白総合司会は▽速報!司法試験漏えい教授初公判…教え子との関係は▽クリームパンと食パン違いは?軽減税率気になる線引き徹底検証
詳細情報
番組内容
個性派人気俳優・高橋克実と報道キャスター・安藤優子がお届けする「フツーのニッポン人の見たい情報に日本一寄り添う“ちょっと硬派な、どワイドショー”」。事件、事故、政治、経済、芸能、スポーツ、グルメ、健康…、視聴者が見たい、知りたいと思うあらゆる情報を、視聴者が知りたいように、知りたいだけ伝える番組です。
番組内容2
午後の時間帯は、ニュースがまさに動いている時間帯。その「現場の今」を徹底的にLIVEで伝え、曜日ごとに登場する日替わりの芸能人パネラー、各分野で活躍する専門家ゲストが、様々なニュースに斬り込みます。
そして、ニュースだけでなく流行、グルメ、趣味、健康などの生活情報も、テーマの新鮮さ、情報量の多さで、視聴者の知りたい欲求に応えていきます。
番組内容3
『直撃LIVE グッディ!』は、そんな「視聴者ファースト(第一)」な番組です。
出演者
【キャスター】
高橋克実
安藤優子
【進行アナウンサー】
三田友梨佳(フジテレビアナウンサー)
【情報キャスター】
倉田大誠(フジテレビアナウンサー)
【パネラー】
〈月〉 マキタスポーツ
〈火〉 高橋茂雄(サバンナ)
〈水〉 カンニング竹山
〈木〉 川島明(麒麟)
〈金〉 土田晃之
ご案内
※放送内容が変更になる可能性があります。
ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:35760(0x8BB0)