ワイド!スクランブル 2015.12.10


一緒に武道館でやったのね?そうですね。
色んないいことあります…お気を付けて。
ありがとうございました。
本当にありがとうございました。
ありがとうございました。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
≫「ワイド!スクランブル」です。
まずは、年々増加していて日本人女性の生涯で12人に1人が経験することになるといわれている乳がん。
今日は2人の女性の人生の選択です。
≫12人に1人ってすごい率ですね。
一番発症率が高いのがどの世代なんでしょうか。
≫40歳代後半で最もなる割合が高いといわれているんですね。
もしも、ある日乳がんと告知されたら検診と手術の最前線を追います。
≫今年10月タレントの北斗晶さんは右乳房の全摘出を決意した。
≫そして元おニャン子クラブの生稲晃子さんも右乳房を全摘出していたことを告白。
2人に命の選択と、乳房摘出の決断を迫った病、それが…。
乳がん。
今、子育てや仕事が忙しい世代に乳がん患者が増えていると警鐘を鳴らすのはピンクリボンかながわ代表であり湘南記念病院かまくら乳がんセンター長の土井卓子医師。
≫乳がんは、母乳を運ぶ乳管から多く発生し乳管がんとも呼ばれる。
国立がん研究センターは患者数が今年1年間で8万9400人になると予測。
今回、取材班が出会ったのは子育てをしながら乳がんと闘った2人の女性。
≫突然の乳がん宣告。
命の選択を迫られたとき彼女たちが下したのは生きるための決断だった。
≫更にがんの早期発見につながる乳がん検診の最新技術を追った。
≫どちらが手術をした胸か見分けがつきますか?≫歌手・女優であり1児の母でもあるタレントの生稲晃子さん。
先月、カメラの前で私たちに、ある事実を告白した。
≫生稲さんが乳がんの告知を受けたのは、2011年。
その後、部分摘出したが2度の再発を経験。
2年前、右乳房全摘出の手術を受けた。
≫当時、10歳に満たなかった長女を思い懸命に病と闘ってきた生稲さん。
彼女を待ち受けていた現実とは…。
≫ある統計によると女性の、がん患者のうち罹患している割合が最も多いのは乳房で年々、増加していることも明らかになっている。
今月、我々、取材班はある女性に出会った。
松本美紀さん、46歳。
≫この日、乳がんのセミナーに参加していた松本さん。
祖母と母が、ともに乳がんを患っていることもあり30代のころから毎年、乳がん検査を受け早期発見に努めてきたという。
≫都内で夫と、小学3年生の一人娘と暮らしている松本さんは人一倍、乳がんに対して危機意識を持っていた。
≫自覚症状はほとんどなかったという。
しかし、2013年。
44歳のときにその瞬間はやってきた。
≫突然訪れた、乳がんの告知。
母の異変を知った当時、小学1年生の娘は…。
≫2年前の冬に乳がんと告知された松本さん。
突然の出来事に彼女の心は大きく揺れたという。
≫そのとき小学1年生だった娘さんが当時のことを振り返ってくれた。
≫娘の成長をこれからも見守りたい。
そう願った松本さんの命の選択は右乳房の全摘出だった。
≫松本さんのように乳がんを患っている近親者がいると発症確率が上がると湘南記念病院の土井卓子医師は指摘する。
≫2年前に乳房を切除したハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーさん。
彼女の母親は、乳がんで10年近い闘病生活の末に亡くなった。
そこで遺伝子検査を行いがんのリスクを減らすために手術を行ったのだ。
一方、埼玉県に住む佐藤さん、41歳。
彼女は会社の定期健診を1年おきに受けていたがある出来事がきっかけで乳がんの発見が遅れたという。
≫彼女の場合自覚症状が顕著になった。
次男を妊娠中にある異常が…。
≫医師のもとを訪れたときには乳がんは2cmを超える大きさに成長しステージ2の段階まで達していた。
全摘出か、温存か。
突きつけられた現実に佐藤さんは…。
≫娘の体を案ずる両親。
家族と悩み抜いた末佐藤さんが下した命の決断。
それは…。
≫乳がんの発症年齢は人数こそ60代が多いが発症比率では45歳から49歳まで。
閉経前の女性が最も多い。
乳房摘出という生きるための選択で心と体に傷を負った乳がん患者。
しかし今、彼女たちに希望をもたらす手術があるという。
このあと、スタジオで乳がん治療の最前線を徹底解説する。
≫スタジオには乳がん治療に詳しい湘南記念病院かまくら乳がんセンター長の土井卓子さんにお越しいただきました。
よろしくお願いします。
≫まず、取材に行った久保田さん2人の方どちらも検診を受けていたんですよね。
≫そうなんです。
お二人とも1年おきの定期的な健診というのを受けていたんです。
ですので、診断が下りたときにはまさか私が?受けていたのに?と思われたそうなんです。
もう1つありましてお二人とも共通していたのはその告知を受けたとき真っ先に考えたのはご家族のこと特に、その当時小さかったお子さんのことなんですね。
この子のために生きたい生きなければいけない。
その生きる選択肢としてがんを残さない全摘出を選ばれたということなんです。
≫土井先生乳がんだということを告知されると患者の方も頭の中が真っ白になるとよく聞きますけどもその後の人生の選択をしていくにあたって家族の理解を得たりとかというここの部分を具体的に先生のところではどのような形でされているんですか?≫乳がんってほかのがんとちょっと違うんです。
例えばすい臓とか、肺とか肝臓はその臓器がだめになると命を落としますよね。
でも乳房というのは命に必要な臓器ではないので乳房のせいで命を落とすことはないんです。
ですから、命を守るための治療は転移をさせないという治療でこれはお薬による治療ということになるんですね。
でも、局所をきちんと取っておかないとやはり、また痛みが出たり出血をしたり困ることが将来、起こるので局所は完全に切り取る。
でも局所だけではだめで転移を起こさせない薬物療法をするという、両輪が別々にそろって初めていい治療なんですね。
でも、患者さんはなかなかわかりませんから命が安全だから大きくとってということに結びついてしまうんですがそうではないんです。
それをきちんと分けて理解していただいて。
ただ、手術も乳房が変形したりなくなったりと見た目で見えるということですからそういう制御的なものでも大きいですし薬物療法も髪が抜けるとかいろんな人生を変えるような出来事を含んでいるのでやっぱりそれをどういうふうに選択していくかということはとても大事なことなんです。
でも、一生支える大事なことなので家族を含めて生き方の選択としてどういうふうに病気と向き合っていくかも決めなきゃいけないので。
私たちは外来では作戦会議と呼んで、医師とそれから患者さんと家族とそれからナースと、それから必要によって薬剤師さんとかいろんな人が入って今後の治療方針を相談して決めるというふうにしています。
≫中野さんは女性としてお二人の選択をどのように思われましたか。
≫ひとごとではないというか。
だんだん、そういう発症の頻度の高い年齢になっていくなというところで本当に検診を受けていてもがんの成長が早くて取り損ねてしまうことがあるぐらいのものなんだと改めてお二人の話を聞いて感じて恐ろしいなと実感しましたね。
≫実は今回取材させていただきました全摘出を選択した2人の女性なんですけどもその後、乳房再建手術を受けているんですね。
久保田さんは実際に触らせてもらったと。
≫こちらが実際の胸の中にあるシリコンなんですがこれを入れた状態で触らせていただいたところ大きさ、形それから感触というのは本当に自然でお話を伺ってもお風呂に子どもと入ることができたりそれから、触って2つある安心感で自信を取り戻したとおっしゃっていました。
≫先生、乳房再建手術はどのような形で行われるんでしょうか。
≫乳房再建というのはがんを治す手術と一緒にする一次再建というやり方とそれから、1回は切除してしまってぺったんこになるんですが後日、新たに作り直す二次再建があるんですね。
当然、一次再建というのは最初の手術と一緒に再建が始まりますから手術回数が1回少なくて済むということです。
それに例えば気持ちが落ち込む時間がなくどんどん再建に入りますから乳房がないという気持ちが暗くなる時間が少ないというメリットもあります。
二次再建ですと1回悩んででも出来上がってからだともとのない状態がわかっているので非常にきれいになったと納得していただけることもあるんですね。
一次再建というのは最初に手術をした段階でエキスパンダーというのを筋肉の裏側に入れてしまって乳房を伸ばしていくんですね。
十分に伸びた段階でシリコンインプラントというのを入れ替えていくというやり方をするんです。
≫保険の適用はあるんですか?≫どちらも保険適用になっていますので今は全部保険でできます。
ちょっと前までは保険が利かなかったので結構高額だったんですがね。
≫再建を一度、すればもう、ずっとそのまま使えるという言い方はあれですけど…。
≫このシリコンインプラントは非常によくなりまして昔のように破損するということはほとんどないんですがただ、例えば30年以上経った方はまだありませんのでそういうことはわかりませんし例えば反対側の乳房って垂れてきますよね。
そうすると形が不釣り合いになってくるので。
やっぱり、ケアが必要で反対の乳房を持ち上げたりするというようなそういう手間をかけて美しさを保っていくということも必要になるので。
入れっぱなしでいいということではないですね。
≫その後もメンテナンスが必要になってくるということですが乳がんは定期健診に通っていても見つからないこともあるということなんですね。
しかし今、新たな技術によって乳がんの発見の確率が飛躍的に伸びています。
最新の検査を取材しました。
≫乳がんを早期発見するための検診にはどのようなものがあるのか。
西東京市にある、この病院には乳がん検診の最新設備が導入されているという。
≫3Dマンモグラフィーは3D画像で乳がんを発見するための医療機器。
従来のマンモグラフィーは挟んだ胸を上方向から撮影するだけなのでがんが乳腺と重なり発見しづらいことがあった。
しかし3Dマンモグラフィーは立体的に撮影。
胸の内部を1mm単位で輪切りにしたように見られるので従来なら乳腺が重なって見えづらかった、がんも3Dは、はっきりと見え小さながんでも発見しやすいという。
更に…。
≫そこで久保田アナが実際に試してみると…。
≫また3Dマンモグラフィーだと複数の方向から撮影するため周囲の状態が把握しやすく良性、悪性の判断も容易につくという。
一方、この3Dマンモグラフィーの精度に匹敵する新しい検診方法があるという。
その検査機器は…。
神奈川県横浜市にあるこちらの病院の一室にあった。
≫患者にブドウ糖に近い成分の放射性物質を注射。
この状態で撮影するとがん細胞がくっきりと映し出される。
これは、がん細胞のある性質を利用しているという。
≫PEM検診はマンモグラフィーでは見つからない初期段階の2mmのがんを発見できるという。
≫わきの下失礼します。
このあと、スタジオで乳がん最新検査事情を更に掘り下げる。
≫マンモグラフィーってちょっと痛いので、それで検査が億劫になるという女性も多いですよね。
≫久保田さん、手でですが従来のものとの比較をしてみたと。
≫させていただいたら明らかにかかる圧や痛みは少なかったように感じました。
≫3Dマンモグラフィーは痛みが少ないということですけど先生はやり方というところで痛みが少なくなることもあるといういろんな指導もされているそうですけど。
≫マンモグラフィー自体もそんな痛いわけではないんです。
痛い、痛いといわれますが圧迫している圧は決まっていて80ニュートンから120ニュートンぐらいって決まってるんです。
それ以上強くかかるということはないので。
耳たぶをつぶしたぐらいの感じなんです。
ただ乳房、丸い臓器を平たく伸ばすということで痛くなるんですけれども例えば、緊張したままでぐっと挟みますとやっぱり痛みが強いですしあるいは、挟み方によっても痛みが違うので。
技師さんが上手に挟んでくれるといいと思っているんですね。
ですから私たちに技師さんの講習会がありましてそのときになるべく痛みを感じないように上手に挟むコツも指導していますし受ける方もいやだと思って腰が引けると余計痛く感じるんですね。
ですから受ける方が力を抜いてだらっと伸ばしていただいて受けると、受けやすいので例えば患者さんの肩に手を置いて力を抜いてくださいと言うとそれだけでも撮る前にひと声かけてそれから撮りましょうとかそういうことでも痛みの感じ方は違います。
本来、耐えられない痛みには全然なっていないんですね。
技師さんもみんな勉強していますから上手になってきていますしあるいは3Dのマンモグラフィーは圧が少ないので撮られる方は楽になります。
ただ、やっぱり被ばく量が多かったり使い方はそれぞれ適切なものがあると思います。
≫先ほど出たPEMの検診というのはPETの検診とは違うものですか。
≫PETと同じで乳房専用のPETと思っていただければいいですね。
圧迫圧は普通のマンモの半分くらいなのでPEMも、楽なんです。
ただ、PEMも被ばく量が普通のマンモグラフィーの倍ぐらいになりますからやはり適用を選んで使っていくというのがいいと思います。
≫それから先ほどの乳房再建のものですと保険が適用できるようになったということですが具体的に今までどれぐらいだったものがどれぐらいに…。
≫保険が通ってなかったころは全額自費だったのでやっぱり片側の乳房で100万以上、必ずかかっていたんです。
それが一昨年の1月からエキスパンダーもシリコンインプラントも全部保険適用になりましたので大体20〜30万あればできるという時代に入っています。
≫とにかくもう日進月歩ですので検診を受けることが大切ですね。
≫無料検診案内を送っても検診を受けているのは2割程度だということなのでとにかく早期の検診が大切です。
どうも先生ありがとうございました。
≫続いてはNEWS井戸端ランキングです。
≫まもなく午後1時です。
インターネットテレ朝newsで皆さんが今気になっているニュースをランキング形式でお伝えしていきます。
まずは今朝入ってきた訃報からお伝えします。
「火垂るの墓」などで知られる直木賞作家の野坂昭如さんが亡くなりました。
≫マリリン・モンローの歌。
≫あの町この町、鐘が鳴る。
切ない、切ないこの夜をどうするどうする徹子さん。
≫直木賞作家で歌手や参議院議員など幅広い分野で活躍した野坂昭如さんが亡くなりました。
85歳でした。
関係者によりますと昨日午後9時過ぎ野坂さんの妻が、野坂さんが自宅で倒れ意識、呼吸がないと119番通報。
救急隊が到着したときには野坂さんは心肺停止状態で病院に搬送されましたが午後10時37分死亡が確認されました。
野坂さんは1930年鎌倉生まれ。
1963年「おもちゃのチャチャチャ」でレコード大賞の童謡賞を受賞したほか1967年には後にアニメで大ヒットした「火垂るの墓」と「アメリカひじき」で直木賞を受賞しました。
1983年には参議院比例代表で当選。
また、テレビ朝日の「朝まで生テレビ!」や歌手活動などでもその多才ぶりを発揮しました。
野坂さんといえば大島渚さんの結婚30年を祝うパーティーでのこのシーンが…。
≫盟友である映画監督の大島渚さんと突然、殴り合いを始めた野坂さん。
大島監督の妻、明子さんが必死に仲裁に入る様子がカメラで捉えられていました。
≫そして、今野坂さんの自宅前にカメラが出ています。
中継をつなぎます。
東さん、お願いします。
≫東京・杉並区の野坂さんの自宅前です。
後ろに見える茶色い屋根が野坂さんの自宅になります。
今、自宅の前では出版社の担当者の方が取材に応じています。
この担当者の方野坂さんを担当して40年ということです。
この出版社の方によりますと昨日の午後9時半ごろ奥様が自宅で野坂さんの異変に気づきました。
その後、新宿の東京医大に救急車で運ばれまして昨日の午後10時半死亡が確認されました。
死因は心不全ということです。
野坂さんは13年前に脳梗塞を患いそれ以降こちらのご自宅でリハビリ生活を続けられていましたが今年の秋肺炎を起こしてそれ以降体調が非常に悪い状態が続いていたということです。
ご遺体は今日の午前10時にこちらのご自宅に運ばれました。
ご遺体は今ベッドで横になっているということです。
この出版社の方ご遺体に対面したそうです。
ご遺体の表情は笑っているような非常に優しい表情だったということです。
奥様は13年間のリハビリ生活と今日のことで大変お疲れの様子だということです。
今後についてですが通夜、葬儀は密葬形式で近日中に執り行うということです。
この密葬とは別に関係者を集めた告別式は別途、執り行いたいということですがその日程については現在、調整中ということです。
こちらからは以上です。
≫ご遺体の表情は笑っているようだったと伝えてもらいましたけども野坂さんの主な活動をまとめました。
今、流れていますが「おもちゃのチャチャチャ」これ、知らない方はいないんじゃないでしょうか。
日本レコード大賞童謡賞をとりました。
そして「アメリカひじき」であったりこれはアニメでもかなり人気ですが「火垂るの墓」というもので直木賞を受賞。
そして参議院議員にもなられた。
2003年には脳梗塞で倒れリハビリ生活をしていたということです。
末延さん、かなり論客としてもならした方でしたよね。
≫闇市焼け跡は戦後の匂いを持ちながらテレビの創世記に放送作家でそういうものも書かれた人でまさにマルチなんですね。
僕なんかテレビに入ったとき最初にインパクトを受けたすごく影響を受けた文化人が野坂さんだったり映画監督の大島さんだったり…。
なんていうのかなすごい深いんですよね。
ああいうふうにさっき出てきたみたいにマジでけんかもするんだけど次の瞬間、もうまた次の論争に入ってたり。
すごい深い、人間ってすごいな。
深みがある方だなというのが僕の印象です。
≫私は「火垂るの墓」ですね。
やっぱり妹さんを栄養失調で亡くされた贖罪の思いを込めて書かれたという。
中野さん何度、見ても…。
≫私もあれは最後まで見られないぐらいつらいですね。
あの映画。
≫だから、選挙に出たのも今の人みたいに議員になりたいからじゃないんですよね。
言いたいことがあってやらなければいけないから立場も関係なく出るわけです。
ミッションみたいなのがあってそれだけディープなものがあったし。
そこは日本人の僕らがややもすると大二郎さん、失いつつある…。
≫だけど、失いつつあるということでいえば奥様に最後までみとっていただいてしかも自宅から出て行けるというのは幸せだと思いますね。
≫こんな大きな人物というのはもう出てこないかもしれないというぐらいのね。
≫大島さんも共通しているのは奥様も本当に、面倒見がよくて。
そこは本当にお幸せな人生だなという感じがしますね。
≫それではランキングをご紹介していきます。
10位から発表していきます。
コナミスポーツクラブに爆弾を。
警視庁が捜査。
警視庁のホームページにコナミスポーツクラブに爆弾を仕掛けたとの書き込みがあり警視庁は威力業務妨害の容疑で捜査をしています。
9位です。
後藤組元組長を制裁対象。
アメリカ財務省が資産凍結。
アメリカの財務省は指定暴力団山口組系の組織だった旧後藤組の後藤忠正元組長がマネーロンダリングを支援しているなどして資産凍結などの制裁対象に指定しました。
8位です。
27回繰り返したUSJ万引き年間パスで入場。
昨日もお伝えしたニュースです。
大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンでグッズを万引きしたとして無職の28歳の男が逮捕されました。
年間パスポートを使って入場し自宅からは500点以上の商品が見つかりました。
7位です。
路上の男性をひき逃げ26歳男、踏んじゃった。
愛知県東海市で65歳の男性がひき逃げされ死亡した事件で警察は26歳の会社員の男を逮捕しました。
男は現場に戻り警察官に踏んじゃったなどと話していました。
6位です。
軽減税率、加工食品加え財源1兆円程度で最終調整。
自民・公明両党は軽減税率の対象品目について生鮮食品に加工食品を加え財源の規模を1兆円程度とすることで最終調整しています。
というニュースが並んでいますけれども末延さんは、どのニュースに注目しますか?≫テレビであんまりやらないんですが6番目の軽減税率。
非常に生活に関係ありますから。
≫見ていきましょう。
グラフで見るとわかりやすいんですがこちら、自民党と公明党。
自民党はまず4000億円が財源だと、加工食品は一部なんだということでここまでという線引きでいたんですね。
公明党のほうはいや、財源は1兆円ですよ。
加工食品、もう牛乳、納豆、麺類そしてお菓子飲料も全部含めた1兆円でやりましょうという話をしていたわけですがこのニュースだとどうやら1兆円で折り合う。
歩み寄りそうだということですね自民党が。
≫来年、参議院選挙もありますし与党、公明党さんが一生懸命言ってきた政策ですからここは自民党のほうも譲らざるを得ない。
ただ、これをやると外食なんかが落ちるんですよ。
そうすると景気の問題を考えると内需が落ちているときファミレスに家族で行ったらそれは、かかっちゃうんですね。
本当はそんなところまでなんとか財源を見つけて内需が落ちなくてみんなが、少しお金を使えて実感できるように。
そういうほうがいいと思うんですよ。
≫これだったら家で食べたほうがいいやという方向になっていくということですね。
≫これを見るとパンと牛乳はどう違うんだとか思いますよね。
パンの業会の人と牛乳のメーカーの人とじゃ…。
これを軽減税率に入れてくれっていう。
≫ヨーロッパでもすでに問題になっていて。
一番、どれを選ぶかで不公平になって応援団が多いほうを選んじゃうんじゃないかとかそういうのがあるので本当はなんとか財源を見つけてなるべく広くやらないと、今のままだと…。
≫どこかで線引きするからそのせめぎ合いは…。
≫すでに始まっていて実はずるいのは新聞は早くから認められているので新聞があまり書かないんじゃないかといわれるからしっかり新聞書いてほしいと思います。
≫ひとまず1兆円程度とすることで最終調整しているというニュースでした。
それではランキングに戻りましょう。
5位からご紹介していきます。
ももクロがパトロール隊長。
鉄道犯罪の撲滅PRだZ!≫痴漢。
≫暴力。
≫スリ。
盗撮、鉄道犯罪撲滅だ…。
≫Z!≫ももいろクローバーZが東京駅で犯罪の撲滅を訴えました。
4位です。
馬鹿野郎だけど息子。
元チェッカーズ武内享さん、涙。
元チェッカーズのギタリスト武内享さんの21歳の長男が高校3年の少年に大麻を含む植物片を譲り渡した罪で懲役6か月執行猶予3年の判決が言い渡されました。
3位です。
修学旅行の高校生、お手柄。
車ごと転落の女性2人救出。
長崎県で60代と70代の女性が乗った車が水路に転落。
修学旅行中の高校生が水路に飛び込んで2人を救助しました。
2位です。
逮捕の韓国人靖国神社のトイレを確認しに来た。
東京・靖国神社で爆発音がした事件で建造物侵入容疑で逮捕された韓国人の男が当初は靖国神社のトイレを確認しに来たと話していましたがその後、爆発物を仕掛けたなどと供述していたことがわかりました。
ご覧のようなニュースですが中野さん、どのニュースに注目しますか。
≫靖国神社のニュースですね。
≫こちら見ていきましょう。
昨日、逮捕された韓国人のチョン・チャンハン容疑者は先月、正当な理由がないのに靖国神社に侵入した疑いが持たれています。
その後の警視庁公安部への取材でチョン容疑者が昨日の取り調べで爆発物を仕掛けようと思って日本に来た。
靖国神社に入って爆発物を仕掛けたなどと供述していたことが新たにわかりました。
しかし今朝になり靖国神社には行っていないなどと再び、否認に転じたということです。
チョン容疑者の姿が事件の前日にも靖国神社のトイレ周辺の防犯カメラに映っていることから警視庁公安部は下見をして犯行に及んだ可能性があるとみて調べています。
という状況で否認に転じたということです。
≫いっていることが二転三転しているということはやったということを隠したくてそうなるのかなと推測するのが自然だろうと思いますがそれにしても、この方は反日運動などに関わっていなかったようであるというのがいわれているんですがどうしてそういう人がやったのかなんてことを考えると韓国の雰囲気社会の状況というのに目を向けざるを得ないですよね。
日本をおとしめるとか攻撃することによって自分の位置を相対的に高めようということが常態化しちゃうのかなと考えると悲しいことであって思い出すのが2006年のワールドカップのときに日本と別の国が戦っていたんですよね。
そのサッカーの試合では。
韓国は全く関係のない試合だったんだけれども韓国人のグループが私はヨーロッパで見ていて。
すごく日本が点を入れられるたびわーっと盛り上がるんですね。
それをドイツ人とかと一緒に見てドイツ人がそれを見てあの人たちは同じアジアの人間じゃないのかとすごく驚くんですよね。
私たちもすごく驚いて。
こんなに嫌われていたのかと思ってとてもショックを受けたのを覚えていて。
この事件もそれに通じるようなショッキングなインパクトがありました。
≫チョン容疑者のお母様がこれは日本の謀略だというか作り話だということをいっているというニュースがありやっぱり、そういう雰囲気が息子さんにも反映しているのかなということも感じますね。
≫これ、二転三転してて。
個人が、ある種の病気の状態なのかそれとも背景がある話なのか。
これは非常に重要ですねこれからの捜査。
ただ、ヨーロッパなんかはドイツが謝罪したというけどフランスもまた寛容だったんですよね。
そこが日本と韓国がそういうのに当てはまると非常にありがたいなという感じがしますけどね。
≫そして大二郎さんはどのニュースに注目しますか。
≫修学旅行生お手柄。
≫お手柄はお手柄だったんですが。
これで見ていきますとどうやら、状況としては長崎市の観光地で起きてしまったんですがこれは駐車場を出ようとした車がどうやらブレーキをアクセルを踏み間違えたんじゃないかと70代の方が運転されていたそうなんですが。
恐らく踏み間違えた。
これ、すごいのは歩道を越えて更に、車道も2車線越えて。
そこの歩道を突っ切って水路に落ちてしまった。
そこで助けられたということなんですが。
≫これは軽傷だったということですがすぐ助けないといろんなパニックやなんかが多分、起きただろうと思うのですごい大手柄だと思いますよね。
この季節は水に飛び込むのは≫今日の1位はこちらです。
ディズニー誘致、なめている。
枝野氏、政府を批判。
民主党の枝野幹事長は政府が普天間基地の跡地利用の一環としてディズニーリゾート誘致を支援すると表明したことについて選挙対策でしかないと批判しました。
以上、ランキングでした。
≫続いては連日お伝えしています映画「母と暮せば」の企画第4弾です。
今日はいよいよ主演の吉永小百合さんに大下さんがインタビュー。
どんなお話が…。
≫作品への思いそして平和を願う吉永さんのメッセージ受け取ってきました。
≫50年以上にわたり映画界のトップを走り続けてきた女優・吉永小百合。
その吉永さんが、これまで以上に全身全霊で臨んだのが…。
≫あんた、こうちゃん?≫諦めの悪かね、母さんは。
≫山田洋次監督の映画「母と暮せば」。
≫浩二、お前はこの世の人じゃなかやろ。
≫長崎に投下された原爆で息子を亡くした母がある日、亡霊となって現れた息子と暮らす日々を描いた物語だ。
母・伸子を演じた吉永さんにこの作品にかけた思いを聞いた。
≫吉永さんがこれまで出演してきた映画は延べ119本。
その中で一番難しい役だったという今回の役柄を演じ切れたのは息子を演じた二宮和也さんの存在だった。
≫あんたは元気?≫ハハハハハ…。
元気なわけなかやろ。
僕は死んどるとよ。
母さん相変わらずおとぼけやね。
僕に向かってあんたは元気?って…。
≫終戦の年に生まれ原爆、戦争とも対峙してきた吉永小百合さん。
この映画を通じ吉永さんが今、伝えたいメッセージとは。
≫お話は多岐にわたったようですけど大下さん、改めてどうでしたか。
≫もうね、伊達公子選手のライジングショットを思い出しました。
普通の一般人は落ちてくるときに打つんだけど伊達選手はバウンドしてすぐ打つんですよ。
反射神経と情報処理能力というか。
一を聞いて百を感じるぐらいの速さで、お答えに迷いがない。
明快でいらっしゃってで、その美しさの中にはアスリートのような気持ちを持っていらっしゃる。
奇跡の女性です。
≫中身だけじゃなくて反応も含め全て…。
≫中野さんはどうですか?≫私は、この方の話で思い出すのはハイビジョンが出てきたとき普通の女性は映るのいやだなって思うんだけれども吉永さんは、こういうふうにおっしゃったというのを伝聞で聞いてやっとこれで年相応の演技ができるとおっしゃったんですって。
でも年相応とは…。
とても70とは思えないほどの美しさに本当に驚きました。
すごく見たくなりましたねインタビュー見てますます。
≫私も拝見しましたが大下さん、本当に演技臭というか演技をしているということを全く感じないまま見られるというね。
≫やっぱり、それもこれまでの吉永さんの積み重ねてこられたものがあるからなんでしょうね。
≫二宮さんも天才だなと思いましたけれども。
吉永さんといえばいろんな活動で知られますが女優業だけじゃなくて原爆詩の朗読ということでもよく皆さんご存じだと思いますけれども原爆詩の朗読というのは1986年から29年にわたって続けているもう吉永さんのライフワークとなっているんですね。
全国各地で朗読されるだけじゃなくてアメリカやイギリスでも活動したというものなんですが。
そもそも、きっかけとなったのがもう50年前にさかのぼるんだそうです。
それがこれなんですね。
1966年に公開された映画「愛と死の記録」という。
このポスターですね。
吉永さんと渡哲也さんですね。
お二人で共演されたんですが。
吉永さんは当時、21歳です。
撮影のために初めて広島に行くんですね。
渡哲也さん演じる白血病の青年。
これは広島で被爆してそうなった。
その婚約者との物語なわけなんですが原爆ドームや原爆病院などで歴史に触れて大きな衝撃を受けたその後1981年、NHKドラマ「夢千代日記」という中で胎内で被爆して余命2年と告げられた芸者の主人公夢千代の物語。
こういった自分で主演をしてくる中で受け取ってきたものがこの原爆詩ということにつながってきているんですね。
≫そして、29年続けられて今年この映画ということなんです。
≫僕らの世代から見ると吉永さんって神聖な存在で。
昔、ある雑誌があってそこの表紙に吉永さんが出ていて買おうか、買うまいかと結局、買ったんですけど本当にもう子どものころからの思い出があるので。
こういうふうにライフワークの仕事を続けていらっしゃるって素敵なことだと思いますよね。
それが映画とつながっていくって。
ぜひ見てみたいと思います。
≫この詩の朗読聞きたくなりますよね。
詩を詠むことが一番伝わるというそういう思いで続けられてきた原爆詩の朗読。
一言一句、丁寧に読み上げられていく言葉には吉永さんの揺るぎのない平和への思い願いが込められていました。
≫吉永さんは東京大空襲の3日後に防空壕のようなところでお生まれになったということで末延さん、吉永さんのお話いかがでしたか。
≫かつて長嶋監督が職業を聞かれて長嶋茂雄って答えられたと。
やっぱり、何人かそういう方がいますが吉永さんを見ているとやっぱり吉永小百合さんなんだなと。
政治家なんかがやる判断とは違う絶対的な平和という部分の心に届くメッセージ。
だから吉永さんだからできるという。
その部分を改めて感じますね。
≫中野さん、やっぱり原爆詩の朗読でもあのひと言ひと言に込められている魂みたいなものが…。
≫吉永さんがおっしゃってると思うとほかの人がおっしゃったら軽く聞こえてしまうかもしれないなとすごく重く受け止められるような感じがしますね。
≫こういうの難しいんですよ。
うまくやらないと押し付けがましくなっちゃう。
≫生ましめんかな生ましめんかな命続くともと言っているところで自分が感情移入しちゃうと泣けますよね。
でも泣かないんですね。
自分で涙を出さないで…。
≫凛としたまま。
どうして、こういった吉永さんから出てくるのか。
今回の映画を撮影するにあたってのいろんな思いもあってこういう言葉をいろいろ言われていますが。
10代で映画の世界に入ってからは演じることで社会も戦争も原爆も学んできたと。
別のところでは自分の心、体力が続く限り大好きな映画と平和活動を頑張りたい。
映画をずっとやってきているんだけどもその中で歴史を背負ってきているようなそんな感じがしますよね。
≫全国の気象情報をお伝えします。
このあと明日にかけてこの時期としては珍しいぐらいの大雨になるところが出てきそうですね。
お伝えしましょう。
こちらは現在の大分市内です。
九州では雨が少し強まってきまして大分市内も1時間に5ミリから10ミリくらいの少し強めの雨が降るようになってきました。
このあとは12月なんだけれども秋のような雨の降り方をする。
大雨のところが出てくるんですね。
各地、雨に対して警戒をお願いします。
≫もっと強くなるってことですか?≫もっと強くなるところがあると思います。
特に九州や四国になってくると思いますけれども気象庁が大雨の情報を先ほど発表しました。
どれぐらいの雨が降るのかその量はこちらになるんですが四国で、明日昼まで多いところで250ミリ。
近畿で200ミリ沖縄、奄美、九州南部東海地方で150ミリです。
大二郎さん、すごい250ミリ。
≫すごいですね。
今の季節では特に。
250ミリの雨がどれぐらいすごいのか。
例えば四国の高知県高知市で通常、例年1か月に降る雨の量の平年値を9月から12月まで出してみました。
12月は例年だと60ミリ弱しか降らない。
それが250ミリ降るということは1か月で降る量の5倍の雨となりますね。
過去の平年値を見ても9月とか10月ぐらい。
これぐらいのときの雨の降り方になってくるんじゃないかと。
そういう意味では季節外れ。
≫いきなりどうしちゃったんですか。
≫なぜなのかというとやっぱり9月とか10月並みの湿った空気が流れ込んでくるんですよ。
今回の雨の原因となるのがこの低気圧です。
東シナ海に今朝ありますけれども低気圧や前線に向かって流れ込んでくる空気というのは10月並みの空気なんです。
暖かいですし、その分たくさん湿気を含んでますから。
≫海水温が暖かいってことですか?≫海水温自体はそんなに高いものではない。
平年より若干高いくらいなんですが。
その、より南のほうから湿った空気がやってきているということです。
低気圧がどのコースを取るかでこの湿った空気が流れ込みやすい場所というのがわかってくるんですがこのあと今夜には九州の西そして明日の朝には近畿地方にやってきます。
湿った空気が陸地まで届くとより大雨になりやすいです。
明日の夜には東のほうに抜けていくということで。
≫湿舌のような感じですね。
≫そうですね、梅雨時とか秋雨の時期に湿った空気が流れ込むと大雨のときによくいうんですがそういうのに近い形だと思います。
低気圧のコースより南側の地域ほど大雨になりやすいですから警戒をお願いします。
雨雲の予想を見るとこのあと今夜にかけては西日本の太平洋側に雨雲がかかってきます。
今夜にかけて時間を進めて見てみましょう。
午後3時、夕方6時夜9時、深夜0時と黄色や濃い青のところは雨が強まりやすいので注意いただきたいと思います。
関東地方も夜遅くに雨が降り始めてきそうですね。
ということで雨マーク西日本ほど目立ちます。
このあと降り出してくるところが多くなりますし東京も曇りマークですが夜遅くは雨の可能性があります。
週間予報。
明日は午前中ほど雨が強まりやすいですね。
土曜日は東京や仙台など関東、東北で≫では報道フロアから板倉さん。
≫はい、お伝えします。
安倍総理大臣の公式サイトが閲覧しにくい状況になり警察が捜査中であることが明らかになりました。
国際的ハッカー集団アノニマスを名乗る人物が犯行声明を出しています。
≫安倍総理の事務所によりますと公式サイトは今日未明から閲覧できない状況が発生し、正午現在もその状態が続いているということです。
菅長官はアノニマスを名乗る犯行声明が出ていることは把握しているとしたうえで今後、警察がサイトの通信履歴を解析するなど捜査を進め適切に対応するだろうと述べました。
北朝鮮で人気の女性グループモランボン楽団が初めての海外公演を行う北京に到着しました。
≫今、北朝鮮からやってきたモランボン楽団のメンバーがホテルの中へと入っていきます。
≫モランボン楽団は北朝鮮の金正恩第1書記の肝煎りで結成されました。
外国では初めてとなる公演はおよそ2000人が入る北京市中心部の劇場で12日から行われる予定で全て招待客となる模様です。
今回の親善訪問は中国と北朝鮮双方にとって関係改善に向けた動きを印象付ける狙いがあるものと思われます。
今回は、15日までの滞在で軍の合唱団も同行しています。
以上、報道フロアからお伝えしました。
≫吉永小百合さんのインタビュー最後に半世紀以上、女優として情熱をなぜ保ち続けることができるんですかと伺いましたら本当はもう結構きついんですと。
だけど、いろんな監督からどんなオファーがくるかわからないからそのときのために心技体を作っておかなきゃいけない。
アスリートなんですと。
≫心構えを忘れないということですね。
2015/12/10(木) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]

日本の今と未来がわかる特集▽お昼に注目の話題…ニュース井戸端ランキング▽ご近所&男と女トラブルに社会問題まで!!解体新SHOW▽最新エンタメ情報▽お帰り天気

詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:45304(0xB0F8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: