当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
調整は大詰めを迎えています。
自民・公明両党は軽減税率の対象品目について生鮮食品に加工食品を加え財源の規模を1兆円程度とすることで最終調整しています。
中継です。
≫これまでの議論ではどの加工食品を対象とするのか線引きが難しいという課題がありましたがならば、いっそのことすべて対象にしようという結論になりました。
軽減税率を公約に掲げる公明党は自民党に幅広い食品を対象にするよう求め続けてきました。
財務省に近く税制を取り仕切る自民党は慎重姿勢でしたが菅官房長官が介入し来年の参議院選挙をにらんで公明党に配慮するよう党を説得した形となりました。
結局、お酒と外食を除く食料品は消費税が10%に上がっても8%のまま据え置かれることになりそうです。
≫必要となる1兆円の財源についてはアベノミクスによる税収の増加分から当面は捻出する案が有力です。
しかし、自民党内からは確かな裏付けのない財源を当てにした見切り発車に対して国家の屋台骨が揺らぐこんなやり方でいいのかと不満が高まってきています。
≫一方、自民党と公明党は軽減税率を除く税改正について合意し来年度の税制改正大綱をまとめる手続きに入りました。
≫財界から要望のあった法人税減税は現在の32.11%から29.97%の20%台に引き下げます。
税収が減る分は赤字企業も対象となる外形標準課税を増税して埋めます。
また、2017年3月末に自動車取得税を廃止する代わりに燃費に応じて最大3%まで課税する新制度を導入します。
来年の元日からは毎月の通勤手当の非課税限度額を現在の10万円から15万円に引き上げることも決まりました。
≫ノーベル賞の授賞式がいよいよ日本時間のあす未明に行われます。
物理学賞を受賞する梶田隆章さんはスウェーデンの高校で未来の科学者を前に特別講義を行いました。
≫梶田さんは、共同受賞者のマクドナルドさんとともにこちらの地元の高校を訪れ学生たちの前で今、講義をしているところです。
≫梶田さんらによる物理学の講義には高校生80人あまりが参加しニュートリノについての質問が相次いだということです。
≫一方、医学生理学賞を受賞する大村智さんはノーベル博物館を訪れて自らの寄贈品などを見学したあと授賞式への意気込みを語りました。
≫東京・靖国神社で爆発音がした事件で建造物侵入容疑で逮捕された韓国人の男が爆発物を仕掛けたなどと供述していたことがわかりました。
チョン・チャンハン容疑者は先月正当な理由がないのに靖国神社に侵入した疑いがもたれています。
その後の警視庁公安部への取材でチョン容疑者がきのうの取り調べで爆発物を仕掛けようと思って日本に来た靖国神社に入って爆発物を仕掛けたなどと供述していたことが新たにわかりました。
しかし、今朝になり靖国神社には行っていないなどと再び否認に転じたということです。
チョン容疑者の姿が事件の前日にも靖国神社のトイレ周辺の防犯カメラに映っていることから警視庁公安部は、下見をして犯行に及んだ可能性があるとみて調べています。
大気汚染が続く北京で最も深刻な赤色警報による規制が3日目を迎えました。
警報はあと1時間あまりで解除される予定です。
北京から中継です。
≫一面青い空が広がっていますがカメラを少し街のほうに向けてみますとスモッグで高層ビルはかすんで見えます。
PM2.5の濃度は今朝およそ120マイクログラムでしたが現在はその半分に減り日本の環境基準の4倍近くとなっています。
北京では今朝濃度が下がったことから久しぶりにマスクを外して街を歩く人も多く見られました。
しかし、根本的には何も解決していません。
北京周辺の河北省では工場の操業が一部規制されていますが煙突からはモクモクと煙が出ていました。
取材した住民からは生活のためには仕方がないなどと諦めの声も聞かれました。
更に価格が安く、質の悪い石炭で暖をとらざるを得ない市民も地方には多くいて大気汚染問題を解決する難しさも感じました。
北京での赤色警報はまもなく解除される見込みです。
しかし、この週末にはまた厳しい大気汚染が予想されています。
≫小型無人機ドローンの規制で安全性は確保できるのでしょうか。
普及する一方で明確ではなかったドローンの飛行ルールを定めた改正航空法が今日から施行されます。
特別な許可を受けた場合を除いて空港などの周辺や東京23区などのように人口が集中する地区。
そして、高さ150m以上の空域での飛行が禁止されます。
≫今日施行された改正航空法ではドローンなどの小型無人機を飛ばしてはいけない場所を定めています。
また、機体が見えない夜間などに飛ばしてはいけないとしています。
禁止された場所や時間帯に飛ばす場合は国土交通省の許可が必要です。
≫国土交通省のこちらの部屋では職員が許可申請の審査や電話対応に追われています。
≫今日午前までに325件の相談がありこのうち114件で飛行の許可が下りています。
なお、重さ200g未満の機体は規制の対象外です。
≫北朝鮮産のマツタケを不正に輸入した罪に問われていた朝鮮総連議長の次男に対し京都地裁は執行猶予付きの有罪判決を言い渡しました。
≫朝鮮総連議長の次男キョ・マサミチ被告は2010年9月貿易会社の社長らと共謀し経済制裁で輸入が禁じられている北朝鮮産のマツタケおよそ3トンを中国産と偽って輸入した罪に問われています。
これまでの裁判でキョ被告は輸入したことは一切ないと無罪を主張。
一方、検察側は事業計画の作成に携わっていたとして懲役2年を求刑していました。
今日の判決で京都地裁は不正輸入に関わっていたことは明らかでキョ被告の供述は信用できないなどとして懲役1年8か月執行猶予4年を言い渡しました。
≫直木賞作家で歌手や参議院議員など幅広い分野で活躍した野坂昭如さんが亡くなりました。
85歳でした。
≫野坂さんはきのう午後9時過ぎ東京・杉並区の自宅で倒れているのを妻が発見し、その後亡くなったということです。
85歳でした。
野坂さんは1930年神奈川県鎌倉市で生まれ1963年に「おもちゃのチャチャチャ」でレコード大賞の作詞賞を受賞したほか1967年にはその後アニメ映画で大ヒットする「火垂るの墓」などで直木賞を受賞しました。
また、1983年には参議院比例代表で当選しテレビ朝日の「朝まで生テレビ!」の論客や歌手など幅広い分野で活躍しました。
≫司法試験の問題を教え子に漏らしたとして国家公務員法違反の罪に問われた法科大学院の元教授が初公判で起訴内容を認め国家試験の根幹を傷付けたと謝罪しました。
≫明治大学法科大学院の元教授青柳幸一被告は2月から5月にかけて教え子の女性に自らが作成に関与した司法試験の問題を漏らした罪に問われています。
検察側は冒頭陳述で2013年ごろから女性と交際し研究室などで問題を示して解かせ正解を伝えたと指摘しました。
青柳被告は国家試験の根幹を傷付け大変申し訳ない女性を娘だと思う気持ちが強くなり確実に合格させたいと考えたと述べました。
検察側は動機はあまりにも愚かとして懲役1年を求刑しました。
判決は24日に言い渡されます。
≫フィギュアスケートグランプリファイナル。
日本大会で異次元の300点超えを出した王者・羽生結弦選手が公式練習を行いました。
男子史上初のファイナル3連覇を狙う羽生結弦は4回転ジャンプを次々に成功させ日本大会に続き好調さをアピールしました。
≫一方、2シーズンぶりのファイナル進出となった浅田真央は史上最多となる5度目のファイナル制覇に臨みます。
≫地球温暖化対策を話し合う国連の会議・COP21で気温上昇を2度未満に抑えるなどの長期的な目標を記した最終合意案が提示されました。
パリ協定の議長案では気温上昇を産業革命前に比べ2度未満に抑えることを明記された一方島しょ国などの要求も考慮して免許を持たずに指定麻薬を動物に処方したとして兵庫県薬務課が神戸市の動物病院の獣医師らを書類送検しました。
麻薬取締法違反の疑いで書類送検されたのは神戸市北区の動物病院の30代から40代の獣医師ら男女4人です。
4人は2011年から去年まで県の麻薬を取り扱う免許を持たず勤務する動物病院で麻酔として指定麻薬ケタミンをあわせて45回処方した疑いがもたれています。
免許の有効期間である2年を過ぎても30代の男性獣医師が免許の更新をしておらず県が調査したところ、同じ病院で他に3人の獣医師が無免許でケタミンの処方を行っていたことがわかりました。
調べに対し4人はいずれも容疑を認めていてうち2人はすでに病院を退職しています。
近畿運輸局と和歌山海上保安部が年末年始恒例のフェリーの安全点検を行ないました。
安全点検が行われたのは和歌山市と徳島市を結ぶ南海フェリー・「フェリーつるぎ」で、午前10時ごろ近畿運輸局の担当者と和歌山海上保安部の職員が乗り込み定員分の救命艇や救命胴衣が備え付けられているかなどの確認を進めました。
今回の点検は、南海トラフ地震などの津波やテロ対策も視野に入れたもので乗客の安全を守るための航海中の対処法などの確認も行います。
和歌山での安全点検はあすも行われる予定で、担当者は利用客が増える年末年始に備えたい、としています。
京都の嵐山を走るトロッコ列車に昔ながらのだるまストーブを設置した「ストーブ列車」がきょうから運行を始めました。
「出発進行!」午前9時すぎ、京都市右京区のトロッコ嵯峨駅でストーブ列車の出発式が開催されました。
これまでトロッコ列車には暖房設備がありませんでした。
そこで座席の一部を撤去して、昔なつかしいだるまストーブを設置。
冬の間の防寒対策が施されました。
冬らしい景色が広がり始めた保津峡の渓谷を眺めながら、暖かさを楽しめるストーブ列車。
運行は今月29日までと、来年3月が予定され、全席予約制だということです。
(黒柳)今日はこのお二人においでいただきました。
2015/12/10(木) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:45302(0xB0F6)