(テーマ音楽)サクッとした衣が魅力のフライ。
揚げるコツをマスターすればえびフライから野菜の肉巻きまでレパートリーが広がりますよ。
今日はお天気だからお布団を干したんですよ。
あらあらとし子ったらお布団にくるまったりして。
あら〜何だかえびフライが食べたくなってきちゃったわ。
フライの定番…えびは殻をむきます。
竹串を刺して背ワタを除き水で洗って水けを拭きます。
尾の先を斜めに切り落とし包丁の先で水けをしごき出します。
えびの腹側に切り目を4〜5本入れます。
筋が切れて揚げた時に曲がりにくくなります。
塩こしょうをふります。
小麦粉を広げえびに1本ずつまぶし軽くはたいて薄くつけます。
えびに溶き卵をからめパン粉を軽く押さえてつけます。
私も昔はやったわね〜。
えびを3本入れたら2〜3分揚げます。
途中表面が固まったら返します。
きつね色になってカリッとしたら取り出し油を切ります。
タルタルソースはみじん切りにしたゆで卵マヨネーズたまねぎなどの材料を入れて混ぜるだけ。
サックサクの衣にプリップリのえび。
タルタルソースをたっぷりつけて召し上がれ。
パン粉は油の温度が高すぎると焦げやすいので中温で揚げるといいでしょう。
一度にたくさん入れると油の温度が下がり中まで火が通るのに時間がかかります。
一回に揚げる量は…また油の中に残ったパン粉も焦げの原因になります。
2回以上揚げる時はそのつど除きましょ。
さあ出来ましたよ。
あら〜あなたたちみんなそろってえびフライみたいよ。
シャキシャキの生野菜を肉で巻いてフライにします。
豚の薄切り肉を重ねて並べ塩こしょう小麦粉をふります。
スライスした野菜を手前に置いて巻きます。
外側にも塩こしょうをふります。
小麦粉をまぶし軽くはたいて薄くつけます。
溶き卵をからめパン粉をつけます。
途中転がしながら4〜5分揚げます。
きつね色になってカリッとしたら取り出します。
豚肉に野菜のうまみがマッチ。
さっぱりとした揚げ物です。
2015/12/10(木) 10:40〜10:45
NHK総合1・神戸
きょうの料理ビギナーズ「サクッとごちそう エビフライ」[字]
あこがれの洋食をおいしく!(7)サクッとした衣が魅力のフライ。パン粉のつけ方、焦がさずにプリプリに揚げるコツをマスターし、エビフライをおいしく揚げる。
詳細情報
番組内容
▽エビフライ…えびは殻をむいて背ワタを取り、尾の先を切って水けを出し、腹側に切りこみを入れる。小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて揚げる。▽野菜の肉巻きフライ…細切りの長芋、にんじんと細ねぎを、重ねて並べた豚薄切り肉で巻いて、棒状に。小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて揚げる。ミニコーナーは、パン粉を焦がさずにフライを揚げるコツ。1回に揚げる量はフライパンの面積の半分が目安。【料理監修】大庭英子(料理研究家)
出演者
【語り】佐久間レイ
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:21964(0x55CC)