2015年 に初体験(初経験)したものの中でも、特によかったものを10つ振り返ります。10つの順番は季節です。散歩が好きなので外が多いです。
1. 鹿児島
初九州は鹿児島でした。初鹿児島水族館で初ジンベイザメを初見たかったのですが、ジンベイザメはその数ヶ月前に天寿を迎えたところとのことでした。安らかに......。
2. 小石川植物園
NHK教育の2355でたまに流れる小石川植物園の歌を初聴いたときから行ってみたくて行った。冬だったので色が少なかった。広くてよい。
参考: 「小石川植物園に行ってみました」NHKオンライン | Eテレ 2355
3. 根津美術館
初根津美術館。このチケットすごくかわいいですね。かわいいので鏡の横にずっと飾ってありますね。この日は動物礼讃展で、むかしからの、動物をかたどったいろいろな美しい道具を愛でるというものであった。
4. 髪の毛を染める
初ブリーチつらかったのでもう二度とやりたくないと思いました。
5. 草
初めて見た植物なんですけど名前なんていうんでしょうか。
6. 成田山新勝寺
このあと正面からアイフォンのシャッター押して差し上げた〜 女子学生の団体かわいい
初成田山新勝寺に行ったら「写経こちら→」とありその通りに進むと迷路になっておりついぞその日中には初写経することは叶いませんでしたが帰りに女学生いてよかった。
7. 鎌倉で着物レンタルが5000円くらい
・5000円で全身着物も小物もレンタルできて安い。ヘアもセットしてくれる。
・海外からの旅行者が多く、歩くだけで写真に撮られがち。記念写真頼まれがち。
・5000円で 他を圧倒する凄まじく驚異的な "モテ" を体験出来る。(初ポイント)
8. あんこ玉
なんかおいしい。舟和というところらしい。浅草らしい。イチゴとかみかんとかの果汁入りのあんこの表面を寒天が覆っている。見た目がきれい。
9. 写経
初写経は長谷寺だったけど写真がない。この前は建長寺でお写経した。
長谷寺は受付の人がいて説明してくれるし建物は新しいし椅子だし天井が広いしよい環境でお写経できる。
建長寺は勝手に入って勝手にお写経するスタイルだった。方丈でできるけど、縁側は人々が見学して回るので、音がある。
長谷寺行った時御朱印帳も購入したので今後も御朱印を集めに行く。
10. そば
今年は初めて和邑に行った。お昼はだいたい14時くらいまでみたい。夜は予約だけみたい。おいしかった。どうかいつまでもお元気でお蕎麦屋さんやっていてほしい。
まとめ
あまりモノを買う生活をしていない気がする 1年でしたが、九州、北海道、関西、長野、新潟、草津、九十九里、栃木、みたいな日本のいろんなところにたくさん出かける 1年でした。日本はどこへいっても言葉が通じるし雨風しのげる宿があるし温泉までついてるし米も必ずあるのでとてもいい。来年はそろそろ海外行きたいですね。リハビリ。
他に今年初めて経験したことはスノボとか、本州の中にあるセイコーマートとか、貝を食べるとか、デカフェを飲むとか、BLを読むとか、靴やバッグを丹念に磨くとか。全部地味ですが今年も楽しかったです。