雨上がり食楽部 2015.12.10


(ナレーション)
関西各地にあまたある…。

そんな名所の近くには…
…が必ずある。

主婦の味方すちママが…
(すちママ)いや〜ええわ有馬。
最高やわねぇ。
足湯楽しんでますねん冷え性やからね。
ねぇ〜いやそやけどね最近有馬温泉はね日帰り旅行でも人気のスポットやからねっ。
今日はもう…熱っ。
熱いわ。
ということで…
スタート!
日本三古湯にも数えられる有馬温泉。

太閤秀吉も愛したと伝えられる名湯は六甲山系の合間を縫うように山の上から下まで広がっています。

ということでまずは山のほぼ最上部炭酸泉源公園からぶらりスタート!
何かあるわ。
ちょっと看板ありますわあれね。
「炭酸泉源」。
「炭酸ガスを含んだ温泉で昔は」えっ?砂糖を入れてサイダーとして飲まれてましたやて。
へぇ〜。
これがええよいうやつやね飲んでも。
ちょっと待ってよ。
臭っ!臭っ!砂糖持ってきてるやんか。
せっかくなので…
溶ける?あまくさやこれ。
楽しいは楽しいようん。
お友達同士で来たらこれ飲まされる子って絶対おるわ。
ムードメーカーの子がなうん。
臭い!ってこの辺でのたうち回ってうん。
それでしまいやわ写真撮って。
のっけから個性的すぎるからにはグルメを味わったすちママ。

炭酸泉源を下りていくとすぐに…
…ちょっと行ってみましょう。
(すちママ)すいませ〜んこんにちは。
あっどうも。
うわすごい。
炭酸煎餅ですか?これ。
・そうです。
(すちママ)いや〜いっぱいある。
(弓削)よろしければあちらで焼いておりますので焼きたてご試食いただけますので。
ここで焼いてやるわ。
へぇ〜。
いや〜手作業。
あっそうやって取ってるんねばりっていうの?・そうですね。
(すちママ)ねっ。
ばり取り。
(すちママ)まあこの炭酸煎餅はねすごく有名やと思うんですわ。
せやけどねまだ知られてへんようなねこの有馬温泉に来たからには食べてほしいグルメとかって知ってます?そうですね…。
強いて言いますと……というのを。
炭酸和ッフル?はい。
自分とこのばぁ〜!放り込んできますね。
(弓削)ありがとうございました。
じゃあちょっと下りていく感じですかね?
(弓削)そうですね。
からにはデザートの情報を聞きつけすちママは炭酸和ッフルのお店へ。

(すちママ)「炭酸和ッフル」。
すいませ〜ん。
ちょっとね上で聞いてきましてん系列店に。
はい。
あるわ。
「タンサン和ッフル」って書いてる。
炭酸和ッフルとはワッフル生地に炭酸水を練り込んだお菓子。

和菓子ならではの餅粉をプラスしているので和の文字は漢字になっているんです。

徐々に人気が出てきている商品なんだとか。

(すちママ)来ましたわ〜。
ええやんか。
じゃあちょっと私ねアイスクリーム放り込んだろ思てますわ。
(立川)はい。
うん。
これをここぽ〜ん!放り込んででこう巻いたろ思てます。
これどう?この食べ方。
おいしいと思います。
おいしいでしょうねこれね。
(宇都宮)何で?
(安田美沙子)何で拝んで…。
ええがな!うん。
(宮迫)
(蛍原)こんなんやったっけ?
(すちママ)しっとりこうもちもちっとしてる。
(立川)生地のほうにも餅粉を使ってますので軟らかくしっとりした食感で。
うん。
おっダブルええがな。
これダブルよ。
ありがとうございます。
そらそうやな浸透してないからな。
ダブルええがなの炭酸和ッフルを懸けてここで…
問題でございます。
有馬温泉はですね炭酸煎餅炭酸ソーダと有名なものございますけどもなんといっても有名な調味料がございます。
それは一体何でしょうか?AわさびBさんしょうCとうがらしD砂。
どれでしょう?えぇ〜?砂かな?何でや?
(安田)砂って調味料?そんなわけないと思うねんけどな。
ほんま?うん絶対聞いたことあるよね有名なんやったらね。
(川島)そうですね。
(宇都宮)う〜ん絶対まあでも……有馬何ちゃらというとまあこれが使われていることが多いということは。
(安田)えぇ〜…はははっねぇ。
砂やと思てんの?いや…。
みちゃこみちゃこ。
(安田)はい。
これボケが入ってる感じ?調味料。
いや新婚の旦那さんに調味料いうて砂かけたらぶちギレされるで。
(川島)では皆さん一斉に札をお挙げください。
ジャン。
ジャン。
(川島)さあ蛍原さんがA宮迫さんがBそして安田さんがCまきさんがBと。
分かれた。
(川島)皆さん分かれましたね。
正解は何なんでしょうか?VTRご覧ください。
正解はですねこちらのつくだ煮屋さんにねあるらしいんですよ。
失礼いたします〜。
失礼します〜。
さあ正解はこちらのさんしょうでございま〜す。
(川島)さあということで宮迫さんまきさん見事正解です。
例えばさんしょうを使った煮物のことを和食界では有馬煮と呼ぶほど。

(川上)もう昔から六甲山系にさんしょう自生してたもんですからね。
ものすごいぴりっとして。
ええわこのべろがしびれる感じね。
(川上)そうですよねそれがさんしょうの特徴ですからね。
更にこちらには名産地ならではの…
(すちママ)へぇ〜こんなん私初めてねぇ。
木を食べんの?
(川上)1分ぐらいしてからでないとねその辛さはこないんですけどね。
1分?
(川上)きましたでしょ?わ〜んってなってる。
(川上)そうですはい。
すごいすごい。
すごいでしょ?はい。
(川上)そうですそうです…
(すちママ)すごいねこれ。
これはやみつきなるわ。
これは…これ私ちょっと個人的に買わさしていただいてよろしい?
(川島)それでは炭酸和ッフル召し上がっていただきましょう。
ありがとうございます。
(安田)いいな〜。
アイス多めにいったろ。
うわ〜たっぷりええね。
挟むよ。
これは。
軟らかい軟らかい。
(安田)へぇ〜。
う〜ん!合う?うんふわふわ。
ふわもちって感じ。
(安田)おっ出た。
言うんやったら。
正解者には更にすちママが絶賛した辛皮も味わってもらいます。
何でやねん。
辛皮を潰すな。
辛皮は辛皮でええのか。
いただきます。
何?ううんまだ辛みは一切感じひん。
そううん…あっうん?あっ。
○△※□×…。
1分待てないんで。
(宮迫)きた?あぁ〜…きたきたきたきた!おいしい。
あぁ〜くるね…ちょうどこの和ッフルといい感じなんちゃうんほんなら。
(川島)甘いのと辛いの。
甘いの食べよ。
アイス食べながらこれ食べんのも合うんちゃう?はははっいや辛皮食べたから。
続いて有馬さんしょうを使った名物ラーメンがあると聞きすちママが向かったのは?
すいませんこんにちは。
ちょっとよろしい?どうぞ。
(すちママ)よろしいって。
行きまひょか。
何かね…
(西村)
(すちママ)有馬ラーメン。
1,300円…。
…今ちょっとだけびっくりしたわ。
(西村)
(すちママ)えぇ〜!
(西村)最初…
(すちママ)なるほどね臭みが強いということでかもにして。
はいすいません。
はい来ましたわ。
これさんしょう。
はいさんしょう。
なるほどねちょっとかもの上にさんしょうをね。
たっぷりいくね。
でもうまそう。
あぁこれうまそう。
(安田)温まりそう。
うんこれ…
(西村)最初そういう感じであっさりとしてるんですけど。
ええがな!つって。
出ました。
つって付いた。
ははっ!「純神戸肉」。
いや…
(すちママ)きれいなお嬢さん……見てみ。

(すちママ)お嬢さん方がコロッケ食べてやるわ。
何かおすすめのもんございます?そうですねここじゃなくてちょっと向こうにあるもう1店舗別のお店で…
(すちママ)串焼き?それ行こそれ行こ。
私らそっち行くわ。
ごめんね。
うん斜め前ってここやね。
これやね。
「世界のブランド神戸牛牛串1本1000円」なかなかしやるね。
えぇ〜?「数量限定」。
これやね?そうです。
(すちママ)すごいやんこれ…10本!?
(竹中)10本言うとっても…
(すちママ)なんぼでもいくんかいな値打ちないわそれ。
こちらでは神戸牛の中でも…
…しているので値段も少々お高めなのだ。

(すちママ)4本もしてくれてますやん。
(竹中)さんしょう塩がよろしいかゆずこしょうがよろしいかどっちがよろしい?
(すちママ)やっぱりね有馬といえばさんしょうでしょう。
(竹中)さんしょう塩ね。
(すちママ)さんしょう塩でいこ。
見てこのレアな感じ私大好きこれ。
いっちゃうよあっいただきます。
これ全然1,000円で安いやん。
(安田)安〜い。
ステーキやもんだって。
(すちママ)もうねとろける。
ほんでさんしょうが鼻からふわ〜っと出てきよる。
ええがな〜。
食べ歩きって言うてますけどもう腰据えて落ち着いて食べたほうがええわ。
うんこんなもんビール欲しい…
(竹中)どうぞこれを。
(すちママ)えぇ〜?
(竹中)心尽くしですから。
最高やんこれ。
そうやね。
このお肉にビールは。
すちママ。
いくな〜。
すちママ。
(すちママ)あぁ〜神戸牛とビールええがな。
仕事してくださいよ。
続いてすちママは猫のいる喫茶店…
…で新たな情報を入手。
最近何かすごい…
(すちママ)はぁ〜六甲カレー。
はい。
ありがとうございました。
失礼いたします。
・どうもありがとうございました。
ということですちママは最初に訪れた炭酸泉源の近くにあるグリル六甲へ。

(すちママ)3階建てじゃないの?すいません。
ちょっとよろしいですか?はい。
関西テレビのね「雨上がり食楽部」って番組なんですけども。
ここのカレーがおいしいってね来たんですわ。
あぁほんまっすか。
ちょっとよろしいですか?どうぞどうぞ喜んで。
(すちママ)よろしいって。
(脇坂)
(すちママ)ちょっと待ってちょうだい。
六甲山に見立てて盛りつけをしている。
(脇坂)そうなんですよ。
ちょっと…ねぇ。
(脇坂)失礼します。
たいへんお待たせいたしましたこちらが…。
(すちママ)い〜やちょっと…
(すちママ)なるほどこれがちょっと六甲山のような。
(脇坂)そうなんですよピーマンを使わせていただいてます。
(すちママ)これはどういった?
(脇坂)ぶなの木。
(すちママ)ぶなの木。
なるほどね…
(脇坂)まあ……のつもりでやらしていただいてます。
なすびの木の葉っていうのはもうちょっと言い方を変えましょ。
すごいよこれ。
う〜わこれはボリュームあるわ。
ごっつい。
(安田)食べた〜い。
カレー食いたい。
(脇坂)ありがとうございます。
(すちママ)ほらもうない。
もうなくなっちゃった。
ええがな。
煮込んでますな。
(脇坂)ありがとうございます。
一応4〜5時間。
(すちママ)うん4〜5時間。
やりますね。
(磯部)
(磯部)いらっしゃいませ。
味はどうですか?ものすごいおいしいです。
(磯部)そうですか。
ありがとうございます。
引いてるママ引いてる。
…びっくりしました。
スタッフ何で止めてくれねぇんだってちょっと一瞬だけねざわっとしました。
(磯部)そうですかまあ今日はよう来てくれました。
ありがとうございます。
すごくおいしいですこれ。
ねぇお肉もど〜んとねぇ。
ご主人は有馬の方なんですか?そうです。
(すちママ)もともとここで?大体有馬地方です。
その上です。
(すちママ)この上。
ちょっと飲みましたけどあんなんもちっちゃい頃から…。
もうあれなんか…
(すちママ)やっぱりそやったんですか。
…ですわ縁ね。
あれをもうず〜っと食べとうから…ははははっ!有馬の子は。
ガスたまって。
いやいやこれはええ話も聞かしていただきましたわ。
ねっ。
ご主人この六甲山のカレー…ははははっ!
(すちママ)ものすごい…いいですよ。
それではすちママ絶賛の六甲カレーをスタジオでも召し上がっていただきましょう。
これはうれしいな。
えぇ〜。
いや軟らかっ!どうですか?あぁ〜。
どうですか?宮迫さん。
ささやきええがな出た。
いやうまっ!絶妙なスパイシー感。
肉軟らかっ!
(安田)何か野菜いっぱい入ってそうですねルーの中に。
(川島)やっぱり先ほどVTRに出てきたご主人がですね実は70歳を超えて現役の登山家らしいので六甲山をイメージされたようなカレーも作ったという…。
帽子の…だいぶ後ろ締めてたからね。
そこはええやん。
教えてくれるのは…。

五感で味わう唯一無二の中華をテーマに大阪北新地で腕を振るうすご腕がちくわが主役の本格中華を披露。
なかなかちくわがねメーンになることってないので。
(宮澤)そうですね。
これを知っとくとなかなか便利だと思いますので。
早速お願いします。
(宮澤)豚ミンチをちくわの中に詰めたミンちくわ。
ミンちくわ。
じゃあまず豚ミンチのほうに塩を少し加えていただきます。
でよく混ぜていただいてある程度まとまってきたら今度…これは何のために?
(宮澤)塩入れてたたいてやると粘りが出るので。
(安田)ふ〜ん不思議。
ほんまや。
ねっとりしてきた。
ある程度粘りが出てきたらそこに…
ある程度混ざったら今度少しここにお水を加えてください。
お水少しだけでいいです。
はいこのぐらいで。
(宮澤)そうしましたら今度…えぇ〜?今日は詰めるのわかってるやん。
どうやって詰めんねやろ?
(宮澤)このままず〜っと指で入れていって。
指で入れていっていいんすか。
入れていけばいいんだ。
きゅうりやったら長いからね詰めやすいけどミンチって…。
うまいこと入んのかな?
(宮澤)ちくわってけっこう伸びるんで思いっ切り…。
あっぐいっと。
なるほど。
(安田)ぷしゅぷしゅいうてる。
空気が…。
(宮澤)僕の太い指でも入るんで大丈夫です。
気持ちよさそう。
しっかりと中にミンチ肉が詰まったら1口大にカットして両面に片栗粉をまぶします。

続いてフライパンに…
ここでポイントとなる甘酢作り。
割合でいきます。
酢が2しょうゆが2上白糖が4。
224。
(宮澤)お水が7ですね。
2247っていう割合で。
2247。
(宮澤)はい。
ここに水溶き片栗ももう加えてしまいます。
(安田)もう先に入れるんですね。
はいだまにならないように。
このほうが失敗しにくいと思います。
へぇ〜そうなんですね。
(安田)いいんだ。
取り出していただいて。
続いてしっかりと油を敷いたフライパンでミンチ入りちくわ…
(宮澤)これ片栗粉付けないと。
(宮澤)僕らはこう…
(安田)すごっ。
(宮澤)最初の重さを大体…覚えておいていただいたらあっ軽くなったなって思ったら大体熱が通ってる…。
すご〜い!
熱が通ったところで先ほどの甘酢あんを加えて炒めた野菜を投入。

しっかりとあんを全体にからめていきます。

(安田)これちくわと思われへん。
最後に食感を変えるためのコーンフレークを振りかければ。
これで完成です。
はい完成で〜す。
(蛍原・宇都宮)うまそう〜!それではいただきま〜す!
(宮迫・宇都宮・安田)いただきます。
みちゃこからどうぞ。
(安田)いただきま〜す。
これ楽しみ。
(安田)ねぇ〜どんな味やろ。
いただきま〜す。
う〜ん!あっそう。
へぇ〜。
(安田)肉だんごのような。
むっちゃおいしい!食べよう。
食べよう。
いただきます。
サクッ!おっすごいね。
いい音。
いい音鳴ってんね〜。
おいしい!
(安田)ねぇ!うん!ほんまちくわじゃないね。
じゃないですよね。
何かもっちもちしてます。
うん!いやうまい!甘酢になってんのがばっちり合いますよね。
やっぱ閉じ込めてるからじゅわっとくるね。
(安田)ねぇ甘酸っぱくて。
いや〜うまい。
(安田)わぁ〜。
そしたら何かお酒の当てになりそうな感じですよね。
へぇ〜!そんな違うかえ?
次回はプロがこっそり使っている料理の裏技大公開!!
膝か肘どっちかですよ。
こうやってコン。
付く付く。
どっちか…。
2015/12/10(木) 04:54〜05:25
関西テレビ1
雨上がり食楽部[再][字]

雨上がり決死隊がホームパーティーを開催し、食のお得情報をお届け!今回はからにはグルメ〜有馬温泉編〜!

詳細情報
番組内容
今回の雨上がり食楽部は、観光名所に行ったからには是非とも食べて欲しい場所を紹介!「からにはグルメ」!!
今回は、有馬温泉!

日本三古湯にも数えられる有馬温泉!
今回も、すっちー扮する主婦の味方「すちママ」が有馬温泉で「からにはグルメ」を食べ尽くす!

有馬名物を使った新しいワッフルや、山椒たっぷり絶品ラーメンに1日10本限定販売!!神戸牛を使った牛串が登場!!
番組内容2
最後は、有馬山系をイメージして作られた超豪華カレーがスタジオに登場!!
すちママ、絶品からにはグルメにええがな!!連発!!
有馬温泉に来たからには!!食べてほしいグルメを厳選してご紹介!!

教えて!お悩みクッキング!のコーナーでは「ちくわをメインに使いたい!」というお悩みに応えて「ミンちくわの甘酢炒め」をご紹介!
ボリューム満点!ちくわが絶品中華に大変身!!
スタジオ一同、大絶賛!!
番組内容3
絶対見逃せない30分、お楽しみに!!
出演者
雨上がり決死隊 
宇都宮まき

【ゲスト】
安田美沙子

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:35748(0x8BA4)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: