こんばんは。
24時間対応する保育所で、5人の子どもを見ていたのはたった一人の保育士でした。
管理体制に問題はなかったのか。
捜査が進められています。
神奈川県の保育所に預けられていた生後4か月の赤ちゃんが、死亡していたことが分かりました。
脳に激しい損傷があった赤ちゃん。
何があったのでしょうか。
建物の通路でシートを広げ始めた神奈川県警の捜査員。
すると。
ベビーベッドが運び出された。
神奈川県平塚市の認可外保育所。
ここに預けられていた生後4か月の男の子が、命を落とした。
今月6日午前0時ごろ、母親の友人が男の子を預けに来た。
その4時間半後、保育所から119番通報が入った。
生後4か月の男の子が呼吸をしていない。
男の子は搬送先の病院で死亡。
司法解剖の結果、脳に激しい損傷があったことが分かったのだ。
きょう、保育所の経営者が取材に応じた。
大切なお子さんをお預かりしているときに、お亡くなりになるということが起きました。
詳しい状況というのはお教えいただけますでしょうか。
すみません。
それはいろいろ調べるところなので、お答えできないということです。
すみません。
一体何があったのか。
認可外として、1992年に開業した保育所。
生後3か月からの子どもの定員は、20人。
24時間対応しているという。
1年以上保育所を利用しているという母親は。
困りますね、やっぱり。
一番信頼できる保育所だったので。
ほかよりも安いですし、夜とかも、全然普通に、何も今までは全然問題もなく。
朝まで預けたこともありますし。
しかし、男の子が預けられていた当時は。
神奈川県によると、部屋には5つのベビーベッドがあり、それぞれ子どもが寝ていた。
この子どもたちを1人で見ていた男性保育士。
午前4時ごろ、男の子が寝返りを打ったことを確認。
だが、30分後の午前4時半ごろに再び確認すると、呼吸をしていなかったと話しているという。
実はこの保育所、職員の配置を巡って、何度も指導を受けていた。
認可外保育所では、常に2人以上の職員を置くと、法律で定められている。
だが、保育士が1人しかいない状況が続いていたのだ。
県は改善を求めて行政指導を繰り返してきたが、今回の件を受け、新たに指導をしたという。
幼い命はなぜ失われたのか。
警察は事件と事故の両面で捜査している。
靖国神社で爆発音がした事件で急展開です。
警視庁公安部はきょう、防犯カメラに映っていた韓国人の男が、日本に再び入国したため、逮捕しました。
逮捕前、私たちが直撃取材をしていた男。
日本に戻ってきた理由とは。
事件はきょう、大きく動き出した。
午後8時45分です。
今、チョン容疑者が麹町署から出てきました。
特に顔を伏せることなく、淡々と歩いています。
韓国人のチョン・チャンハン容疑者27歳。
フラッシュを一身に浴びてもその表情を変えることはなかった。
先月22日から23日にかけて、靖国神社の境内に侵入した疑いが持たれているチョン容疑者。
その23日は、靖国神社のトイレで爆発音がする事件が起きた日。
防犯カメラの映像などから、当初から捜査線上に浮かんでいたのがチョン容疑者だった。
しかし、事件当日に韓国へ出国。
先週金曜日、私たちは電話での接触を試みていた。
この声の主がチョン容疑者だ。
複数の韓国メディアによると、ことし3月まで韓国・クンサン市内の空軍基地に所属していたという。
靖国神社へ行ったことを認めたチョン容疑者。
しかし、事件の核心に迫ると。
終始、分からないと言い続けた。
それから5日後のきょう午前。
チョン容疑者は再び日本に入国。
羽田空港で任意同行を求められると、素直に応じたという。
なぜ、また日本に現れたのか。
警視庁の幹部も首をかしげた。
全然分からない。
こっちが知りたい。
実はチョン容疑者が帰国していたため、捜査は難航。
韓国側に捜査協力を求めようとしていたやさきだったのだ。
再入国の理由について、チョン容疑者は。
日本の記者から質問を受けて、靖国神社のトイレを確認しに来た。
日本の記者。
私たちの電話がきっかけだったのだろうか。
きょう夕方の便で韓国に戻る予定だったというチョン容疑者。
調べに対して、よく分からないと、容疑を否認しているという。
インターネットのヤフー!でことし、検索された数が急上昇した人やものを表彰するイベントが、きょう、都内で行われました。
その中には、意外なお菓子も。
きょう、東京・虎ノ門。
ことしブレークした人たちが集まっていた。
共通しているのは、さまざまな分野でインターネット、ヤフー!の検索数が去年と比べ、急上昇したことだ。
まず作家部門では。
お笑いコンビ、ピースの又吉直樹さん。
小説、火花で、お笑いタレントとして初めての芥川賞作家に輝いたことから、急上昇したのだ。
ちなみに、名前と一緒によく検索されたことばは印税。
僕のとこにどれぐらいお金が入ってくるのかっていうのを皆さんが気になったということなんですかね。
僕の場合、なんやかんや引かれて、僕の手元に残るのは8万円となっているので、これが事実なんでもう検索しなくても大丈夫です。
また小説部門でも又吉さんの作品、火花が選ばれた。
アスリート部門では。
もちろん、ラグビー日本代表の五郎丸歩選手だ。
ワールドカップでの歴史的な3勝に大きく貢献。
キックの前に手を合わせる五郎丸ポーズで急上昇した。
そんな五郎丸選手自身がよく検索するのは。
時刻表とかですか。
結構遠征多いんで、時刻表だとか、乗り換え案内とか検索します。
今度は、人物ではなくスイーツ部門。
受賞したのはセブンーイレブンが販売するセブンカフェドーナツ。
コンビニ各社が店頭で販売するドーナツブームで急上昇した。
そしてネット通販のお取り寄せ部門。
ことし急上昇したお取り寄せの品は、東京・池袋駅の構内で売られていた。
こちらのできたてポテトチップスになりますね。
素朴な包装のポテトチップ、その名も、できたてポテトチップだ。
添加物とかあんまりなさそうで、とてもよさそうなので、素朴な味ですよね。
埼玉県の工場で生産されているできたてポテトチップ。
100%国産のじゃがいもを植物油で揚げ、沖縄産の塩のみで味付けをするというシンプルな作りが特徴だ。
この工場から自宅にも直送。
テレビ番組で紹介されると急上昇し、メーカーによると、現在、ネット通販は1か月待ちの状態だという。
ちなみに、ことし全体のトップに輝いたのは。
三代目JSoulBrothers。
ことし発売されたアルバムが、上半期のランキングで1位を獲得し、急上昇した。
ことしらしさを反映する急上昇ワード。
来年はどんなことばが検索されるのか。
1日に6時間から8時間必要とされている睡眠時間。
しかし、女性のおよそ4割が6時間未満しか眠れていないことが、国の調査で分かりました。
きょう、訪ねたのは都内のカフェ。
皆さん寝てらっしゃいます。
カフェなのにベッド。
そして寝ている女性たちが。
実はここ、昼寝をするためのお昼寝カフェ。
仕事の合間に利用する女性が多いという。
私たちが欠かすことのできない睡眠。
皆さんはどれぐらい寝ていますか?
4時間、5時間ですね。
寝るのが、3時、4時になっちゃうので。
7、8時間ぐらいです。
寝るのが好きだから。
6時間から8時間ぐらいです。
もっと睡眠時間欲しいと思ってます。
厚生労働省によると、個人差はあるものの、6時間以上8時間未満が妥当だという睡眠時間。
だが、きょう発表された調査結果によると、6時間未満の人が男性でおよそ34%、女性ではおよそ40%に上ることが分かった。
やっぱり6時間ぐらいは寝たいですけど、たまにすごく眠くなるときありますね、午後とか。
7、8時間ですかね。
9時間。
理想は10時間ぐらい寝たい。
それはどうしてですか?
えー、寝たい。
寝たほうがすっきりするから。
本当はもっと寝たいけど、なかなか時間が取れない。
なぜなのか。
海外ドラマを見る。
なので、それに今、費やしてます、寝不足でも。
課題、課題忙しい。
この子の夜泣きがあるので、夜中の睡眠時間のところを誰かに子守をお願いするわけにもいかないので。
主人は遅くに帰ってくるので、起きてないとかわいそうかなと勝手に思っているので、なのに朝は早く起きなきゃいけないので。
携帯をずっと家で、ずっとしてて、寝れなかったです。
SNSこう、ずっと見てたり。
ちなみに調査では、睡眠で休養が十分に取れていないと答えた人は、全体で20%。
国は、この数字を15%まで抑えたいとしている。
睡眠時間、私は夜は5時間から6時間寝ているんですけれども、時間があれば昼寝をしたりして、合計7時間は確保したいと思ってますよね。
久野さんはいかがですか?
私もふだんは、6時間くらいはなるべく寝るようにしているんですが、仕事が忙しいときは、3、4時間ということもありますね。
ありますね、確かにね。
睡眠不足の方が少なくないんですけれども、実は先進国の中で比べてみても、日本人は睡眠時間が短いんですよね。
国民性もあると思いますけれども、睡眠時間はしっかりと確保したいですよね。
再来年4月に消費税率を10%に引き上げる際に、税の負担を減らすため、一部の品目の税率を低くする軽減税率。
与党内の協議は大詰めで、歩み寄りを見せています。
最大の焦点は軽減税率の対象範囲についてです。
自民党がけいげん税率の導入時には、生鮮食品に絞るよう主張しているのに対し、公明党はそれでは国民の理解が得られないとして、最初から加工食品も加えるよう求めています。
生鮮食品のみですと、税収は3400億円ほど減るのに対し、加工食品まで加えると、およそ1兆円減ることになります。
これまで両党の主張は平行線のままでしたが、総理官邸サイドの強い意向を受け、加工食品も対象に加える方向で最終調整に入りました。
自民党本部から最新情報を伝えてもらいます。
富田さん。
自民、公明両党の幹事長による協議。
今後の焦点は、加工食品の中に軽減対象とそうでないものの線引きを設けるかどうかです。
具体的には税収が減ることを少しでも抑えるため、菓子と飲料を除いた加工食品8000億円規模にするのか、あるいは線引きがあいまいになる混乱を避けるため、外食だけを除いた1兆円規模にするのかです。
減った税収をどのように補うのかも含めて、ぎりぎりの調整が続いているもようです。
公明党の主張を受け入れる方針が急浮上したのは、なぜでしょうか。
背景には、今、ここで公明党との関係をこじらせたくないとする、総理官邸サイドの強い意向がありました。
その理由なんですけれども、平和の党を標ぼうする公明党が、安全保障関連法の成立に協力したことへの恩返し、また来年夏の参議院選挙で、公明党の協力を確かなものにしたいという思惑があります。
しかし、こうした公明党への配慮を優先する姿勢には、交渉担当者からは強い反発も出ています。
今後のポイントはなんでしょうか。
軽減税率を巡る与党協議の中で、最も心配されてきた点は、食品の中での線引きがあいまいになることで、国民生活が混乱することです。
また、小売り店などが二重税率に対応する準備が間に合うのかという点も懸念されてきました。
こうした店をクリアして、調整を進めることができるのか、あすの決着を目指してきましたが、難航も予想されています。
以上、中継でした。
税は低いほうが、消費者にはありがたいですけれども、混乱が生じないか、心配ですよね。
さらに社会保障の財源、これをどうするのか。
また、財政再建は本当に大丈夫なのか。
選挙を控えてということなんですけれども、これ、来年夏の参院選だけではなくて、その先のことをしっかりと見通しているのかどうか、そこのところの説明、しっかりすべきです。
52歳の誕生日を迎えられた皇太子妃雅子さま。
ことしは12年ぶりに園遊会に出席するなど、活動の場を広げられています。
回復の兆しは、そのファッションにも感じられました。
きょう、52歳の誕生日を迎えられた雅子さま。
雅子さま、おめでとうございます。
水色のお召し物で皇居の御所へ。
天皇皇后両陛下にあいさつされた。
これに先立ち、文書で寄せられた誕生日を迎えた感想。
その中には、戦後70年で感じた平和の尊さや、自然災害などに思いを述べられた一方で。
ラグビーのワールドカップで、日本代表が初めて3勝を挙げるなど、国内を元気付ける明るいニュースもありました。
ことし、活動の幅を徐々に広げられた雅子さま。
およそ2年ぶりの海外、トンガでのご公務や、ひとつきに2度の地方公務もこなされた。
こんにちは、上手にできていますね。
順調な体調の回復ぶりがうかがえる雅子さま。
担当記者は、ある変化を感じていた。
雅子さまは去年あたりから、華やかな色のお洋服を着ることが多くなってきました。
もちろんそういった華やかな席が増えたということはあるんだと思うんですけれども、いろいろな色を着たいという意欲の表れではないかなという印象を持っています。
服装の変化は、3年連続で出席された、文化勲章受章者らとの茶会でも分かる。
おととしはベージュのスーツ。
去年は白。
それがことしは、鮮やかなオレンジのスーツになっていた。
ほかにも、12年ぶりに出席された園遊会では、ワインレッドのスーツ。
トンガでは色は白で、レースをあしらった華やかなドレス。
こうしたファッションがふさわしい場にも、活動の幅が広がっているともいえる。
ご自身の体調について、雅子さまは。
私自身につきましては、ことしも体調に気をつけながら、公私にわたって、できるかぎりの務めを果たそうと努めてまいりました。
多くの方々に温かく迎えていただきましたことは、私にとりまして、とても大きな励みになりました。
きょう発表された医師団の見解でも、雅子さまの体調は着実に回復しているという。
一方で、周囲が過剰な期待をしないよう要望している。
続いてはZEROカルチャー。
きのう、10周年を迎えたアイドルグループ、AKB48。
22作連続でCDの売り上げがミリオンセラーを記録するなど、日本を代表するグループです。
このAKB48を作ったのが、作詞家で総合プロデューサーの秋元康さん。
秋元さんが語るAKB48、そして、若者へのメッセージとは。
先週月曜日。
秋元康さんは、AKB48のメンバー、高橋みなみさんと夕食を囲んでいた。
高橋さんは来年3月に、グループを卒業することを発表している。
あっという間に1年たっちゃいました。
1年たったというか、あっという間に10年たったと思う。
およそ1年ぶりという食事会。
話題はやはり、卒業後の活動について。
一番の問題はさ、やっぱりAKBを卒業してからだからね。
もちろんなんか、やってみたいことがあるっていうのはすごく希望としてあるんですけど、そんな簡単じゃないなっていうのも、分かってるので。
卒業していったときにいつか自分で選ばなくちゃいけない選択肢ができたときに私は自分で正解選べる自信がない。
いいんだよ、間違えると思うよ、たぶん。
嫌ですよ!嫌だ、嫌だ、間違えたくないもん。
将来の選択に対し、不安な胸中を告白した高橋さん。
秋元さんはこう語りかけた。
間違えちゃいけないと思ってひるむよりも、間違った道を走って戻る力が大事なんだよ。
秋元さんでも間違ったときありました?
いっぱい間違ったよ。
全力で行くんだよ。
やっぱり間違えるんだよ、また戻ってきた。
何回もやってるうちに、足腰が鍛えられて、多少間違ってもへこたれないし。
でも一番だめなのは、絶対間違えたくないと思って選ばないやつ。
秋元さんが伝えたのは、失敗を恐れずに進むことの大切さだった。
作詞家であり、AKB48の生みの親である秋元さん。
そんな秋元康さんの信念とはなんなのか。
先月。
詳細は明かさないという条件のもと、取材を許されたのは、海外の音楽関係者との打ち合わせ。
メキシコにAKBのような新たなグループを作りたいというオファーを受けた。
メキシコの音楽市場など、話を聞き続けること30分。
秋元さんはAKBで一貫して継続してきたコンセプトを、スポーツに例えながら語った。
スポーツの1年生が、まだまだ実力がないんだけれど、早くレギュラーになって、試合で活躍していきたいなっていうのを応援するのがAKB48なんですよね。
しかしながら、AKBには試合がないんです。
エンターテインメントだから。
総選挙っていうイベント、あるいはじゃんけん大会というイベント。
それが彼女たちにとっての試練なんですね、試合であり、それが彼女たちの前に立ちふさがる困難。
2005年、東京・秋葉原の専用劇場で活動を開始したAKB48。
コンセプトは、会いに行けるアイドル。
選抜総選挙をはじめ、アイドルとファンが一体となって、試練を乗り越える斬新なアイデアは、多くの人の心をつかみ、一気に人気グループとなった。
ついに来ました!
そしてきのう、迎えたデビュー10周年。
最新曲を含めると、シングル売り上げ枚数がおよそ3600万枚を突破。
日本のアーティスト歴代1位となった。
そのすべてを手がけてきた秋元さん、実は、ヒットの裏にある考え方はシンプルだった。
一番大事なのは自分で、人がどうであろうとか、ライバルがどうであるとかは、まるで関係がなくて、自分が作りたいものとか、自分がおもしろいものを作ってるってことが大事だと思うんですよね。
で、よくいうのは、止まっている時計は、日に2度、正確な時間を表す。
おもしろいことをやってれば、必ずぴたっと合うときが来るんじゃないかと思います。
世間に合わせるのではなく、自分がおもしろいと思ったものを作り続ける。
これが秋元流。
実はこの考え方のきっかけになった一つには、若いころ、アメリカで活動したときの教訓がある。
かつては世界に向けて、世界を分析して、ミュージカルを作ろうとしたり、映画も作りましたけど、お話にならないなと思ったんですよね。
ミスター秋元、あなたはいくらのお金を持って、この制作に臨むんだっていうこと。
でも、世界のこと何も関係なく、その国内だけでおもしろいものを作ろうと思ってると、世界の皆さんが、おもしろい、おもしろいって言ってくれるんじゃないかと思うんですよね。
作詞家としてデビューして34年。
80年代からおニャン子クラブや美空ひばりさんなどの作品を手がけ、売り上げ枚数はきょう、前人未到の1億枚を突破した。
30年以上、トップランナーとして走り続ける中で、時代の変化をどう見ているのか。
何も変わってないと思うんですよね。
つまり僕が中学生のときに感じてたことと、今の中学生は同じだと思うし、ただ、そのときにツールが違うわけですよね。
例えば僕らの時代であれば、好きな女の子にラブレターを書いていたと。
そのラブレターが、今の子たちは、もしかしたらメールかもしれないし、LINEかもしれないと。
例えば、僕らが洋楽や吉田拓郎さんや、陽水さんや、そういう人たちのメッセージを感じたものが、もしかしたら今の時代でミスチルかもしれないし、そういう音楽から何か感じるっていうのは同じですよね。
秋元さんが今、新たに挑んでいるプロジェクト、それは、無名のイギリス人アーティストを日本でプロデュースすること。
現在57歳、このようなプロジェクトを精力的に手がけている。
理由は一つ、自分がおもしろいと思ったから。
そんな秋元さんは、今の日本のエンターテインメントの可能性をどう感じているのか。
クールジャパンということばがあって、それはなんなんだろうなあって思ったときに、日本人の自信のことだと思うんですよね。
自分たちがこの島国の中でいいなと思ってたものを、海外の皆さんからそれいいね、あれいいねって言われてるわけですね。
何かこう、マーケットを気にして、こういうものが受けるのか、こういうものが受けないのかって考えるよりも、自信を持って自分のものを作ることが、一番大事だと思う。
VTRで、秋元さんがおっしゃっていた、間違えちゃいけないと思ってひるむよりも、間違った道を走って戻る力が大事ということばが、とても印象的でしたね。
そうでしたね。
いろんな人の話を聞いたり、本を読んだりすると、自分の心の中の声を聞けっていう人が、少なくないんですよね。
以上、ZEROカルチャーでした。
さあ、今夜のスポーツは、スタジオを飛び出して、日本テレビのゼロスタ広場にありますFIFAクラブワールドカップジャパン2015、イルミファンタジーからお届けします。
北澤さん、結構寒いですね、やっぱり。
寒いですよね。
そんな中ですね、この空間、このクラブワールドカップっていうのは7つの大陸王者が集う、それを7つのセブンカラーで表しているんですが、ここ、この空間は、そのボールが、6つの大陸王者、7つのそのカラーに彩られてると。
サッカーやりたくなっちゃいますね。
という空間ではあるんですけれども、さあ、そんな中、まずお届けするのは、去年のクラブ世界王者、あのレアル・マドリード、クリスティアーノ・ロナウドがゴールラッシュです。
メッシやネイマールとともに、FIFAバロンドールの最終候補に選ばれた、レアル・マドリードのクリスティアーノ・ロナウド。
ゴールラッシュを見せました。
まずは前半です。
この位置から、ロナウド得意のフリーキック。
これを直接決めて、まずは先制ゴール。
北澤さん。
このシュート、フリーキックで決めてるのなかったんじゃないですか。
やっと決まったんじゃないでしょうかね。
いいコース、狙ってますからね、落ちますからね、ここで。
そして、エンドが変わった後半の2分です。
レアルのチャンス。
このボールがロナウドの前に来るんですね。
調子がいいときにはこぼれてくるんですよね。
そしてまたエースが決めるんですよ。
そしてもちろん、決めたあとは恒例のこのガッツポーズ。
ロナウドの勢いは止まりません。
その3分後、クロスボールを受けると、このこぼれ球、角度のない所からゴール。
これでハットトリック達成。
やっぱり点を決めると、落ち着きもありますから、囲まれながらもちゃんと冷静に、ドリブル抜け出してからのシュートですからね。
ハットトリック達成。
しかし、続きます。
その9分後、イスコが抜けてクロス、そこにロナウド、ダイレクト。
前の動きは速かったですね、これね。
それに合わせたサイドの選手もすばらしいですけどね。
ここまで11ゴールを決めたロナウドは、グループステージ最多得点記録を更新。
ロナウドの活躍で、レアル快勝です。
笑顔で日本テレビへ優勝報告へ訪れたのは、なでしこジャパンでも活躍する岩清水梓と、阪口夢穂。
2人が所属する日テレ・ベレーザは、ことし5年ぶり、13度目のリーグ優勝を果たしました。
来週土曜日に行われる、連覇のかかる皇后杯に向け、なでしこリーグMVPの阪口は。
スペインのグラナダ。
標高2300メートルの酸素の薄いこの環境で、高地合宿を行っているのが、競泳日本のエース、萩野公介。
みんなはやっぱりリオへのスタートは始まっているのに、自分はまだ足踏みしたまんまだなみたいな。
ことし6月、合宿中に右ひじを骨折した萩野は、リオオリンピックの選考レース、世界選手権を欠場。
そんな中、同学年の瀬戸大也や、女子では星、渡部がはやばやとリオオリンピックの内定を決めていた。
そして先月、復帰を果たした萩野。
しかし、ロンドンオリンピックで銅メダルを獲得した400メートル個人メドレーでは。
優勝はしたものの、自己ベストからは8秒近く遅い結果となった。
失っていた時間を取り戻すかのように、ひたすらがむしゃらになって、練習に取り組んでるんですけど。
萩野は遅れを取り戻すため、水を吸って重くなるスポンジを足につけ、負荷をかけながら泳ぐなど、過酷なトレーニングに打ち込んでいた。
すべては再びオリンピックの舞台に立つために、完全復活を狙う。
やっぱり最終的にはオリンピックっていう舞台で、何がなんでもっていう気持ちが一番大事になってくると思いますし、ただでさえ差が生まれているのに、だからこそのがむしゃらじゃないですけど、そういったものがあったのかなというふうに、あるのかなっていうふうに思います。
錦織圭が、発熱やおう吐といった症状により、緊急入院していたことが分かりました。
今シーズンは自己最多となる70試合を戦い、疲労がたまっていたという錦織。
しかし、現在はすでに退院。
私たちは日テレZERO広場にありますクラブワールドカップの象徴、7つの色、セブンカラーズに彩られたエリアからお届けしています。
そして、北澤さんに持っていただいているのが今大会の公式球。
これ、今までにないデザインですし、非常に蹴りやすいので、なんか、スーパープレーが生まれるんじゃないですか。
なるほど。
さあ、いよいよあす開幕戦、日本のサンフレッチェ広島対オセアニア王者とのオークランドシティとの一戦なんですね。
そうですね、広島はJリーグで勢いのまま入れますし、オークランドはいい準備をしていると思うんですよね。
ただやっぱり広島にはJリーグの先には世界、日本が世界でどれだけ戦えるのか、見せてほしいですね。
そんな開幕戦をあすに控えた両チーム、取材しました。
午後5時過ぎ。
さあ、試合会場にて、サンフレッチェ広島の前日練習が始まりました。
3年ぶりのクラブワールドカップ出場となった広島は、あすの開幕戦へ向け、およそ1時間、汗を流しました。
そして練習後、選手たちに話を聞きました。
自分たちは開催国代表として、日本のプライド持ってしっかりやらなきゃいけないし、何より今回、バルサが来てるので、みんなのモチベーションは非常に高いですね。
3年前出場したクラブワールドカップ。
その広島といえば、このゴール後のパフォーマンス。
数々のパフォーマンスを見せてきましたが、今回は一体どんなパフォーマンスを見せるんでしょうか。
ゴール決めないとそれはできないので、何かやりたいなというか。
そして今、最もパフォーマンスが期待されるのが、21歳、朝の琢磨。
50メートル5秒9の快足から付いたその名前が、ジャガー浅野。
先週のJリーグチャンピオンシップ決勝。
みずからクラブワールドカップ出場をたぐり寄せるゴールを挙げると、そのジャガーの名前からこのジャガーパフォーマンス。
ジャガーパフォーマンスは?
ゴールが取れたらいきます。
広島として、日本を代表できたこと、すごく幸せなことですし、僕らがしっかり仕事ができれば、勝てる力というのはあると思うので、粘り強い広島を見せれればなと思います。
広島の練習からおよそ2時間後の午後8時。
広島と開幕戦で対戦する、オセアニア王者、オークランドシティが前日練習を行いました。
前回大会では初めて、世界3位に入り、旋風を巻き起こしました。
今から3年前、2012年大会の開幕戦でも対戦した、オークランドシティと広島。
このときは、1対0と広島が勝利。
オークランドシティは悔しい敗戦となりました。
その3年前が初出場だった日本人ディフェンダー、岩田卓也は、広島へのリベンジを誓いました。
あの悔しい思いはもうしたくないので、ことしは思いっきりプレーしたいと思います。
ということなんですが、まあ、でもやはり、サンフレッチェ広島、期待したいところ大きいですよね。
そうですね、ただやっぱり、試合においては自分たちのよさを出すことが一番大切になってくるんじゃないかなと思いますね。
そうなりますね。
さあ、そんな中、広島にはどんなことを期待して、そして、どんな特徴があるか教えてください。
そうですね、サイドの仕事人がいるんですよね。
サイドの仕事人?
広島といえばサイド攻撃なんですよ。
それを支えているのが、そのサイドの仕事人に特化し、技に磨きをかけた仕事人たちがいるんですよ。
その仕事の内容なんですけども、サイドでボールを受けたら、縦にドリブルを仕掛けるんです。
1回の試合で必ず仕掛けるんですよ。
そしてこのクロスを何度も何度も上げる仕事をしてるんですよね。
この右サイドのミキッチなんですけど、Jリーグでは、クロスの数がだんとつ1位なんですよ。
そして左サイドの柏、Jリーグ3位なんですよ。
これだけクロスを上げてくるんですね。
ただこういった与えられた役割をきっちりこなすというのも大変なんですよ。
何度も忍耐持ってやらなきゃいけないんですけど、相手にしてみたら、何度も何度も仕掛けてくるのか、こいつらはと思ってしまうので、やられてしまうことが多いんですね。
それによって、サイドを制することができると、今度はゴール前に、ゴールを奪う仕事人、佐藤がいるわけですよ。
そうするとサイドを制することができれば、得点の回数が増えてくるサンフレッチェだということになりますね。
というわけで、村尾さん、ぜひ、この広島戦、開幕戦はサイドの職人に注目してもらいたいと思うんですが。
北澤さん、その広島の強みなんですけれども、これ、あしたのオークランドに通用しますかね?
そうですね。
オークランドの選手は体が大きくて、1対1にも強いんですよね。
そしてまた、過去に世界3位になった経験があるということで、この強さと粘り強さが売りなので、広島がただここも、サイドを制すること、そしてまた試合の見どころとしても、このサイドの仕事人たちがどれだけサイドを突破するかということが見どころになってると思いますけどね。
どれだけ通用するか、ぜひ、あすの開幕戦に注目してください。
きのう来日し、練習を公開したのは、南米王者、アルゼンチンのリバープレート。
創立100年以上の歴史を持ち、リーグ優勝は36回の名門クラブ。
19年ぶりに南米王者に輝き、クラブワールドカップ初出場を決めました。
そんなクラブを支えるのは、およそ2000万人もいるという、熱狂的なサポーター。
試合1週間前にもかかわらず、そのサポーターらが見守る中、初練習で1時間半、汗を流したリバープレート。
3年ぶり、南米からの世界一へ。
16日に初戦となる準決勝を迎えます。
そしてきょう、アジア王者、中国の広州が来日。
ブラジル代表のロビーニョも帯同し、アジア初の世界一を狙います。
さらに、北中米カリブ王者、メキシコのクラブアメリカも来日。
広州との準々決勝は日曜日に行われます。
そしてきょう練習を公開したアフリカ王者のマゼンベ。
チームの大黒柱が39歳のゴールキーパー、キディアバ。
お尻ダンスと呼ばれる歓喜のパフォーマンスにも注目です。
マゼンベは開幕戦の勝者と日曜日に対戦します。
大会にも慣れてますし、戦い方もよく分かってますよね。
やり残したこともあると思うんですよね。
その中でも、ダークホース、広州じゃないですか、アジア王者の。
世界的予算を持った中で、いいメンバーも整えてますから、アジアがどこまで世界と戦えるのか、広州は注目だなと思いますけどね。
そうですね。
そして一つ心配なニュースが入ってきているんですが、バルセロナのネイマール選手なんですが、きのうの練習中に左足の内転筋を痛めて、きょうのヨーロッパチャンピオンズリーグ、欠場ということなんですね。
詳しいけがの状態は分かっていないんですが、本人はソーシャルメディアで、すべてうまく戦と言っているんですね。
広報もたぶん、クラブワールドカップは大丈夫だろうといってるんですが、ちょっと心配ですね。
心配ですけどもね、ただ準決勝までやっぱり1週間以上ありますから、たぶん回復してくるんじゃないかなと思いますけどね。
ネイマールのプレーは、ぜひとも見たいですからね。
見たいといえば、まずはあすの開幕戦ですね。
なんといっても、サンフレッチェ広島、Jリーグチャンピオン開催国王者として、
きょう発表された日本のガソリンの小売り価格は、およそ5年11か月ぶりの安値をつけました。
石油情報センターがきょう発表した今週月曜日時点のレギュラーガソリンの小売り価格は、全国平均で先週に比べ1円30銭安い、1リットル当たり127円80銭でした。
これはおよそ5年11か月ぶりの安値です。
クリスマスを控え、忙しい時期を迎えているこちらのケーキ店では、デリバリーサービスを行っているため、輸送に使う車にかかるガソリン代で恩恵を受けているといいます。
一番新しいものですと、リッター当たり116円なので、去年に比べても30円ぐらい安くなっているので、店的にはとても助かってます。
配達のご注文を受けた際も、ちょっと、少し遠いエリアも行けるかなっていう気がしますね。
石油情報センターでは、ガソリンの価格は、来週も小幅ながら下がると見ています。
ガソリンの値段が下がっているのは、これ、原油価格が下がっているからなんですね。
その背景には、原油に対する需要と供給のバランスがあるんです。
ちょっとこちらなんですが、まず、需要面からいくと、石油の需要が多かった中国の景気が今、悪くなっていて、石油の需要が伸びないと見られているんですね。
だから需要は減ってくるんですね。
一方で供給なんですが、こちらです。
まず先日、中東などの産油国のグループ、これ、OPEC、このOPECの会議があったんですが、メンバー国の思惑もあって、意見がまとまらなかったんです。
結局、石油の供給を減らすことができなかったんですね。
さらにイランなんですね。
これ、イランと欧米の間での核開発についての合意を受けて、イランに対する欧米の経済制裁が解除されれば、今後はイラン産の原油も市場に出回ると見られているんですね。
ですから、供給は減らないんです。
むしろ増えるんですね。
こうしたことから今後、供給がさらにだぶつくと考えられ、原油価格が下がっているんです。
続いてピックアップです。
アメリカの雑誌、タイムは恒例の今年の人に、ドイツのアンゲラ・メルケル首相を選びました。
ギリシャの財政難を発端としたヨーロッパの経済危機や、ウクライナ問題で西欧諸国をまとめたこと、中東などからの難民の受け入れで、リーダーシップを発揮したことなどが理由です。
今年の人に女性が選ばれたのは29年ぶりです。
自民党の税制調査会は、消費税が10%に引き上げられる際に廃止される、自動車取得税に代わり、環境性能に応じて課税する新たな制度を導入する方針を固めました。
税率を最高で価格の3%とし、燃費に応じて課税します。
電気自動車や燃料電池車、2020年度の燃費基準を10%以上上回る車は、環境への配慮が十分とみなされ、非課税となります。
惑星探査機あかつきが、金星への軌道投入に成功しました。
日本の探査機が地球以外の惑星を回る軌道に入ったのは初めてです。
あかつきは5年前、主エンジンが故障し、軌道投入に失敗しましたが、おととい、残った小型エンジンの噴射に成功したもので、JAXAは、深刻なトラブルを経て、地球に帰還した小惑星探査機はやぶさ以来の快挙だとしています。
先ほどお伝えした乳児死亡のニュースの中で、一部、認可外とするべき字幕が、認可となっていました。
きょうは晴れましたが、あすは天気が下り坂に向かうでしょう。
お出かけには傘があるとよさそうです。
では全国、あすの予報です。
西日本は午前中から雨が降るでしょう。
東日本や北日本の天気も下り坂で、夕方以降、雨の降りだす所がありそうです。
あす12月10日のブックマークです。
ドローンなど、無人機の飛行を規制する改正航空法が施行されます。
3年ぶりに日本で。
サッカーのクラブ世界一を決めるクラブワールドカップが開幕します。
経済情報は、ご覧のとおりです。
ではまたあした。
2015/12/09(水) 23:00〜00:09
読売テレビ1
NEWS ZERO 体調は?雅子さま52歳新映像▽AKBと2人食事会[字]
新映像…雅子さま52歳誕生日 体調変化は▽睡眠足りてる?足りてない?年代別実態は▽AKBと2人の食事会 秋元康語った今後▽Cロナウド最新試合&開幕目前クラブW杯
詳細情報
出演者
村尾信尚
久野静香
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:8444(0x20FC)