空気を読めない少女の苦しみ
さぁ『仰天ニュース』の時間がやってまいりました。
(鶴瓶)いやいやまぁ俺も待たす時あんねんからね。
すんませんな。
だったらああいう…。
って言ってもらえれば…。
って言えるんですけども…。
いやいやまぁ…。
いや大好きですかいう…。
いやいや全然いい。
ああいうふうに…。
僕にとっては…。
俺ねほんだらお前が今日…。
あそこへ入って来た時の態度を言うわ。
ちょっとやらしてもらうわな。
(笑いと拍手)中居が俺やとしたらな。
(観客)えぇ〜!っと俺をにらんでね…。
…みたいな目したんや。
そう「お前」になってるやろな。
おい!
(笑い)
幼い頃から空気が読めずみんなを困らせて来た少女
さらに少女は…
その…
先天性の脳機能障害
彼女は苦しみ何とか乗り越えた
本日のゲストはこちらの6人
彼女は幼い頃から…
彼女が…
直子は中村家の長女として誕生した
おかえり。
直子には3歳下の弟と6歳下の妹がいた
妹は体が弱く母は手が離せなかったため直子は…
(父)おぉ。
両親は直子を…
と思っていた
一方…
(教師)頑張れ頑張れほら頑張れ速い速い。
♪〜おおきなくりの
特に…
そんな直子小学生になると授業中…
(教師)84÷21。
なぜか…
それは隣のクラスから
誰も気にしない程度のものだったが敏感に感じ取った直子はそれを異常に嫌った
さらに
(秒を刻む音)
一度音が気になり始めると人が気にも留めないほどの音がまるで大合唱を始めたように聞こえて来る
(スタジオ:中居)分かんなくはないけどね。
他にも…
でも家に帰るとけろっとしている
だからそんな直子を…
しかも…
実際直子の成績は優秀
(教師)はい頑張ったね。
(直子)うん。
でもこんなこともしょっちゅうだった
は教師を驚かせたが…
実は直子…
だったが算数など…
すると
一方で…
ねぇ直ちゃん。
30回?
直子は分かっているストーリーのほうが安心して読めた
それを決定づける出来事が
(犬の吠え声)
…が近所にいた
ある日のこと同級生が
その子はあの…
だが直子にとってその犬がいなくなったことはうれしいことだった
だから…
(直子)そうなの?
そう言ってしまった
その…
もえちゃんも結婚されましたねおめでとうございます。
何か言いたいことがあるんだって?ウエンツ。
そうですね僕は本当に…。
すっげぇ仲いいんだべ?
(ウエンツ)はい。
もちろんそれでたぶん田中さんが本当に3年…4年ぶりぐらいの連休でそれを僕選んでいただいて。
えぇ〜!それいつの話さ?
(山口)去年ね。
それさ…。
久しぶりの連チャンはだって…。
(笑い)負ける。
多いね。
仲良くさしてもらってますよ。
お前らもよう会うやんな何か。
そうですねだからそれこそ師匠の…。
(コカド)いやいや滑舌がちょっと…。
(笑い)言えてるでしょ何笑ってんだよ。
俺が言いたいのはこいつらが全部…。
…とか普通なるやんか。
そこに伊藤淳史か。
はい伊藤淳史さん。
がいて…。
…いう話俺の独演会の後で。
俺そこ全部俺払うねんで。
いやらしい話。
ごはん食べに行ったんだね。
1回ちょっと火付けたんや。
それで途中そのごはん会の途中で本当に怒りだすんです。
ウエンツもいたの?僕もいました。
めちゃめちゃ言いだすんですよ。
(コカド)大師匠なんですから。
(ウエンツ)分かってますからこっちも。
(中岡)僕コカドと違う後日行ったんですよそのライブに…。
ほんでまぁ打ち上げ行かせてもらって…。
僕したんですよ。
そや!そしたらお弟子さんが僕んとこ来て…。
「あぁそうっすか」みたいな。
何のことかよう分からんけど『ビリギャル』の話はNGでみたいな。
光浦さん今年振り返っていかがだったでしょう?そやけどホンマ光浦奇麗になったよね。
(光浦)気付いた?何かやってんの?
(光浦)私エラがすごくてそしたら歯医者さんが光浦さんこれエラじゃなくて食いしばりのグッて寝てる時にギュって食いしばるらしいんですよ。
ギュって力入れてそれの筋肉のたまものですよっつって。
(一同)えぇ〜!あんまりギュってやってると歯がボロボロになっちゃうからマウスピースを作って寝なさいってマウスピースを作ってくれたの歯医者さんが。
それをはめて半年ぐらいしたのかな。
そしたら…。
いやいや奇麗になった。
でしょ?たぶん2年後ぐらいだともうこういう輪郭になってる予定では。
(ウエンツ)筋肉全然なくなってる。
予定ではこういう輪郭になる。
中島さん。
おはようございます。
俺必ずこういうフリして…。
(中島)いやいないです。
それはないです。
(歓声)
(笑い)
(コカド)社訓ね。
(中島)社訓?朝朝言うて来るの?
(久野)今回は皆さんに脳の不思議を実際に体験していただきますこちらをご覧ください。
上のグレーと下のグレー皆さん色どのように感じますか?同じ色に感じるのかそれともちょっと違った色に感じるのか。
実はこちらの下のグレーと上のグレー全く同じ色なんです。
(光浦)ウソだね。
(中岡)それはない。
こちらのシールを上に貼ってみると…。
(観客)あぁ〜!このように同じ色なんです。
すごい。
すごいなこれ。
(光浦)もう1回貼ってもう1回貼って。
これ下こうですよね。
(コカド)すげぇ何これ。
すごいな。
こちらを隠してみると…。
(コカド)あ〜一緒になった!すごいな。
勝手に僕達が認識して寄せようとしてるってことだね。
真ん中に白くハイライトが入っているせいで上下に当たっている明るさの度合いを脳が勝手に判断してしまうんです。
幼い頃から…
しかし異様に…
そんな少女が…
実は直子は…
の一種で知能の低下はないが…
…といった症状が見られることがある
さらに…
ねぇヒカリ。
えっ?
その言葉に…
先生に注意されたが
分かる?
直子にしてみれば怒られる…
直子はその…
でも…
そのことはしっかり学んだ
は〜い!は〜い!
だから…
ねぇ。
ねぇ。
…だと思ってしまった
一方で直子は…
例えば横断歩道で押しボタンに気が付かず信号が30分以上変わらなくても何の疑いも持たず…
そうかと思えば…
あのさ前に習った漢字あるじゃん。
でも新しい漢字書けなくて。
注意をされても…
(直子)でも前に習った漢字は書けて画数が…。
名前を言われないと…
何かね直ちゃんね…。
直子はそう思われ始めた
誰かと話すたび問題が起きるためできるだけ話さず友達の表情を見て少しでも合わせようと必死に努力した
今日は…
それだけが心配だった
直子は…
周りから言われる悪口を1つのノートに書きつづって…
だが…
あっ。
(児童)えっ?
(児童)うわ〜!
直子の…
実は直子はアスペルガー症候群に加え…
…を抱えていた
それは…
…が特徴的な発達障害
忘れ物などの…
没頭すると…
…してしまうことはこの症状に関係しているともいえる
中学になり直子のこれらの特性は次第に目立つようになっていた
部屋は足の踏み場もないほど散らかしっ放し
直子。
は〜い。
しかし何を…
通常物を整理する際奇麗になった状態や片付いた状態を無意識のうちに思い浮かべそれに向かって片付ける
だが直子は…
その上…
何かに興味を引かれると…
学校でも
ヤッバ!汚ねぇ!
直子にとって片付けるということはとにかく詰め込むこと
あ…。
ヤッバ…。
毎日何かしらを忘れてしまう
そんな娘に母も
まさかわが子が発達障害を抱えているとは夢にも思っていなかった
その後も直子は周りが理解できない行動を繰り返した
(直子)ハハハハハハ!変なの。
何これ。
だったらさ…。
てか…。
もう〜。
びっくりしちゃったよね。
それは…
みんなは…
何度も失敗を繰り返しながら…
しかしこんなことが
人の悪口は言わないように心掛けた
でも
ねぇねぇねぇねぇ。
(美奈)いやいや。
おかしくない?
(美奈)ちょっと…。
理解できなかった
えっ?えっ?
自分が何かをやってしまったと気付くのは決まって相手の反応があってからだった
どうしてみんなとうまくいかないのか
何がよくて何がいけないことなのか
それが分からない
この頃の直子は勉強に励むことでしか自分の価値を見いだすことができなかった
さらに…
思ったことを口にしそれが…
その後直子は得意の語学を生かし小論文で大学に合格
そして出会ったのが…
(英彦)また遅刻かよ。
本当ごめんなさい。
(英彦)しょうがねえな。
多少変わったところはあるが…
…ところに彼は引かれて行った
だがそれは…
はぁ…。
(英彦)お前…。
夫が…
はぁ…。
これが当時の写真
部屋は…
何でも…
あっ!?ヤバっちょっと!
一歩間違えれば大惨事ということもあった
どうしようあぁ…。
だがいったん…
えっ。
(英彦)ああ。
(直子)フフっ。
凝りに凝って…
(ベル)お待たせいたしました。
直子は横浜の運送会社に就職していたが
いつも…
仕事は真面目で…
だが
一度決められた…
状況に合わせ…
社会人としての行動が直子にとってはあまりにも複雑だったのだ
結局うまくいかず…
すいません。
その後外資系の商社に転職
しかし
はい。
迷惑を掛けないようにと必死に努力するが直子は枠内に字を収めることが苦手で何度も書き損じを繰り返してしまう
結局ここも…
そんな中直子は27歳で長女なつきちゃんを出産
空気を読まない発言は少なくなって行ったが
(泣き声)
さまざまな状況に…
(泣き声)
毎日が…
おむつ?あれ?
(泣き声)
そう考え片付け本や子育て本なども読みあさった
そして…
それはママ友地獄の入り口だった
気になることたくさんあると思うのでアスペルガー症候群についてお話をお聞きしましょう。
よろしくお願いします。
(柏医師)今専門的には自閉スペクトラムっていうんですけれどもこういう特性やっぱり色が濃い人から薄い人まであります。
その中の割とはっきりとそういう…。
割とはっきりした人をアスペルガー症候群っていってます。
(柏医師)ですからやっぱり…。
(柏医師)…というのがひとつ大事な点なんですね。
アスペルガー症候群にはあるチェック法があるんです。
こちらはサリーです。
サリーはバスケットを持っています。
そしてこちらがアンです。
アンは箱の横に立っています。
サリーはボールをバスケットの中に入れました。
そしてサリーは散歩に出掛けました。
アンはボールをバスケットから出して箱の中に入れました。
サリーが戻って来ました。
彼女はボールで遊びたいと思っています。
サリーはどこを探すでしょうか?どう思われますか?思ったことでいいんですよね。
はい。
まずバスケット開けてなかったらこっち見るやろな。
皆さんはバスケット。
(ウエンツ)バスケット。
アンちゃんがここの中に入れてることをサリーちゃんが知らないからバスケットだね。
(笑い)ややこしいややこしい。
絶対そうですよ先生。
先生これはどういったテストなんでしょうか?
(柏医師)これは要するにわれわれはこれ全部見てるわけですね。
われわれから見ると実際にアンがこちらに移してるからボールはこっちにあるってことが分かるわけです。
でもサリーの立場に立ってみるとサリーはそれを見ていないからこちらを間違ったほうを開けるというのが正解なわけですね。
つまりサリーの立場に自分を置き換えて見ることができるかどうか。
アスペルガー症候群の方はこれが苦手なんですね。
それができないんですか?
(柏医師)できない方がいます。
「だってこの中にあるからこっちじゃん」って。
(柏医師)「だってこっちでしょ」っていうふうになってしまう。
実際に調べる時はもっと…。
(柏医師)これだけじゃなくてもっといろいろな心理検査とかあと小さい頃の様子とかそういうのを全て聞き取った上で診断はつけて行きます。
そうなんですね。
自分が…
直子
次にぶつかった壁は…
それはお世話になった先生が退園する際作った寄せ書き
明確な期限の決められていないものに関して…
結局
直子のせいで寄せ書きが渡せなかった
ほら帰るよ。
帰るよ。
こうして直子は…
そんな母のせいで悲しい思いをするのは…
大慌てでお弁当を作ろうとしたのだが
(園児達)は〜い!
結局…
この日以来なつきは…
そう思われてしまった
自分のせいで…
それが悲しくて仕方なかった
自分が変わらなければ…そう思い努力するが
作業に集中すると今度は…
そんな生活を続け
なつきも小学生に
呼ばれた家で驚くのはその部屋の奇麗さとそして
(ちーちゃん)明日ママがもう1回言って。
とても…
(直子)なつきすごいよ!よく分かったね。
えっ?
(ドアの開閉音)
私は…
みんなに…
そして…
分からなくなってしまった
(なつき)いい。
あれ以来…
そんなある日…
たまたま発明家エジソンのことを調べていると
エジソンが持っていたといわれる特性それが…
すぐに心療内科へ行き医師に自分の症状を事細かく話した
すると
初めて自分は…
だがショックはなかった
今まで…
その原因が分かったことに直子は…
すぐに…
今までのことを考えると…
なつきは…
しかし
ひとより…
そこから…
誰よりも私のことを思って…
そう思えるようになった
(泣き声)
そして
家族は直子の苦手なことを理解し…
スケジュールはみんなが共有できるように1枚のカレンダーに書き込んだ
実は直子さんあの時もらったなつきちゃんからの手紙を今でも大事に持っているのだという
さらに…
すてきな旦那さんに出会えたことが何よりよかったですね。
それをちゃんとこうフォローしてあげるというのはうん偉いね。
でも周りの人も自分も…。
これが発達障害のものなのか性格で体質なのかってね。
びょ…病気って知ってから優しくなれるって何かひどいなって。
知らないと優しくなれないんだと思うと何か。
(笑い)えっ?まだまだですけど。
まだまだ俺は…。
ウエンツさんがこうやってやっぱり…。
自分の成功しか願えない。
違うんだよ。
…っていう人間がこの世界には残るわけですから。
人前でね…。
お前…。
マジでこれマジで。
あのねそう本当そう人前で…。
(笑い)
(ウエンツ)全部人前で。
自分それが…。
はい。
中島なんかかわいそうに。
お前先輩やから何言われても何にも言われへん。
でも…。
(中島)ただのむちですか。
以前は部屋を片付けられずぐちゃぐちゃだった
そしてこんなことも
実は図で覚えると忘れることがなくスケジュールはこんな感じ
さらに役に立っているのはケータイのアラーム機能
没頭すると時間を忘れることが多いため終了時間を決めて行動しているという
そして直子さんの持つ…
現在アズ直子としてインターネットで雑貨の卸売りをする会社の代表を務める傍ら講演も行いこの発達障害が…
そうなんですよ…突然。
ドラマ『黒崎くんの言いなりになんてならない』というドラマが12月の22日と23日に2夜連続放送されるんですけど。
すごいポップでハイテンションな青春ドラマになっててラブストーリー史上たぶん最高級の…。
へぇ〜ドSや。
(中島)ドSの。
「今年もあと27時間!2015年仰天事件総まとめ」。
何時間やるんですか?2.5…2時間半。
次回の『仰天』は一家惨殺事件
容疑者には確かなアリバイ
しかし虫の死骸が事件解決へと導く
井森美幸本人再現
あの伝説のダンスでスタジオ大爆笑!
『仰天ニュース』2時間半スペシャル…
2015/12/09(水) 21:00〜21:54
読売テレビ1
ザ!世界仰天ニュース 空気が読めない少女…嫌われた苦悩の人生…脳の不思議SP![字]
空気が読めず、人とうまく付き合えない…結婚し子どもが生まれても更なるトラブルが続く。生き辛さに40年苦しんだ原因はアスペルガー症候群だった!娘の手紙で感動結末!
詳細情報
番組内容
幼い頃から成績優秀でやればできる。しかし空気が読めず人とうまく付き合えない。「なんでお姉ちゃんはかわいくないの?」「なんでそんな変な服着てるの?」思ったことをすぐ口にし人を傷つける。片付けも苦手で身の回りはいつもグチャグチャ。成人し社会に出ると、トラブル続きで会社はすぐにクビ。娘には「どうして普通にできないの?」と嫌われ…その原因はアスペルガー症候群だった!判明後、家族の理解と娘からの手紙に感動!
出演者
【MC】
笑福亭鶴瓶
中居正広
【アシスタント】
久野静香(日本テレビアナウンサー)
【ゲスト】
ウエンツ瑛士
山口もえ
光浦靖子
中島健人(Sexy Zone)
ロッチ
音楽
【エンディング曲】
「ドラッグ・ミー・ダウン」ワン・ダイレクション
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:8438(0x20F6)