冷え性を治したい方注目!
(島崎)すごーい!
冷え性を治す驚きの方法があった。
そして…
芥川賞作家の又吉とその恩恵を受ける綾部
格差コンビキャラで再ブレークした2人の本当の姿を密着映像を基に評論家が徹底的に分析した結果…
2人のヤバい関係性が分かってしまった!
(さんま)この番組初めて?
(綾部)僕初めてです。
(さんま)ドラマもやったりして今忙しいよなぁ。
(さんま)相方はことしはなぁ…。
(さんま)芥川賞か!お前も本出しとるよな?
(綾部)私も『熟女論』って本出してます。
(加藤)読みたいです!この間先生が250万部ぐらい売れまして。
私のが700冊ぐらいと全国で。
ありがとうございます。
密着して分かってしまったピースの人間性
まずは澤口が又吉を斬る!
(小杉)怖っ!
(さんま)嘘!
(又吉)そんなことないです。
又吉は…
脳科学澤口がこの診断に至ったポイントがこちら!
まずは伊丹空港で朝スタッフと出合い頭に何げなく取った行動
(スタッフ)おはようございます。
(又吉)おはようございます。
お願いします。
そして車に乗り込む際…
と言って又吉が選んだのは…
車は又吉の地元寝屋川のある大学へと移動
車中で著書『火花』の反響について聞いてみると…
先月ぐらいに何か…。
(又吉)そういう会があって楽しく飲んでたんですけど。
(又吉)24時過ぎたあたりから…。
一応笑ってましたけどやっぱ…。
これらのシーンからなぜ澤口は又吉は人間に興味がなく自分にしか興味がない人と診断したのか?
(さんま)これで分かるんだ!え〜!
(澤口)会った瞬間これですよ。
(澤口)これっていうのはまさに人を拒否してるだけですよね。
(さんま)すいません。
触る癖ってありますよね?
(澤口)癖が要するにそうなってるだけですよ。
(澤口)こうやって「話したくない。
話されたくもない」ってやってる。
(小杉)何で拒否したら鼻触るんすか?
(さんま)確かにあの状況は又吉話したくないよな?密着するとは聞いてたんですけど…。
(又吉)もうちょい出てからやと思ってたらもうすぐいたんで。
(さんま)俺も鼻触るの癖やねんけど…。
(綾部)そうですよね。
逆ですもん。
(小杉)人が好きなんじゃなくて自分の話だけを聞けってタイプ?
(澤口)さんまさんは…。
(さんま)違いますよ!聞いてるよな?人の話を…。
あと一番後ろに座る。
これ分かりやす過ぎますよ。
一番後ろというのは要するに…。
あとは外をずっと見てるわけですよ。
で話しながら自己愛撫行動。
こういう行動。
これは自分のことを愛撫して…。
よく分からないっていうことをこんな感じで自分の中の世界に入っていて。
もう明らかですね。
又吉どうや?今聞いて。
全然つまらない質問とは思ってないですけど今聞いてるときも…。
だから我慢しました。
はい植木さん。
(植木)又吉さんがちょっと…。
(植木)イメージとして綾部さんが押しがちょっと強くて又吉さん気が弱いってイメージがあったんですけどもずっと見ていると…。
又吉が!?僕がですか。
綾部そうなの?
(綾部)メンタルも強いですし負けず嫌いとかもこいつの方が。
(植木)そのメンタルの強さっていうの…。
(植木)さっき車の中で「芥川賞取られていかがですか?」それにも直接答えないんですね。
普通「うれしかったです」とか「ありがとうございます」とかダイレクトにくるところを「中学校の同窓会がありまして」から入る。
他のところでも似たようなところがたくさんあったんですよ。
又吉さんが…。
又吉さんは…。
(綾部)学生が「アドバイスを下さい」って言ってきたんですよ。
僕は…。
ほんで又吉は?僕も…。
(澤口)だからそこですよ。
通常は今みたいに…。
今まさに…。
(小杉)ホンマや!
(又吉)違うんですよ。
(又吉)みんな病気になるから…。
(綾部)先生ヤバいですよ!本人!本人ですから。
又吉ええ。
言い訳せえ!
(又吉)僕は学生さんに…。
綾部さんが居たたまれなくなって「何話してんだ!?」って止めた。
綾部さんの方が場のことを思ってるっていうか…。
それはそれで恥ずかしいですけど。
(綾部)こんだけやってて…映さないでください!こんだけやってて「気が小さい」って俺…。
怖い!サービス精神があるというか相手のテンションに合わせようと常になさっていたんですけども一貫して又吉さんは…。
そうか。
だから俺とかお前は気が小さいねん。
(綾部)そうなんすかね?サービス精神旺盛ということは。
メンタルが強いか弱いかっていうと弱い方だと思いますよ。
強い気でいますけどね。
(又吉)気が強いって意識はない。
(又吉)「太い」?でもこういう人結婚に向かないですよね?よほどやっぱり何かこう…。
ごめんなさい!
(マツコ)あらヤダ!あららら…。
(マツコ)一番向いてないもん。
(綾部)言えないですねアドバイス。
続いて植木が気付いた2人の現在の関係性とは!?
えっ?「良きアシスタント」?
(植木)はい。
(綾部)「奥さん」!?えっ!?漫才コンビとしてはすっごいええことやて!
(綾部)いつの間にか。
(綾部)俺は気の強いお父さんのつもりでいたんですけど…。
心理植木がこの診断に至ったポイントがこちら!
学園祭ライブに先に到着していた綾部と合流
おはようございます。
(スタッフ)おはようございます。
(スタッフ)一日密着させてもらいますよろしくお願いします。
そうですね。
あの…。
その辺を…。
どうもどうも!
このシーンからなぜ植木は綾部は又吉の奥さんのようなアシスタントと診断したのか?
(植木)真意が分かるんですよ。
はぁ〜…。
(植木)人は…。
たくさんあるんですけども…。
え〜!?えっ?嘘!手を膝の上に置くとか手を机の上に置いて話をするっていうのは本音に近いところをきちっと言っているってこと。
ああいうポジションに行ってるのもあるけどな。
綾部がな。
(又吉)僕もこいつはずっとノリでやってると思ってたけどこの間楽屋でホントのマネジャーと綾部で…。
(小杉)アシスタントやんか!
(島崎)名アシスタントだね〜!はい重太さん。
(重太)それがそのまんま…。
(又吉・綾部)えっ!?
(重太)綾部さんは…。
どんどん1・9分けになってるんですか?僕!右からの1・9分けはサポートしますという役目の人の髪形。
私セットにまで出ちゃってるんですか!?自然と体が動いてんねん!
(島崎)すごーい!
(重太)完全な1・9分けで…。
今日もサポートするぞ!ってやってたってことですか。
(重太)そしてそこに対して又吉さんは今まで…。
モナリザみたいだったんですよずっと。
でも…。
(重太)これって…。
どんどん左に自然と分かれてきちゃったんです。
どんどん右に行きどんどん左に行き…。
勝手に人間やってしまうの!?
(小杉)左に分ける人はリーダー。
それは理由があるんですか?全部写真で調査するとリーダーを取ってる人は左分けでアシストする人は右分けって明らかにはっきり分かれてます。
(マツコ)そうだね。
左だね。
俺はこういう…。
右です!
(小杉)うわっホンマやわ。
どれぐらい当たってるのかな?
(重太)そうです。
そうすると…。
(吉田)池田先生も…。
(島崎)大先輩!
(小杉)「ぎりぎり」って何やねん!?
(小杉)「ぎりぎり左」って何やねん!?アホ!はい池田さん。
(池田)綾部さんしゃべりますね。
(池田)それはそういう役回りになっちゃったからもあるけどうんとしゃべるっていうのは…。
(池田)そういう裏の心理…。
(島崎)恥ずかしい!
(小杉)器ちっちゃくてアシスタントで恥ずかしがってるんですか!?
(池田)例えば犯罪なんかの容疑者捕まえるよね。
そうすると…。
普通の人は聞かれてホントにやってないときはやってないと言うでしょ。
それでやってるのにしゃべるってのは自分の本心を隠すためにいろんなことをしゃべるんです。
だから…。
と思ってるんだけどなかなか…。
池田先生そんなこと言うたんのやめてあげてくださいよ!「又吉先生」とか言うてるけど心の底では先生とは…。
むご過ぎますって!
(小杉)頑張って言うててんな。
(小杉・さんま)偉いな。
(綾部)やめてください!
(綾部)やめてくださいよ!ないですよ!
(綾部)ちょっと「火」に掛かってるじゃないですか。
続いては重太の見抜いた又吉の隠れた本音!?
えっ!?
(又吉)そんなことないです。
「そんなことない」って言うてもそうなってんねん診断上。
確実に出てました。
話がだいぶ変わってきますよ!
(又吉)見てないです。
印象重太がこの診断に至ったポイントは?
移動までの空き時間何か作業中の綾部にスタッフがある質問をした瞬間又吉の本音が行動に出てしまう
(綾部)台本ずっと空き時間に入れてるという状況です。
(スタッフ)先生が…。
あ〜そうですね。
やっぱ芸人なんで…。
先生が取られてそういうふうに言ってるみたいになってるけど…。
昔から言ってて。
(綾部)でもまだ今の段階だと外国の…。
(綾部)まだ時間しばらくかかりますけど。
このやりとりからなぜ重太は又吉は綾部をちょっと下に見ていると診断したのか?
普通の会話に感じましたが。
(綾部)相方同士の会話と思うけど。
(重太)又吉さんは綾部さんの話聞いてなかったんですね。
でもあそこで…。
そしてそこに対して…。
突然裸になって。
(吉田)そういうことやったんや!
(マツコ)そういうことなの!?
(又吉)すいませんがそれ…。
ちゃうちゃう!威嚇するために人もゴリラもそうすんねん!確かにそうやったやないか。
「ハリウッド」言うた瞬間にこう…。
はずい!
(吉田)真っ白の胸板を!
(重太)つい行動に出てしまったんですね。
(重太)俺を見ろみたいな感じで目つきがキラッて変わって携帯をパタンと音立てて閉じてそして突然裸になったんです。
そうそう!間違いない!確かにいつもより激しめに携帯を閉じてました。
(重太)そしてその後ですかさず「英語も勉強してる」って振ってあげたんですよ。
でもそのときの顔つきが…。
(重太)それは頭の中でしっかりと考えないと右の顔があそこまでくって上がんないんですけど。
「こいつ振っても英語できないから」って気持ちで振ってるんですよ。
又吉「違う」って言うたって結果が出てんねんから。
(重太)それで綾部さんが「モンキー」って言ったことに対して…。
(島崎)うわ〜見下してる!やっぱり…。
(重太)結果綾部さんのハリウッド進出は「ちょっと難しいよね」っていう答えを出してしまったっていう。
(又吉)逆に言いますけど…。
おい何言ってんだよ!?先生!それは話が違うでしょ!それは違いますよ話が!
ここで経済門倉が又吉の意外な一面を指摘!
「投資家」?
又吉は投資家に向いている!?
門倉がこの診断に至った理由とは?
2カ所目のファッションイベント会場で又吉が何を食べるか決めるまでの行動がそのポイントだった
誰か…。
この後も携帯をいじりながらじっと同じ場所で迷い続ける又吉
(店員)いらっしゃいませ。
散々迷った揚げ句近くの食堂へ向かいカレーライスを注文
とんかつかっていう。
そのことを考えてしまいました。
この行動からなぜ門倉は又吉は投資家に向いていると診断したのか?
(門倉)胃が痛くなって下痢ピーになる可能性があるからって。
(門倉)これは…。
ほいで何でそれが投資家に向いてんの?友達!「言うよ」
(門倉)これがですねまさに…。
成功してる投資家の方は…例えば自分が保有してる株が10%下がったら自動的に損切りするというふうにですね自分なりのルールをきちんと決めてるんです。
粘らないみたいなことですね。
(門倉)さらに又吉さんは…。
(門倉)投資で成功する人の特徴をアンケート調査取ったところ1位になったのが冷静沈着であることという。
(門倉)22.4%の人が回答してましたけれども。
(門倉)投資をしていてリーマン・ショックなんか起きてパニックになったりすることなく損を取り戻そうとして追加の無謀な投資をしたりしないじゃないですか。
でもその前までは冷静沈着やったやろ。
リーマンの方も。
それまでもうけてたわけやから。
僕知らないです!
(綾部)どういうことよ!?
(又吉)今リーマン・ショックの話してましたよね?
(綾部)リーマン・ショック受けてないです。
最後に植木が密着の総括として又吉の一番の問題点を指摘!
周りの人間がってことですか?
心理植木がこう診断したポイントがこちら!
お願いしてもいいですか?
こっそり密着していた植木は学園祭終わりのサイン会で学生にある質問をさせていた
はい!ありがとう。
(カナ)又吉さん。
何なの?何なの?俺の前を…。
そうですね。
ええ名前ですからねカナさんって。
後ろでいいかな?じゃあ俺が。
後ろでいいかな?
他の学生のこんな質問にも…
そうなんすか?いや〜なり方僕も分かんないんですけどね。
綾部の答えは?
僕一応…。
ありがとうございます。
これらの行動からなぜ心理植木は又吉に触れると皆傷つくと診断したのか?
いろんな方が又吉さんに話し掛け…。
話したいじゃないですか又吉さんとみんな。
(植木)同じ分量で基本的に返してくれるってことを人は無意識に望んでいるんですね。
同じ文字数に近づけるといいますか。
わりと長くみんなが話し掛けて一言しか返らないとかあとずっと黙ってるっていうのはすごく疎外されたとか余計なことしたなとか嫌われたなっていうふうに必要以上に思われるんですよ。
その分綾部さんが引き受けてたのがびっくりしたんですけれども。
全部又吉さんが黙ったときに綾部さんが入っていって。
又吉さんはたぶん…。
完璧な答えを。
だから考えて…。
(植木)カウンセラーとか親子とかでもそうなんですけどまともないい答えをするよりも同じような量の話をするってことが大事なんですよ。
(又吉)以前お客さんから深刻な手紙をもらって。
5枚ぐらいの。
これは答えなぁと思って…。
ほんで文通始まると思ったら…。
(又吉)僕の思い強過ぎたんやろうなと思って。
そこは5枚やったら5枚とか合わさな駄目なんでしょうね。
(植木)かえってストーカーとかの被害が少なくなるのはそういうことです。
おんなじ量を返せばいいところを一言だったり無視をしたりとか分量が揃わないと「何だよ!」っていうふうになっていくので。
でもコンビはサインで「綾部さんのいいです。
又吉さんの」とか。
(又吉)ありますあります。
以前は2人の…。
握手会みたいのあるとしたらお客さん並ぶじゃないですか。
綾部と握手した後僕の前でこうするんですよ。
何が?
(又吉)お客さんこうしてこうした手を僕がそっと触るっていう。
(又吉)外しか触らせてくれない。
お互いさまや!何や?
そんな中イギリスの新聞デイリー・メールからこんな…
はいおおたわさん。
(おおたわ)寒くなってくると風邪ひきたくないとかいって結構皆さん…。
(おおたわ)いろんな所あっためると思うんですが実際に…。
(おおたわ)最近のイェール大学の研究で分かってまいりました。
ほなこれから鼻マフラーとかできるかわからないんだ。
(おおたわ)鼻っていってもこの先っぽではなく鼻の奥の鼻粘膜の所なんですがそこにウイルスがくっついてウイルスが増殖していくことによって感染で発症していくわけですよ。
(おおたわ)ライノウイルスっていう風邪のウイルスでの実験なんですが。
33度の温度だとウイルスものすごい増殖するんですね。
ただこれが37度まで引き上がるだけでウイルスの増殖をすごく抑えることができた。
(おおたわ)37度っていうのは体の中の奥深い所の温度は…。
例えば直腸とか腸の奥の方の温度はそのぐらい高いんですが鼻っていうのはどうしても外に近いので温度が低いんです。
(おおたわ)だから鼻の温度をあっためてやると…。
加湿器だとかマフラーとか鼻のもふもふ着けてやるともしかしたら少しは予防につながるんじゃないかなって。
(おおたわ)あと…。
これは歯科治療の実験なんですが歯科の治療中鼻の温度を調べると下がってることが分かったんです。
(おおたわ)痛みとか恐怖。
そうや。
当たってるわ。
俺ストレスないから風邪ひかへんもん。
はい杉浦さん。
(杉浦)今ストレスで体温下がることあるって言われたんですけど。
実際結構かなり最近研究が蓄積されてきてですね…。
オンラインゲームでキャッチボールするんですよね。
でもこれ仕掛けして自分のとこだけ来ないように…。
仲間外れに。
2人だけやってる。
こっちに来ないっていうそういう状況つくってあげると自分のとこにボールが来る人に比べて6〜7秒たつと…。
指先に温度計付けとくと0.5度ぐらい下がっちゃう。
(杉浦)なのでさみしいと人は寒くなっちゃう。
ホントに。
さみしいと寒くなる。
はい尾木さん。
(尾木)僕5月以来。
(小杉)めちゃくちゃ久しぶりや。
(尾木)半年ぶりでホントにね。
(尾木)ごめんね。
早う発表しなはれ!今日なんかも午前中に実は学校に講演に行ってたんです。
子供たちの手握ったりハイタッチしたり楽しかったの。
それでこの子いじめられるタイプの子だなと思うでしょ。
ハイタッチしただけで分かるよ。
嘘!はい夏嶋さん。
(夏嶋)あったまろうとしてもなかなかあったまれない方っておられますよね。
俗に言う冷え性だと思い込んでらっしゃる方が。
(夏嶋)冷え性のほとんどの方が…。
はぁ〜!例えば…。
90度以内に曲がりますか?曲がりますね。
曲げようとしたらかなり痛い方。
あ〜確かに痛いかも。
特に今度は足なんですけど。
足の指の硬い方。
足でいうと親指以外の4本の123番目の関節がちゃんと曲がらない方は冷え性予備軍です。
予備軍。
(夏嶋)前に行ってあれします。
(夏嶋)前に行ってあれします。
前へ行って足見せてくれはる?
(島崎)5本指ソックスいいよね。
ホンマや。
(夏嶋)123番目ここの関節。
何か死体の足みたいやな。
(綾部)確かに色は悪いですけど。
(夏嶋)普通の方はたぶんこう立って歩けないと思う。
(島崎)すごーい!
(綾部)痛い!痛っ!すごいな。
(綾部)やわらかいから…。
(小杉)まさかの展開!バレリーナやんか!
(夏嶋)バレリーナこうですよね。
すごい!
(夏嶋)ここの部分の関節が曲がらない方。
(夏嶋)あるいは曲げようとしたら痛いって方は…。
(夏嶋)末端まで血液が行かないんで戻ってこないから足先が寒い寒い。
要するに…。
寒いから靴下はかせようとして嫌がって…。
なるほど!
(夏嶋)私もこうやって歩いたり跳んだりしますよね。
汗出てくるんです。
痛くはないですけど…。
最初は痛かったんですよ。
これぐらいで汗出るって痛いんでしょう?今は痛くない。
最初は痛かった。
訓練で!?
(小杉)それができるようになると血行が良くなるってことですか?血行は良くなるし関節炎がほとんどないんです。
(夏嶋)手でもいいですよ。
邪魔くさい方はゴム付ける。
(夏嶋)ゴム付けてこうやってじっとしてるんです。
曲がってしまえば先まで血液が行って戻ってきますから。
(武田)最初からやると骨折しそうなぐらいだね。
構造上こっちは骨折しません。
こっちは骨折しますけど。
あ〜そうかそうか。
(小杉)俺みたいな…。
全部バキバキっていきますよ。
すごい苦労するぞ。
(小杉)さすがに駄目でしょ。
何か持って始めたらええねん。
つかまりを。
(小杉)俺でもできるんすか?
(おおたわ)やってみたら?
(夏嶋)最初はこういう片方ずつ。
お前やってみ。
俺はあきませんって。
待ってくれ!
(綾部)絶対そうですよね。
(綾部)小杉さんができれば皆さんも安心して…。
じゃ脱いで。
痛いぞ。
気ぃ付けよ。
どうや?どうや?
(小杉)あ〜!!あ〜!
(綾部)冷え性なくなりますから。
(小杉)あ〜!うるさいねんもう!
(吉田)立てよ。
どんな感じやねん?お前。
視聴者に説明したら…「あ〜!」言うてるだけでやな。
どんな感じやねん?って言うてんねん。
もう一遍やってみ。
言葉で説明してやちゃんと。
(小杉)だからこうやると…。
(小杉)あ〜!!
(島崎)痛いんだ!
(マツコ)何よ!めっちゃ熱うなってきた。
さあ初登場です。
自然療法評論家石原新菜さんです。
(石原)よろしくお願いします。
(島崎)自然療法って何?
(石原)食事療法だったり運動療法だったりそれから断食とか今でいうファスティングですよね。
そういう全部をひっくるめて自然療法です。
(石原)よく子供は風の子って昔言ってましたよね。
でも今は全然違くて…。
平均?
(石原)低体温の人たちが増えてる。
医学辞典で「平熱」って引くと36度5分から37度2分なんです。
(石原)でもそんだけ高い方はいらっしゃらなくて。
がばっと1度下がって35度5分から36度2分の人が多いんです。
今そうなの!?5度台いるんすか?34度はちょっと…。
それ何人か死体測ってません?
(島崎)何で測るのよ!?死体をいちいち。
(石原)何で現代人がこんなに低体温になったかというと圧倒的に…。
(島崎)筋肉なんだ〜。
(石原)運動しないですし重い物持たないですし家事もすごい楽になったので筋肉量が減ったんですね。
体温の4割が筋肉からつくられるので筋肉が少ない人っていうのは冷えやすいんです。
(石原)だから女性が冷えやすいのは男性と比べて筋肉量が少ないから。
筋肉足らんからか。
なるほど。
(石原)あとは食事ですよね。
それが一年中生野菜を食べるようになった。
食事の変化が…。
(島崎)先生グリーンスムージーがすごくはやったんですけど冬でも飲むじゃないですか。
すごい冷たいんですけど。
すごく冷えるって方が多くて。
欧米ではやったのは…。
(島崎)そういうことか!ちっとも痩せやしないし何にも効果なかった。
ホントに!
(綾部)もう愚痴じゃないですか!
(小杉)酒!酒飲み過ぎ!酒だけじゃない。
あんたは酒やて!
(マツコ)ちょっと石原先生…。
(綾部)新菜ですか?
(マツコ)新菜がねちょっとね…。
マツコ!お前は人の欠点を探すのが…。
(マツコ)そんなことないですよ!
(綾部)どういう役目なんですか?
(マツコ)今のところ石原先生はまるっきり欠点が…。
(マツコ)完璧なのでね。
ホンマやな。
『ホンマでっか!?』の先生って…。
はい杉浦さん。
これ実際実験があってですね。
あったかいティーカップとか渡すと心があったまると。
こういう実験が2008年に初めて出てそれ以来注目され結構追試いっぱいやって。
じゃあ絵でもできるか?と。
だいたいクリスマスカードとか薪の…。
絵でやったらやっぱりできなかったと。
(杉浦)ただしイメージでも1個できる方法があって。
自分の…。
背骨で!?
(杉浦)それをやれば…。
(又吉)もうできたんですね。
燃えてきた燃えてきた。
はい武田さん。
(武田)われわれの体は外が26℃以下にならないようにできてる。
人間の体は。
(武田)人間の体をつくるときに細胞膜の構造とか決まるでしょ。
その温度が26℃なんです。
そのときに着物を着ること想定してないんですよ。
だから26℃を切ると僕ら着物着たくなるわけです。
(武田)そうしないと凍えるから。
それで僕今思ったんだけどあったかいコップを持つとほっとするじゃないですか。
いつも寒い寒いと思ってて僕ら。
外気が。
それで持ったときに昔の状態に返ったんじゃないかと。
今そう思ったの。
聞いてて。
あったかい湯飲み茶わん持つより自分があったかいと思うもの…。
見た目は。
(小杉)アイスコーヒー!?アイスですよ。
でも…。
(小杉)これは駄目でしょ?それも結構いけて。
ていうのは…。
そのときはあったまるんですけど…。
(杉浦)冬に辛い鍋とかエスニック食べに行って外に出ると「あ〜寒い寒い」ってなっちゃいますよね。
よくお風呂上がりにちょっと脚に冷たい水掛けたりするのと一緒で冷たい物飲んでた方が血管が締まるんで。
あ〜そうなんだ!はい植木さん。
(植木)低体温の方が増えていると。
(植木)寒さっていうのは伝播するっていうことです。
心理的に。
氷の容器に5分間手を浸している映像を見せるんですよ。
そうすると約0.2度見るだけで自分の体温も下がるんですね。
(植木)ところが今度はあったかいお湯に手を浸している映像を見るとそれには影響されないんです。
何の影響もない!?上がらないんだ!
(植木)上がる方にはいかない。
下がる方だけ!寒さとか冷たさとか痛さとかネガティブなものだけが人に伝播するっていうふうに人間の社会ネットワークはできている。
冬は外へ出て寒いと思うてもあったかいと言うた方がいいんだ。
(植木)さっき杉浦先生がおっしゃったように…。
(植木)ただ逆にすごく寒い状態でいるときに人が頭の中で考えがちなことが分かっているんですよ。
(植木)セ氏20℃の寒い部屋にある被験者に入ってもらいます。
それから24℃の快適な部屋28℃のちょっと蒸し暑い部屋に入ってもらって。
どういうことを部屋で考えたり思い出したりしたかってことを後で記憶の分析をすごく詳しくやっているんですね。
(植木)すると寒い部屋にいて「寒い寒い」って思ってるときに考えたり頭をよぎったことはおしなべて…。
(植木)人から…。
子供のころのそういう経験を糧に今の自分の…。
へぇ〜!寒いなって子供のころとか思い出してるんだ!子供のころの独特の懐かしさというか。
本質的な愛情とか包まれたこと守られたこと。
それを思い出すことによって体温を上げているんだってこと。
それ自然にやってるってこと?
(植木)そうです。
はい杉浦さん。
(杉浦)今のと関連してですね…。
嘘やん!例えば冬に戸外と屋外とで広告見せてこの家魅力的ですかって聞くと寒い所で見せた方が家が魅力的に感じる。
やっぱりノスタルジー求めてるんであったかいおうちの絵とかそういうのを求めたくなるんです。
そしたらよくポストに…買いませんかとか高級マンションとか。
あれを外で待ってて「買いませんか」って言うた方が売れ行き伸びるんだ。
(小杉)外で見な駄目なんでしょ。
家の中で見たらただのチラシですもんね。
(小杉)「いいでしょ?」って言うて。
はい尾木さん。
やっぱりね。
大規模調査がアメリカで行われたんですけれども家族と食事をしたりしてだんらんする機会が多い子は学力が高くて集中力もあってそして社会性も身に付いてるっていうね。
でも家族だんらんってすごい至難の業じゃないですか。
(尾木)はっきりしてきたことが何でかというとね…。
それで何でかというと家族の中に形式だとか秩序とか予見性とかそういうものが定着して子供をしっかり…自分をサポートして安定する居場所があるっていう安心感を与えるみたいなんです。
分かるけど…。
うんそうなのよ。
(小杉)何で難しいんすか?みんなで飯食うだけでいいんでしょ?「楽しい時間」や!誰も不満なくわーっと楽しくなる家族だんらんやぞ。
(綾部)「今日学校でこんなことがあったんだ」って子供が言って「そうなんだ」ってことじゃ…。
お父さんお母さんとかがいててだんらんになんねやろ。
(小杉)聞かんといてそこに!はい。
奇麗だよ。
男も女も絶叫!メロメロ!
さらにこれまでの豪華芸能人出演の名シーンを大公開!
2015/12/09(水) 21:00〜21:54
関西テレビ1
ホンマでっか!?TV[字]【ピース密着診断!綾部を下に見る又吉の行動▽温める習慣】
又吉は綾部を下に見ている?芸人よりも〇〇向き?何気ない行動で意外な裏の顔が明らかに▽温める習慣!ストレスと寂しさで体温が下がる?足指曲げで冷え性解消
詳細情報
番組内容
明石家さんまと強烈キャラクターの評論家軍団による爆笑トークで話題沸騰の『ホンマでっか!?TV』。今回は、「ホンマでっか!?密着人間性診断」と「レギュラートーク〈ココロも身体も温める習慣〉」の2本立てでお送りする。
「ホンマでっか!?密着人間性診断」のゲストにピースの綾部祐二と又吉直樹が登場!芥川賞作家のお笑い芸人・又吉の1日に密着する。
番組内容2
毎回テーマを設けてホンマでっか!?な情報が飛び交うレギュラートークでは〈ココロも身体も温める習慣〉をテーマにお届け。“寒い冬の風邪予防には鼻を温めるのが効果的!?”という情報を元に評論家軍団からホンマでっか!?な情報が飛び交う!
今回も、思わず「ホンマでっか!?」と言ってしまうような情報をたっぷりとお送りする。『ホンマでっか!?TV』をぜひお見逃しなく!!
出演者
【MC】
明石家さんま
【進行】
加藤綾子(フジテレビアナウンサー)
【ゲスト】
綾部祐二(ピース)
又吉直樹(ピース)
【パネラー】
綾部祐二(ピース)
島崎和歌子
ブラックマヨネーズ
又吉直樹(ピース)
マツコ・デラックス
【評論家】
池田清彦(生物学)
石原新菜(自然療法)
植木理恵(心理)
おおたわ史絵(医療)
尾木直樹(教育)
門倉貴史(経済)
出演者2
澤口俊之(脳科学)
重太みゆき(印象)
杉浦義典(異常心理)
武田邦彦(環境)
夏嶋隆(動作分析)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
亀高美智子
【プロデューサー】
原島雅之(スタッフラビ)
【演出】
鈴木善貴
【監修】
池田睦也(スタッフラビ)
【制作】
フジテレビバラエティ制作センター
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:35705(0x8B79)