日本の探査機あかつき。
金星を回る軌道に入ることに成功しました。
靖国神社で爆発音がして、火が出た事件。
逮捕されたのは、韓国人の男でした。
男は、よく分からないなどと、容疑を否認しているということです。
こんばんは。
ニュース7です。
まずは私たちの暮らしに大きく関わる、消費税の軽減税率についてです。
焦点となっている対象品目について、来年度の税制改正大綱の取りまとめを前に、自民、公明両党がぎりぎりの調整を続けています。
平行線が続く、自民、公明両党の協議。
公明党からは。
ぎりぎりの調整が続いている与党協議。
焦点は、どの品目を軽減税率の対象とするかです。
こちらをご覧ください。
軽減税率の対象品目について、自民党は、再来年4月の導入時には、コメや野菜、肉や魚などの生鮮食品に絞るように主張しています。
これに対して公明党は、導入時から、加工食品も加えるように求めています。
生鮮食品だけでは国民の税の負担感を和らげることはできず、所得の低い人ほど、弁当や総菜などの加工食品を多く購入しているとしています。
ただ、この生鮮食品と加工食品、手が加えられているかどうかで判断されるんですが、消費者にとって分かりにくい面もあります。
例えば、まぐろの刺身は生鮮食品ですが、たいなどと合わせて、盛り合わせにしますと、これは加工食品となります。
こちらの野菜も、ミックスサラダにしますと、加工食品となるんです。
そして、財源も焦点です。
対象品目が多くなると、それに伴って、必要となる財源も増えていきます。
まず、自民党が主張する生鮮食品です。
必要となる財源は、3400億円。
消費税率の引き上げによる増収分のうちの所得が低い人の負担軽減策として、具体的な使いみちが決まっていない財源で、賄うことができるとしています。
財務省によりますと、生鮮食品に加工食品も加えた、酒類を除く飲食料品とすると。
この黄色い範囲の部分ですね。
こちら1兆3000億円の財源が必要になると見込まれています。
ここから外食を除けば。
こちらの外食を除きます。
1兆円です。
さらに菓子や飲料を除けば、8200億円と見込まれています。
与党協議は平行線が続いていますが、自民党内からは、公明党の主張の受け入れを模索すべきだという声も出ています。
対象品目はどうなるのか。
総理大臣官邸では、安倍総理大臣と自民党の谷垣幹事長が会談。
谷垣氏は、公明党の主張に配慮する必要はあるとしながらも、導入時から加工食品も加えると、取り返しがつかない混乱が起きるおそれがあるとして、懸念を伝えました。
このあと、谷垣氏は、公明党の井上幹事長と4日続けて協議。
2人は夜になって再び協議しました。
また安倍総理大臣と会談した、自民党の下村総裁特別補佐は。
来年度の税制改正大綱に、軽減税率の具体的な内容も盛り込みたいとする、自民、公明両党のぎりぎりの調整が続いています。
また、きょう開かれた自民党の税制調査会では、自動車を購入する際に、燃費に応じて課税する新たな制度の内容が決まりました。
政府は再来年4月、消費税率の引き上げに合わせて、自動車を購入した際にかかる自動車取得税を廃止する代わりに、所有にかかる自動車税などを見直して、新たな制度を導入する予定です。
きょう決まったその内容です。
電気自動車など、最も燃費性能の高い車は非課税とし、性能が低くなるにつれて、1%ずつ税率が上がり、最も高い税率を3%とするとしています。
そしてこれによって得られる税収規模は、890億円程度としています。
廃止される自動車取得税の今年度の税収見込み額と比べ、およそ210億円の実質的な減税となります。
課税する性能の基準は、自動車メーカーによる技術開発の動向や、地方財政への影響を踏まえ、2年ごとに見直すとしています。
先ほど一部映像が乱れました。
失礼いたしました。
さて、探査機あかつき。
5年越しの努力が実を結び、金星の画像を送ってきました。
JAXA・宇宙航空研究開発機構は、先ほど、あかつきが金星を回る軌道への投入に成功したと発表しました。
あかつきが捉えた金星です。
JAXAがきょうの記者会見で発表しました。
失敗から5年。
研究者たちには笑顔が。
あかつきは5年ぶりに金星に接近するタイミングで小型エンジンを噴射、軌道への投入に成功したのです。
日本の探査機が地球以外の惑星を回る軌道に入ったのは、初めてです。
あかつきが観測を始めた金星は、地球と同じ46億年前に誕生したとされ、大きさもよく似ていますが。
地表の温度はおよそ470度。
硫酸の熱い雲に覆われ、その中では、秒速100メートルの猛烈な風が吹き荒れるなど、地球とは大きく異なっています。
観測の責任者は、金星の観測を通じて、地球の理解を深めることにもつながる可能性があると、期待を寄せます。
撮影には、搭載された5種類のカメラを使います。
紫外線から赤外線まで、さまざまな種類の光を捉えることができます。
カメラを作ったメーカーの担当者は。
しかし、懸念材料もあります。
まず設計寿命の4年を超えている機体です。
また、軌道への投入に成功しても、計画された2年間、正しい軌道に乗せ続けなければなりません。
JAXAは今後、あかつきに搭載されたカメラの試験を進め、来年4月以降、すべての観測機器を使った本格的な観測に入りたいとしています。
次です。
東京の靖国神社のトイレで、爆発音がして火が出た事件で、韓国人の男が建造物侵入の疑いで逮捕されました。
男は事件の前日にも神社を訪れていて、警視庁は、トイレに不審物を仕掛けるため、下見をしていた可能性があると見て捜査しています。
調べに対し、男は、よく分からないなどと供述し、容疑を否認しているということです。
逮捕されたのは、韓国人のチョン・チャンハン容疑者です。
正当な理由がないのに、靖国神社の敷地内に侵入したとして、建造物侵入の疑いが持たれています。
先月23日、靖国神社の南門付近にあるトイレで、爆発音がして、火や煙が出ました。
これまでの調べで、トイレの天井の穴からは、鉄パイプ状のもの4本が見つかっています。
それぞれ直径およそ3センチ、長さ20センチほどで、結束バンドのようなもので束ねられていました。
このうちの1本には、リード線が付いていたということです。
また床からは、リード線や時計のようなもの、それにハングルの表記がある焦げた乾電池が見つかっています。
警視庁は、付近の防犯カメラの映像から、事件直後に現場から立ち去っていたチョン容疑者を特定し、行方を捜査していました。
捜査関係者によりますと、チョン容疑者が日本に入国したのは、事件の2日前の先月21日でした。
事件前日の22日には、靖国神社から1キロほどのホテルに宿泊していたことが分かっています。
そして、事件が起きた23日。
その日のうちに、羽田空港から韓国に帰国していました。
きょうになって、ソウル発羽田行きの全日空機で、午前10時前に再び日本に到着。
上陸許可を受けた直後に、捜査員が任意同行を求めたということです。
チョン容疑者はどんな人物なのか。
母親は。
また韓国軍の関係者によりますと、容疑者は兵役を終えてから、空軍で5年ほど勤務していました。
ことし3月に除隊したということです。
最近までは韓国南西部クンサンにあるアパートで、1人で暮らしていました。
韓国外務省は、捜査結果を注視しているというコメントを発表しています。
一方、容疑者は事件の前の日にも、靖国神社を訪れていたことが分かりました。
警視庁は、トイレに不審物を仕掛けるため、下見をしていた可能性があると見ています。
調べに対し、チョン容疑者は事件について、よく分からないなどと供述し、容疑を否認しているということです。
その上で、きょう来日したことについて、日本の記者から質問を受けて、靖国神社のトイレを確認しに来たという趣旨の供述をしているということです。
国の就学支援金が不正に支給された疑いがある事件。
三重県にある高校が全国に設けた通信制のサポート校では、本来の姿とはかけ離れた形での生徒の募集が行われていた実態が浮かび上がってきました。
勧誘していたのは、就学支援金が多く支給されるような人、さらに60歳以上の人には、温泉ツアーへの無料招待の特典があるなどと、入学を勧めていました。
NHKが入手した生徒の勧誘の際のマニュアルです。
レポート、テストはやれるところだけすればよい。
必ず卒業させるといったことばが書かれています。
その相手についても、高校中退または中学卒業。
年収250万円未満などと、所得に応じている就学支援金が、最も多く支給されるような人を求めていました。
三重県伊賀市に本校があるウィッツ青山学園高校。
東京地検特捜部は、通信制の家庭に、別の高校を卒業するなどして、受給資格がない複数の生徒が入学し、国の就学支援金が不正に支給されていた疑いがあるとして、捜査を進めています。
高校の運営会社とその親会社のトップを兼ねる、福村康廣社長は夕方、記者会見しました。
きょう、高校には、設置認可を行った伊賀市の教育委員会の担当者が訪れ、聞き取りを行いました。
その通信制の生徒。
各地のサポート校では、60歳以上の人を対象にした勧誘も行われていました。
開設されたのは、健康・脳トレというコース。
入学すると、認知症予防のプログラムを無料で受講できるほか、温泉ツアーの無料招待などの特典や、学生証の発行で、交通機関などの学割も利用できるなどとして、広く呼びかけていました。
株式会社が設置した、高校の通信制の課程に、就学支援金が不正に支給された疑いが持たれている、今回の事件。
専門家は、通信制は本来、教育の機会を保障するものとして、意味のある制度だとしたうえで、次のように話しています。
次はこちらです。
大空をぐっと身近なものにした小型無人機ドローン。
空からの撮影に、物流への利用、空の産業革命とも言われ、成長が期待されています。
一方で、墜落や悪用への懸念も高まる中で、日本ではあすから法律での規制が始まります。
人口密集地や空港の周辺などでの飛行は原則禁止。
事前の届け出が必要になります。
空から見たふるさとの風景を発信するために。
木材を運び出す作業の省力化を目指して。
広い畑で農薬をまくために。
きょうも各地でドローンが飛びました。
アメリカでは、商品を配達するための開発が進んでいます。
さらなる活用が期待される小型無人機ドローン。
その一方で。
4月には、総理大臣官邸の屋上でドローンが見つかり。
長野の善光寺では、御開帳の行事のさなかにドローンが落下。
9月には、国宝、姫路城の大天守にドローンが衝突し、窓枠が傷つけられる事件も起き、事故や悪用への懸念が高まっていました。
航空法の改正で、あすから、許可なしでの飛行が禁止される場所が出来ます。
飛行機も行き交う150メートル以上の上空。
空港周辺や、離着陸のルート付近、そして国が定める人口密集地。
東京の場合、23区内は、広い公園も含めて、原則、飛行禁止です。
飛ばし方にも制限があります。
人や建物、車の30メートル以内への接近。
イベント会場上空の飛行。
肉眼でドローンが見えない状態での飛行。
これらは、国への事前の届け出が必要で、許可や承認なく飛ばした場合は、50万円以下の罰金となっています。
国土交通省には、すでに企業などから飛行の許可を求める申請が相次いでいます。
飛行禁止エリアが一目で分かる地図も搭乗。
成田空港周辺です。
赤が人口密集地、緑は空港の周辺。
ドローンを飛ばせない場所が色で分かります。
一方、規制による影響を懸念する声も。
香川県の小豆島でデザイン会社を営む、坪佐利治さんです。
島の観光協会からの依頼で、ドローンで撮影した風景を、インターネットを通じて全国に発信してきましたが、急な撮影の依頼への対応が難しくなるのではないかと感じています。
あすからのドローン規制。
子ども向けのおもちゃのような、重さ200グラム未満のものは対象にならず、飛行の届け出は必要ないということです。
日本が誇る鉄道技術がブラジルに進出します。
三井物産とJR西日本、それに国と民間が設立した官民ファンドは、交通渋滞が問題になっているブラジルの都市鉄道の事業に参画することを、正式に発表しました。
来年、オリンピックとパラリンピックが開かれるブラジル。
空港や港と海上を結ぶ交通の輸送力の増強が急がれているほか、都市部の交通渋滞が課題です。
発表によりますと、すでに事業に参画している三井物産に加え、JR西日本と、国と民間が設立した官民ファンドの、JOIN・海外交通・都市開発事業支援機構は、現地で鉄道などを保有する企業とともに、地下鉄などの整備や、鉄道事業の運営に本格的に参画します。
具体的にはリオデジャネイロやサンパウロなど、ブラジルの3つの都市で、鉄道や地下鉄など、4つの路線の整備や運営を一括して行います。
事業を担う合弁会社への出資比率は、日本側が全体の40%を占めるということで、関係者によりますと、日本側の出資額は、最大で350億円程度だということです。
ニュースを続けます。
オウム真理教による、東京都庁の郵便物爆破事件で、殺人未遂のほう助の罪に問われた菊地直子元信者の裁判。
2審の東京高等裁判所は、1審で有罪の根拠となった教団の元幹部、井上嘉浩死刑囚の、本人に爆薬を見せたという証言は信用できないなどとして、無罪を言い渡しました。
東京高等検察庁はきょう、井上死刑囚の証言が信用できないとする根拠が、十分に具体的とは言えず、裁判員裁判の判決を尊重すべきだとした、最高裁の判例に反するなどとして、2審判決を不服とし、最高裁判所に上告しました。
医療機関に支払われる診療報酬の来年度の改定に向けて、日本医師会など医療関係の団体が大会を開きました。
大会では、必要で十分な医療介護を提供するための適切な財源を確保するよう、政府に求める決議を採択し、診療報酬全体の改定率の引き上げを求めました。
秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまは、中米のホンジュラスで、大統領主催の晩さん会に臨みました。
眞子さまは、初めての外国公式訪問となった、中米のエルサルバドルとホンジュラスへの親善の旅を終え、今月12日に帰国される予定です。
広島の前田健太投手。
大リーグの多くの球団が獲得に関心を示す中、球団はポスティングシステムの申請を行ったことを明らかにしました。
広島の鈴木清明球団本部長によりますと、前田投手の大リーグ移籍に向けて、日本野球機構を通じて、ポスティングシステムの申請を行い、けさ、大リーグ機構に通知されたということです。
前田投手は今シーズン15勝。
最多勝に輝いた実績を踏まえて、球団が受け取ることになる譲渡金は、上限の2000万ドル、日本円にして、およそ24億6000万円に設定されたと見られます。
大リーグの移籍交渉を行うウインターミーティングでは、多くの球団から高く評価する声が聞かれました。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
大陸からは雨雲が近づいてきています。
天気は下り坂で、特にあすは、沖縄から九州、四国付近で、この時期としては雨の量が多くなりそうです。
雨の量が多くなるという理由は何なんでしょうか?
それは雨を降らせる原因が、低気圧や前線の動きが、比較的遅いためです。
あさってにかけて、ゆっくりと紀伊半島付近へと進む見通しです。
また等圧線の間隔が狭く、南風が強いです。
これとともに湿った空気の流れ込みも強まって、あすは大雨となる所がありそうです。
では、その雨の予想です。
あすの朝は、九州や四国などで、雨の所がありそうです。
この雨は午後になると、強まってきそうです。
そして夜になりますと、雨雲は一部、関東付近にもかかってきます。
あすは特に沖縄や九州、四国付近では、激しく降る見通しです。
大気の状態も不安定で、雷や突風にも気をつけてください。
では、あすの全国の天気です。
2015/12/09(水) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▼軽減税率協議・焦点は▼金星探査機「あかつき」軌道投入に成功▼靖国神社で爆発音 韓国人逮捕・容疑を否認▼「あかつき」再挑戦の成否▼無人機規制あすから
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:21559(0x5437)