キャスト【古豪復活!同志社ラグビー密着▽イカスミパスタあるのにタコスミは…】 2015.12.09


煙がホールなどに流れ出て住人などおよそ200人が避難しました。
先月、アジア予選で優勝し番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承くださいリオデジャネイロ・オリンピック出場権を得た「7人制ラグビー」。
その立役者となったイケメンラガーマンがここ関西にいます。
同志社大学・松井千士選手。
名門ラグビー部復活にかける思いに迫ります。
扉を揺るがすほどの『気合い』。
同志社大学ラグビー部松井千士選手。
名門復活へ、『覚悟』の一戦に臨みます。
10月、日本中が歓喜したワールドカップの快進撃。
そして11月、今度は『7人制ラグビー』で再び歓喜は訪れました。
アジア予選で優勝し、来年のリオデジャネイロ・オリンピック出場を決めた日本代表。
その中で俊足を飛ばし、トライ王の活躍を見せたのが松井千士選手でした。
50メートル5秒8、そのスピードで相手を振り切ります。
来年のリオ・オリンピックでも活躍が期待されます。
15人制と同じ広さでプレーをする7人制ラグビー。
その両方で代表経験のある、大畑大介さんは…松井選手は現在大学3回生。
183センチ、83キロ。
丹精なルックスとモデルのような体系。
松井選手のイケメンぶりは先日女性ファッション誌で特集されたほど。
大学内でも女子の視線をくぎ付けにします。
大阪出身の松井選手。
高校時代はその足を生かし、名門・常翔学園で高校日本一に貢献しました。
関東の強豪校からの誘いもある中、松井選手が同志社を選んだ理由とは?大学6連覇中の帝京大学をはじめ、過去3年、全国大会でベスト4に入ったのは全て関東勢。
同志社に入り関東勢を倒す。
それが松井選手が選んだ道でした。
1980年代、大八木淳史、平尾誠二らを擁し史上初となる大学3連覇を達成した同志社大学。
関西での優勝、47回。
まさに「関西の雄」として大学ラグビー界をけん引してきました。
しかし近年は低迷が続き、2010年には創部史上初となる二部リーグとの入れ替え戦を経験します今年の同志社は関西リーグ残り2試合の時点で4勝1敗の2位。
優勝を狙える位置につけています。
しかし、松井選手が見据えていたのはその先でした。
関西大学リーグ関学戦。
松井選手は序盤から、持ち味の「スピード」を見せつけます。
前半だけで3つのトライ。
松井選手の活躍で同志社が接戦をものにしました。
5勝1敗、リーグ2位で最終戦を迎えた同志社。
次の相手は、ここまで6戦全勝の天理大学です。
直接対決を制すれば、実に8年ぶりの関西優勝が決まります。
地元・京都で迎える大一番伝統校としての「使命」。
それに応える瞬間がやってきました。
関西の頂点へ。
そしてその先に見据えるのは31年ぶりの「大学日本一」同志社大学は序盤、松井選手が果敢に切り込みます。
しかし天理の二重三重のマークに合い、中々トライに結びつけられません。
そして迎えた前半27分。
1回生の永富選手が先制トライ!実はこのプレー、相手側のディフェンスが松井選手に引き付けられたわずかな隙をついて、永富選手が一気に突破。
松井対策をを逆手に取り、前半を13対0で折り返します。
しかし後半、17分天理が反撃に出ます。
さらに後半24分。
連続でトライを許し、13対10。
点差はわずか3点。
トライを許せば、逆転。
天理の猛攻を必死で凌ぎます。
ここで試合終了8年ぶりの関西制覇同志社大学ラグビー部、名門復活戦いの舞台は次のステージへ。
身長183センチですよ。
格好いいですね。
イケメンでしたね。
本当にモデルさんにもなってる。
しかも、関東の強豪から声がかかっても、古豪復活のために関西に残るって…。
志までイケメンですね。
同じ広さのグラウンドでやるわけですね。
運動量が倍になる。
前後半大体7分ずつの前後半が多いそうです。
足が速いから有利だし、しかも同志社だから頭もいいわけですよ。
千士、あれは11月11日生まれだからなっていると思うんですよ。
みんなが誕生日まで覚えて。
オリンピックの代表に選ばれていませんが、間違いないと。
予選で9つのトライを上げているそうです。
全国の頂点を目指して頑張るわけですけれども、20日には筑波大学との試合がマイカー通勤の方や年末年始、車でお出かけ予定のある方などには嬉しいニュースです。
レギュラーガソリンの全国平均価格が原油価格の下落を受け7週連続で値下がりになりました。
資源エネルギー庁が発表した7日時点のレギュラーガソリンは、全国平均価格が1リットルあたり127円80銭で、前の週よりも1円30銭値下がりしました。
1リットルあたりの価格が127円台になるのは5年11か月ぶりで、すべての都道府県で前の週より安くなりました。
近畿では京都で2円20銭マイナスの131円30銭、大阪で1円60銭マイナスの125円60銭などとなりました。
調査した石油情報センターは、「4日のOPEC総会で減産合意がなされなかったことで原油の供給過剰の状況が続く」としていて、来週も小幅に値下がりするとみています。
近畿の各府県のレギュラーガソリン1種類辺りの価格なんですけれども、京都は先週から1週前から比べて2円以上、値下がりをしているんですね。
中東情勢のことも含めて、余り安定してない中ですから、本来は上がってもおかしくないはずなんですよね。
普通だとOPECが生産調整をして、減産をして価格を維持するんですが、なぜかしないんですよ。
一部のうわさで、証拠はないんですけれども、アメリカのシェールオイルという、地層にしみ込んでいる石油を取り出すのの生産コストが、十分できなくなっているので、生産をとめているんですね。
OPECの陰謀で、アメリカの石油生産施設がぼろぼろになっちゃうまで、アメリカをいじめようとしているんじゃないかという説があるんです。
アメリカにシェアを奪われないために、産油国が大量に供給しておくと。
設備がぼろぼろになって、生き返れないと思ったらぱっと上げる。
シェールオイルを打ち負かすということが言われましたよね。
限られた資源であることは間違いないわけですから、うれしい半面、このままでいいのかと、心配になりますよね。
ほかのニュースです。
指定暴力団・山口組系の元組長が兵庫県西宮市の自宅で空き巣の被害に遭っていたことがわかりました。
被害総額は3億円以上とみられます。
警察によりますと7日夜、元組長が外出先から西宮市の自宅に帰ってきたところ窓ガラスが割られて部屋の中が荒らされていることに気付きました。
室内に置いてあった金庫が壊されていたほか、タンスなども物色され、現金およそ3億円や1000万円相当の腕時計など複数の貴金属がなくなっていたということです。
家族が警察に被害届を提出。
警察は窃盗事件として調べています。
元組長は、大阪市内に事務所を置く山口組系暴力団のトップでしたが、数年前に引退しています。
大阪市が給与から職員労働組合費の天引きを廃止したことについて、中央労働委員会は不当労働行為と認定しました。
大阪市の橋下市長は2013年、職員労働組合への便宜供与にあたるとして、給与から組合費を天引きする「チェック・オフ」制度を全面廃止しました。
教職員や調理員らでつくる3つの労働組合からの救済申し立てについて、中央労働委員会はきょう、「制度の廃止には合理的な理由がない」として不当労働行為を認定。
組合側は、正常な労使関係への改善を求めています。
一方、大阪市は「主張が認められず遺憾。
内容を精査し、取り消し訴訟を起こしたい」とコメントを出しました。
不正薬物の密輸などを水際で防ぐため、大阪税関による「年末特別警戒」がきょうから始まり、関西空港で出陣式がおこなわれました。
大阪税関は荷物の取り扱いや旅行客が増えるこの時期にあわせ、水際での取締り強化のため年末特別警戒を実施しています。
関空では麻薬探知犬によるデモンストレーションや監視艇からの大阪湾の視察などが行われました。
去年1年間で全国における不正薬物の摘発件数は390件、押収量は630キログラムに上っています。
日本を訪れる外国人や海外から帰国する日本人の中には知らない間に不正薬物の「運び屋」とされているケースもあるということで大阪税関が注意を呼びかけています。
今年1年を報道カメラマンが捉えた写真や映像で振り返る「報道展」が、京都市のイオンモールで始まりました。
今年で60回目を迎える報道展には、テレビ局・新聞社・通信社などが加盟する関西写真記者協会で選ばれた作品110点あまりが展示されています。
朝日放送からは、野犬の現状を取材し、飼い主の責任と命の尊さを訴えた「崖っぷち犬の処遇が問いかけるもの」が、企画部門金賞を受賞しました。
他にも、関西空港沖で「スナメリ」の群れを捉えた映像や、「ジャグリング」で大道芸人日本一を目指す高校生に密着した作品のあわせて3作品が上映されています。
報道展は入場無料で、京都に続き神戸、大阪でも開催されます。
大阪府は、副知事として活躍の場を広げるゆるきゃら「もずやん」の歌をつくるにあたり、歌詞の一部を公募すると発表しました。
副知事に就任して以来、人気・知名度ともに急上昇している「もずやん」。
大阪府はこの度、「もずやんの歌」を作ることを決め、歌詞の一部を公募することにしました。
選考基準は大阪のイメージに合い親しみやすく、覚えやすい歌詞ということです。
公募は今月24日までで採用者には、中央卸市場の旬の生鮮食品詰め合わせなどがプレゼントされるということです。
阪神タイガース岩田稔投手と新井良太選手が大阪市内の小学校を訪問しました。
拍手で迎えられ、ユニフォーム姿でグラウンドに登場した2人。
児童とキャッチボールを行なった後新井選手がプロのスイングを披露!質問コーナーでは、と、終始笑顔の絶えない交流となりました。
このあとは!イカスミパスタがあるのにタコスミパスタがないのはなんでやねん?!やっぱり、美味しくな水曜日にお届けしています、「なんでやねん!?」のコーナーです。
今週の「なんでやねん!?」はこちらです。
確かにそのとおりと思いませんか。
まずいんでしょう。
おいしくないんですよね。
タコスミのほうがおいしくないと。
さっき古川さんがおいしそうに演技をしてた。
うそつき。
僕が正直者かどうかはごらんいただきましょう。
「タコと言えば明石。
明石の海にやって来ました。
服装もバッチリです。
タコスミ料理はメジャーじゃないそうでして、まずはタコを入手するところから始めます」この時期、寒ダコ漁が盛んな明石浦漁港!なんですが…今年は近年まれに見る不漁の年なんです。
なんとかして1杯のタコを手に入れました。
「はい、いいですよ」タコを捌き続けること30年以上の高山さんにタコスミの秘密を探るべく、ご協力していただきます!「墨袋は?」「この墨袋だけ取り出すって難しい?」「ものっすごい難しい」この肝臓部分にうっすら黒く見えているのがタコの墨袋なんだそうです。
「こんだけ大きいタコから墨袋こんだけ?」「いまなんとおっしゃいました?」「あ!イカよりも少ない!?」「全然少ないですよ」ではイカの墨袋はどれほどなのか、取り出してもらうと。
「ほら!墨がものすごい!」「え、どこ?どれ?」「これ、これこれ」「いやこれ大きさの違いがまぁ歴然!」およそ300グラムのイカからとれた墨袋に対し、2キロ近くあるタコからはたったこれだけの墨袋しか取り出せませんでした。
ただ、肝心なのは味ですよね!まずはイカスミから。
そして、人生初のタコスミです。
そう!実は味比べをしてみると、高山さんも私もタコスミの味の方が好みでした!そう!とにかく取り出すのにひと苦労!しかも、取れるタコスミはごくごくわずかな量なんです。
さらに!!イカスミと違って、食べられるのはその日限りのタコスミ。
だったら今日中にパスタを作ればいいのでは!?ということで新鮮なタコを調達するため、明石の魚の棚商店街へ。
「あったあったあったあった!あったあった!しかもめっちゃたくさん!」沢山のタコスミを手に入れるため店頭のタコ8杯全て買占めました!その足で大阪へ向かうこと1時間半。
到着したのは。
大阪・北区にあるイタリアンレストラン、オーレ・ベアーテ。
ミシュランガイドに掲載されているイタリアンの名店に無理を承知でお願いしちゃいました。
「お願いできますでしょうか?」シェフの西谷さんも初の試みです。
ここの人気メニューでもあるイカスミパスタと同じ手順でイカスミ・タコスミ両方のパスタを作っていただけることに。
「タコスミパスタ作ったこと無いとおっしゃってたけど食べたこともないですか?」「どこかの料理で出しているってのも聞いたことない?」「聞いたことないですね」イタリアンシェフですら見たことも食べたこともないタコスミパスタ。
美味しければレギュラーメニュー化も考えてもいいと話す西谷さん。
と、その時。
通常イカスミパスタはイカ1杯に対しスミも1杯分で煮込みソースを作るんだそうですが、タコスミはあまりにも量が少ない為、8杯全てのスミを投入しなければ煮込みソースにならないんだそうです。
果たしてその仕上がりは・・・「全然色が違う!真っ黒!かたやグレー!」イタリアンの世界ではイカスミパスタは麺の白さを隠せるほど真っ黒なのが鉄則なんですが、タコスミパスタは真っ黒にはなりませんでした。
これは味への影響もあるのでしょうか?まずは定番のイカスミパスタから。
さすがミシュランガイドの名店!抜群のお味です!さぁ、果たしてタコスミパスタは・・・?どうやら味は合格点!しかし・・・味は良かったんですが、コストパフォーマンスが良くない為、こちらのお店でのレギュラーメニュー化はならずでした!イカスミとタコスミ。
同じスミでもなぜ違う料理となったのでしょうか?生態に詳しい専門家を訪ねてみると。
「使い方?一緒じゃないんですか?」「一緒じゃないんです。
」「イカの墨は今度自分の形、分身の為に使うので割とネバっとしていて、水にスグ溶けないという特徴がありますね」「タコの墨は目を眩ませるために使うので、水中で広がるようにサラっとしていると言われていますね」同じ軟体動物でも敵からの身の守り方が違ったのです。
イカはネバっとした水に溶けにくい墨を吐くため水の中でもあまり広がらず、タコは水に溶けやすい墨を吐くため煙幕のように広がりやすくなっていました。
つまり、粘り気のあるイカスミはパスタに絡みやすいですが、サラッとしたタコスミはパスタに絡みにくい、ということだったんですねぇ。
例えるなら、墨汁と絵の具ぐらい違います。
タコスミは墨汁、イカスミは絵の具のように粘り気がありますので、パスタに絡んで真っ黒になってくれると。
でも、おいしいんだったら、つくって売ってくれたら、1回は買いたいですよね。
4つの理由がこれです。
まずもって取り出しにくい。
高山さんも何回か失敗しながらとっていらっしゃったんです。
漁が何せ少ない。
イカは体格の割にすぐ取れちゃうんですよね。
日もちもしない。
これは冷凍がきくイカに対して、タコは冷凍がきかないんだそうです。
色がつかない。
我々にとってはいいんですが、シェフの方からすると致命傷といいますか、生命線なわけですよね。
イカスミパスタって、どうですか。
そっちのほうが食べやすいかもしれないですよね。
そういう方にはタコのほうがいいかもしれないと思いました。
今回特別につくっていただきました。
以上、今週の「なんでやねん!?」でした。
ふぐに、ちゃんこに、すきやきなどなど。
鍋料理に欠かせないのが「ねぎ」。
近畿の美味しいねぎを訪ねて、兵庫県朝来市に行ってまいりました。
こちらで作っているのは「岩津ねぎ」。
1123から出荷が始まり、今からまさにピークを迎えます。
まずは収穫のお手伝い…しかし、これはまだ「岩津ねぎ」ではないのです。
岩津ねぎは緑の部分は3本。
葉が分かれるところまでが25センチ、と厳密に商品規格が決まっているのです。
この25センチが苦労の賜物。
もともと15センチほどの部分がひと月3センチほどしか伸びず、そのたびに土をかけ、また3センチほど伸びるのを繰り返し3ヶ月でようやく岩津ねぎの規格となるのです。
で、ねぎの美味しさといえば…この豊富なムチンが岩津ねぎの美味しさの秘密。
霜が降りたり雪が降るなど、急激な気温の低下で増えるのです。
そして、この岩津ねぎ、地元の人お勧めのレシピがこちら!ネギの天ぷらは初めて拝見しましたね。
あげたてなんで、中は本当にふっくらとしていて、なおかつ甘さがぎゅっと出てくる。
これね、絶品でしたね。
地元の方のお勧めというのがうなずけました。
あの葉の先に、たぷたぷとたまっているんですよ。
もともとこちらの岩津ねぎなんですけれども、生野銀山の役人さんが京都の九条ねぎの種を持って帰って、そこで植えたら、気候とかがあって育ってきたということです。
これからが季節ということになります。
あすなんですけれども、よい天気をもたらしてくれた高気圧が東へ去ります。
風向きが時計回りなんですけれども、南の海上から湿った空気を運んできて、北海道にはPM2.5が。
低気圧も相まって、雨雲が次第にやってくる見込みです。
各地のあすの天気です。
あすは各地傘マークが出てきます。
朝のうちはまだ曇り空なんですけれども、各地傘マーク。
まだ朝のうちはほとんどのところが曇り空で降っていないかと思うんですが、確率は午後からぐっと高くなってきます。
兵庫県の西のほう、和歌山県から、お昼ぐらいから降り出してくると見ています。
最終的には夕方以降はほとんどのところが雨雲に包まれますので、雨にぬれないように、傘をお忘れなくお持ちになってください。
気温です。
だんだんと南風が入り込んできますので、朝の冷え込みは大分緩みます。
二桁の最低気温のところもあります。
日中の最高気温なんですけれども、だんだんだんだん南風が吹いてきますので、ちょっと生暖かく、蒸し暑く感じるかもしれませんね。
何月ごろの気温になるんですか。
平年よりちょっと高めということになるんですがね。
週間予報です。
何と、ここ19度という数字がありますけれども、4月並み。
森永さんがすっかり痩せたという話題で盛り上がりました。
あと9キロ落として。
ムキムキになれる。
まさか…。
えーっすごい。
2015/12/09(水) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【古豪復活!同志社ラグビー密着▽イカスミパスタあるのにタコスミは…】

阪神新入団選手を矢野コーチが解剖!▽変わる葬儀・供養…“終活”最前線▽古豪復活へラグビー同志社エース密着!▽イカスミのパスタはあるのにタコスミのパスタなぜない!?

詳細情報
◇司会
メーンキャスター 浦川泰幸
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
森永卓郎(経済アナリスト)
島田さくら(弁護士)
矢野燿大(プロ野球解説者)*不定期
桧山進次郎(プロ野球解説者)*不定期
下柳剛(プロ野球解説者)*不定期
◇リポーター
リポーター 川添佳穂
気象予報士 清水とおる
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に浦川泰幸キャスターがニュースをわかりやすく、やさしくお伝え致します。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:45246(0xB0BE)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: