記事詳細
【経済インサイド】
長期低迷の国内オートバイ市場に活況の兆し? 漫画、アニメ、アプリで若者にもじわり浸透…
この状況を受け、市場にも変化が表れ始めた。ヤマハが昨年12月に発売したスポーツ車「YZF-R25」は9月までに販売が年間計画の7000台を超え、購入者の平均年齢が33歳と若者に人気だ。55万6200円と手の届く価格に加え、「スポーツ車の魅力が伝わった」(広報グループ)。
ホンダやヤマハ、スズキ、カワサキという国内メーカーは約4割の生産シェアを持ち、世界のバイクの2台に1台は“ジャパンブランド”とされる。だが、国内市場の縮小が続けば開発力低下や人材不足につながる恐れがある。世界市場を主導する競争力を保つには、マンガや芸人などを契機にバイク人気を取り戻すことが不可欠になる。(会田聡)
このニュースの写真
関連ニュース
- 【経済インサイド】インドネシア高速鉄道受注で、なぜ日本は中国の逆転勝利を許したか? 官民の温度差も一因に…
- 【経済インサイド】急増するサイバー攻撃にセキュリティー技術者は8万人も不足… 人材育成ビジネス花盛り
- 【経済インサイド】ヤフー&ソニー不動産の個人売買サイト「おうちダイレクト」は不動産業界の破壊者になるのか?
- 【経済インサイド】東京ガスが社名変更を検討!? 電力自由化控え最強エネルギー会社にイメチェン 東電と真っ向勝負か
- 【経済インサイド】小泉進次郎の登場で自民党農林部会の雰囲気一変 「ミニ小泉劇場」に農業団体もタジタジ
- 【経済インサイド】脊髄損傷専門ジム「ジェイ・ワークアウト」伊佐拓哲社長 「亡き友の遺志を継ぎ、100人歩かせたい」