記事詳細
【経済インサイド】
長期低迷の国内オートバイ市場に活況の兆し? 漫画、アニメ、アプリで若者にもじわり浸透…
国内のバイク市場にブームの兆しが見えている。時間や資金に余裕ができ運転を再開する中高年齢層の「リターンライダー」の拡大に加え、バイク部で活動する女子高生を描いた学園マンガ『ばくおん!!』やバイク好きを公言するお笑い芸人の登場などで若年層にもじわりと人気が浸透。メーカー各社はスマートフォン用の交流アプリなどで新たな楽しみを提案し、縮小傾向の市場底入れを目指している。
◇
「視線を落とさず、進行方向を見続けてください」
「Uターンは半クラでじっくりと」
ホンダが11月下旬、交通教育センターレインボー埼玉(埼玉県川島町)で開いた40~60代が対象の講座「ナイスミドルのためのスマートライディングスクール」。講師の宮城光さん(53)が、参加者約20人にバイクの乗り方を丁寧に指導していた。
講座は午前と午後に約2時間ずつの実技を実施し、ブレーキングやスラローム、Uターンなどをみっちり反復練習する。千葉県我孫子市から参加した自営業の男性(50)は30年来のバイク乗りだが、「同年代の事故が多いので参加した。講座で信号の認知に思ったより時間がかかっていることが分かったので、これから速度に気をつけたい」と話した。
このニュースの写真
関連ニュース
- 【経済インサイド】インドネシア高速鉄道受注で、なぜ日本は中国の逆転勝利を許したか? 官民の温度差も一因に…
- 【経済インサイド】急増するサイバー攻撃にセキュリティー技術者は8万人も不足… 人材育成ビジネス花盛り
- 【経済インサイド】ヤフー&ソニー不動産の個人売買サイト「おうちダイレクト」は不動産業界の破壊者になるのか?
- 【経済インサイド】東京ガスが社名変更を検討!? 電力自由化控え最強エネルギー会社にイメチェン 東電と真っ向勝負か
- 【経済インサイド】小泉進次郎の登場で自民党農林部会の雰囲気一変 「ミニ小泉劇場」に農業団体もタジタジ
- 【経済インサイド】脊髄損傷専門ジム「ジェイ・ワークアウト」伊佐拓哲社長 「亡き友の遺志を継ぎ、100人歩かせたい」