口の中に広がる極上の一品です。
さあ始まりました。
今日から8回にわたってデジタル講座の生徒を務めます久本雅美です。
よろしくお願いいたします。
そしてもう一人の生徒は…。
ライドオン!お久しブリーフ。
出た〜!遠いよ位置が。
早く近く近く近く!さあそして…。
ゲッツ!出ました。
ダンディ坂野ちゃんです。
どうもダンディ坂野です。
よろしくお願いします。
今日から頑張ろうぜ!頑張ります!よし!よ〜し!やるぞ〜!お願いいたします。
お願いいたします。
久本さんダンディさんはじめまして岡嶋裕史と申します。
はじめまして。
私たちをね今回ちゃんと教えて下さる先生でございます。
お世話になります!
(3人)お願いします。
早速なんですけれどもこのシリーズのテーマをお伝えしたいと思います。
こちらをご覧下さい。
「絆を深める」。
「絆を深める」がこのシリーズのテーマです。
先生もう私とダンディちゃん別に絆深めなくても個々で頑張っていきますんで。
なるほど。
でもここでちょっと深めて頂きたいかなと思っておりまして。
違う意味ですね先生「絆を深める」というのは。
お二人に質問なんですけれども…あいさつ。
コミュニケーション。
申し訳ありません。
聞き取れませんでした。
先生どうしたの?こんな近い距離で?ちょっとダンディちゃんもちゃんと言いなさい。
どさくさに紛れて「ゲッツ」とか言ったんじゃないですか?「ゲッツ」を言う時は必ず手が出ますから私はね。
私も「よろちくび」は出るから。
出ますよねやっぱりね。
お互い手が出ちゃうのよ。
ちゃんと言いなさいちゃんと。
僕は「あいさつ」と答えました。
私は先生「コミュニケーション」と言いました。
「あいさつ」と「コミュニケーション」すばらしいご回答を頂きました。
ありがとうございます。
まさにその2つの事をこのシリーズでは行っていきたいと思っています。
一つは伝統的なあいさつ状…あ〜年賀状大事!いい季節になりましたね。
元旦のあいさつ年頭のあいさつ。
ちょうどいいシリーズですね。
ありがとうございます先生。
そしてもう一つがここ数年利用者がとても増えているんですけれどもコミュニケーション方法の一つで…SNSって何すか?ちょっと分かりづらいんですが僕が思うにはフェイスブックとかツイッターとかそういう。
もうバッチリじゃないですか!フェイスブック・ツイッターの事を総称してSNS?SNSというんです。
SMSってあるじゃないですか?また違うんですね。
あれは短いメールみたいなやつですね。
ショートメールの事をSMS。
もうほんと脳みそが鼻から出そうですね。
受け取りましょうか?受け取って下さい。
優しさありがとう。
フェイスブックですとかツイッターというのはよく耳にするんですけれども実際にはどんな事かよく分からないという方多いと思うんですよね。
分かんない。
私実はすごい楽しみなんです。
ほんとに学びた〜い!ありがとうございます。
よろしくお願いします。
このシリーズではお二人に…先生私パソコンで年賀状打つのが夢だったんです。
いいですね〜。
久本雅美さんとダンディ坂野さんが取り組むデジタル講座。
利用する機器はパソコンです。
広い画面を確認しながらキーボードとマウスを使用。
腰を落ち着けてじっくり操作できるのがパソコンの魅力です。
このシリーズではパソコンを活用してすてきな年賀状を作る方法とSNSの利用法を紹介。
知り合いとのちょっとおしゃれな交流を楽しんでみましょう。
久本さんとダンディさんの前にパソコンが用意されさあ講座のスタートです。
お二人はパソコンは使ってらっしゃいますか?出たこの質問。
ダンディちゃん。
僕はですねブログをやってるので使うんですがスマホでもブログができたりするのでそれほど頻繁に使ってはないですね。
いや私はもう全然先生パソコンね一時パソコンっていう時に一応やってみようと思って購入したんです。
それ大事ですよね。
購入して見つめて終わりました。
「あ〜パソコンだな」っつって。
なかなかのオブジェですね。
今は邪魔もんになってる。
ホコリかぶって。
最近は使うのは専らスマホでパソコンを使う機会というのが減ってしまってる方がほんとに多いんですよね。
スマホで全部できちゃうんですよね。
ただ私たちくらいの年代ですとかそれ以上の世代の方にとってはパソコンというのは魅力的な要素がたくさんあるんですよ。
画面が大きいといいよね。
見やすいですよね。
老眼にもやさしいでっかい画面ですよね。
先生いくつよ?僕は43ですけど。
まだ老眼早いわよ。
私たちの年代もう完全に老眼ですから。
49ですからこの距離がちょうどいいぐらい。
はっきり年代言ったら私も言わなきゃいけなくなっちゃう。
比較的キーボードでの文字入力これが苦にならないという方が多い年齢層なんじゃないかと思うんですよ。
私はパソコンもスマホもどっちも使うんですけれども…アルファベット打ちしますよね。
「わ」だったら「WA」打って。
そういうのは僕はちょっとやった事があるのでキーボードの方がっていうのはちょっとありますよ。
キーボードをパパパッと打ててる人見たらかっこいいと思っちゃうのよ。
ちょっとあれ憧れますよね。
憧れる!先生。
スマートフォンの利用者増加に伴いその出番が少し減った感じのパソコンですが大きな画面とキーボードによる文字入力は魅力的です。
特に年賀状作成では文字入力が必須。
更に写真やイラストの細かな配置調整などはマウス操作が適していますよ。
さてこちらは前半の4回で取り組む年賀状のお手本。
3つのタイプに分けて岡嶋さんが用意しました。
簡単に分類をいたしますとこちらのグループが写真とあいさつ文を入れたものになっています。
確かにこれいいよ〜。
これいい!ダンディちゃんのゲッツ!私これ来たらうれしい!何かね幸せをゲッツするって感じでうれしい!僕はこれ久本さんから来てね「今年もよろちくびお願いします」と。
うれしい!だったらもっとセクシーな写真にしちゃおう。
でも写真はリアルでいいね。
真ん中のグループが華やかな文字とイラストで作ってみた。
イラストこれなんかすごく春が来たって感じでいいです。
また干支が入ってて。
あらいいわよ。
いかにも年賀状という雰囲気です。
そして最後の一番向こうのグループになりますけれどもこちらはあらかじめデザインされているもの。
いわゆるひな型っていうものをそのまま印刷した。
え〜!もうこれはあって。
最初からありものでこれがあって手軽にできますよ。
これいい!こういうのあるじゃないですか。
色がすごい激しいやつ。
うちの奥さんこういうの結構作るんですよ。
え〜奥さんがやってくれてんの?奥さんが好きで幼稚園のお友達とみんな出すから。
幸せだなお前んとこ!ありがとうございます。
Aタイプは自分が所有する写真を入れた年賀状。
お好みで文字やイラストを配置したものです。
Bタイプはあらかじめデザインされている文字やイラストの素材を組み合わせた年賀状。
そしてCタイプは完成形のデザイン。
つまりひな型をそのまま使った年賀状です。
お二人にはこの3種類全て年賀状作りに挑戦して頂きます。
3つともやらせてもらえるの?よ〜し頑張ろう!そしたら全部できるって事はもう万能だな。
お願いします先生。
更に反対側もご覧頂きたいんですが。
あ!こうやって。
あて名が。
あて名が。
そうなんです。
あて名部分をまとめて印刷する。
そういう方法もご紹介したいと思います。
まとめて。
手書きだとほんと大変でクラクラきちゃうんですよ。
これいいですね。
これをやっていきましょう。
両面できるんですね先生。
両面いけます。
ありがとうございます。
最近は簡単にできる便利な機能がたくさんありますので文字さえ打てれば結構やさしくできてしまいます。
ですのでお二人とも楽しみながらすてきな年賀状を是非作っていきましょう。
ダンディちゃん一緒に頑張りましょう。
頑張りましょう!
(3人)よろしくお願いします。
やる気満々!装備の確認をしておきましょう。
年賀状作りもSNSもインターネットに接続している必要があります。
接続している必要があるという事はインターネットが使えないと今回のこの作業はできないって事ですか。
そうなんですよ。
パソコン自体は使えるんですけれども例えばSNSというのはネット越しに友達探しにいくようなサービスですし。
つながらないと友達とやり取りできませんし。
年賀状のソフトもインターネットから絵のデータとかもらってきますんで。
素材がないと駄目なんだな。
そうなんですよ。
年賀状作りでは最終的に印刷も行いますのでプリンターも使います。
いてっ!いい音がしちゃいましたね。
今「これですね」って言おうと思ったら興奮しちゃってトンッていって。
これですよ先生。
プリンターなければ駄目でしょ?そうですね。
やっぱり印刷ができませんので。
このシリーズで使うのはインターネットに接続したパソコンと年賀状を印刷するためのプリンターそしてもう一つ年賀状を作るためのソフトが必要です。
ソフトっていうのはどういう事でしょうか?ソフトですか。
パソコンを動かすための仕組みですね。
最近はアプリっていう言い方もしますね。
アプリ!アプリはスマホとかのやつですよね。
もともとはアプリケーションソフトといって便利なソフトの総称なんですけどもソフトっていう部分を略して言ったりとかアプリっていう部分を切り取って使ったりとか。
じゃあ同じ事なの?同じ事です。
いろいろ作るっていうためのソフトがあるわけですね。
年賀状作る方法っていうのはいくつもあるんですけれども…そのソフトはこのパソコンに入ってるわけですね。
実はですねお二人が使うこちらのパソコンにはまだ入っていないので。
助けて先生!どうしたらいいの?そこから練習ですよ!ここからか!Wi−Fiでもらってきましょう。
なるほどね。
そもそも入ってない人もいっぱいいるわけだからまずはソフトを入力する事から始めないといけない。
これらのお手本は全て年賀状が作れるはがき作成ソフトで仕上げたもの。
ソフトを利用すれば手軽にすてきな年賀状ができますよ。
さあパソコンにソフトを入れましょう。
今回のシリーズではWindows8.1のパソコンを例に操作説明をします。
こちらは起動してすぐに表示されるスタート画面です。
まずはデスクトップの部分をクリックして画面を切り替えて下さい。
更に画面の下にあるこちらのマークをクリックしてインターネット閲覧ソフトを起動しましょう。
それではこれからパソコンに入れる年賀状の作成ソフトをインターネットで検索探していきます。
先生もう既にものすごく緊張してきましたけど。
大丈夫です。
バッチリです。
大丈夫ですか?できますかね。
間違えた方が覚えますから大丈夫です。
そうだね。
この画面の下のところにアルファベットの「e」っていうマークのアイコンっていうんですけど名前はどうでもいいんですけどそういうマークが。
青いやつですね。
これをカチッとマウスを使って頂いてクリック。
1回だけ?2回押す時あるじゃんカチカチッて。
1回の時と2回の時とあってややこしいんですけどどっちでも試してみれば。
1回やってみて出てこなかったら2回やるか。
大丈夫です。
な〜んだ意外とアバウトよかった!OKです。
大丈夫ですよ。
これを…あった。
矢印出てきた!ここ動かすと矢印動きますので「e」に重ねてカチッと。
1回でいいんですか?1回で大丈夫です。
出てきました!あ〜出てきた!検索ページが出てまいりました。
今回はこのページからインターネット検索を行います。
アルファベット打ちですね。
あ〜すみません!今まだ英語モードでしたので。
先生!もうよかった。
そばに先生がいてよかった〜。
ちょっと振り返りましょう。
ローマ字入力を始めた2人の画面には日本語ではなくアルファベットが出てきました。
このような場合は日本語入力のモードに切り替えて漢字とかなを入力しましょう。
切り替える場合はキーボードのこちらのキーを使います。
ここなんですよ。
「半角全角漢字」のところ?漢字モードにします。
これで漢字モードになってるの?そうなんです。
ここで見分けます。
ここに平仮名の「あ」が出てくると漢字モードに。
アルファベットの「A」だったら英語なの?英語モードなんです。
文字入力の際には画面のこちらで入力モードを確認しましょう。
日本語入力の場合の表示は平仮名の「あ」です。
そして「あ」になりました。
なりました!という事で久本さんとダンディさんキーワードの入力を始めました。
「作成」まででいいんですか?「年賀状作成」までで大丈夫です。
「さくせい」。
これもこうやってやれば。
そうですねバッチリです。
もう手慣れた感じじゃないですか。
先生57歳初めて褒められた。
ありがとうございます。
キーワードが入りましたら検索の虫眼鏡のマークありますのでここをカチッとクリックしてみましょうか。
出ましたねはいはい。
あ〜きた!探した結果が出てまいりました。
速っ!ズラッと出てまいりました。
いろんなのあるんですけど今回探しているのは「はがきデザインキット」というやつです。
「はがきデザインキット」。
これですね。
ありましたありました。
あった!「はがきデザインキット」あった。
これは郵便局日本郵便さんが運営しているサービスというかソフトになるんですけれども。
カチッと1回いって頂くと。
出た!郵便局のホームページにとんでいきます。
出ました先生。
出ました。
こちらのページから今回のシリーズで使うソフト「はがきデザインキット」を取り入れる事ができます。
あて名面も含めて自前で印刷までできるのは「インストール版」です。
こちらのボタン「いますぐダウンロード」をクリックするとパソコンに入れる操作ができます。
「いますぐダウンロード」。
はい。
このボタンを押して頂くとインターネットの向こうからソフトを持ってきて自分のパソコンに入れる事ができる。
なるほど。
あ〜いけた!「このファイルを開くまたは保存しますか?」。
これ出るとドキッとするんですよね。
ここでは「開く」のボタンを選びましょう。
クリックすると画面表示が切り替わりますので「インストール」を押してから画面の指示に従って下さい。
ソフトが入るとこのような画面が出てきます。
それでは今回は操作画面をちょっとだけのぞいてみましょう。
中央には「デザインキット起動」のボタン。
これをクリックして使い始めます。
それではパソコンの画面をご覧下さい。
もっと中身の方に入っていきたいと思います。
画面の上の方に「デザインキットの起動」というボタン。
ありますね。
ここをカチッとワンクリックで。
ワンクリック。
OK!あ〜はがき出た!はがき出てきました。
年賀状っぽくなってまいりました。
最初にこれやって頂く仕事になるんですけれどもご自分が作る年賀状縦にしますかと横にしますかと。
先に選んで下さい。
もうこの時点で縦か横か選ばなきゃいけないんですか?試行錯誤してていややっぱこの写真なら横がいいなとかあるじゃないですか。
出てくるので後で変えられるようになってます。
だけど一応この時点で仮決めというか。
この時点で決めなきゃいけない。
そうなんですよ。
して頂くと次のステップに進めるので関門みたいになってしまって…。
関門みたいに。
なるほどね。
だってまだ決まってないのにどうしていいか分からない。
何も見てないですけどねまだね。
とりあえず仮で決めて頂ければ。
仮で?どっちいく?どっちいきましょうか?今は赤枠の方ですね。
縦が一応選ばれた状態になってますけど。
私さっきのサルちょっと気になるので横にしていいですか。
横向きの方をこう。
いけるんですか?いけますよ。
いけたよダンディ!あれ〜やればできる!そして?そしてクリックして頂くと横向きに切り替わると。
クリックはここで?カチッと1回やって下さい。
あ〜いけた。
切り替わった。
私はノークリックでこちらで。
じゃあ向きが決まりましたので画面の下にある「OK」のボタンを押してみて下さい。
はいOK!はあっ!出ました。
サンプルですか?サンプルが出てまいりました。
これが年賀状を作る操作画面の基本の部分です。
ちょっとおさらいをしましょう。
ソフト起動後出てくるのがこの画面。
はがきの向きを指定します。
最初は「縦向き」が選ばれていますが横向きにしたい場合はクリックすればこのとおり。
「横向き」が赤い線で囲まれましたね。
このようにして向きを決めてから「OK」のボタンをクリックすると実際に操作をする画面が出てきますよ。
こちらは横向きを選んだ久本さんの操作画面。
縦向きを選んだダンディさんはこちらです。
それぞれの操作画面の左側に注目。
違いは分かりますよね。
画面の見方をご説明いたしますけれども右側に年賀状らしき華やかなデザインが既に見えてますよね。
ただこちらはちょっと置いといて画面の左側です。
地味な方にご注目下さい。
ここが実は大事で白紙になってる部分が…ここに年賀状を作っていく。
そういう画面になっています。
はがきを表しているわけです。
お選びになった向きになってますよね?なってます。
ここが台紙になりますのでここにいろんなパーツをのせていく。
あらかじめ用意されているデザインを入れたりですとか自分で文字を書いたりとかしてだんだん年賀状に仕上げていくわけです。
これあらかじめ用意されてるやつに私たちがデコレーションしていくというかプラスアルファしていく事ができるんですか?できるわけです。
え〜すげぇ!じゃああらかじめ用意されてるものはというとそれが画面の右側に用意されてるわけですね。
今は「素材」のところが選ばれてるんですかね。
今度は画面の右側に注目。
既に年賀状の素材がいくつか表示されていますね。
機能の切り替えを行う場所が画面の上の部分。
今は「素材」という機能が選ばれています。
他の機能に切り替える場合はクリックすればいいんです。
他もちょっと見てみましょうか。
例えばなんですけれども「スタンプ」というところに。
ワンクリック?ワンクリックでカチッとやって頂くと。
あ〜!スタンプに切り替わってまいりました。
サクランボとかリボンとか。
ハートとか。
いや〜んかわいい!他にも…でもいろんなスタンプがありますよね。
他は例えば「テキスト」というところを。
テキストって何だろう?やって頂きますとまず字の形が選べたりとか縦書きですか横書きですかなんて選べるようになっていてこれを使って…。
字の書体とかが選べる。
なるほど。
キーボードからカチカチ打つ形になりますけど年賀状に好きな文字を並べていくと。
文章を作る事ができる。
分かりましたか?「素材」という部分にはひな型やイラストなど年賀状の素材が入っており機能の切り替えはこちらの部分をクリックして行います。
ちなみに「画像読込」は写真を入れる時に使いますよ。
これでもどう?結構私やる気満々ですぐさま作りたい感じになってるんだけど。
いいですよね。
やるなら早いうちに。
早いうちにやりましょう。
先生今吸収力抜群でございます。
そうですね!先生じゃあどうやれば具体的に作成できるか教えて下さい。
申し訳ありません。
今回は残念ながらここでお時間となってしまいました。
先生そりゃないよ。
そりゃないよ先生。
もうやる気満々だよ。
残念!でも作り方は次回じっくりとご紹介いたしますので。
マジで?次回を楽しみにしていて下さい。
夢見ちゃうよ今日。
今回は年賀状作りの準備という事で少しパソコンに触れて頂いたわけですがいかがでしたでしょうか?私は先生正直言ってパソコンにもう触れてない触れても分からない難しいだろうと思ってあんまり触ってなかったんですけどもちょっとやってみていろんな便利なものがありますね。
これいろんな生活に活用できそうな感じがして。
また先生が教え方が上手だから。
そんな事ないです。
なかなか興味湧きましたよ。
うれしいです。
ありがとうございます。
でも途中でやめられたのは今むかついてますけども。
すいません。
まあ楽しみです。
僕もねそんなに頻繁に使いませんけど改めて使うと割と簡単かなって。
そういう気持ちで触って頂くのがいいですよね。
特にこのソフトに関してはいろんなものが前に出てるのでそこクリックすれば見れると。
分かりやすいですよね。
親切だったんだねパソコンって意外と。
最近のは意外と親切ですよね。
そうですよ。
という事で次回は年賀状作りを。
先生もう早くやりたい年賀状作り!じらすからもう!そんなふうに言って頂けるとやりがいがありますね。
私たちやる気満々ですもんね。
満々ですよ。
よろしくお願いします。
楽しみにしていて下さい。
頑張ります!よろしくお願いします。
2015/12/09(水) 11:30〜11:55
NHKEテレ1大阪
趣味どきっ! パソコンで年賀状&SNS[新]全8回 第1回▽自分のパソコン知ろう[解][字]
パソコンを使って年賀状作成とSNSに挑戦する。そのためのパソコンの環境確認とブラウザを使って必要なソフトをダウンロードする手順を解説する。
詳細情報
番組内容
このシリーズではパソコンを使って年賀状作成とSNSに挑戦する。パソコンは画面の広さ、キー入力のしやすさ、処理速度のスピードなど、数々の利点がある。年賀状はパソコンを使えばきめ細やかで個性的なものを自作できる。まずはインターネットを使って年賀状作成ソフトの「はがきデザインキット」をダウンロードする手順を解説。ソフトを開いて、年賀状のデザインや画像素材を確認し、作成したい年賀状の見通しを立てる。
出演者
【講師】中央大学准教授…岡嶋裕史,【生徒】久本雅美,ダンディ坂野,【語り】水瀬郁
ジャンル :
趣味/教育 – コンピュータ・TVゲーム
趣味/教育 – 生涯教育・資格
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:21636(0x5484)