…大丈夫ですよ。
(ともこ)ほんま最高や!ほんま最高や!で1個下りたらパンケーキおかしいやろ!
(加藤)優しい人なら解けるクイズ早速1問目に参りましょう。
ボトル型の容器に入ったガム。
見たことありますよね?
家やオフィスなど生活の様々な場面で食べられています
中にはおよそ100粒のガムが入っているんです
実はこのボトルガムの容器…
このボトルガムポケットに入りづらく一見持ち歩くのが不便に見えますがあえてこのサイズにしているんです
それは…
では…
街角でこの問題が解けた方は100人中59人です。
(佐々木)え〜!?「59人」では内村さんにお答え見せます。
(内村)なるほど。
(大久保)歌った。
言い方変えてみました。
毎回おんなじだとあれだから言い方を変えてみました。
ではお書きください。
どうぞ!
(日村)うわ〜難しいな。
(大久保)同じサイズである理由?さあ今回もスタジオには優しい心を持つと思われる皆さんにお越しいただきました。
よろしくお願いします。
(日村)お願いします。
KOOさんは自分で…。
「難しくはない」?あの…。
「難しくはない」
(日村)いいですけどね。
そこ独特な方が。
解答タイム終了です。
終了でーす!まずは大久保。
(大久保)うわっ!大久保の解答はこちら!
(大久保)人ってあるじゃない。
仕事場でもガムが置いてあったときちょっと持って帰りたいなと。
ただそれを持って帰ろうと…さっきありましたよね。
あのVか!そういうことね。
(大久保)そうすると何て…。
と思って事前に。
ポケットに入らないサイズ?なるほどね。
盗難防止。
残念!違います。
でしょうね。
蛭子さん。
(蛭子)あ〜…。
(蛭子)じゃあこれ…。
「あ〜…」「あ〜…」答えこちら!
(日村)えっどういうこと?量が多いから?
(日村)何言ってんだ!?あんた!
(蛭子)何かちょっとこう…。
入ってないっすか?悪い成分。
違います!
(日村)入ってるわけねえだろ!何を考えてんだ。
さあ坂上君見てみましょう。
渋い顔した。
答えはこちら!
(坂上)僕はあれなんですよ!いろんな味が入ってるのもある。
あれが好きなんです。
黄色とかオレンジとかね。
あるよね。
(坂上)だから…。
外れです。
外れ!さあ栞里ちゃん見てみましょう。
こちら!正解!
(佐藤)やった〜!日村を見てみましょう。
こちら!
(日村)ドライバーですよ?
(坂上)だって…。
あ〜!
(日村)分かるでしょ!?これのドライバーのためって意味分かんないでしょ!何でこれのドライバーでガム出てくんすか!?ドライバーです!残念!嘘だ!?言葉足らず!俺こういうディスカッションで…。
新番組!?
ボトルガムの容器がほとんど同じサイズで作られている優しい理由を解説いたしましょう
(下)こんにちは。
お待ちしておりました。
お話を聞いたのは…
ガムを食べるシーンとして…。
試食会で余ったたくさんのガムをビンに入れて保管していたのですがこれが取り出しやすく…
これがボトルガム誕生のきっかけだったんです
そしてこれを商品化するに当たりどういうときにガムを食べるかを調査したところ車の運転中にガムを食べる人が非常に多いということが分かったんです
そこで車内に常に置いておけるサイズを考えた結果…
ペットボトルを置くドリンクホルダーのサイズが最適だと判断
どんなタイプのドリンクホルダーでもぴったり合うように計算され作られていたんです
またバスや新幹線などのドリンクホルダーにも入るのでとっても便利!
リュックのポケットにも入ります
ということでボトルガムの容器がほとんど同じサイズで作られている優しい理由
それはドライバーが食べやすいように…
皆さんこの優しさどうでしたか?
さあ皆さんどうでしょうか!?100やさしいね越えました!363やさしいね頂きました!
(佐々木)優しい!大久保いかがでした?
(大久保)自分は…。
(日村)最低ですね。
(大久保)1問目にして全然!真逆ですね。
考え方変えないと。
続いての優しい人なら解けるクイズ参りましょう。
いよいよ寒さも増して体調を崩しやすいこの時季
何かとお世話になることが多くなる…
さて皆さん最近病院のある物が少し変化していることをご存じですか?
それは天井にある…
従来病院の照明といえば…
しかし最近照明は通路の両脇に設置され真ん中に配置しない病院が増えてきたんです
また蛍光灯ではなく光の強さが調整できる…
壁に光が当たるよう取り付けた…
柔らかい光を採用する病院が多いんです
いえいえ。
実はこの…
では…
街角でこの問題が解けた方は100人中39人です。
(蛭子)えっ?「39人」も!?では内村さんに解答お見せします。
(大久保)優しいな!かみしめる優しさ。
さあお書きください。
どうぞ!これはホントに優しい。
誰に対しての優しさなのかを考えてみてください。
ではここで大久保さんに関するやさしい情報です。
何でしょう?
(観客)優しい!何ですか?それ。
解答タイム終了です。
(大久保)お願いします。
さあKOOさんの答えこちら!
(大久保)優しくない。
もーう!「文字見えやす」…てめえの文字が見えにくいんだよ。
そんなこと聞いとらんわ。
違う!違う!!
(KOO)おかしいな。
大久保の答え見てみましょう。
めっちゃ自信あるんですけど。
こちら!大事ですよ!女性ならではにいいますけど…。
(佐藤)分かる。
これが間接照明になると一気に顔色良くなって…。
女性の人は絶対これですけどね。
残念!違います。
優しいけど違います。
さあ蛭子君。
蛭子君の答え見てみましょう。
蛭子君の答えこちら!あの…。
(坂上)ハゲるの!?
(蛭子)やっぱ直接照明がね毎日毎日当たっていると頭がハゲていく人いると思うんですよ。
だから間接照明に変えていく。
全国どこも間接照明しないと…。
上から照らされてんだからさ。
え〜!
(日村)駄目だよもう。
さあ坂上君の答え見てみましょう。
こちら!
(佐藤)優しい!待っている人のためのライティングなんじゃないかと。
優しいけど違います!優しいんだけどね。
違うんです。
さあ栞里ちゃん見てみましょう。
栞里ちゃんの答えこちら!優しいね!優しい。
(日村)「リラックス!」
(佐藤)体調の悪い方を連れてきてる方へのライトなのかなって。
これいい。
さあ健介さんいってみましょう。
健介さんの答えこちら!正解!あ〜!やった〜!
それでは病院の廊下が柔らかい照明になっている優しい理由を解説いたしましょう
伺ったのは去年間接照明を取り入れた…
お話を聞いたのは看護師の…
最近…
(医師)病院着きましたよ!
救急病院では患者さんが仰向けで運ばれてくることも少なくありません
もし病院の通路が間接照明でなく普通の照明だったら
蛍光灯の強い光が目に飛び込んでくるのでとてもまぶしいんです
しかし通路が…
仰向けで移動する患者さんが天井を見ても目に入ってくるのは優しい光
そう。
間接照明は…
病院の廊下が柔らかい照明になっている優しい理由。
それは仰向けで運ばれる患者さんが天井を見てもまぶしくないようにでした
皆さんこの優しさどうでしたか?
さあ皆さんどうでしょうか!?すごい!400いった〜。
すごい!435やさしいね頂きました!
(日村)いや〜すごい!こういう何か…。
だってお金をめちゃくちゃ掛けてるわけじゃないですか。
位置変えただけっていう。
そう。
そう!1回自分に置き換えちゃう。
自分がどうこう…。
では続いての優しい人なら解けるクイズ参りましょう。
皆さんが使っている文房具
この中にも優しさがたくさんあふれています
資料を整理するのにとても便利なこちら
そう…
クリアファイルにはこのように切れ込みがあります
こちらは指かけと呼ばれる部分でクリアファイルが開きやすくなり中の資料も取り出しやすくなるんです
でもこの便利な切れ込み以外にもう1つ小さな切れ込みがあるのをご存じですか?
いえいえ。
こちらは利用する人に…
では…
街角でこの問題が解けた方は100人中35人です。
(坂上)そんないんの!?
(大久保)まあまあいるんだ。
では内村さん解答お見せします。
よくできてる!優しいです。
確かに優しいです。
ではお書きください。
どうぞ!
(日村)あんなのあったんだ。
クリアファイルね。
こちらですね。
書類出すときよりも入れるときの方が大事ですよね。
この切れ込みがもしなかったら書類こう入れるときに…あ〜!
(日村)えっ!?あっ!んがっ!
(日村)何やってんの?いきます。
(日村)見せて見せて!んなっ!
(日村)今の?今のとこですか?これ大ヒントよ。
(KOO)あ〜!「あいづち〜」「あいづち〜」解答タイム終了です。
さあ皆さんの優しい解答見てきましょう。
栞里ちゃんです。
(佐藤)あれっ?あれっ?さあ栞里ちゃんの答えこちら!
(佐藤)めくりにくいからどうしても爪がファイルにぐいって入ってしまうと…あのファイルの素材って折ったり爪でギュンってやるとこういう白いあとがついちゃうじゃないですか。
切れ込みを入れてめくりやすく。
引っ掛けやすい。
残念!あ〜違った。
日村。
日村の答えこちら!開きやすいというか…より開くんですね!だから。
切れ込みによってより開く…。
違うようです。
どうやら違うようです。
さあKOOさんいきましょう。
KOOさんの答えこちら!どういうことですか?
(日村)聞いてみたいですね。
ちょうどあそこの切れ込みの所って…。
でもあそこにホチキス留めないか。
(日村)ここにありましたよね。
何にせよ間違い。
何にせよ…。
さあ蛭子さん。
見てみましょうこちら!
(蛭子)2つ切れ込みがあることによって摩擦も。
あれ何て言いますかね?ビシビシ!ってくるやつ。
あの…。
間違ってるよ。
(大久保)聞いてあげて。
(蛭子)え〜!さあ大久保です!
(日村)すげえ!大久保さん。
やりました!正解!
(大久保)やった!うれしい!やられましたね。
ホント超優しいと思いますこれ。
さあ大久保です。
(日村)すげえ!大久保さん。
やりました!大久保の答え見てみましょう。
こちら!正解!やった!うれしい!
クリアファイルに小さな切れ込みがある優しい理由を解説いたしましょう
話を聞いたのは…
今回特別に切れ込みがないクリアファイルを作っていただきました
クリアファイルを開くと…
力が直接つなぎ目の部分にかかります
つなぎ目が裂け始めこのように使えなくなってしまいます
でも小さな…
開いたときに…
切れ込み部分に力が
そう。
切れ込みがあることでつなぎ目にかかる力を和らげることができるんです
つまり少しでも長くクリアファイルを使ってもらえるようにという思いが込められた切れ込みだったんです
ちなみに最近では厚みを増し折れにくくした物や…
三つ折りにできコンパクトになる物
さらにまとめてとじられている物などクリアファイルも進化しています
もちろん優しい切れ込みが入っています
ということでクリアファイルに小さな切れ込みがある優しい理由。
それは開けたとき…
皆さんこの優しさどうでしたか?
さあ皆さんどうでしょうか!?ありがとうございます!優しさをありがとうございます!おっ400いった。
417やさしいね頂きました!ありがとうございます。
(坂上)これ参りましたね。
だってクリアファイル高い物ではない。
半ば僕ら消耗品のように使ってるところもありますけどそういった物を少しでも長く使っていただきたいってのはやられましたね!では続いての優しい人なら解けるクイズに参りましょう。
忘年会シーズンといえば2次会3次会で大盛り上がりの…
様々なサービスがある中でこちらカラオケチェーン店「シダックス」さんの…
もともと企業や学校の給食事業を展開していただけあって料理には強いこだわりを持っているんです
いやいや…「シダックス」ではお客さんにカラオケはもちろん…
そんな思いから社内で行っている新メニューの試食会である優しい工夫をしているんです
では…
カラオケで楽しむお客さんのことを考えて…
街角でこの問題が解けた方は100人中34人です。
(坂上)そんなにいんの!?内村さん解答お願いします。
はぁ〜…。
さあお書きください。
どうぞ。
試食会での優しさなんですか?そうです。
結構カラオケ長時間いますよね。
行きますね。
料理頼んでもね歌っちゃうよね。
歌の方に集中しちゃったり。
あっ!解答タイム終了です。
では皆さんの優しい解答を見ていきましょう。
え〜!?よーし!試食会での優しさですね。
試食会での優しさこれ。
どうぞ。
(日村)普通にカラオケじゃない!普通のカラオケだよ!試食会で飲み放題…。
蛭子さん見てみましょう。
蛭子さんの答えこちら!食べながら歌ったりするじゃないですか。
(蛭子)しませんかね?違う!
(日村)「どうしよう」じゃない。
さあ栞里ちゃんいこう。
(佐藤)あっ!そうか…。
栞里ちゃんの答えこちら!やっぱりあの…。
クッキーみたいなのだったりおからをたくさん使っている料理だとやっぱり水分持ってかれてお客さん歌いづらいだろうな。
じゃこれはやめよう。
ナスとか使おうみたいな。
「心がけています。
」やっぱりね世の中にはね。
違います。
坂上君いってみましょう。
坂上君の答えこちら!要はカラオケに来られた方と同じシチュエーションで試食会をやれば何が胃に優しくてとかそういうのが全て実体験できるんじゃないかなと。
なるほど。
優しいけど違う!え〜!?さあ大久保。
(大久保)合ってんのかな?大久保の答えこちら。
(大久保)さっき言ってたとおり歌うことに夢中になって食べるの忘れるじゃないですか。
ちょっと暗がりだし。
そのときに…。
赤とか。
さあ健介さん見てみましょう。
こちら!正解!
(佐々木)お〜!やった〜!
カラオケを楽しむお客さんのことを考えて…
カラオケを楽しむお客さんのことを考えて…
さあ健介さん見てみましょう。
こちら!正解!お〜!やった〜!
カラオケを楽しむお客さんのために「シダックス」の試食会で行っている優しい工夫を解説いたしましょう
お話を聞いたのはメニュー開発に携わって20年
共働きの…
という野澤さんです
カラオケで他の人が歌っている間に料理を…
その間にもせっかくの料理はエアコンに当たって乾燥し…
でも「シダックス」の料理は冷めてもおいしいと評判なんです
その秘密が…
「シダックス」ではお客さんと同じ状況をつくるために出来たてではなく完成から30分以上たった冷めた料理を試食
お客さんと同じ立場に立つことによって冷めても本当においしいメニューか判断しているんです
例えば人気メニューのフライドポテトは表面に企業秘密のコーティングをして揚げることでサックサクの食感をキープ
他にも…
優しく一工夫
野澤さんは20年にわたって冷めてもおいしいメニューを作り続けているんです
ということで「シダックス」の試食会の優しい工夫
それは出来たてではなく…
皆さんこの優しさどうでしたか?
さあ皆さんどうでしょうか!?おっ!446やさしいね頂きました!ありがとうございます。
蛭子さんいかがでしたか?
(蛭子)カラオケ店で食事にまであんなに力をかけるっていうのはホントにすごいなと思いました。
何だろ?急に…。
(大久保)何?何?
(日村)卒業式だよ!では最後の優しい人なら解けるクイズに参りましょう。
日本列島を歩いてみればその土地ならではの優しさに出合うことも…
今回の優しい都道府県は…
やって来たのはかつて城下町として栄え和歌山県最大の都市である和歌山市
和歌山県はお年寄りが多い地域で65歳以上の方の割合が日本で5番目に多いんです
そのため和歌山県にある交差点の信号はよくある赤信号の待ち時間を表示するのはもちろんお年寄りが安全に渡れるように青信号にまで残り時間をしっかりと表示しているんです
そんな和歌山の交差点
中でも駅前の交差点には和歌山にしかない優しい信号機が取り付けられているんです
地元の方にその信号機について聞いてみると…
では…
街角でこの問題が解けた方は100人中26人です。
では内村さん正解お見せします。
これは優しい!これは当ててほしいぜひ。
さあお書きください。
どうぞ!あの…。
ではここで佐々木健介さんに関するやさしい情報です。
優しい。
(日村)優しいね!ただ残念ながら健介さんのやさしくない情報も入ってます。
何ですか?マネジャーさんによりますと…。
(大久保)健介さんにとってはね。
これは気を付けないとな。
そこまで!解答タイム終了です。
まずは…。
え〜!?あ〜片付けっか。
ちょっと待ってくださいよ!KOOさんの答えこちら!
(大久保)すごい!青長いぞ!優しいけどね。
すごく優しいけど。
こういう信号機も欲しいです。
残念!さあ蛭子さんの答えこちら!一緒!おんなじ。
違います。
さあ大久保。
これ優しいですけどね…。
大久保の答え見てみましょう。
こちら!じいちゃん!ばあちゃん!じいちゃんばあちゃん!「プッププップ」って鳴るやつ。
あれに乗せて「じいちゃんばあちゃんじいちゃんばあちゃん」って。
点滅早いんだろ?「じいちゃんばあちゃん…」点滅早いのね。
行かなきゃと思いますでしょ。
優しいけど違う。
さあ栞里ちゃん。
こちら!腰が曲がったおばあちゃんがちょっと上を向いたらふとその位置にあったらいいかなって。
惜しい!非常に惜しい。
日村の答えこちら!優しいけど惜しい!惜しいんです。
もっと優しいんです。
さあ健介さん見てみましょう。
こちら!とても惜しい!ものすごく惜しいんです。
さあ忍。
坂上君の答えこちら!正解!
(坂上)よーし!さあ忍。
坂上君の答えこちら!正解!
(坂上)よーし!やった〜!どうやってあるの?
それでは和歌山県にあるお年寄りに優しい信号機とはいったいどんな物か?
解説いたしましょう
和歌山県警さんにお邪魔しました
話を聞いたのは共働きの奥さまのために食器洗いは欠かさないという…
(村畑)これはですね…。
通常の位置に信号があると信号との距離も遠く見上げるのにも一苦労
雨が降っていたらさらに大変です
傘が邪魔をしますます信号は見えづらくなります
いつ渡っていいのか分からなくなることも
そこで取り付けられたのがこちら
できるだけ近い位置に信号機を付ければということで地面に埋め込んだのです
紀伊国和歌山に掛けて喜びの国の信号
喜の国信号と名付けられています
そう。
ここ和歌山駅前の交差点には見上げることなく確認できるお年寄りの体に負担の少ない信号機があったんです
通常の歩行者信号と連動した動きで赤のときはバツ
青のときは矢印が点灯。
これならお年寄りも安心です
この喜の国信号は20年前にある人が考えた物なんです
実はこの喜の国信号を考案したのは警察官だった…
高齢者の疑似体験をした小学生の意見を参考に思い付いたんだそうです
しかし20年も前に作られた物なので…
維持していく難しさはあるもののお年寄りにより安全に生活してもらうために交通量の多いこの場所だけは今でも点灯し続けています
20年の時を経て息子さんの手に渡った親子二代で守っている信号なんです
ということで和歌山県の優しさ
それは高齢者が見やすいように…
皆さんこの優しさどうでしたか?
さあ皆さんどうでしょうか!?500いった!507やさしいね頂きました!ちょっと…。
それを…。
親子揃って優しい。
すごいな〜。
栞里ちゃんいかがでしたか?
(佐藤)あの…。
(坂上)えっ!?だから…。
(坂上)ちょっと待って。
すんごいカワイイんですよ。
俺も初回ひいきしたんだけど…。
さあ今回の優しい人なら解けるクイズ出題は以上となります。
では本日の皆さんの成績を発表いたします。
お〜健介さんが2問正解で。
あとKOOさんゼロと。
でも大丈夫ですKOOさん。
普通のクイズなら最も正解数の多かった方が優勝となりますがこの番組は違います。
内村さんが今日一番優しいと思った方が優勝です。
では内村さん発表をお願いいたします。
最も正解が多かった佐々木健介さんです。
(坂上)え〜!?おめでとうございます!ナンバーワンやさしいは佐々木健介さんです!
(大久保)違う!
(日村)ずりい!どうですか?優勝して。
ありがとうございます。
全体的にやっぱり…。
(日村)そうだ!そうだそうだ!
それでは…
それは高齢者が見やすいように…
クイズやさしいね!
ケーキの取り分けでもめないように考案された優しい工夫とは?
イチゴ!
来週もやさしさクイズお届けしまーす!
2015/12/08(火) 19:57〜20:54
関西テレビ1
優しい人なら解けるクイズやさしいね[字][デ]【身近なモノのやさしさが続々▽健介感動!】
身近なモノのやさしさが続々登場!▽病院の蛍光灯・クリアファイル・カラオケの食事…明日誰かに話したくなる優しさが続々登場▽健介感動!和歌山の心優しい信号
詳細情報
番組内容
世の中の製品、システム、様々な仕組みには、人々が少しでも快適に、暮らしやすく過ごせるように、「やさしい」アイデアや「思いやり」にあふれた工夫が生かされている。その「やさしさ」をキーワードに厳選した問題に、スタジオの「優しい(!?)」パネラー陣が解答する。
今回は、ボトルガムに秘められた秘密や、病院の照明に関するやさしい配慮、人気カラオケチェーン店で実施されているやさしい試みなど、バラエティー
番組内容2
豊かにラインアップ!「易しく」はないが、「優しい」問題がそろっています!
例えば〈大阪にある天王寺動物園で動物が見やすいと評判になっている。そこに隠された“やさしい”秘密とは何でしょうか?〉という問題の正解は「観客から動物が見やすい位置に床暖房がついている」という動物たちにも、動物を観に来た観客にもやさしい工夫が隠されている!忙しすぎる日本人が忘れてしまった「やさしい気持ち」で考えれば、
番組内容3
「やさしい答え」が見えてくる!
テレビの前の皆さんもぜひ挑戦してみてください!
そして、この番組の優勝者は「一番多く正解を出した人」ではなく、内村光良による独断と偏見で選ばれる「一番やさしい答えを出した人」。今回は誰が選ばれるのか!?
「優しい人ならわかる」というのは、裏を返せば「優しくない人には解けない」ということ。芸能界で「いい人」の仮面をかぶった、実は邪悪な人は誰なのか!?
出演者
【MC】
内村光良(ウッチャンナンチャン)
加藤綾子(フジテレビアナウンサー)
【レギュラーパネラー】
坂上忍
日村勇紀(バナナマン)
【ゲストパネラー】
蛭子能収
大久保佳代子(オアシズ)
佐々木健介
佐藤栞里
DJ KOO
(50音順)
スタッフ
【プロデューサー】
浜野貴敏
【演出】
木月洋介
【編成】
藤井修
ジャンル :
バラエティ – クイズ
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:35690(0x8B6A)