【画像あり】高画質カメラで撮った昭和の写真wwwwwwwwww
- 2015.12.10 16:01
- カテゴリ:画像 動画 ,
City scene Nikko, Japan c1952
http://photo.net/photodb/member-photos?user_id=866609
懐かしいな
この頃は毎日幸せだった
俺が写ってる
昭和30年代じゃないの
>>11
それだったら車が写ってるはず
俺の子供の頃は白黒テレビが主流
日光?
ゴム長履いてる子多いな
ふかわりょうみたいなスレになってる
この旅館まだあるよな
日本人てやっぱり白くなってきてるよね
1970年代に憧れる
なんと言うか…説明難しいけど80年代でも90年代でもなく
70年代の空気感に凄く憧れてあの時代に青春送ってみたい
中村雅俊の若い頃のドラマみたいにさ
もじゃもじゃの髪で銭湯行ってとか
>>31
オトナ帝国の逆襲は
日本のSF史知ると納得してしまう
たぶん昭和30年くらいかな
ここに写ってる大人はもうみんなお亡くなりになってる。
>>35
そうとは限らない
>>35
そこに写ってる子供は今70歳前後だな
お前の家、天井低いな
当たり前だけど戦後すぐとかのビデオ映像もあんだよな
日光結構
当たり前だけど戦後すぐとかのビデオ映像もあんだよな
そりゃ戦後すぐのカラーフィルムだってあるんだしあるだろうよ
一般人は手にしてないだろうけど
久しぶりクズども
足利銀行のマスコットは生アシカだったんだぞ
常陽銀行と合併すんだっけ?したんだっけ?
>>61
当時の車は今見ると洒落てていいのう
>>61
市内にミゼットが車庫にある家があって驚いた
流石に動きそうになかったけど
>>1
日光?
>>61はどこだろう
うちの環境おかしくなったのかと思ったらみんなおかしいのか
googlemapで見ると奥の木は変わってない感じ
>>1の写真にKANAYA HOTELって見えてるし日光だろうな
探偵現る
足利銀行 日光支店って書いとるがな
昭和初期
右の子は狼でも有名だから見たことあるだろうけどw
間違った>>77は幕末と明治だった
言うほど今と変わってないというか
まるっきりそのままのところとかあるよね
個人商店が立ち並んでたんだなぁ
昭和2,30年代だって
>>92
2枚目のお洒落な婆さん何者
>>92
都会の人は身綺麗だね昔でも
今よりみんな穏やかな暮らしてそう
昭和20年代
すげーなこれ
>>103
オレも一番これが印象に残った
高画質ってかブローニーフィルムだろ
昔は幸せだったよ
生活が劇的に向上したんだもの
そりゃあ幸せをダイレクトに感じられたよ
今よりも
ボットン便所だし
痰やら吸い殻ポイ捨てするし
街は臭いし飯は不味いし不衛生だし
昔がよかったなんて絶対言わないよ
>>111
写真からも伝わるな これじゃ車走らせられない
今のガソリン税も当たり前の納得
>>111
便所はさすがに水洗だったがあとはお前と同意見
この時代は何も考えずに人が集まったり喜んだり騒いだりしたんだろうな
それと時間にとらわれない生活の中で雨で湿った木の匂いとかを漂わせながら
静かな風が通り抜けてたんだろうな
>>112
詩人
でも、美味しかったんだよ
あの頃の飯は
子供の頃に食べたカツ丼が今でも一番美味しいと思う
もうその店は無くなり二度と食べられないけど
あれは本当に美味しかったんだ
今の人間がタイムスリップして昭和30年代の世界に行けたとしても
不便で仕方ないと思うわ
旅行みたいに10日ぐらいで元の世界に戻れるんならともかく
一生その時代で暮らすなんて嫌だろう
今は今昔は昔
その時代時代に沿った対応力で生活してたんだから
幸せはその時代の人がその時代で体験すること
日々不安なのは今も昔も変わらんて
今みたいに隅々まで道路が舗装されてないし
自転車で砂利道走るだけでストレスたまるよ
早く舗装した道路に出たいな~って先を急ぐみたいな
新幹線と言えば未だに俺なお中ではこれ
三越の大食堂キラキラしてたな
美味かったかどうかは別だ
家具調家電流行ったな
待ち合わせ場所はアルタ前3時ね
>>1
これ高画質カメラっていうか
アスペクト比3:2だから普通の35mmの一眼レフカメラだろ
ピンがばっちり合ってるからプロだろうけど
フィルム自体から今の解像度で新たにスキャニングすると
このくらい写ってるのが銀塩フィルムの実力
80年台生まれだけど
俺の生まれた頃の写真見ると
母親がここに載ってるようなのと
似たような滑降してるぞ
どういうことだ
>>214
案外最近までそんなもん
昔スレ立ってた千歳基地の米兵が撮った1960年代の千歳の街の写真とかもよかったよね
>>222
これも親父の話に出てくる
自衛隊員だったからな
こっちは楽しそうに話すw
>>222
車がいいわね!
車種わかる?
>>243
オート3輪の後ろの白いやつ?
2代目トヨペット・コロナじゃないかな
これのバンタイプだと思う
>>270
自動車ショー歌にでてきたやつね!
なんで今こんな車ださないのかしら
光岡くらいでしょー?
こんなポストは観光地で残してる所以外は見なくなったね
後は木の電柱はほぼ無いか
>>235
意外と物価高かったよな
>>235
ワロタ
>>280
素晴らしい
夢がある
>>280
ここまで来ると逆に近未来っぽいな
古い商店の看板とか欲しいわ
古い商店の看板とか欲しいわ
>>291
流されてと同じ年だったんだな
>>291
帰りたい
>>291
かっこいいな
まだ全身タイツのファッショントレンド来ないな
これが1959(昭和34)年の新橋駅西口広場(今のSL広場)だって
同じビル見えるね>>315
>>315
これどこ?
タバコの看板でかすぎだなw
>>372
歌舞伎町っぽいけど
100光年くらい先の宇宙人に頼めば昔の動画送ってくれるぞ
コンビニがあったとしても初めの頃は24時間営業ではなかったと聞く
いまでもポプラとかは24時間じゃないのあるけど
>>337
朝7時から夜11まで営業してるからセブンイレブンなわけで
今でも田舎はこんな感じだろ
昭和ってすごく長かったもんな
張られてる写真は俺の知ってる昭和じゃないや
カラーで見ると
あれそんな今と変わってないねってなるよな
バカじゃないけどモノクロの印象しかないとさ
>>385
これとかね
1935年(昭和10年)東京の貴重なカラー映像
https://www.youtube.com/watch?v=dCWxEeL9eEo
>>388
帝国ホテルすげええー
マクドナルドの初期メニュー
>>398
これで充分だよな
>>398
最初はクォーターパウンダーあったのか
>>402
ここのサイトの「Atsushi Yamashita」さんが趣味で着色してる
艦艇写真のデジタル着彩
戦艦『扶桑型』 Fuso class battleships.
扶桑型: 扶桑・山城
Fuso Class: "FUSO" "YAMASHIRO"
http://blog.livedoor.jp/irootoko_jr/archives/853524.html
>>407
ありがと
俺は加わる
幸せそう
子供の頃はこんな雰囲気あったな
おじいちゃんの家周辺あたりは
東京大学「うちは赤門」 中央大学「うちは白門」 専修大学「うちは黒門」
【動画】イエローハットに行っちゃお♪行っちゃお行っちゃお♪
五郎丸「筋トレしろ」 錦織「筋トレするな」
【画像】1人BBQ楽しいwwwwwwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年12月10日 16:08 ▽このコメントに返信
こういう時代ならスターウォーズ流行るのも納得
今だとなんかな・・・
3.気になる名無しさん2015年12月10日 16:11 ▽このコメントに返信
俺も昭和の生まれだが、さすがにこういう光景は見てないぞww しいて言うなら、家の前の道が土だったことくらいだなw 雨が降った後は大変でな(;^ω^)
4.気になる名無しさん2015年12月10日 16:13 ▽このコメントに返信
白黒だとあれだけどカラーの戦艦写真を見ると一気に戦争を身近に感じるな
5.気になる名無しさん2015年12月10日 16:13 ▽このコメントに返信
そして今は規制規制通報通報、すべきすべきの嵐でお互いが疑心暗鬼になって誰も信用できないという洗脳がなされたおかげで、現人神様は安心して毎日のように皆さんの税金を使って女といいことしまくってます。
6.気になる名無しさん2015年12月10日 16:15 ▽このコメントに返信
懐古嫌い
衛生環境も悪い、犯罪者も交通事故も公害も多い
ただほっとけば社会が発展して
給料が増えて便利なものが
登場する世界はワクワクするやろな。
7.気になる名無しさん2015年12月10日 16:17 ▽このコメントに返信
この頃は良かった言うけど
頑張らない人間が生き残るには
今より難しい時代だった
豆腐メンタルなんて即死やぞ
8.気になる名無しさん2015年12月10日 16:22 ▽このコメントに返信
元サイトに1952年(昭和27年)って書いてあるがな
懐かしいって何者だよ(´・ω・`)
9.気になる名無しさん2015年12月10日 16:23 ▽このコメントに返信
※8
その数年後には生まれとったぞ
10.気になる名無しさん2015年12月10日 16:34 ▽このコメントに返信
俺も昭和に憧れたことあるけど
いろいろ調べたら、昔は命の価値も軽いし、暴力、犯罪、病気、めちゃくちゃだったらしいね
美化されたイメージしか見てなかった
11.気になる名無しさん2015年12月10日 16:35 ▽このコメントに返信
お前ら何歳定期
12.気になる名無しさん2015年12月10日 16:36 ▽このコメントに返信
まだ、将来に対して希望が持てた時代だったな
13.気になる名無しさん2015年12月10日 16:37 ▽このコメントに返信
昭和って思い出すと良かったように思うけど
親戚と話すとバーでクスリ打たれて売り飛ばされた女の子の話とか出てきて怖い
昭和の町並みは郷愁を誘うから好きだけどね
14.気になる名無しさん2015年12月10日 16:42 ▽このコメントに返信
※12
貧富の差はきっちりあったで
当時は自営業以外は人じゃなかった
自営業者は高級車を何台も川に沈めて笑ってたけど
庶民は車も買えないし情報も手に入らないから
今のフリーターみたいな状態だった
15.気になる名無しさん2015年12月10日 16:47 ▽このコメントに返信
デザインセンスは好きだけど、生活は絶対に今がいいです
この頃に行きたいなんて絶対思わないですわ
16.気になる名無しさん2015年12月10日 16:48 ▽このコメントに返信
タイムスリップして写真撮りに行きたい…いいなぁ
17.気になる名無しさん2015年12月10日 16:52 ▽このコメントに返信
現代から昭和にタイムスリップはしたくないけど最初から昭和に生まれるならいいな
18.気になる名無しさん2015年12月10日 16:54 ▽このコメントに返信
挙がってる写真を見るに笑顔の人が多い
19.気になる名無しさん2015年12月10日 16:54 ▽このコメントに返信
クジラが食いたくなる画像だ!
20.気になる名無しさん2015年12月10日 16:55 ▽このコメントに返信
なんで狼の中に万個がいるんだよ…文化侵食マジでやめてくれ
21.気になる名無しさん2015年12月10日 16:56 ▽このコメントに返信
>>2
犯罪率も死亡率も高かったけどなw
22.気になる名無しさん2015年12月10日 17:04 ▽このコメントに返信
ノスタルジーを感じるわ
23.気になる名無しさん2015年12月10日 17:17 ▽このコメントに返信
15年位前まで学校はボットン便所だったけどな
今は建て替えられてるけど
24.気になる名無しさん2015年12月10日 17:51 ▽このコメントに返信
なんでお前らソフトクムーリ無視してんの?
25.気になる名無しさん2015年12月10日 17:54 ▽このコメントに返信
※8 ヒント:それを言ってるやつの大半は30年後くらいに生まれてる
26.気になる名無しさん2015年12月10日 17:56 ▽このコメントに返信
当たり前だけどこういう写真を見ると昔にも色があって、一気に身近な感じがする
27.気になる名無しさん2015年12月10日 17:59 ▽このコメントに返信
349
聞き捨てならねーな(♯`∧´)
昔があるから今があるんだよ
昔が無かったら現代など存在しない
先祖がいなければ自分は居ない
代々に感謝しようぜ、みんな
28.気になる名無しさん2015年12月10日 18:01 ▽このコメントに返信
戦後の昭和は一から十までアメリカにあこがれていた時代。アメリカが気前良くてナイスだったが、ベトナム戦争やり始めてから日本人のあこがれが冷めた。アメリカ相手の商売で高度経済成長に突入すると交通戦争と公害で生存競争に。ヤクザも大活躍。戦後昭和が幸いだったのは、中共も姦国も極貧国で無視できたこと。アメリカ相手の商売さえ考えていればよかった。日本に余裕ができて中共と姦国に手を貸したのが間違いだった。自虐史観で植えつけられた罪悪感がやらせたもの。もう自虐史観は卒業していい。
29.気になる名無しさん2015年12月10日 18:02 ▽このコメントに返信
66歳のパパに聞いてみたら、昭和を美化しすぎと切り捨てられた。
30.気になる名無しさん2015年12月10日 18:09 ▽このコメントに返信
この頃にはこの頃の良さが有るだろうけど全部が全部良い訳ではない
31.気になる名無しさん2015年12月10日 18:09 ▽このコメントに返信
今の方がいいとは思うが
ネットがないから人の悪意に触れる機会は少なかったはず
障碍者晒してしょっぴかれた女子高生とか胸糞な話題が毎日目につく
32.気になる名無しさん2015年12月10日 18:10 ▽このコメントに返信
昭和と言えば、「栄光への5000キロ」って言う、石原裕次郎の映画をBSでやってたんだが、あの映画は凄いな。あんなのもう日本では撮れないんじゃないか?510ブル凄かった。日本グランプリの映像も凄かった。
33.気になる名無しさん2015年12月10日 18:16 ▽このコメントに返信
東京はただもう汚かった。特に新宿、渋谷、新橋
34.気になる名無しさん2015年12月10日 18:26 ▽このコメントに返信
ブローニーにズミクロンとかゾナーかね
素晴らしい画質だわ
35.気になる名無しさん2015年12月10日 18:39 ▽このコメントに返信
円筒形のポストは東京の市部へ行くと、少ないものの残っていますよ。
小平市の公式サイトには
「丸いポストのまち こだいら」なんてページがあるし。
36.気になる名無しさん2015年12月10日 19:00 ▽このコメントに返信
昭和とかいわれても幅広すぎるわw
37.気になる名無しさん2015年12月10日 19:04 ▽このコメントに返信
中国の田舎は今でもこんな感じだろ
38.気になる名無しさん2015年12月10日 19:21 ▽このコメントに返信
平成生まれにはわかりましぇん
今が一番たのしいです。
39.気になる名無しさん2015年12月10日 19:36 ▽このコメントに返信
繁華街の風景なんてそんなに好きじゃないのに
昭和の街並みだと、なんでこんなに魅かれるんだろう。
と、思ったけど昔の方が看板とか車とか
デザインの規格が統一されてなくて=汎用性が低いから
デコボコしててバラエティに富んでるよねー。
いいなぁ。
40.気になる名無しさん2015年12月10日 19:54 ▽このコメントに返信
291の写真とか今にないワクワクする感じ
41.気になる名無しさん2015年12月10日 20:09 ▽このコメントに返信
ゴム長靴が多いのは未舗装路ばかりだったからだな。
東京23区でも主な道路がちゃんと舗装されていたのは都心に近い10区くらいだったからな。
千葉市あたりだと千葉駅から県庁・市役所あたりまで。それ以外は殆ど砂利道だったわ。
昭和40年ころからようやく市役所から5~6km圏が舗装され始めた感じだった。
田舎のトイレは土間から下駄履いて庭に出て、便器が木製だったり・・・下肥に混ざらないように
拭いた紙はゴミ箱へ。
42.気になる名無しさん2015年12月10日 20:16 ▽このコメントに返信
新たなる希望だから77年か
43.気になる名無しさん2015年12月10日 20:19 ▽このコメントに返信
よりよい暮らしを追い求め続けた結果今があるのだから、
今の暮らしの方がよいのはある意味当たり前
ただそんな今があるのは先人のおかげ
今を生きる人は先人への感謝を忘れてはならんよ
44.気になる名無しさん2015年12月10日 20:48 ▽このコメントに返信
おっさんばっかり
1.気になる名無しさん2015年12月10日 16:05 ▽このコメントに返信
この頃は良かったな
懐かしいわ