ニュースウオッチ9▽金星探査機あかつき5年越し再挑戦▽大村・梶田さん現地へ 2015.12.07


午前5時。
夜明け前の暗闇の中、空を見上げる人たちが。
お目当ては、金星。
けさは、やや雲が多い空でしたが、雲の切れ間から輝く姿が確認できました。
その金星に向かってきょうチャレンジしたのが、日本の金星探査機あかつき。
5年前、金星を回る軌道に入ることに失敗しましたが、再び軌道に入るチャンスが巡ってきたのです。
こんばんは。
ニュースウオッチ9です。
先週のはやぶさ2に続いて、今週はあかつき。
日本の宇宙事業のニュースが続きます。
本当にファンもたくさん、訪れていて、わくわくさせてくれますよね。
さあ、まずは改めてですね、こちらでそのあかつきのミッションを説明していこうと思います。
河野さんは、あかつきを持っているので、あかつき役、そして、体を使って説明しますが、私が太陽で、ここに金星があって、この輪っかが金星の軌道です。
そもそもこのあかつきなんですが、5年前に失敗して以来、金星と同じように。
太陽の周りを回ってるんですね。
漂うように回っていたと。
それがきょう、この金星を回る軌道に移るチャンスが巡ってきたということです。
簡単に言いますと、このように、あかつきが金星に近づいたときに、エンジンを噴射するんですね。
すると、金星を回る軌道に入ると、これを目的にやったわけなんですね。
これ非常に難しい挑戦なんですが、成功すれば奇跡ともいえるものでした。
JAXAのプレスセンターです。
あちらには、現在の管制室の様子が映し出されています。
あかつきの軌道の計算を担当した女性研究者、廣瀬さんの姿も見えます。
金星の軌道に入るためにあかつきに求められた奇跡。
その一つを導き出したのが、JAXAの主任研究員、廣瀬史子さんです。
手書きのメモとかですけども。
廣瀬さんは、軌道計算を担当。
あかつきの軌道について、手帳に書き出すなどして、数万とおりの中から、きょう、チャンスが巡ってくることを導き出しました。
チャレンジを前にきのう、廣瀬さんは。
日本の宇宙探査の中でも、かつてないほど、難易度が高いといわれた今回の挑戦。
もとをたどると5年前の失敗がありました。
メインエンジンスタート。
平成22年に打ち上げられたあかつき。
およそ半年後に、金星を回る軌道に入る予定でした。
ところが。
メインエンジンが噴射中に壊れ、当時の計画は失敗。
もう一度、金星に接近するチャンスがあるとされたものの、どうやって軌道に入るのか。
廣瀬さんが軌道を計算しても、さらに壁が残っていました。
一つはエンジンです。
残されたエンジンは、姿勢制御用の小型のもの。
4基を同時に噴射しても、推進力はメインエンジンの5分の1以下です。
軌道に乗せるには、20分余りにわたって噴射し続けなければなりませんが、そうした長時間の使用を想定したものではなかったのです。
もう一つは、設計寿命です。
あかつきの場合、設計寿命は4年でしたが、飛行開始からすでに5年半がたっていました。
さらに、部品の劣化、前回の失敗に伴い、太陽に近い軌道を飛行したため、想定を大幅に超える高温にさらされてきたあかつき。
JAXAはトラブルが起きるおそれもあると懸念していました。
エンジンは予定どおり動くのか。
運命の瞬間がやってきました。
噴射予定時刻、8時51分を回りました。
あかつきは、金星の上空に接近した際、小型エンジン4基の噴射を開始。
そしておよそ30分後。
今、拍手が起こりました。
9時23分を過ぎたところです。
拍手が、短い拍手が起きました。
噴射は成功。
軌道を導き出した廣瀬さんが、笑顔で握手する姿も。
5年の歳月を経て、あかつきが奇跡を起こしたのです。
おー!
管制室の様子を見届けたファンは。
あかつきプロジェクトの責任者は。
あかつきが観測しようとしている金星。
きれいに見えてますね。
どのような星なのでしょうか。
太陽系の惑星の中で地球のすぐ隣にある金星は、誕生した時期や大きさが、地球とほぼ同じで、地球の双子星とも呼ばれています。
一方で、金星はしゃく熱の星です。
大気のほとんどを二酸化炭素が占め、温室効果により、地表の温度はおよそ470度に達しています。
硫酸の厚い雲に覆われ、スーパーローテーションと呼ばれる秒速100メートルの猛烈な風が吹き荒れています。
地球上の生命はとても住めない気象環境です。
JAXAはあかつきにより、金星の温度分布や雲の動きなどを観測、金星で起きている究極の温暖化の仕組みを明らかにできれば、将来的に地球の温暖化の研究にも役立てられる可能性があるとしています。
期待がかかるあかつき。
JAXAは、金星を回る軌道への投入に成功したかどうか、あさってまでに明らかにしたいとしています。
なんといっても失敗したあとも諦めずに、地道に再挑戦の道を探し出したプロジェクトチームの皆さん、それからあかつきを見守るファンの思い、まずは無事に宇宙に届いたという感じでしょうかね。
それでもとにかく5年前に失敗したあとも再び軌道に入るタイミングとか方法を見つけだして、確実にそれを、実行できたというのは、世界に誇れる日本のね、技術力じゃないかと思うんですよね。
ですからあかつきには、このあと、順調に軌道に乗って、託された仕事を無事に果たしてほしいと思います。
巨額の利益をかさ上げする、不正な会計処理を行っていた東芝。
証券取引等監視委員会はきょう、課徴金の納付を命じるよう金融庁に勧告しました。
その額は73億7000万円余り。
行政処分の課徴金では、過去最高額です。
業績不振の中で、東芝は失った信頼をどう取り戻していくのでしょうか。
東芝の個人株主など50人が、きょう訴えを起こしました。
不正会計問題で株価が下落し損害を受けたとして、会社と旧経営陣に、3億円余りの賠償を求めています。
弁護団によりますと、この問題で国内の株主が集団で東芝を提訴するのは初めてです。
日本を代表する企業で発覚した不正な会計処理。
過去7年間の決算で、税引き前の利益を合わせて2248億円かさ上げしていました。
その東芝の室町社長が、きょう、会見を開いて陳謝しました。
証券取引等監視委員会が、行政処分の課徴金としては過去最高額の納付を命じるよう、金融庁に勧告したのです。
監視委員会は、平成23年から2年分の有価証券報告書について、金融商品取引法に違反する虚偽記載に当たると判断しました。
チャレンジと称して、経営トップが現場に過大な目標を達成するよう強く迫っていた東芝。
問題が発覚したあと、歴代の3人の社長が辞任に追い込まれました。
その3人について、監視委員会はこう指摘しています。
平成20年のリーマンショックで大幅に落ち込んだ業績の回復を急ぐあまり、当期利益至上主義のもと、予算の達成を強く要求したことが、不正な会計処理の原因となった。
監視委員会のこれまでの調査では、不正な会計処理の全体像は誰一人把握していなかったということですが、歴代の社長が不正の一部を認識していたことが分かったということです。
監視委員会では、今後、歴代の社長の刑事責任を問うべきか、慎重に検討すると見られます。
室町社長は、今回の勧告で認定された金額を受け入れる方針を示したうえで。
明るい生活に明るい光を。
ことし、創業140年を迎えた東芝。
グループ全体で20万人の従業員を抱える、日本を代表する企業ですが、国内外のメーカーとの競争の激化などで、経営は厳しさを増しています。
今月4日には、半導体事業でおよそ1200人を対象にした人員整理を行うことを発表。
業績不振のパソコン事業では、富士通と合弁会社を設立し、事業統合することを軸に検討を進めていることが明らかになっています。
さらにテレビや白物家電などの不採算事業でも、年内をメドに抜本的な見直しを進める方針です。
業績不振の中で、今後の経営再建をどう進めていくのか。
室町社長は業績不振の事業では、国内外のメーカーとの再編も含めて、今後の生産体制の在り方を幅広く検討していることを明らかにしました。
業績が厳しい中で、傷ついたブランドイメージを回復していく作業は、長く険しい道のりになるはずです。
今後の再建には、日本を代表する企業としての自覚と責任を取り戻すことが何よりも必要だと感じます。
ノーベル賞の授賞式のため、スウェーデンのストックホルムを訪れている梶田隆章さんと、大村智さん。
日本時間の11日に行われる授賞式を挟んだ1週間は、ノーベルウイークと呼ばれ、2人は受賞者を祝福する行事に臨んでいます。
現地でのお2人なんですが、こちら。
恒例のいすへのサイン。
梶田さんの名前とともに、ここにはスーパーカミオカンデと、研究を支えた施設の名前まで書きました。
そして会見に臨んだ大村さんが口にしたのは、自分を支えてくれた亡き妻への思いでした。
ノーベル物理学賞に選ばれた梶田隆章さん。
日本時間のきょう夕方、共同記者会見に臨みました。
若い研究者たちへの励ましのメッセージを送ったうえで、今後の夢を問われると、英語で。
研究の舞台となった、岐阜県にある観測施設、スーパーカミオカンデの今後の研究に期待を示しました。
会見後、単独インタビューに答えてくれた梶田さん。
恩師の小柴昌俊さんと、スーパーカミオカンデへの思いを語りました。
ノーベルウイークを迎えたストックホルム。
先生、おはようございます。
ひと言お願いできますか?きょうからですけど。
そうですね。
始まりましたですね。
ノーベル博物館の訪問は、最初の公式行事です。
いきますよ。
その博物館には、受賞する人たちの業績を紹介するコーナーも。
恒例のカフェのいすへのサイン。
梶田さんのサインに添えられたのは。
スーパーカミオカンデコラボレーションの文字。
共同で研究した人たちへの感謝の気持ちを込めました。
さらに、素粒子ニュートリノの観測に使う光センサーを寄贈しました。
一方、医学・生理学賞を受賞する大村智さん。
寄生虫による病気の治療薬の開発につながった微生物のサンプルと、治療薬の分子モデルなどを博物館に寄贈しました。
その大村さん。
特効薬の開発を共に行った共同受賞者との記者会見の中で、受賞を予測していたかと聞かれると。
会見後、報道陣からこんな質問が。
奥様の写真はきょうもお持ちですか?
持ってますよ。
ちょっと見せてもらっていいですか。
いえいえ。
恥ずかしい。
取り出したのは、16年前に亡くなった妻、文子さんの写真です。
まさに妻の文子さんと一緒に受賞するということなんですね。
本当に2人のことばからは、支えてくれた人たちがあってこその受賞で、現地で受賞の喜びを一緒に味わいたいという思いが伝わってきましたね。
そうですね、まさに2人の人柄が表れたノーベルウイークがこれから始まるんだという感じですよね。
このあと2人は、記念講演などを行って、日本時間の11日に、コンサートホールで行われる授賞式に臨むことになっています。
次は働く女性を後押ししようという動きです。
パートで働く主婦などは、年収が130万円を超えると、社会保険料の負担が生じます。
130万円の壁ともいわれているんですが、これが女性の就労拡大を抑制していると指摘されていることを踏まえて、塩崎厚生労働大臣がきょう、対策を示しました。
夕方、総理大臣官邸で開かれた経済財政諮問会議。
塩崎厚生労働大臣が示した具体的な対策とは。
社会保険料の負担緩和につなげるため、来年度から4年間、賃金を2%以上増やした企業への助成金を、従業員1人当たり1万5000円から5万円に増額。
希望に応じて、労働時間を1週間で5時間以上延長した企業への助成金を、従業員1人当たり10万円から20万円に増額するとしています。
さらに、来年10月からは、賃上げ率に応じて従業員1人当たり、最大で10万円の助成金を新たに支給するなどとしています。
フランスで起きた同時テロ事件から3週間余り。
衝撃は世界に広がっています。
アメリカでは、14人が殺害された銃の乱射事件を受けて、オバマ大統領が異例のテレビ演説を行い、テロの脅威は新たな段階に入ったと発言しました。
そしてイギリスでは5日、男が刃物を振り回し、2人が重軽傷を負う事件が発生。
警察はテロと見て捜査を進めています。
さらにフランスでは、同時テロ事件後初めて行われた地方選挙で、移民の排斥などを掲げる極右政党が躍進する結果となりました。
世界に広がるテロの不安。
人々の暮らしや考え方にも、影響を及ぼしています。
ホワイトハウスに登場したのは指揮者、小澤征爾さんや、映画監督、ジョージ・ルーカスさん。
アメリカの芸術や文化に貢献した人の功績を、オバマ大統領みずからたたえました。
この3時間後。
硬い表情のオバマ大統領。
銃の乱射事件を受けて、テレビ演説を行いました。
大統領執務室からのテレビ演説は異例です。
カリフォルニア州で、2日、男女2人が銃を乱射して、14人が殺害された事件。
FBIはテロ事件として捜査していますが、これまでのところ、2人が過激派組織の一員であることを示す情報はありません。
過激な思想に感化され、独自に犯行に及んだ可能性があると見られています。
容疑者2人が、生後6か月の娘と暮らしていた住宅です。
残されていたのは、乳児用のベッドやおもちゃ。
事件の直前までごく普通の生活を送っていた様子がうかがえます。
こうした組織とつながりのないテロリストは、いわゆるローンウルフ・一匹狼と呼ばれ、手がかりがつかみにくいといわれます。
アメリカはどう向き合うのか。
オバマ大統領は。
オバマ大統領はアメリカ本土でテロに対する警戒を一段と高める方針を示し、外国人がアメリカに入国する際の事前の審査を強化することなどを明らかにしました。
一方、イラクやシリアに大規模な地上部隊を派遣する考えはないと改めて強調し、ISと地上で戦う現地の部隊の育成を急ぐ方針を示しました。
これに対し野党・共和党は、上院外交委員会のコーカー委員長が、これまでのIS封じ込め策の、繰り返しに過ぎないと批判。
さらに、大統領選挙に立候補しているトランプ氏も、オバマ大統領は、イスラム過激派のテロリストと戦争状態にあると明言することを拒否したとして、対応は弱腰だと批判しました。
一方、今月3日からシリアへの空爆を開始したイギリス。
その2日後、ロンドンの地下鉄の駅でショッキングな事件が。
男が刃物を振り回し、2人が刺されて重軽傷を負ったのです。
インターネット上に投稿された映像です。
男が刃物を振り回し、駆けつけた警察官に取り押さえられる様子が確認できます。
逮捕された男は、これはシリアのためだと叫んでいたという目撃情報があると、現地メディアは伝えていて、警察はテロ事件と見て捜査しているとしています。
そして同時テロ事件の衝撃がさめやらぬフランスでは。
6日、テロ事件後初めて、地方選挙が行われました。
全国17の州議会の議員と、知事に当たる議長を決める重要な選挙で、2017年に行われる大統領選挙の前哨戦ともいわれます。
得票率27.73%を獲得してトップに立ったのが、極右政党・国民戦線です。
サルコジ前大統領率いる共和党はおよそ26.65%、オランド大統領率いる左派連合は23%余り。
いずれの州でも得票率が50%を超える政党がなかったため、13日に決選投票が行われます。
移民の排斥を掲げる国民戦線。
同時テロ事件以降は、移民や難民の流入がテロにつながるとの主張を、さらに強めています。
専門家は移民受け入れへの不安感が、極右政党が躍進する背景にあると見ています。
こうした中も続けられているのが、ISに対するアメリカ主導の有志連合による空爆。
しかし、シリア政府は7日、この有志連合がシリア東部の政府軍の拠点を攻撃し、兵士3人が死亡したと発表しました。
シリア政府は、この攻撃はテロとの戦いを妨げるものだと強く非難しています。
シリアのアサド政権を支持するロシアと、有志連合の協力に新たな懸念材料となっています。
フランスで移民の制限を訴える極右政党が躍進したというのは、これはやっぱり、テロへの不安とか、恐怖心を示しているもの、その広がりを示しているものということでしょうかね?
そうですよね。
問題はそのこうしたテロの不安が、移民社会へのしわ寄せになっていって、今度それが移民の間で憎悪を生むという悪循環に陥らないようにすることだと思うんです。
実際アメリカでも、かつて同時多発テロが起きたあと、イスラム系社会への風当たりが非常に厳しくなったことがあるんですね。
恐らくそういうことも意識してだと思うんですけれども、今回のテレビ演説、オバマ大統領はこの問題にも時間を割いて、これはアメリカ対イスラムの戦いではないんだと、イスラム教徒への差別があってはならないというような呼びかけまで行っているんですね。
今回、演説でテロ対策とかIS・イスラミックステートへの対策で特に目新しいものはなかったんですけれども、大統領として最善を尽くしてるんですよという姿を国民に見せることで、いたずらに不安が広がるのを抑えないといけないというふうに考えたんだと思うんですね。
逆に言うと、それだけ世界で不安が広がるということへの危機感も生まれてきているんではないかなというふうに思うんです。
続いて、トゥデーズウオッチです。
去年の衆議院選挙での1票の格差を違憲状態とした最高裁判所の判決を受けて、衆議院の選挙制度の見直しを検討している有識者の調査会は、改めて与野党9党からヒアリングを行いました。
自民党は、来年2月に出る国勢調査の結果を見て、都道府県ごとに小選挙区の区割りを見直し、1票の格差を2倍以内に抑えたうえで、5年ごとに区割りを見直すことを検討すべきだという考えを示しました。
民主党は、各都道府県に1議席ずつ割り当てる、1人別枠方式を完全に廃止するとともに、さらなる定数削減も実現すべきだという考えを示しました。
維新の党は、国会議員がみずから身を切る必要があるとして、定数を3割削減すべきだという考えを示しました。
公明党は早急に1票の格差を2倍以内にするため、来年2月に出る国勢調査の結果に基づいて、都道府県の人口に比例した議席の配分を行う必要があるという考えを示しました。
共産党は、現在の議員定数は維持したうえで、小選挙区を廃止して、現在の全国11の比例代表ブロックをもとにした比例代表に改めるべきだという考えを示しました。
このあと、調査会の佐々木毅座長は、来週、詰めの議論を行い、来月中旬には、大島衆議院議長に答申を提出したいという考えを示しました。
中央アジアのタジキスタンで、日本時間のきょう午後、マグニチュード7.2の大きな地震がありました。
タジキスタン政府によりますと、震源地は東部のパミール地方の山岳地帯で、震源地の周辺や、350キロ余り離れた首都ドゥシャンベでは、これまでのところ、大きな被害の情報はないということです。
また、震源地に近い湖、サレス湖の堤防施設も、地震による大きな被害はなく、決壊のおそれはないとしています。
この地震では、タジキスタンをはじめ、隣国のキルギスや中国の新疆ウイグル自治区、インドなど、広い範囲で揺れを感じたということです。
おととい、何かが破裂したような音がして、マンションの敷地内の地面から高い濃度の一酸化炭素が検出された鹿児島県霧島市。
付近の住民に避難勧告が出る中。
そこまでずっと行って、そこから曲がってね。
けさ、中学校の教員や市の職員が、生徒たちにふだんの通学路をう回して登校するよう呼びかけていました。
マンションの敷地内の地面からはおととい、人体に悪影響を与えるとされる50ppmを超える500ppmの濃度の一酸化炭素が検出され、きょうも300ppmの濃度の一酸化炭素が検出されているということです。
こちらの6品。
ことし話題になった食べ物を選ぶ今年の一皿にノミネートされたものです。
全国の飲食店などの意見をもとに、選ばれたのは。
おにぎらずです。
おめでとうございます。
のりにごはんや具材を包むだけで、手軽に作れるおにぎらず。
25年前に、人気漫画、クッキングパパで紹介されたのが最初とされ、ことし、インターネットの料理サイトで取り上げられたのをきっかけに、急速に広がりました。
おにぎらず知らなかったです、私。
河野さん、へえっていいながら見てましたね。
さて、今週末までの限られた時間で、地球の温暖化を食い止める合意はできるのでしょうか。
フランスで開かれている国連の会議、COP21は、日本時間の夕方、実務者レベルから閣僚級の会合に交渉の場が移りました。
日本時間の午後6時過ぎから始まったCOP21の閣僚級会合。
先週、実務者レベルの作業部会で、合意文書の草案がまとまりました。
ただ、多くの論点で先進国と発展途上国の対立が続き、今後は双方の妥協点を探る、政治レベルの交渉が本格化することに。
その合意文書の草案について、途上国の出席者からは。
実務者レベルでの合意文書の草案です。
その中には、双方の立場を反映した選択肢、いわばかっこの部分が残されています。
例えば、温室効果ガスの削減目標にどこまで法的な拘束力を持たせるのかについて。
シャルという表現を使った場合には、各国に強い削減の義務を課すことになります。
一方、シュッドの場合は拘束力が弱い、いわば努力義務にとどまります。
もう一つ、途上国が温暖化対策を行うのに必要な資金支援をどうするのかについて見てみましょう。
マル1の表現のみを使った場合には、先進国だけが資金支援をするとなります。
これにマル2の部分を合わせて使うと、途上国でも資金支援ができる国は拠出するとなるのです。
現在、合意文書の草案は40ページ余り。
一つ一つの条文について交渉が行われ、20ページ前後にしていく必要があるのです。
丸川環境大臣は、閣僚級会合に参加する前に。
双方の妥協点を見いだして京都議定書以来18年ぶりとなる新たな枠組みで合意できるのか。
今週末までの限られた時間で、最後の交渉が始まっています。
巨大与党に対抗するため、足並みをそろえることはできるのでしょうか。
民主党の岡田代表と維新の党の松野代表が会談し、来年夏の参議院選挙に向けて連携を強化するため、年明けからの通常国会で、両党が統一会派を結成する方針で合意しました。
国会内で会談した、民主党の岡田代表と維新の党の松野代表。
来年夏の参議院選挙に向けて、連携を強化する必要があるとして、通常国会で統一会派を結成する方針で合意しました。
この統一会派。
党として存続しながら、国会では同じチームとして活動するものです。
会派の人数が増えれば、委員長などのポストや、質問時間の確保で有利になります。
また、会談では、両党間で協議を重ねてきた、安全保障関連法の憲法違反など、問題のある部分をすべて白紙化することや、国会議員の定数や国家公務員の総人件費の削減などの基本的な政策を共有すること。
そして、政策や理念を共有する、幅広い野党勢力の結集を目指し、各党や各会派などに呼びかけることでも合意しました。
がんばろー!がんばろー!
分裂による混乱が続く維新の党。
きのうの代表選挙で、民主党との連携強化に前向きな松野代表が再選されました。
松野代表は、民主、維新両党が解党したうえでの新党結成を模索しています。
そうした中でのきょうの統一会派結成の合意。
党内では、旧結いの党出身の議員を中心に、将来的に両党が解党して、新党結成を目指すことを確認するのが、統一会派の前提だなどの意見も根強く、松野氏らは丁寧に党内調整を進める考えです。
一方、民主党。
党内では、執行部の方針に賛同する意見が大勢ですが、前原元外務大臣は、統一会派では不十分だとして、新党結成を強く主張しています。
統一会派結成は、新党につながるのか。
両党はそれぞれ党内手続きに入り、週内にも再度、党首会談を行って、最終的に合意したいとしています。
ニュースを続けます。
中国の北京市に、初めて最も深刻なレベルの大気汚染警報が出されました。
きょうは各地で大気汚染物質PM2.5の濃度が日本の環境基準のおよそ6倍を超え、北京市は日本時間の今夜7時、重度の汚染が72時間を超えて続くことが予想されるとして、初めて赤色警報を出しました。
あす朝から市内を走る車の数や工場の操業などを厳しく規制するほか、子どもやお年寄りなどは外出を控え、小中学校や幼稚園は休校にするよう勧告が出されました。
気象情報、井田さんです。
こんばんは。
きょうは二十四節気の大雪です。
北日本の山沿いでは大雪の降るころとされているんですね。
きょうは各地で師走らしい寒さとなりました。
札幌市です。
雪、積もってますね。
先週から寒気が流れ込んだ影響で、この時間も14センチの雪が積もっています。
きょうの最高気温は4度7分。
この時期らしい寒さとなりました。
今の各地の積雪の深さを平年と比べて見てみると、黄色や赤ほど平年よりも多くて、青は平年よりも少ないことを示しているんですね。
北海道とか東北の山沿いは、先週からの寒気の影響で平年よりも多くなっていまして、1.5倍から3倍以上という所もあるんです。
今週は雪の降り方、どうなりそうですか?
今週は寒気が弱いですから、雪は増えない見通しなんですね。
というのも、気温が高くなります。
気温が高くて、今週後半になりますと、雨になる所もありそうですから、北海道とか東北の山沿い、雪の多くなっている所では、雪崩には注意をしていただきたいと思います。
あすは北日本の日本海側を含めて、晴れという所が多くなりそうです。
では、あすにかけての天気図を見てみましょう。
あすは西から高気圧に覆われる見込みです。
このためにあすは、北日本の日本海側も含めて、…所が多いでしょう。
ただ高気圧と高気圧の間、等圧線がへこんでいる所があります、ここは風と風がぶつかり合って、雲が広がりやすくなります。
山陰では雲が広がって、一部雨の降る所もありそうです。
では気温の変化を見ていきましょう。
朝です。
きょうと同じくこの時期らしい冷え込みとなりそうです。
北日本や東日本の内陸は氷点下です。
北海道の内陸では、氷点下10度をし賜る所もありそうです。
そして日中も師走らしい気温でしょう。
北日本では1桁、関東から九州にかけては15度前後という所が多くなりそうです。
そして夜も朝と同じぐらいに冷えそうです。
各地の天気と気温を詳しく見ていきましょう。
もし、ラグビーに出会っていなかったら?
たぶん今ごろ、漁師やってると思いますよ。
漁師?
意外でしたね。
海、似合いそうですね。
釣りは好きだそうです。
では今夜もお伝えします。
大リーグのマリナーズからフリーエージェントになった岩隈久志投手。
ドジャースと3年契約を結ぶことで合意しました。
34歳の岩隈投手。
マリナーズの4年間で通算47勝を挙げました。
ことし8月には、日本の投手2人目のノーヒットノーランを達成。
このオフにフリーエージェントとなっていましたが、6日までにドジャースと3年契約で合意したということです。
ドジャースといえば。
野茂英雄さんや。
石井一久さん。
黒田博樹投手など、これまでも日本の投手が活躍しています。
岩隈投手は身体検査を経て、正式に契約を結ぶ見通しです。
ラグビーのワールドカップで日本代表として活躍した五郎丸歩選手。
母校を訪れ、学生たちを激励しました。
早稲田大学を訪れた五郎丸選手。
講演には、およそ1200人の学生が集まりました。
学生からはこんな質問も。
そして、後輩たちにエールを送りました。
質問いっぱい受けてましたね。
学生たちも先輩の話に、目を輝かせてましたね。
…だから体浮いてました。
前のめり。
五郎丸選手、トップリーグのシーズン中できのうは熊本で試合をしたあと、きょう午前中のこのイベントと。
休みも取れないそうなんですが、やはり普及のためには、スポットの当たってる今だということで、覚悟をにじませていました。
プロ野球です。
パ・リーグの最多勝に輝いたロッテの涌井秀章投手。
現状維持の推定年俸2億2000万円で契約を更改しました。
涌井投手は当初2年と見られていた契約が3年だったことを明らかにしたうえで、最終年の来シーズンは、現状維持の推定年俸2億2000万円で契約を更改です。
ロッテ移籍2年目となる今シーズンは、開幕投手を務めたほか、最後までローテーションを守り、日本ハム、大谷投手と並ぶ15勝。
6年ぶりの最多勝でしたが、チームが3位に終わったことで、早くも来シーズンの巻き返しを誓っていました。
阪神は新人選手6人が入団会見。
金本監督は早速、ある部分をチェックしていました。
ドラフト1位は、明治大の高山俊選手。
金本監督と同じ左バッターです。
一流選手になった金本監督。
重みのあることばで、新人にアドバイスを送りました。
一方、広島も新人選手の入団発表。
7人がユニホーム姿を披露しました。
ドラフト1位の大阪商業大、岡田明丈投手。
即戦力と期待されています。
ドラフト2位の横山弘樹投手には背番号24が託されました。
24といえば、かつて100勝、100セーブを挙げた大野豊さんが有名です。
2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム。
応募の件数は1万4000を超えました。
先月24日に始まり、きょう締め切られた新たなエンブレムの応募。
大幅に条件を緩和したため、最終的には前回の104件の100倍を超える、1万4599件になりました。
市ぐるみで応募作品を選ぶ取り組みも。
埼玉県鶴ヶ島市役所では、公募して寄せられた485点から1点を選びました。
作品は非公開で、見ることはできません。
応募された作品は、来年1月に数点に絞られ、春には決まる見込みです。
サッカーの元日本代表、鈴木隆行選手。
2002年のワールドカップ日韓大会でも活躍した39歳が、現役引退を発表しました。
鹿島アントラーズでプロ生活をスタートさせた鈴木選手。
ワールドカップ日韓大会の1次リーグ初戦では、日本の大会最初のゴールを決めました。
代表では通算55試合に出場。
11得点を挙げています。
このあと海外の複数のクラブでプレー。
プロ21年目の今シーズンは、J2のジェフ千葉に所属していました。
最後は、先週金曜日にお伝えしたテコンドーの濱田真由選手。
来年のリオデジャネイロオリンピックの代表に内定しました。
21歳の濱田選手。
ことし5月の世界選手権で、日本選手として初めて優勝しました。
今月6日、メキシコで行われた世界ランキング上位が集う国際大会に出場。
1回戦でスウェーデンの選手に敗れたものの、オリンピックランキングの6位以内が確定しました。
このため、2大会連続のオリンピック代表に内定しました。
リオでも頑張ってほしいですね。
さあ、最後は驚きのクリスマスツリーの登場です。
この白いクリスマスツリー、飾りに注目してください。
なんだと思います?
金色ですけど、なんか点々がありますね。
きらきらしてますよね。
これ、成長すると。
成長するんですか?
ええ。
こうなります。
え?
日本最大級のちょう、オオゴマダラで、つまりそのさなぎっていうことなんですよ。
2015/12/07(月) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽金星探査機あかつき5年越し再挑戦▽大村・梶田さん現地へ[二][字]

金星探査機あかつき5年越し夢の再挑戦・金星回る軌道に向けてエンジン噴射▽ノーベル賞授賞式に向けた一週間・大村さん梶田さん現地の表情▽東芝に過去最高額の課徴金勧告

詳細情報
番組内容
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:20628(0x5094)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: