こんにちは。
きょうのトップニュースはこちらです。
熊本市のホテルで、知人女性の生後間もない男の子に、覚醒剤を投与して殺害したとして、男が逮捕された事件で、警察は、男が覚醒剤を使用した状態で、犯行に及んだ疑いがあると見て、当時の状況について、慎重に調べを進めています。
この事件は、熊本県益城町のアルバイト、吉村天翔容疑者が、ことし9月、熊本市東区のラブホテルで、一緒にいた知人女性の生後3か月の長男、西田悠真ちゃんに覚醒剤を投与し、殺害した疑いで逮捕されたものです。
これまでの調べで、悠真ちゃんの体内からは、覚醒剤の成分が検出。
中毒死したと見られています。
もう周りの同級生とかどういうふうに?
見放してたみたいな。
いい父親、子どもと一緒に遊んで、自分がいるときは、子どもと遊んでやって、楽しそうにしてたんですけど。
アメリカ軍普天間基地の周辺上空を飛行する軍用機に対して、レーザー光と見られる光線が照射された事件で、警察は宜野湾市に住む50代の男を逮捕し、けさ、自宅の家宅捜索に着手しました。
威力業務妨害の疑いで警察が逮捕したのは、宜野湾市に住む50代の男で、去年からことしにかけて、普天間基地の周辺上空を飛行する軍用機に、レーザー光と見られる光線を照射した疑いが持たれています。
警察によりますと、去年7月から今月上旬にかけて、合わせて6回、光線が照射されていたことが分かっています。
アメリカ軍から通報を受けて捜査を続けていた警察は、けさ7時ごろから、男の自宅の家宅捜索を始めていて、男を逮捕し、犯行の動機などを調べることにいます。
お伝えしたとおり、アメリカ軍機にレーザー光線が照射された事件で、警察は、宜野湾市に住む50代の男を逮捕しました。
さて、アメリカのオバマ大統領は6日、国民に向けたテレビ演説を行って、カリフォルニア州で起きた銃乱射事件をテロと断定し、過激派組織イスラム国を打倒すると、強く非難しました。
オバマ大統領は、国民向けの演説の中で、カリフォルニア州の福祉施設で、合わせて14人が死亡した銃乱射事件の犯行は、組織的ではなかったとする一方で、罪のない市民を殺害するためのテロ行為だとして、強く非難しました。
またオバマ大統領は、イスラム国を真の脅威として、打倒する決意を、重ねて強調しました。
その一方で、シリアなどへの大規模な地上部隊の派遣については、改めて慎重な姿勢を示しました。
維新の党の代表に松野頼久氏が再選されたことを受けて、民主党と維新の党は、きょう午後、党首会談を開き、年内に統一会派を結成することで、大筋合意する見通しです。
ただ、岡田代表は、まずは国会内で両党が行動を共にする統一会派までとしているのに対し、松野代表は、統一会派の先に、両党が解党したうえでの新党結成を目指していて、自民党に対抗するゴールの形は、それぞれ異なっています。
では、今後の野党再編の行方について、木村記者がお伝えします。
松野氏と岡田氏はきのう、それぞれ新党について言及しましたが、2人の路線の違いが改めて浮き彫りとなっています。
いずれにしても、新しい党名の、新しい新党が出来るということです。
新党の議論すること自身、名前を議論すること自身がおかしいわけですね。
一強自民に対抗するため、参議院選挙に向けて、連携の必要性では一致していますが、ある民主党幹部は、影響力を失った維新の党のために、解党や党名変更なんてありえないと漏らしています。
というのも、民主党は、維新の党に比べて、地方での基盤が強く、地方レベルで両党が対立している所もあるのが実情です。
また、民主党は、最大の支持団体として連合を抱えており、維新の党が主張する、公務員制度改革の全面的な受け入れには慎重で、民主党が維新の党を吸収合併する形のほうが望ましいというのが本音です。
東芝に不正会計問題で株価が下落して損害を受けたと主張する個人株主50人が、会社と旧経営陣に、およそ3億円の損害賠償を求めて、集団提訴しました。
東芝は、去年末までの7年間で、2248億円の利益を水増しするなど、不適切な会計を行い、株価は不正会計の公表前から、一時およそ180円下落しました。
これによって損害を受けた個人株主50人はきょう、不正会計を行っていたと知っていれば、東芝の株は買わなかったと主張し、東芝と、田中久雄前社長ら旧経営陣5人に対して、合わせておよそ3億円の損害賠償を求めて、東京地裁に訴えを起こしました。
弁護団は来年3月にも2次提訴を予定していて、原告の数は最終的に、およそ1000人規模に上るということです。
ノーベル賞授賞式のため、スウェーデン入りしている日本人受賞者2人は、恒例の博物館のいすにサインをするなど、忙しい日程が続いています。
梶田隆章さんと大村智さんは6日、ノーベル博物館での懇親会で、恒例のカフェのいすにサインをしたほか、研究ゆかりの品を博物館に寄贈しました。
また大村さんは、医学・生理学賞受賞者の合同記者会見のあと日本の若者に向けたメッセージを送りました。
なんかあってもね、やめないで挑戦しなさい。
挑戦すると、失敗が多いんですよ。
そういったことは将来になって宝になるんだから、失敗を恐れるなと、どんどんやれと。
6日夜には、大村さんは、市内の美術館で行われた、ノーベル委員会主催の夕食会にも出席し、選考を行った委員などと親交を深めていました。
ノーベル賞の授賞式は、日本時間の11日未明に行われます。
地球温暖化対策を検討する国連の会議、COP21は、日本時間のきょう夕方から、閣僚級の会合が始まりますが、依然、先進国と途上国で対立が続いています。
現地から加藤記者のリポートです。
日本は先進国と途上国の溝を埋めるだけではなく、先進国内の意見をまとめる、橋渡し役として存在感を示したい考えです。
COP21では、途上国を含むすべての国が参加する温室効果ガス削減の新たな枠組みの合意を目指していますが、これまでの協議では、途上国が先進国に対し、資金支援の上積みを求めているなど、隔たりは埋まっていません。
そのほか、削減目標の達成を義務化することは、アメリカが反対するなど、先進国の中でも意見が分かれているのが現状です。
こうした中、日本は各国の意見の隔たりを埋めていく、橋渡し役で貢献したいとしています。
先進国でありながら、アジアの中にいて、ASEANの諸国とも近い立場にありますので、比較的、全方位に対して、信頼を得る力を持っていると思いますので。
合意に向けて、歩み寄りが見られるような話し合いをしていく。
11日の最終日に向けて、時間がない中、
ことしもあと1か月を切りました。
年末年始の食卓を彩るこちら、カニですが、ことしは異変が起きているんだそうです。
東京都内の水産業者を取材しました。
東京・上野のアメヤ横丁。
店頭に並ぶ冬の味覚。
その代表格といえば、カニ。
店の店頭には、たくさんのカニが並べられています。
何買われたんですか?
タラバガニです。
1年で最もカニが売れる年末年始を前に、ことしはある異変が起きていました。
足りてないね。
例年に比べてね、ロシアのほうからタラバガニ、日本に入る数が少ないんで、カニがもう、ない状態で。
カニ不足に水産業者から悲鳴の声が。
水産庁によりますと、例年、日本に入ってくるカニのおよそ6割は、ロシア産です。
ところが、ロシアで漁規制によって、カニの漁獲量が減少し、ことしは日本への輸入量が、去年の同じ時期に比べて半分ほどに激減しています。
その一方で、ロシア産よりも割高な、ノルウェー産のカニの輸入が6.6倍に増えています。
気になる値段は。
店頭に並んでいるカニの1キロ当たりの価格は、タラバガニが5000円、毛ガニが2500円、ズワイガニが1500円で、去年のこの時期に比べて、500円から1000円ほど値上がりしています。
なんかもっと安かったと思います。
去年?
うん。
中には、こんな意見も。
そんなたくさん食べるものじゃないしね、高くてもいいんじゃない?
東京都中央卸売市場によると、カニ不足による値段が高い状態は、しばらく続く見通しです。
続いては、金星探査機あかつきの再挑戦です。
金星の軌道を回って、国内初の惑星探査を行うために開発された探査機あかつきは、2010年、エンジンの故障で軌道への投入に失敗しました。
ちょうど5年たったきょう、残された小型エンジンを使って再挑戦し、エンジンの噴射は正常に行われたもようです。
JAXA・宇宙航空研究開発機構によりますと、午前8時51分ごろ、金星を回る軌道に乗せるため、あかつきのエンジンを前に向かって噴射する作業が実施され、問題なく噴射されたもようだということです。
午前9時23分です。
室内で拍手が沸き起こりました。
あかつきはちょうど5年前の2010年12月、メインエンジンの噴射がうまくいかず、軌道への投入に失敗していて、残りの燃料や運用年数から、今回が実質的なラストチャンスです。
朝の4時半から来てますからね。
打ち上げから5年越し、追っかけをしてたかいがありました。
金星に近づくの、すごい。
JAXAはこのあと正午から、エンジンの噴射に成功したかどうかについて発表し、軌道の投入に成功したかどうかは、9日に発表する予定です。
では続いてワールドトピックス。
王女とおそろいのワンピースを求めて、注文が殺到しています。
先月公開された、イギリスのシャーロット王女のこちらの写真。
これを見たスペインのファッションブランドのオーナーが、これは自分が作ったワンピースだと、地元メディアに明かしたことをきっかけに、王女と同じワンピースが欲しいと、
おととし、妻の遺体を京都府南丹市の住宅の建設現場に埋めたとして、大工の男が逮捕されました。
男は妻の殺害も認めています。
京都府長岡京市の大工・渡辺利幹容疑者
(41)はおととし9月、工事を担当していた南丹市園部町の住宅の敷地に、妻の広子さん
(当時37歳)の遺体を埋めた疑いが持たれています。
警察によると渡辺容疑者は当時、「妻が行方不明になった」と捜索願を出しましたが、その後、問い合わせもせず、今年に入ってからは警察の公開捜査の提案を拒否するなど不審な言動があったということです。
このため、警察がきのう渡辺容疑者に任意で事情を聞いたところ、広子さんの殺害と遺体の遺棄を認めたため、逮捕しました。
警察は現在、住宅の敷地を捜索して広子さんの遺体の発見を急いでいます。
滋賀県甲良町の町長らが「プレミアム商品券」を大量に購入していた問題で、町長は、「利益を得ていない」という認識を示しまた。
「プレミアム商品券」問題を調査する甲良町の特別委員会では、1人2冊までとされていたのにも関わらず、5冊を購入した北川豊昭町長が追及され辞職を求められました。
町長は改めて続投する意向を示しましたが、税金から支出されている「プレミアム」分を町民より多く受けたとの指摘に対し、自らは利益を得ていないという認識を示しました。
議員らは、来週の議会で町長に辞職を勧告する方針です。
兵庫県相生市では、冬の味覚、「養殖カキ」の水揚げが盛んに行われています。
相生湾では連日、養殖のカキが次々と引き上げられています。
相生のカキは、1年かけて育てられていて、今シーズンは、種付けした数が例年より少なかったものの大きく順調に生育しているということです。
水揚げ作業は、春先まで続けられ、主に京阪神に出荷されます。
一方、滋賀県の琵琶湖の岸では、冬の初めの風物詩、赤カブラの天日干しが行われています。
赤カブラの天日干しは、江戸時代に始まったとされていて、今では地元の農家がおよそ6トンを天日干ししています。
赤カブラは、一週間ほど干された後、米ぬかに漬け込んで出荷され、正月の食卓に彩りを添えます。
2015/12/07(月) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】
知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:35635(0x8B33)