■ニュース・政党ネタに戻る■
最後のレスまで飛ぶ
レスを全部見る
最新レス50件を見る
1から見る
101-
201-
301-
国を滅ぼすTPP 推進者の巧妙な手口・ダマしの数々
1
名無しんぶん
2011/11/06(日) 18:59:33 0
TPP阻止のために中野剛志の映像をまず拡散しよう。
一見ふまじめのようにやっているが、じつは大変まじめな内容の映像だ。
「国を滅ぼすTPP 推進者の巧妙な手口・ダマしの数々」
@
http://www.youtube.com/watch?v=K4n4xtOTjCw&feature=related
A
http://www.youtube.com/watch?v=-fH-yoh2tAw&feature=related
他にもおすすめ映像・情報などがあったら、どんどん貼ってください。
2
名無しんぶん
2011/11/06(日) 19:04:12 0
TPP問題で中野剛志氏がフジテレビを論破!
http://www.youtube.com/watch?v=6M6jzCvxwvo
3
名無しんぶん
2011/11/07(月) 00:36:49 0
【討論!】TPP問題と日本の行方 H23/2/26
http://www.youtube.com/watch?v=gE_Bqxr0RsA&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=8P23rTqvGgk&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=TU1nEPkcIMA&feature=relmfu
4
名無しんぶん
2011/11/07(月) 00:40:03 0
【経済討論】亡国最終兵器 TPPの真実 H23/11/5
http://www.youtube.com/watch?v=buBpYJO3Vro&feature=channel_video_title
http://www.youtube.com/watch?v=KNOHHipRgPc&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=P_nP3eCiZl8&feature=relmfu
5
名無しんぶん
2011/11/07(月) 01:02:13 0
【TPP】日本絶対不利のルールと法律・政治力無く手玉に【中野剛志】
http://www.youtube.com/watch?v=ISLgvl8iug0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=fOO6v9S2eDM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Z7voZhsTFEE&feature=related
6
名無しんぶん
2011/11/07(月) 10:09:53 0
弁護士、衆院議員・稲田朋美 普天間のツケをTPPで払うな
2011.11.7
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111107/plc11110703160000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111107/plc11110703160000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111107/plc11110703160000-n3.htm
7
名無しんぶん
2011/11/08(火) 08:52:40 0
11.4 TPP絶対阻止!国会大包囲!国民行動
http://www.youtube.com/watch?v=tDfHq1QeYh8&feature=channel_video_title
8
名無しんぶん
2011/11/08(火) 10:06:50 0
中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4&feature=related
9
名無しんぶん
2011/11/09(水) 09:57:29 0
民主党・TPP党内議論の行方
http://www.youtube.com/watch?v=jiN0UIk8hVA&feature=channel_video_title
10
名無しんぶん
2011/11/09(水) 12:38:35 O
【BPOネタ】 辛坊がTPP慎重派を侮辱! すべてはカネのためだと
http://www.youtube.com/watch?v=qUGLEWjuVKY&hd=1
11
名無しんぶん
2011/11/09(水) 12:47:01 0
CX・とくダネ!ゲスト京都大学准教授中野剛志氏の放送を褒めた
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=eE9eDzWjzW4
↓ほめた中野氏の主張のyou tube
TPP問題を中野剛志氏が論破
http://www.youtube.com/watch?v=yHqresQZ1F8
http://www.youtube.com/watch?v=4Vu4jwv6FtM
12
名無しんぶん
2011/11/09(水) 17:36:52 0
「日本とのTPP交渉判断慎重に」、米超党派議員がオバマ政権に要請
米下院歳入委員会と上院財政委員会の幹部を務める超党派議員4人は8日、
オバマ政権に対し、日本が今週環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に
参加する意向を表明した場合、議会との事前協議なく早急に決断することが
ないよう要請した。
11月9日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111109-00000696-reu-bus_all
13
名無しんぶん
2011/11/11(金) 11:12:31 0
TPPについてのマスコミ報道のごまかし・・・・中野氏
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/11/10/7913/
14
名無しんぶん
2011/11/11(金) 17:31:16 0
TPP問題、ISD条項についてよく知らないと平気で言う野田!
こいつ、バカなのか?ちょっと勉強すれば、わかることだ。
http://www.youtube.com/watch?v=XJtWmYBNKck
19:54〜
「ISD条項に関しては寡聞にして詳しく知らなかった・・・」
15
名無しんぶん
2011/11/11(金) 21:42:02 0
野田
1、TPPが国内法に優越することを知らなかった
2、ISD条項を知らなかった
16
名無しんぶん
2011/11/11(金) 21:59:07 0
参加が前提の交渉を途中で抜けられる訳が無いだろ常識で考えてくれ。
17
名無しんぶん
2011/11/11(金) 22:06:44 0
ISD条項は、米国とカナダとメキシコの自由貿易協定で
あるNAFTA(北米自由貿易協定)において導入された。
その結果、国家主権が犯される事態がつぎつぎと引き起こされている。
たとえばカナダでは、ある神経性物質の燃料への使用を禁止していた。
同様の規制は、 ヨーロッパや米国のほとんどの州にある。ところが、
米国のある燃料企業が、この規制で不利益を被ったとして、
ISD条項に基づいてカナダ政府を訴えた。
そして審査の結果、カナダ政府は敗訴し、巨額の賠償金を支払った上、
この規制を撤廃せざるを得なくなった。
また、ある米国の廃棄物処理業者が、カナダで処理をした廃棄物(PCB)を
米国国内に輸送してリサイクルする 計画を立てたところ、カナダ政府は
環境上の理由から米国への廃棄物の輸出を一定期間禁止した。これに対し、
米国の廃棄物処理業者はISD条項に従ってカナダ政府を提訴し、
カナダ政府は823万ドルの賠償を支払わなければならなくなった。
メキシコでは、地方自治体がある米国企業による有害物質の埋め立て計画の
危険性を考慮して、その許可を取り消した。
すると、この米国企業はメキシコ政府を訴え、1670万ドルの賠償金を
獲得することに成功したのである。
要するに、ISD条項とは、各国が自国民の安全、健康、福祉、環境を、
自分たちの国の基準で決められなくする「治外法権」規定なのである。
このISD条項に基づく紛争の件数は、1990年代以降激増し、その累積件数は
200を越えている。 このため、ヨーク大学のスティーブン・ギルや
ロンドン大学のガス・ヴァン・ハーテンなど多くの識者が、
このISD条項は、グローバル企業が各国の主権そして民主主義を
侵害することを認めるものだ、と問題視している。
18
名無しんぶん
2011/11/11(金) 22:14:04 0
野田首相「ISD条項はあまり過分に詳しくしらなかった」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321014544/
19
名無しんぶん
2011/11/12(土) 01:57:06 0
石原都知事「TPPはアメリカの策略だから反対ね。みんな頭冷やせよ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16119309
20
名無しんぶん
2011/11/12(土) 02:12:04 0
【TPP】 TPP問題を中野剛志氏が論破 @ とくダネ! 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=GpyeQLtpxJc
10分24秒あたりから特に必見!
21
名無しんぶん
2011/11/12(土) 02:26:26 0
西田昌司議員が語る 米・中に振り回されるTPP
http://www.youtube.com/watch?v=qDQVYBYk_tE&feature=related
22
名無しんぶん
2011/11/13(日) 12:47:42 0
TPP、首相さっそく厳しい洗礼 加盟国会合招かれず
オバマ米大統領が12日朝にホノルルで開く環太平洋経済連携協定
(TPP)交渉9カ国の首脳会合に、野田佳彦首相が招待されない見通しで
あることが11日わかった。9カ国が積み上げた交渉の成果を大枠合意と
して演出する場に、交渉参加を表明したばかりの日本は場違いとの判断が
背景にあるものとみられ、TPP交渉の厳しい「洗礼」を受ける形だ。
2011年11月12日
http://www.asahi.com/politics/update/1112/TKY201111120192.html
23
名無しんぶん
2011/11/13(日) 18:46:58 0
「日米首脳会談の米側発表に外務省ビックリ! その真相とは…」
2011.11.13
12日昼(日本時間13日朝)にホノルル市内で行われた日米首脳会談の
米側の報道発表をめぐり、とんだハプニングが起きた。
米側の報道発表資料には環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)について
「野田佳彦首相が『すべての物品およびサービスを自由化交渉のテーブルに
載せる』と述べた」と書かれていた。
これに対し、外務省は「そのような発言を首相が行った事実はない」として、
米側の報道発表を否定する報道発表をして火消しに躍起となった。
外務省によると、首相は「昨年11月に策定した『包括的経済連携に
関する基本方針』に基づいて高いレベルでの経済連携を進める」と
述べただけだという。
(後略)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111113/plc11111317580026-n1.htm
24
名無しんぶん
2011/11/17(木) 22:24:31 0
TPP反対派 中野剛志「だからTPP参加はダメなんだ!」
http://www.youtube.com/watch?v=ghaIDADx54U&feature=related
25
名無しんぶん
2011/11/18(金) 19:04:07 0
>>24
中野剛志さん「急先鋒で〜す!」だって(開始2分後くらいから) ワロウタ
26
名無しんぶん
2011/11/18(金) 19:18:25 0
トクダネロンパ(字幕入り)
http://www.youtube.com/watch?v=6AKquB5nWMc&feature=related
勉強家の中野剛志さんには誰も勝てない♪♪
27
名無しんぶん
2011/11/18(金) 19:36:50 0
【西田昌司】TPPは日本にとって無用の長物である
http://www.youtube.com/watch?v=3ygFg2XAoWc&feature=related
28
名無しんぶん
2011/11/19(土) 23:04:46 0
TPP"が日本を潰す!11/01/29
http://www.youtube.com/watch?v=nmf8Ki4aeQw
29
名無しんぶん
2011/11/24(木) 13:14:51 0
TPPの黒幕 経産省女性官僚がやったコト
http://gendai.net/articles/view/syakai/133810
参考
http://megalodon.jp/2011-1124-1120-10/uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322054156/48
30
名無しんぶん
2011/11/24(木) 13:17:31 0
国債で支配される経済政策
http://www.youtube.com/watch?v=-qpSY3Wy85Q&feature=channel_video_title
参考:
米韓FTA、同盟国を食い物にするアメリカ
http://www.youtube.com/watch?v=ClM_CPEGEQ0&feature=channel_video_title
31
名無しんぶん
2011/11/25(金) 08:33:42 0
ラチェット規定
ISD条項
32
名無しんぶん
2011/11/25(金) 08:38:26 0
トリクルダウン理論
33
名無しんぶん
2011/11/25(金) 11:17:19 0
「外圧が無いと日本は変えられない、そうゆうの辞めませんか」
との一言に溜飲が下がった
それこそ保守の原点だ 中野さん、ありがとう
http://www.youtube.com/watch?v=bqwvNJBlaQA&feature=relmfu
34
名無しんぶん
2011/11/25(金) 19:37:43 0
1/8【TPP】 中野剛志氏 [TPP亡国論]
http://www.youtube.com/watch?v=QPPHPWOMwMw&feature=related
35
名無しんぶん
2011/11/26(土) 16:43:41 0
東谷暁氏「[ちょっと待てTPP」
http://www.youtube.com/watch?v=2lZYoYvnuVo
東谷暁さんの説明はゆっくりと語り初心者にもわかりやすい
36
名無しんぶん
2011/11/26(土) 16:44:59 0
【必見!】 『マスコミに騙されない経済の読み方』@【三橋貴明】
http://www.youtube.com/watch?v=GYs1A5ve_c8
37
名無しんぶん
2011/11/29(火) 11:29:15 0
搾取の原理・トリクルダウン理論
http://www.youtube.com/watch?v=WzpbvJMgmWg&feature=relmfu
38
名無しんぶん
2011/11/29(火) 13:30:16 0
<中野氏に無学DQN芸人が、かみつくwwwwwwwwww>
ロンブー淳がフジTVのコメンテーターに「態度が目に余る」と発言
/ ネットユーザー「嫌なら見るな」
http://rocketnews24.com/2011/10/27/146095/
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1672789.html
39
名無しんぶん
2011/12/02(金) 16:14:14 0
TPP反対派の急先鋒であらせられる中野剛志さんは意外におちゃめ!
応援してまっせ!日本のためによろしくお願いします!
http://www.youtube.com/watch?v=ghaIDADx54U&feature=related
40
名無しんぶん
2011/12/04(日) 11:25:08 0
「誰がTPPを推進したいのか」
すでに分かっています。
ずばり、宗像直子です。
宗像直子
=経済産業省大臣官房グローバル経済室長
http://bibibi.info/w/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/tpp%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%81%AF%E5%AE%97%E5%83%8F%E7%9B%B4%E5%AD%90%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%9B%8A%E3%81%AE%E7%82%BA%E3%81%A8%E5%88%A4/
41
名無しんぶん
2011/12/07(水) 10:43:19 0
ISD条項をも呑むようなら野田首相は歴史的犯罪者となる
http://www.youtube.com/watch?v=dHE1WbT_Jac&feature=related
42
名無しんぶん
2011/12/08(木) 10:21:29 0
国債とは政府が金を借りる時の借金証書。
国債で支配される経済政策
http://www.youtube.com/watch?v=-qpSY3Wy85Q&feature=related
43
名無しんぶん
2011/12/12(月) 08:44:08 0
三橋貴明に聞く!
テレビはなぜTPPに最近反対するようになったのか??
(下記映像10分くらいから〜)
http://www.youtube.com/watch?v=hVczK2Vq4m8
44
名無しんぶん
2011/12/28(水) 21:46:41 0
中野剛志x柴山桂太
http://www.youtube.com/watch?v=rP-blIDODZQ
45
名無しんぶん
2012/01/03(火) 08:22:33 0
べいかんFTA
1.ラチェット(逆進防止装置) ・・・
一度決めた開放水準は逆戻り出来ない
2.サービス・マーケットのネガティブ方式開放 ・・・
明示された「非開放分野」以外は全てが開放される
3.未来の最恵国待遇 ・・・
他の国へアメリカより多くの開放をした場合、
自動的にアメリカに最恵国待遇が適用される
46
名無しんぶん
2012/01/03(火) 08:23:07 0
4.投資者国家提訴権 ・・・
多国籍企業が勝手に第三民間機構に提訴可能
5.非違反提訴 ・・・
事業者が期待していた利益を得られなかった場合、一方的に国に提訴可能
6.政府の立証責任 ・・・
必要不可欠であることを「科学的に」立証できないと
無条件で開放しないといけない
47
名無しんぶん
2012/01/03(火) 08:23:32 0
7.間接受容による損失補償 ・・・
アメリカ人には韓國の法より韓米FTAが優先的に適用
8.サービス非設立権を容認 ・・・
事業場を韓國に設立しなくても営業可能
9.公企業の完全民営化&外国人所有持分制限撤廃 ・・・
アメリカの資本に韓國は100%食われることになる
48
名無しんぶん
2012/01/03(火) 08:23:46 0
10.知的財産権直接規制 ・・・
韓国に対する知的財産権の取り締まりをアメリカが直接行使出来る
11.金融及び資本市場の完全開放 ・・・
韓國は国際投機資本の遊び場になるだろう
12.再協議禁止 ・・・
国会で批准されると再協議は出来ない
49
名無しんぶん
2012/01/05(木) 19:56:14 0
中野剛志さん、救世主だな
50
名無しんぶん
2012/01/09(月) 21:07:18 0
ワレ頭わいとんのか!
京大の春団治 藤井聡がニョロニョロTPPを叱る
http://www.youtube.com/watch?v=MHoZKKtk1Dw
51
わかりません
2012/01/14(土) 07:33:21 0
本番OKらしいです(*´ω`)☆
http://www.l7i7.com/
52
名無しんぶん
2012/01/16(月) 00:09:46 0
中野剛志「私ごときに期待しないで><」
48分21秒あたりから〜
http://www.youtube.com/watch?v=UUDPAKIYtcg
53
名無しんぶん
2012/01/18(水) 15:27:33 0
西田昌司「TPPはポツダム宣言と同じ無条件降伏だ」
http://www.youtube.com/watch?v=1kVkc7IIUOg
54
名無しんぶん
2012/01/25(水) 11:25:01 0
【藤井聡】何が開国だ! 需要ないのに供給増やす大愚策
http://www.youtube.com/watch?v=XF5YMCDJABo&feature=related
55
名無しんぶん
2012/01/25(水) 23:12:02 0
増税への世論誘導するヨミウリ新聞
http://www.youtube.com/watch?v=F4zB31GCuQQ
56
名無しんぶん
2012/01/27(金) 23:51:22 0
TPP賛成の小泉進次郎にTPPの欠点をわからせるのは大変なのよ
http://www.youtube.com/watch?v=2Qhe8SJAoyY
(29分30秒あたりから〜)
57
名無しんぶん
2012/02/03(金) 02:52:28 0
中野剛志【御国に尽くすのは義務!やるしかない】
http://www.youtube.com/watch?v=-LBWiqRHTz0&feature=related
58
名無しんぶん
2012/02/12(日) 11:08:31 0
韓国がアメリカと結んだFTA(自由貿易協定)とは
http://megalodon.jp/2012-0212-1107-02/uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328843551/14
59
名無しんぶん
2012/02/12(日) 11:12:02 0
Q FTAとEPAとTPPの違いってなんだよ
http://megalodon.jp/2012-0212-1111-37/uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328843551/106
60
名無しんぶん
2012/02/12(日) 11:16:55 0
Q なぜアメリカは韓国と経済協定を結ぶ際にEPAではなくてFTAにしたの?
http://megalodon.jp/2012-0212-1116-29/uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328843551/157
61
名無しんぶん
2012/02/13(月) 12:50:44 0
礒崎陽輔議員が語る 説明ないままTPP交渉に踏み込むのは時期尚早
http://www.youtube.com/watch?v=Uq-lw8LKrMk
62
名無しんぶん
2012/02/18(土) 12:39:36 0
「今後の日本国家はどうあるべきか」
京都大学大学院准教授・中野剛志
九州大学大学院准教授・施光恒
滋賀大学准教授・柴山桂太
http://www.youtube.com/watch?v=1gTEwhxLy_4&feature=relmfu
63
名無しんぶん
2012/02/20(月) 18:17:47 0
さくらじに、ついに中野剛志さん 登場!!
http://www.nicovideo.jp/watch/1329707483
64
名無しんぶん
2012/02/22(水) 13:39:20 0
藤井聡先生、参院参考人招致時の2ちゃん中継
http://megalodon.jp/2012-0222-1337-21/hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1329878720/244-498
65
名無しんぶん
2012/02/22(水) 15:08:59 0
藤井聡:
「今は維新の時代なの? あの郵政民営化ってビジョンがあったのか?
外国の脅威があった明治維新とちがいまっせ。」
http://www.youtube.com/watch?v=4KLaa7GkcNg&feature=related
66
名無しんぶん
2012/02/22(水) 23:13:20 0
H24/02/22 参院国民生活・経済・社会保障に関する調査会【参考人】藤井聡
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17044791
上記2/22参院国民生活・経済・社会保障調査会【質疑】藤井聡
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17045377
2ちゃん中継
http://megalodon.jp/2012-0222-1337-21/hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1329878720/244-498
67
名無しんぶん
2012/02/24(金) 19:44:52 0
H24/02/22 参院国民生活・経済・社会保障に関する調査会【参考人】藤井聡
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17044791
講演時の資料(こちらを参照しながら、上記講演を聴いてね)
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201201-201203/presentation/20120220fujii_economicgrowth.pdf
68
age
2012/02/25(土) 08:09:10 0
マソコいじってたら汁でてきたwうpしたほうがいい?(*´ω`)☆
http://mbtu.net
69
名無しんぶん
2012/02/25(土) 08:10:54 0
ぐっじょぶ(人・ω・)◎
http://mbtu.net
70
にゃん
2012/02/25(土) 17:27:16 0
本番OKらしいです(人・ω・)★ nn7.biz
71
名無しんぶん
2012/02/29(水) 18:02:40 0
【上念司】『日本を滅ぼす売国経済論の正体』
http://www.youtube.com/watch?v=kX1DS9-QQDs&feature=youtu.be
72
名無しんぶん
2012/03/10(土) 20:53:41 0
韓米FTA履行へ オバマ米大統領が布告発表
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1655740.html
73
名無しんぶん
2012/03/11(日) 17:09:04 0
自民は実質TPPに反対
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120308.html
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120309.html
74
名無しんぶん
2012/03/13(火) 11:07:19 0
大阪維新の会が何をしたいのかはさっぱり分かりませんが、
何を考えているのか、あるいは「誰が何を考えているのか」は
明確に分かります。すなわち、シカゴ大学のミルトン・フリードマンを
祖とする新自由主義経済に「かぶれた誰か」が背後にいて、
思いつくままに新自由主義に基づく政策を維新の会に
インプットしているのです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120313.html
75
名無しんぶん
2012/03/15(木) 18:53:59 0
「首相、23日閣議決定目指す=消費増税法案、亀井氏は反対
−本格調整に着手」
下地幹郎幹事長は、閣議決定を強行すれば同党の自見庄三郎金融・
郵政改革担当相が署名に応じない可能性に言及した。
2012/03/13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012031300993
76
名無しんぶん
2012/03/15(木) 19:08:12 0
消費増税関連法案について(by三橋)
・民主党の藤井税制調査会長は、東京都内で講演し、
消費税率の引き上げについて、与党内から、景気が好転しないかぎり
行うべきではないという意見が出ていることに関連して、
「増税と経済成長は関係ない」と述べ、経済成長にかかわらず引き上げる
必要があるという考えを示しました。
・閣議決定を通過したと仮定して、その後衆議院で民主党分裂含みの
審議を行い、奇跡的に衆院を通ったとしても、その後は民主党が
過半数を持っていない参議院で審議されます。
この三つのハードルをクリアするのは、普通に考えて不可能なので、
だからこそ一部の新聞は「野田−谷垣会談」といったミスリードというか、
印象操作の報道を繰り返し、「自民党も消費税増税案に賛成するよ」と
必死に既成事実化を図っているのでしょう。
2012-03-15
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120315.html
77
名無しんぶん
2012/03/16(金) 23:21:53 0
中野剛志「どうがんばっても勝てないような戦でも、正しい意見を通すために、
あなたはなにもやらないのですか?」
H23大晦日桜討論・中野剛志【御国に尽くすのは義務!やるしかない】
http://www.youtube.com/watch?v=-LBWiqRHTz0&feature=related
(4分12秒あたりから〜)
78
名無しんぶん
2012/03/16(金) 23:27:07 0
>>77
京大の中野剛志が、こう言っていた。
「どうがんばっても勝てないような戦でも、正しい意見を通すために、
あなたはなにもやらないのですか?」
「勝つか負けるかでなく、行動のモチベーションが
正しいか間違っているかだけだ」
ソース(4分12秒あたりから〜)
http://www.youtube.com/watch?v=-LBWiqRHTz0&feature=related
79
名無しんぶん
2012/03/17(土) 13:46:04 0
いずれにせよ、自由貿易云々以前に、わたくしは未だに、
「輸出依存度13%の日本が、なぜ46%の韓国と同じことをしたり、
『巻き返したり』しなければならないんだ〜っ?」
という疑問に対し、答えをもらったことはありません。
まあ、こういうことをいう人は、昨日の「経済的自虐史観」に
染まっており、日本の内需が成長しないと頑なに信じ込んでいるからこそ、
外しか見えないんでしょうけれども。
三橋
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120317.html
80
名無しんぶん
2012/03/17(土) 13:47:00 0
バカの一つ覚えで「リカードの比較優位論によると、自由貿易で〜」などと
言い出す人がいるので書いておきますが、リカードの比較優位論は
少なくとも以下の三つが成立していなければ成り立ちません。
◆セイの法則:物を生産すると必ず売れる。需要は供給で決まる。という、
現在の世界ではありえない法則
◆完全雇用:自由貿易に参加する国々の失業率が「全て完全雇用」で
あること。
◆資本移動の自由がない:為替レートや物価上昇率などの環境条件により、
企業が平気で資本(工場など)を移動していまうような世界では、
比較優位論は成り立たないのです。
三橋
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120317.html
81
名無しんぶん
2012/03/17(土) 15:16:30 0
ミンスDQN藤井裕久
「今はデフレではない」
「消費税増税はマイナス成長期の方がやりやすい。
インフレ期にやってはダメだ、バブルに拍車がかかる」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1331784716/
http://megalodon.jp/2012-0317-1516-02/anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1331784716/
82
名無しんぶん
2012/03/18(日) 13:20:28 0
わたくしの分析手法には「原則」があります。
◆絶対値で評価しない
(1) 割合で見る
(2) 推移でみる
(3) 他者(他社、他国)と比較する
◆全体から入り、細分化(ブレイクダウン)する。
三橋
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120318.html
83
名無しんぶん
2012/03/19(月) 16:42:42 0
234 :無記名投票:2012/03/19(月) 15:41:27.91 ID:RHzlSkCf
第9回 西村真悟勉強会 TPPって何?(平成24年2月19日)
講演者 藤井聡 京都大学教授
http://stream1.atrtv.com/narkn/20120219.wmv
http://www.n-shingo.com/
84
名無しんぶん
2012/03/19(月) 20:36:49 0
自民党が先日、以下の「TPPに関する具体的な判断基準」を公表しました。
(1)政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する
(2)自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない
(3)国民皆保険制度を守る
(4)食の安全安心の基準を守る
(5)国の主権を損なうようなISD条項は合意しない
(6)政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる
まず、自民党がここまで明言した以上、解散総選挙になり自民党が
政権に復帰すると、TPPは「見送り」にならざるを得ないでしょう。
と言いますか、アメリカの方が「今回は見送りで」と言ってきます。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120319.html
85
名無しんぶん
2012/03/19(月) 20:41:30 0
>>84
(追加)
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、投資企業が不利益を被った場合に
国際機関に申し立てる「ISDS条項」の導入を巡り対立している米国と
オーストラリアが「冷却期間」を設け、議論を先送りすることで合意した。
関係者の話として豪経済紙オーストラリアン・フィナンシャル・レビューが
伝えた。
同条項については製薬会社などの権利拡大を目指す米国と、
医薬品価格を低価格に抑制する公的制度を維持したい豪州との意見の
隔たりが鮮明になっている。
そもそも、日米豪がこんな有様では、アメリカ議会ですんなり批准は
されません。
86
名無しんぶん
2012/03/22(木) 10:25:59 0
H24/03/22 参院予算委公聴会・藤井聡(公述人意見)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17323460
87
名無しんぶん
2012/03/22(木) 12:29:16 0
H24/03/22 参院予算委公聴会・藤井聡(公述人意見)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17323460
提示資料:
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201201-201203/presentation/20120322councillors.pdf
88
名無しんぶん
2012/03/22(木) 16:17:31 0
3月22日 藤井さん質疑応答まで含めてまとめ
http://bbs.unionbbs.org/test/read.cgi/news/1327890621/113
89
名無しんぶん
2012/03/22(木) 16:21:10 0
>>88
訂正
http://bbs.unionbbs.org/test/read.cgi/news/1327890621/114
90
名無しんぶん
2012/03/23(金) 08:44:49 0
藤井聡教授 参議院予算委員会公聴会
公述資料スライド付 平成24年3月22日
http://www.youtube.com/watch?v=2U5vCjS0O3U
91
名無しんぶん
2012/03/24(土) 11:16:47 0
河野龍太郎(増税論者 国賊)日銀審議委員就任予定
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120324.html
92
名無しんぶん
2012/03/24(土) 11:17:24 0
やばい「日中韓投資協定」
http://www.youtube.com/watch?v=v8jnWDhpZxk&feature=BFa&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&lf=plcp
93
名無しんぶん
2012/03/24(土) 11:18:42 0
気にする必要のない消費増税論議
http://www.youtube.com/watch?v=TUEIjkN2Xeo&feature=BFa&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&lf=plcp
94
名無しんぶん
2012/03/25(日) 15:16:25 0
かつての日経新聞:
「日本は輸出依存国!」「日本の輸出依存度は高い!」「日本は貿易立国!」
最近の「ぐろ〜ばりすと」の言説は、
「日本の輸出依存度は低い! だからこそ、輸出依存度をもっと高められる。
日本はグローバルを目指すべき」というものに変わってきています。
「おめえら、数年前まで何言っていたよ!?
日本は輸出依存国だからグローバルを目指さなければならないとか、
ほざいていなかったか?」と言いたくなりますが・・・・・
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120325.html
95
名無しんぶん
2012/03/26(月) 16:32:32 0
河野龍太郎氏の日銀審議委員就任を断固阻止せよ!!
(by上念司)
記事
http://www.facebook.com/note.php?note_id=364252166953475
映像
http://www.youtube.com/watch?v=hVJ8m8cIc34&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=1&feature=plcp
96
名無しんぶん
2012/03/27(火) 11:13:55 0
さて、消費税の議論が煮詰まりつつあります。
が、根本的な疑問が一つあるのです。野田政権が奇跡的に国民新党を
納得させ、消費税増税法案について閣議決定を行い、これまた奇跡的に
衆議院を通せたとして、参議院はどうするのでしょうか。
過半数のない参議院で、民主党が消費税増税法案を通すことはできませんし、
衆院の三分の二も持っていません。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120327.html
97
名無しんぶん
2012/03/27(火) 12:25:58 0
ご主人様のTPP参加をお待ちしてますわ
98
名無しんぶん
2012/03/29(木) 10:35:23 0
日本国憲法は、衆院優越規定として四つの項目を定めています。
(1) 一般法案が参議院で否決されても、衆院の三分の二で再可決すると、
法案は成立する
(2) 予算の議決
(3) 条約の承認
(4) 内閣総理大臣の指名
少し補足しますと、(2)について、予算を参議院が否決されるか、
もしくは受領後30日間可決しなかった場合、自動的に衆議院の可決が
有効になります(厳密にはもう少し細かいのですが、省略)。
とはいえ、赤字国債を発行するための特例公債法は「一般法案」になるため、
参議院で否決され、衆議院で三分の二で再可決しない限り、成立しません。
(
>>99
へ)
99
名無しんぶん
2012/03/29(木) 10:36:39 0
なぜか、最近の新聞には「特例公債法」の問題が載らないように
なってしまっていますが(消費税法案ばかり・・・)、
一体全体、民主党は特例公債法をどうするつもりなのでしょうか。
衆院の三分の二を握っていない以上、参院で否決された場合、
成立させる術がありません。そうなると、赤字国債が発行できなくなり、
8月くらいに公的サービスがストップします。
(
>>100
へ)
100
名無しんぶん
2012/03/29(木) 10:38:52 0
また、(3)ですが、問題のTPPや日中韓FTAは「条約」に該当します。
この手のデフレを促進するのみならず、日本の国の形を変えてしまうような
法案であっても、衆院が通ればどうにもならないわけです
(参議院で否決しても無駄です)。というわけで、
次回の総選挙が極めて重要になるわけです。
さて、現在、新聞紙面を騒がせている消費税法案は、
もちろん一般法案です。すなわち、参院で否決された場合、
衆院の三分の二で再可決しない限り、廃案になります。民主党は
参議院の過半数は持っていない上に、衆院の三分の二もないのです。
恐らく、「どうしようもない」からこそ、「自民党の谷垣総裁は増税論者」
「消費税で民主党と自民党が連立」といった「イメージ論」による
既成事実化が行われているのでしょう。自民党は別に、総裁のノリで
政策が決まるわけではありません。しかも、現在の自民党の参議院は
反増税派が多数を占めていますので、数値目標が明確でない野田政権の
消費税増税法案に賛成するなど考えられません。
(
>>101
へ)
101
名無しんぶん
2012/03/29(木) 10:39:14 0
まあ、それ以前に、野田政権は第一の関門(閣議決定)すら、
すんなりと潜り抜けられるとは思いませんが。
(三橋)
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120329.html
102
名無しんぶん
2012/03/29(木) 10:44:18 0
財務省は未だに財政を「家計簿」と同じように考えているのかも知れません。
すなわち、「財政が悪化したなら、歳入を増税で増やして、歳出、
特に公共事業を削れば、財政再建できるじゃん」という、国民経済を
基本から理解していない単純論に頭が染め上げられているとしか
思えないのです。
(三橋)
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120329.html
103
名無しんぶん
2012/03/30(金) 11:59:01 0
三党連立政権合意書
http://www.dpj.or.jp/news/files/20090909goui.pdf
104
名無しんぶん
2012/03/30(金) 23:58:55 0
【消費増税】2012年03月30日
明瞭すぎる反対派の理由、国債暴落デマへの反論
http://www.nicovideo.jp/watch/1333095911
105
名無しんぶん
2012/04/06(金) 11:17:00 0
特例公債法は「一般案件」であるため、衆院優越規定は適用されません。
野田政権には、もはや特例公債法を通す術はありません。
野田政権は、
(1) 消費税増税法案は一般法案であり、参議院を通さないといけない。
奇跡的に閣議決定、衆議院可決に成功したとしても、
参議院をどうするのか不明
(2) それ以前に、特例公債法を参議院で通さない限り、夏に予算の執行が
停まるにも関わらず、なぜ、消費税増税法案(しかも、参院で
可決する可能性は極めて低い)に邁進しているのか、意味不明。
と、意味不明なことを二つも実行しています。
(三橋)
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120406.html
106
名無しんぶん
2012/04/06(金) 11:18:52 0
とはいえ、今後はマスコミが、
「自民党も公明党も、消費税増税法案に賛成!」
「財政再建のためにも、自民党は消費税増税法案を受け入れろ!」
「大連立を自民党が飲む」
「特例公債法を通さない野党は、無責任の極み(くどいですが、
予算成立や特例公債法成立の責任は『与党』にあります)」
といったミスリード、虚偽情報、印象操作、責任転嫁、
既成事実化がガンガンとやられることになると思います。
何しろ、野田政権にはマスコミを煽って「ジミンガー」などとやる以外に、
事態を打開する術がありません。
(三橋)
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120406.html
107
名無しんぶん
2012/04/06(金) 11:30:55 0
上念 司
河野氏が就職活動に失敗したことによって、
鉄板だと思われていた就活メソッド「ポチ化」がもはや通用しないことが
明白になりました。今まで「ポチ化」一辺倒で就活していたオヤジ共は
もう何をしていいか分からなくなり、迷走&自爆しているだけでは
ないでしょうか?
2012年4月6日 - 8:42
http://twitter.com/#!/smith796000/status/188049010152579074
108
名無しんぶん
2012/04/09(月) 18:40:59 0
藤井聡 登場!!
さくらじ#27 救国のレジリエンス
http://www.nicovideo.jp/watch/1333955930
109
名無しんぶん
2012/04/12(木) 07:39:05 0
【No!世論誘導】新聞がねじ曲げる「自民党公約原案」[桜H24/4/11]
これは、ひどい 消費税報道
http://www.youtube.com/watch?v=tPFPAVgzK5U&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=4&feature=plcp
110
名無しんぶん
2012/04/12(木) 07:43:35 0
河野龍太郎氏を日銀の審議委員に登用する人事が参議院で
否決された事に関し、毎日新聞はこれを政治介入であるとして
厳しく非難した。バカか?毎日新聞ってなんなの?
http://www.youtube.com/watch?v=sk1eYTh40CI&feature=BFa&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&lf=plcp
111
名無しんぶん
2012/04/12(木) 09:29:51 0
中野剛志☓三橋貴明『売国奴に告ぐ!』出版記念講演会(2012年3月5日)
http://www.youtube.com/watch?v=daML6NAkSfM
112
名無しんぶん
2012/04/16(月) 22:13:25 0
経団連シンクタンク 「移民とTPP受け入れねば、2050年には韓国に抜かれる」
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1672437.html
113
名無しんぶん
2012/04/16(月) 22:14:54 0
>>112
経団連のシンクタンク、21世紀政策研究所(森田富治郎所長)
114
名無しんぶん
2012/04/16(月) 22:58:48 0
さくらじに、ついに中野剛志さん 登場!!
http://www.nicovideo.jp/watch/1329707483
115
名無しんぶん
2012/04/17(火) 12:52:01 0
三橋のブログ で検索
116
名無しんぶん
2012/04/17(火) 13:11:37 0
藤井聡:
「今は維新の時代なの? あの郵政民営化ってビジョンがあったのか?
外国の脅威があった明治維新とちがいまっせ。」
http://www.youtube.com/watch?v=4KLaa7GkcNg&feature=related
117
名無しんぶん
2012/04/18(水) 12:26:46 0
もうですね、メンバー見ただけでおなか一杯という感じです。
委員長: 森田 富治郎 21世紀政策研究所理事長(第一生命保険会長)
主 査:丹呉 泰健 前財務事務次官
スペシャルアドバイザー :御手洗 冨士夫 キヤノン会長
米倉 弘昌 住友化学会長(21世紀政策研究所会長)(以下略)
委員長の森田氏は、第一生命保険社長・会長で、
米戦略国際問題研究所(CSIS)のマイケル・グリーン上級顧問と親交が
深く、さらに記事の通り、21世紀政策研究所理事長も兼任しています。
21世紀政策研究所は、これまで「地域主権時代の自治体財務のあり方」と
いった、もう名称からして、
「勘弁してくれ・・・」
と言いたくなるほど「濃ゆい」提言をしていたりします。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120418.html
118
名無しんぶん
2012/04/18(水) 12:33:07 0
さらに、丹後 泰健 氏。言わずもがなの、財務省の前事務次官
(財務省で一番偉い人)で、現在は経団連の主査兼
「読売新聞の社外取締役」を務めています。
要は、財務省から読売新聞に天下ったわけでございますね。
そして、米倉弘昌氏。経団連会長で、
「TPPに入らなければ、日本は世界の孤児になる」
という名言(?)を叫んだ、「TPPは世界だ」という面白い認識の持ち主です。
ちなみに、米倉氏が会長を務める住友化学は、アメリカでTPPを
推進している企業の一社モンサントと提携しています。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120418.html
119
名無しんぶん
2012/04/19(木) 10:41:32 0
問題は、と言うかこれまでで一番ショックを受けたのは、
下記のことを実際にわたくしに仰った社長さん(東京の金融会社)が
いらっしゃったことです。
「私は三橋先生とは違い、日本はもう成長しないと思う。
だが、我が社は成長します!」
ちょと待ていぃっ!!
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120419.html
120
名無しんぶん
2012/04/19(木) 20:54:27 0
丹後 泰健
121
名無しんぶん
2012/04/20(金) 16:20:20 0
藤井聡 登場!!
さくらじ#27 救国のレジリエンス
http://www.nicovideo.jp/watch/1333955930
122
名無しんぶん
2012/04/21(土) 19:24:34 0
【TPP】なぜ参加に反対すべきなのか、自民党の公式見解より
http://www.nicovideo.jp/watch/1334910968
123
名無しんぶん
2012/04/21(土) 19:45:49 0
日銀が国債を買うと同時に、
政府が国債発行と財政出動(雇用創出のために)をやれ!
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120421.html
124
名無しんぶん
2012/04/22(日) 11:55:54 0
討議資料に「消費税」があったのを見つけ、
「すわっ! 自民党も消費税10%!」
と「見出し」に掲げて記事を書きまくった各紙が、
消費税が消えた正式版はスルーする。これが、日本のマスメディアと
いうわけですね。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120422.html
125
名無しんぶん
2012/04/23(月) 13:57:55 0
さくらじ#29 「コレキヨの恋文」三橋貴明 登場!
http://www.youtube.com/watch?v=Uv9VYSPsifc
126
名無しんぶん
2012/04/26(木) 17:55:08 0
まともな政治家希望
127
名無しんぶん
2012/04/27(金) 12:09:05 0
野田政権が消費税法案を通すには、三つの巨大な壁を壊していかなければ
なりません。すなわち、閣議決定、衆院採決、そして参院採決です。
閣議決定は、国民新党の分裂という混乱の下で何とかクリアしましたが、
次は衆議院です。衆議院で野党の賛成を得られず、さらに小沢グループが
52人以上造反すると、消費税法案は否決されます。
こうなると、野田政権というか消費税増税派の財務省や新聞は、
「自民党の賛成」を衆院で得るしかありません。というわけで、
今後は民主党が分裂含みで動く中、読売新聞などが
「自民党も消費税に賛成!」「自民党と野田政権の話が付いた」と
いった報道を繰り返し、「自民党の消費税賛成」を既成事実化してくると
予想していたら、早速来ました。
消費税はTPP同様に「増税案の中身」が重要なのですが、
マスコミは「消費税増税賛成? 反対?」という単純論で
報道しようとします。
三橋
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120427.html
128
名無しんぶん
2012/04/28(土) 12:15:33 0
西田議員「今端的に言っていただきましたけどね、当然なんですよ。
所得が減れば税収は減るんです。所得の合計はGDPのことなんです。
いまGDPはどんどん減ってるんですよ。GDPが減っているときに
増税なんてありえないんです。そこですべきことはまずGDPを
増やす話なんです。」
http://twitter.com/#!/smith796000/status/196019692962455552
129
名無しんぶん
2012/05/02(水) 08:00:19 0
『変態御用一般人化するマスコミ』田中秀臣・上念司・倉山満 AJER
@〜A
http://www.youtube.com/watch?v=o9AAmp2uv14
http://www.youtube.com/watch?v=Ucn5AMkellE&feature=relmfu
130
名無しんぶん
2012/05/02(水) 23:58:07 0
【消費増税】増税派の論拠、それこそがギリシャ化への道[桜H24/5/2]
http://www.youtube.com/watch?v=JiTipMS5zLo&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=2&feature=plcp
131
名無しんぶん
2012/05/03(木) 00:04:06 0
よくわかりませんが昨日の新聞の一面、小浜は不吉な笑みで野田は
だまされる馬鹿って印象を受けました。独断と偏見というより確信ですかねえ
132
名無しんぶん
2012/05/04(金) 11:54:35 0
『増税派4つの論拠のウソ(編集委員・田村秀男)
デフレだから、国民が所得を増やさず、財政が悪化し
(名目GDP低迷で税収が減るため)、社会保障が不安定化している」
が真実であるにも関わらず、彼らは、
「財政が悪化しており、国民がお金を使わないために、デフレ」
と、因果関係をさかさまにしているわけです。
挙句の果てに、「消費税増税で財政再建すれば、デフレ脱却」と
言ってのけるわけですから、開いた口がふさがりません。
(三橋)
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120504.html
133
美智
2012/05/05(土) 18:33:03 0
写メールから素人の相手を選んでプレイするお仕事。(人・ω・)→
http://fgn.asia/
134
そら
2012/05/05(土) 18:34:22 0
乳娘・美人OL・清楚・綺麗で個性豊かな女性とプレイして報酬あり!(/∀\*))★
http://sns.44m4.net/
135
名無しんぶん
2012/05/05(土) 22:14:05 0
12・19、圍れ罵倒されるマスコミ、於新橋SL廣場、其ノ貮
http://www.youtube.com/watch?v=RTbqiE5VbHM&feature=related
136
名無しんぶん
2012/05/06(日) 11:17:32 0
増税にTPP シネ
137
名無しんぶん
2012/05/06(日) 11:26:24 0
TPP反対署名
http://megalodon.jp/2012-0506-1125-51/ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1334904123/704
138
名無しんぶん
2012/05/09(水) 12:53:10 0
野田首相
「消費税を引き上げることで社会保障の将来像に不安がなくなる。
消費が喚起され、経済が活性化される可能性もある」
河野龍太郎氏
「政府債務が増えるほど、現役世代は消費を抑える傾向がある」
白川総裁
「人々は将来の財政状況への不安から支出を抑制し、
そのことが低成長と緩やかなデフレの一因になっていると考えられる」
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120509.html
139
名無しんぶん
2012/05/09(水) 12:54:14 0
野田氏、河野氏、白川氏と、本ブログで「大人気」のお三方が、
揃って「財政問題こそが、デフレの主因だ。(逆だろ!)
財政を改善する緊縮財政を実施すれば(デフレ期に緊縮財政しても財政は
改善しないだろ!)、消費が喚起されてデフレ脱却できる」という
トンデモ理論を唱えているわけです。
三橋
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120509.html
140
名無しんぶん
2012/05/10(木) 11:16:40 0
【創生「日本」4月総会 講師:中野剛志京大准教授 4月26日 前編 】
http://www.youtube.com/watch?v=DEJom5l1BCo
【創生「日本」4月総会 講師:中野剛志京大准教授 4月26日 後編 】
http://www.youtube.com/watch?v=1BZmg9RzRdI
141
名無しんぶん
2012/05/10(木) 11:18:23 0
中野氏のおっしゃる通り、デフレとは「資本主義ではない」のです。
しかも、日本の虎の子の供給能力を日々、毀損し、現在はもちろん、
将来の日本国民も「貧乏」にしてしまいます。
デフレ問題を国民や政治家が放っておくことは、将来世代への責任放棄
肝に命じ、「投票」行為に及ばなかればならないと確信しているわけです。
三橋
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120510.html
142
名無しんぶん
2012/05/10(木) 11:31:14 0
藤井聡
「日本を守るために一部メディアの「土建国家批判」に備えよ」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/index.php/b4/job/159-dokenkokka.html
143
名無しんぶん
2012/05/10(木) 23:52:57 0
【自由貿易の罠】TPP参加に未練、ガン保険凍結と日中韓FTA[桜H24/5/10]
http://www.youtube.com/watch?v=2_LIBGQVBNs&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=5&feature=plcp
144
名無しんぶん
2012/05/11(金) 14:59:42 0
消費税法案がどうなろうとも、現在の参議院は現行予算に基づく特例公債法は
通しません。何しろ、参議院は野田政権が提出した予算を「否決」して
いるのです(その後、衆院優越により予算成立)。すでに否決した予算の
財源を確保するための赤字国債発行に必要な特例公債法を、参議院が
通すことはありません。そして、特例公債法が通らないと、8月ごろに
公的サービスに対する政府の支払いが止まります。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120511.html
145
名無しんぶん
2012/05/11(金) 15:15:37 0
自民党としては、特例公債法と引き換えに野田政権の首を取り、
解散もしくは選挙管理内閣樹立に持ち込めればいいわけです。
民主党としても、9月の代表選挙を控えているため、
そのタイミング(新代表決定)で総選挙に臨む方が、
議席減を減らせる可能性があります(あくまで可能性があるだけですが)。
産経も書いていますが、野田政権は原発を再稼働するための
「原子力規制庁設置関連法案」を通さなければならないのですが、
ちらも手つかずのままです。
特例公債法や原子力規制庁設置関連法を置き去りにし、消費税ばかりを
クローズアップさせている現在の政権は、異常としか言いようがありません。
とはいえ、それに輪をかけて異常なのは、産経以外の新聞が「特例公債法」や
「原子力規制庁設置関連法」といった重要法案について書かず、消費税に
ばかり読者の目を向けようとしている現実です。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120511.html
146
名無しんぶん
2012/05/11(金) 21:12:16 0
消費税増税法案なんぞ、やっている場合か!
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120511.html
147
名無しんぶん
2012/05/14(月) 10:22:23 0
現時点では参議院で否定されることが確実な消費税法案の審議を
延ばしに延ばし、何とか早期の解散総選挙(もしくは野田内閣の総辞職)を
回避しようとしても、近々、特例公債法で「ジ・エンド」になります。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120514.html
148
名無しんぶん
2012/05/15(火) 12:06:31 0
・「デフレ期に消費税を増税しても、政府は減収になるだけ。経済成長が必須」
・「民主党の法案にある『名目GDP3%成長』という景気条項は、
ただの努力目標」
といった、消費税増税に関する「正しいマクロ経済的論点」が
きちんと放映(多分)されたという点です。
与党の政治家は、上記のポイントを突かれると、話をそらすか
(「国の借金ガー」とか)、オレンジの人のように、
「社会保障充実で格差を縮小し、経済成長!」
とか、デフレ期には全く相応しくないというか、
「あなたはいつから社会党になったのですか!?」と
突っ込みたくなるような反論をしてきます。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120515.html
149
名無しんぶん
2012/05/17(木) 11:50:29 0
1兆円の公共事業の拡大で、名目GDPは4.5兆円程度,拡大していた
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120517.html
150
名無しんぶん
2012/05/18(金) 23:46:20 0
三橋
【職務放棄】放置される特例公債法案、やる気の無い白川総裁[桜H24/5/18]
http://www.youtube.com/watch?v=dWjHSckmLl0&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=8&feature=plcp
151
名無しんぶん
2012/05/19(土) 00:13:34 0
【明るい経済教室】「国富」の意味を正しく理解しよう1
http://www.youtube.com/watch?v=gCQnLF2M-HY&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=6&feature=plcp
152
名無しんぶん
2012/05/19(土) 11:10:09 0
財務省の出先機関と化している大手新聞は、
相変わらず「国の借金」「国民1人が約752万円の借金を背負う計算に
なる」と言ったデマゴーグ、あるいは「ウソ」を報じています。
どうせ、記者クラブ財政研究会で財務省から「頂戴申し上げた」資料を
コピー&ペーストしているだけなのでしょうが。
まず、財務省の言う「国の借金」という用語は、これ自体がデマゴーグです。
何しろ、負債を負っているのは「日本政府」であって、国民ではありません。
財務省の言う「国の借金」は、グローバルにはGovernment debtです。
すなわち、日本語で言えば「政府の負債」になります。
三橋
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120519.html
153
名無しんぶん
2012/05/22(火) 23:11:22 0
三橋さんは救世主
154
名無しんぶん
2012/05/23(水) 12:57:38 0
国の12年度の公共事業関係費は4.5兆円とピークだった97年度の半分以下。
4月末、天竜川を渡る浜松市の「原田橋」が突如として通行止めになった。
はい、日本銀行が通貨を発行し、日本政府が国債でそれを吸い上げ、
インフラ更新投資をすれば、それで話が済みますね。
何しろ、日本銀行は日本政府の子会社なので、国債を(銀行経由で)日銀に
買い取ってもらえば、日本政府の負債は事実上増えません。
事実上、増えない負債により財源を確保し、国内のインフラを
メンテナンスして、何か問題がございますでしょうか。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120523.html
155
名無しんぶん
2012/05/23(水) 12:59:21 0
「銀行には現在、お金が余っている。だからこそ、民間がそれを借り入れ、
インフラのメンテナンスをして政府から「利用料」をもらえばいい!」
などと、新自由主義かぶれの人が言い出します。ちょっと待ってください。
日本の銀行に運用先がないお金が余っているならば、政府がそれを国債で
借り入れ、橋や道路のメンテナンスをすればいいでしょう。
と、言うと、即座に、「いや、国の借金をこれ以上増やすのは良くない」
などと言われるため、
「あの〜。そんなに『国の借金』とやらを増やすのが嫌なら、
日銀に国債を買い取ってもらえばいいでしょう。日本銀行は日本政府の
子会社なので、日銀が国債を買い取れば、政府は負債の返済義務も
利払い義務もなくなるでしょう」
というと、大抵は「沈黙」されます。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120523.html
156
名無しんぶん
2012/05/23(水) 13:02:37 0
少なくとも、需要不足のデフレ期に「民間の力」とかは不要でしょう。
普通に政府が国債を発行し、日銀が通貨発行で国債を買い取り、
財政出動によりインフラのメンテナンスをすれば済む話です。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120523.html
157
名無しんぶん
2012/05/23(水) 13:03:22 0
財務省の得意技の1つに、国民に「木を見せ、森を見せない」というものが
ある。情報の一部だけを小出しにし、全体像は決して語らず、国民の危機感を
あおり、あるいは国民を納得させ、結論が決して変わらない目標(増税)を
実現しようとするわけだ。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120523.html
158
名無しんぶん
2012/05/23(水) 22:30:29 0
【消費増税工作?】フィッチ、日本国債は中国よりも下
http://www.youtube.com/watch?v=rW5mGFt-X-A&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=5&feature=plcp
159
名無しんぶん
2012/05/24(木) 23:18:23 0
日本は対外純資産世界一
http://www.youtube.com/watch?v=9t6X1H_41r8&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=4&feature=plcp
160
名無しんぶん
2012/05/27(日) 13:13:24 0
世界一のお金持ち国家 日本
対外純資産250.1兆円
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120527.html
161
名無しんぶん
2012/05/27(日) 13:14:57 0
日本は21年連続で世界最大の対外純資産を持つ債権国となった。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120527.html
162
名無しんぶん
2012/05/27(日) 13:17:36 0
(日本の)「国の債権」が「国の借金」を250兆円以上も
上回っているわけです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120527.html
163
名無しんぶん
2012/05/30(水) 09:45:19 0
GDPとは、「誰かが働き、付加価値を生み出す」ことなしでは増えません。
すなわち、雇用を生み出さない子ども手当は、単体では経済成長への効果が
ゼロなのです。
しかも、民主党政権の「目玉政策」であった子ども手当の財源は、
結局は国債発行でした。すなわち、政府はわざわざ自らの負債を増やし、
国民にお金を「贈与」していたことになります。
「貯蓄⇒(国債発行)⇒政府⇒(所得移転)⇒国民(家計)⇒貯蓄」と
いう流れです。政府が借金を増やし、国民にお金を「ばら撒いた」挙句、
誰の雇用も生まれないわけですから、
まさしく「バラマキ」になります。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120530.html
164
名無しんぶん
2012/05/30(水) 09:47:43 0
念のため書いておきますが、同じく所得移転系とは言っても、
麻生政権が始めたエコカー減税やエコポイントは別です。
これらの施策は、政府から国民の所得が移転されるとき(=減税)、
必ず消費(自動車や家電の購入)が生まれているという点で、
極めて優れた政策でした。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120530.html
165
名無しんぶん
2012/05/30(水) 09:54:23 0
三橋
<安易な「バラマキ批判」を批判する (1/3)>
国家の将来について「楽観的」「悲観的」といった曖昧な感想を
抱いている時点で、他人事として日本を見ており、無責任なのだ。
日本国は日本国民が主権を持つ民主主義国家である。自分たちが主権を
持つ国家である以上、将来世代に「繁栄する日本」を引き継ぐ義務がある。
その義務を自覚した上で、「ならば、どうすればいいのか?」を
考えればいいだけの話だ。
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2012/05/30/015901.php
http://megalodon.jp/2012-0530-0954-08/www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2012/05/30/015901.php
166
名無しんぶん
2012/05/30(水) 21:09:00 0
【山田俊男】大きく深く潜行するTPP参加交渉[桜H24/5/30]
http://www.youtube.com/watch?v=JIgzlD-aCco&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=1&feature=plcp
167
名無しんぶん
2012/05/31(木) 09:31:20 0
マスコミに登場する自称アナリストの皆様は、ギリシャの信用不安がどうの、
スペインの銀行不安がどうのと、まことに定性的な解説をしますが、
単にユーロからドルへの両替が増えているだけでしょうに。
すなわち、ドルの需要がある(それ以上に、円の需要がある)という話です。
ユーロ圏の投資家たちは、ドイツにユーロを移すだけでは飽き足らず、
日本円やアメリカドルに両替し、両国の国債に投資をしているわけです。
とはいえ、別に両替されたからといって、ドイツで余っていたユーロは
この世から消えません。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120531.html
168
名無しんぶん
2012/05/31(木) 09:32:24 0
日本円やアメリカドルに両替して上げた銀行の手元にユーロは残り、
「さて、どこでこのユーロを運用しようか」という話になるわけです。
現状、ユーロ圏の民間企業の設備投資意欲が高まっておりませんので、
結局は「ドイツ国債を買っておくか」という話になってしまうわけです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120531.html
169
名無しんぶん
2012/05/31(木) 09:33:54 0
「日本の資産家が日本円を海外に持ち出すと、国債を買う金が無くなって
破綻する!」などと、物理法則を無視したアホなことを言っている評論家が
未だにいますが、日本円は日本国内でしか使えず、日本から出ていくことは
できません。外貨に両替されたところで、日本円はもちろん消えません。
両替をしてくれた銀行の手元に日本円が残り、
「さて、どこでこの日本円を運用しようか」という話になり、
結局は(デフレだと)国債が買われてしまいます。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120531.html
170
名無しんぶん
2012/06/01(金) 10:49:10 0
TPP参加に賛成する団体は、経団連や経済同友会や日本自動車工業会など
14の団体にすぎない。全体の中での割合は、わずか30%である。
残りの70%の団体は、絶対反対や強い懸念を表している。
全中や日本医師会や連合や日生協などである。
森島 賢
http://www.jacom.or.jp/column/nouseiron/nouseiron120528-16986.php
171
名無しんぶん
2012/06/01(金) 10:50:33 0
これをみれば分かるように、TPPの賛否は工業と農業とで分かれていて、
両者の意見が対立している、とみるのは事実に反している。そうではない。
経団連や自動車工業会は、企業経営者の団体である。
つまり、経営者と経営者以外の大多数の国民との対立なのである。
そのことは、経団連傘下の企業で働く労働者の組合や消費者の組合が、
強い懸念を表していることからも分かる。
森島 賢
http://www.jacom.or.jp/column/nouseiron/nouseiron120528-16986.php
172
名無しんぶん
2012/06/03(日) 12:16:26 0
「地方分散」と「地方分権(あるいは地域主権)」は全然違いますので、
ご注意ください。地方分散とは、あくまで「国家」としての意思に基づき、
新幹線網の充実や日本海側の第二国土軸形成、さらには首都のバックアップ
(首都機能移転ではないです)を目指すべきという話であり
主権」の意味を忘れてしまったお花畑チックな話とは違います。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120603.html
173
名無しんぶん
2012/06/03(日) 12:18:40 0
ちなみに、一昨日の私は午後15時40分の「のぞみ」に乗り、
名古屋に講演に行きました。講演が終わると、そのままトンボ帰りして
きたわけですが、こんな真似が出来るのは60年代に日本政府が
「外国(世界銀行)」から外貨建て借金をしてまで、東海道新幹線を
「将来の国民のために」建築してくれたおかげです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120603.html
174
名無しんぶん
2012/06/03(日) 12:20:18 0
それに対し、民間企業の設備投資や政府の公共投資は、「将来のこと」を
思わなければ実行できません。特に、公共投資は、その時の国民
(政府ではありません)が、「将来世代が、より豊かに、安全に
暮らせるように」との思いから実行するものです。無論、公共投資には
その時点の雇用を拡大する効果も確かにあり、デフレ期に拡大すべきことは
言うまでもありませんが、いずれにせよ最終目標が「将来世代のため」で
あることは変わりません。公共投資とは、その時点の国民が「将来世代の
国民」に思いを向けなければ、実行に移せないのです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120603.html
175
名無しんぶん
2012/06/04(月) 02:46:22 0
日本の借入金の一人当たり額(世界比較)
http://www.garbagenews.net/archives/1197716.html
176
名無しんぶん
2012/06/04(月) 11:01:53 0
H24/06/04【超人大陸】西田昌司×中野剛志【ギリシャ危機と日本経済】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18003724
177
名無しんぶん
2012/06/05(火) 11:51:57 0
『国土強靱化法案を提出=自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012060400663
朝日新聞などが「どけんこっかのふっかつだ〜っ!」
「きゅうらいがたこうきょうじぎょうだ〜っ!」
「せんきょもくてきのばらまきだ〜っ!」などと批判キャンペーンを
展開してくるのでしょうが。
「ならば、お前は震災対策とかはどうするんだよ?」と聞かれても、
どうせ答えられないのが日本の記者クオリティです。
日本国民の「安全」を守るための法律に反対する以上、
対案は必須だと思うわけですが。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120605.html
178
名無しんぶん
2012/06/07(木) 00:47:39 0
【金融危機】欧州債務危機深刻化、今度こそ日銀は動くのか?[桜H24/6/6]
http://www.nicovideo.jp/watch/1338969143
179
名無しんぶん
2012/06/07(木) 13:24:52 0
予め書いておきますが、自民党の政策は「総務会」を通らなければ、
国会での賛成議決に至りません。何か消費税に関連し、新聞は谷垣総裁
を始めとする自民党執行部の「思惑」ばかり報道(しかも、予想先行で)し、
印象操作を図っていますが、総裁や執行部がどのように考えていようとも、
総務会を通せなければ、参院自民党がNOとなり、「税と社会保障の一体改革」は
没になります。
朝日新聞が「責任野党が!」とか何とか意味不明なことを言っても、
無駄です。
先日、提出された国土強靭化基本法案も、もちろん自民党の総務会を
通っています。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120607.html
180
名無しんぶん
2012/06/07(木) 13:25:52 0
民主党の一番の問題は、前にも書いた気がしますが、この総務会の
システムが無いことです。すなわち、党内の意思決定プロセスが不明確
(というか、ない)なのです。結果的に、民主党は与党内すら
まとめきれないわけですが、そもそも「まとめる手段」が無いとも
言えるわけです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120607.html
181
名無しんぶん
2012/06/07(木) 13:26:50 0
民主党の最低保障年金は確かに「誇大広告」かも知れませんが
(何しろ、実現に四十年かかります)、自民党の国土強靭化基本法は、
今からでも実施できる政策です。デフレで国債と通貨を政府が
「発行しなければならない」状況である以上、財源的にも
「誇大広告」ではありません。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120607.html
182
名無しんぶん
2012/06/07(木) 20:44:06 0
TPPすら党内をまとめることのできない野田
★【西田昌司】尖閣沖漁業活動への参加と再開国会への意気込み[桜H24/6/7]
http://www.nicovideo.jp/watch/1339050616
183
名無しんぶん
2012/06/08(金) 10:18:31 0
グローバルに「資本」が世界を駆け巡り、ISDに代表されるように
「政府の権限」までをも上回る力を持ってしまうというのが、
グローバリズムの一面でした。そもそも、政府の権限を決めて良いのは、
民主主義国においては有権者しかいません。ところが、
現実のグローバリズムにおいては、投資家が「相手国政府を動かし」、
自らの所得(配当金)を最大化するということが罷り通っていました。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120608.html
184
あきこ
2012/06/09(土) 16:58:13 0
(´-ω-)
http://www.fgn.asia/
185
名無しんぶん
2012/06/09(土) 18:18:59 0
グローバリズムの何が問題かと言えば、国境線を飛び越え、資本が世界中を
駆け巡り、結果的に「国民の所得」がなおざりにされてしまったと
いう点です。
百歩譲って、「日本の投資家」が優遇される株主資本主義であれば、
まだマシなのです。何しろ、日本の投資家が受け取る配当金は日本円で、
日本国内に再投資されることになります。ところが、
これが「グローバル投資家」の場合は、配当金を「所得収支」として海外に
持ち帰ってしまいます。結果、その国に再投資されるかどうかは不明です。
グローバル投資家は、「儲からない」と判断すれば、さっさと資本を他国に
持ち去ってしまうことになります。
これでは、トリクルダウン理論もあったものではありません。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120609.html
186
名無しんぶん
2012/06/10(日) 12:42:08 0
日本では国債買取の意味も知らずに、
「日銀は国債を買い取ってはいけない!」
などという自称評論家や政治家が少なくないですが、
日銀に国債を買い取るなと言うことは、「通貨を発行するな」と
言っているのと同じです。何しろ、日本銀行の通貨発行は、
銀行から国債を買い取ることで行われます。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120610.html
187
名無しんぶん
2012/06/10(日) 12:47:53 0
銀行にしてみれば、民間の資金需要がここまで小さくなってしまっている
(=デフレ深刻化)以上、金利の稼げる国債を金利を稼げない日本円の
通貨に変えたくないという気持ちは理解できます。
ならばなおさら、日本銀行は、
「自分たちはきちんと通貨発行する。同時に、政府が財政出動で民間の
資金需要を喚起してくれ」と言うべきだと思うわけですが、なぜか日銀が
実体経済に求めるのは「構造改革」になってしまうわけです。
何じゃ、そりゃ、てなもんです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120610.html
188
名無しんぶん
2012/06/12(火) 12:08:49 0
野田政権は、
「民主党の政策の看板であった社会保障改革(最低保障年金等)を
全面撤回し、増税時期も『将来』国会議員が改めて議決し、決定する」
という形に法案を修正しなければ、参議院を通すことができないという話に
なるはずです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120612.html
189
名無しんぶん
2012/06/12(火) 12:11:13 0
宗像氏はもろに「自虐史観」に染まっている上に、
自由貿易協定という「外圧」を活用することで、国内の「利益集団」に
現実を直視させ、日本を変えてやるわ〜っ!
とドヤ顔で叫んでいるわけでございます。目的もおかしければ、
手段もへんてこりんです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120612.html
190
名無しんぶん
2012/06/13(水) 00:13:27 0
【片桐勇治】迷走する国会の動きとTPPの行方 [桜H24/6/12]
http://www.nicovideo.jp/watch/1339489976
191
名無しんぶん
2012/06/13(水) 10:11:00 0
中部大学教授の細川昌彦先生が仰っていましたが、
「国債に関する格付け会社の格付けを、後生大事にありがたがっているのは、
世界中で日本国民だけ」
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120613.html
192
名無しんぶん
2012/06/13(水) 10:22:49 0
「一般政府の債務」(国家のバランスシートの政府の負債)が
「自国通貨建て」なのか「外貨(共通通貨)建て」なのかを
全く意識していないことになります。
自国通貨を発行できる中央政府の「自国通貨建て」借金と、
発行できない外貨建て(共通通貨建て)の借金とでは、
全く異なる存在であることくらい、子供でも理解するでしょう。
ところが、格付け会社はこんなこと「すら」理解していないと
いうことになります。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120613.html
193
名無しんぶん
2012/06/13(水) 10:23:38 0
問題は、細川教授が仰ったように、「こんなもの」を
ありがたがる愚かな連中が日本国内に少なくない上に、財務省などは
露骨に格付けを「増税のため」に利用してくることです。フィッチが
格下げをすると、読売新聞などの手下に一面で大々的に掲載させ、
「ほら、日本国債は破綻する〜っ! 増税が必要だ〜っ!」
と、世論操作を仕掛けてくるわけです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120613.html
194
名無しんぶん
2012/06/14(木) 09:12:19 0
【省益・利権】壮大なる無駄、徴ってから配る消費増税 [桜H24/6/13]
http://www.nicovideo.jp/watch/1339575645
195
名無しんぶん
2012/06/15(金) 00:51:50 0
★【ニュースPick Up】TPP推進の詭弁、中国のスパイ行為と背信[桜H24/6/14]
http://www.nicovideo.jp/watch/1339667147
196
名無しんぶん
2012/06/15(金) 23:10:56 0
【消費増税】既成事実化を図った財務省と新聞の世論操作[桜H24/6/15]
http://www.nicovideo.jp/watch/1339747659
197
名無しんぶん
2012/06/16(土) 20:53:29 0
小沢一郎が消費税増税に反対する理由について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1338367229/
中野先生
http://www.youtube.com/watch?v=Io4H_cg3XnQ
198
名無しんぶん
2012/06/17(日) 18:25:07 0
礒崎「社会保障・税一体改革」
平成26年4月から8パーセント、平成27年10月から10パーセントと
することを、一応セットしています。その上で、最初の消費税増税の
6月前である平成25年10月までに、社会保障の全体像を明らかにした上で、
その時点の景気の状況を十分勘案して、時の政権が増税の実施の可否を
最終的に政治判断するという仕組みにしたところです。
http://www17.ocn.ne.jp/~isozaki/#shakaihoshouzeiittaikaikaku
199
名無しんぶん
2012/06/18(月) 22:19:53 0
マスコミの自民下げに騙されないで!
自民幹事長「自動的に消費税増税が実施されることはない」
http://000hime.blog74.fc2.com/blog-entry-526.html
200
名無しんぶん
2012/06/19(火) 23:36:16 0
【政局】消費増税と民主党分裂、理解しがたい「連用制」[桜H24/6/19]
http://www.nicovideo.jp/watch/1340089903
201
名無しんぶん
2012/06/20(水) 09:21:32 0
最近、マスコミに出ていて知ったことがあります。それは、
「消費税増税派」の政治家や評論家がテレビに出演したがらないと
いうことです(何人からも聞きました)。特に、反対派との討論が嫌の
ようです。
理由はおそらくですが、
「デフレ期に増税したら、政府が減収になるだろ!」と、言われると、
一言もないためだと思います。何しろ、「増税したら、減収になる」のでは、
何のために増税するのか分かりません。
「政府が減収になっても、増税する!」
と主張するのであれば、もはやイデオロギーであって政策では
ありません。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120620.html
202
名無しんぶん
2012/06/20(水) 09:26:57 0
幸い(?)なことに、現在のユーロ諸国の一部が、
まさに「デフレ期に増税し、政府は減収になった」結果、
危機を深刻化させつつあります。日本にしても、97年に一度
「デフレ期に増税し、政府は減収になった」をやっているわけです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120620.html
203
名無しんぶん
2012/06/20(水) 09:28:07 0
現在、日本銀行が「通貨発行」のために国債を買い入れようとしても、
銀行側が「国債を日銀に売らない」結果、札割れになるケースが続出して
います。銀行側は、あまりにも民間の資金需要がないため(デフレ深刻化で)、
金利が付く国債を手放そうとしないのです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120620.html
204
名無しんぶん
2012/06/20(水) 10:13:30 0
柴山(消費税増税について)
http://shibamasa.blogspot.jp/2012/06/blog-post_19.html
205
名無しんぶん
2012/06/20(水) 20:03:16 0
★西田昌司「デフレ脱却のためには政権を奪還する以外ない」
http://www.youtube.com/watch?v=uhFavR0J_GU&feature=youtu.be
206
名無しんぶん
2012/06/21(木) 11:54:34 0
「グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本 」
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120621.html
207
名無しんぶん
2012/06/21(木) 23:35:52 0
・【国際】中共と韓国の卑しさ、TPPとユーロの矛盾[桜H24/6/21]
http://www.nicovideo.jp/watch/1340268648
208
名無しんぶん
2012/06/21(木) 23:52:13 0
・【消費増税】分裂と野合、会期延長で解散総選挙回避へ[桜H24/6/21]
http://www.nicovideo.jp/watch/1340269101
209
名無しんぶん
2012/06/22(金) 14:01:45 0
「デフレでしょ? デフレ下で増税すると、政府は減収になるでしょ?
政府の税収減らして、一体何がしたいのですか?」
これ↑は本当に増税推進派や財務省にとってキツイようです。
何しろ、経済学的にそうだし、日本は97−98年に一度「増税して減収」を
やっちゃってるし、今やユーロ圏でギリシャやイタリアなど、
同じミスをしている国が出てきているわけです。とはいえ、本当に
財務省にとってキツイのは、上記の事実が国民に知られてきていると
いう現実だと思います。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120622.html
210
名無しんぶん
2012/06/22(金) 23:09:08 0
TPPの問題
【直言極言】強き者の傲慢、戦後日本の錯覚[桜H24/6/22]
http://www.youtube.com/watch?v=ODpSf71tIAU&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=1&feature=plcp
211
名無しんぶん
2012/06/22(金) 23:12:40 0
>>210
ニコ
【直言極言】強き者の傲慢、戦後日本の錯覚
http://www.nicovideo.jp/watch/1340356205
212
名無しんぶん
2012/06/25(月) 10:03:26 0
西田昌司の目覚めよ!日本人
「3党合意が成されたことについて今一度ハッキリさせたい消費税より景気回復優先」
http://www.choujintairiku.com/mezame081b.html
213
名無しんぶん
2012/06/25(月) 16:26:29 0
54人が離党すると、民主党が衆院でも過半数割れになります。
しかも、民主党は参議院の過半数を押さえていませんので、離党が54人に
達しなくても、結局のところ特例公債法などの重要法案で、野田政権は
行き詰まることになるでしょう。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120625.html
214
名無しんぶん
2012/06/25(月) 22:00:54 0
【H24.06.25 超人大陸】藤井聡教授の列島強靭化論
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18191408
215
名無しんぶん
2012/06/26(火) 11:11:08 0
大連立構想とは、ご存じの通り「衆参のねじれ」問題を解消するため、
読売新聞系がしつこくキャンペーンを繰り返している解決策です。
始まりは07年の福田内閣ですが、それ以降、延々と続いています。
よく分からないのですが、大連立とは手段であって、目的ではありません。
大連立をして何がしたいのか、未だにわたくしは理解できないのですが、
本当に粘着的に大手紙(特に読売)が「大連立煽り」を続けています。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120626.html
216
名無しんぶん
2012/06/26(火) 23:16:57 0
三輪和雄【消費増税】採決後の政局は?小沢新党と大連立の可能性[桜H24/6/26]
http://www.nicovideo.jp/watch/1340701955
217
名無しんぶん
2012/06/27(水) 10:59:39 0
附則十八条を含む、消費税法等改正案が衆院で可決されました。
結局、一時は「無くなった!」と騒がれた景気条項(名目3%、実質2%)は
残っています。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120627.html
218
名無しんぶん
2012/06/27(水) 11:05:49 0
そもそも、今回の自民党の戦略は、まずは、
「とにかく、デフレ脱却しないと日本経済はまずい」
という認識の元で、予算執行権を取り戻す
(但し、大連立といった奇策は無し)ために野田政権を解散総選挙に
追い込まなければならないというものでした。そのために、野田総理が
「政治生命を賭ける」といっていた税と社会保障の一体改革を活用し、
民主党を分裂に追い込み、かつ元々麻生政権時代からの公約である「景気が
回復したら、社会保障の財源としての消費税アップ」を実現してしまおう、
と考えたのだと思います。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120627.html
219
名無しんぶん
2012/06/27(水) 11:08:46 0
個人的には、今回の法案に言いたいことはいくつかあります。
「名目3%、実質2%の景気条項は、努力目標ではなく『最低条件』と
するべきではないのか?」
「消費税増税の施行、もしくは施行の停止(増税の取りやめ)を
判断するのは、内閣ではなく国会の方がいいのではないのか?」
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120627.html
220
名無しんぶん
2012/06/27(水) 11:20:58 0
より問題にしたいのは、「自民党が野田政権を解散に追い込めるか?」の
部分です。自民党執行部は、合意時に解散の言質を野田総理から取らず、
さらに民主党が社会保障改革案(最低保障年金等)を「撤回する」と
いう部分を玉虫色にすることを認めました(結果、両者の言い分が
食い違うことに)。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120627.html
221
名無しんぶん
2012/06/27(水) 23:15:59 0
【消費増税】造反者処分の行方と隠蔽される「景気条項」[桜H24/6/27]
三橋
http://www.nicovideo.jp/watch/1340782450
222
名無しんぶん
2012/06/27(水) 23:35:08 0
【問題はデフレ】財務省の陰謀?増税無限地獄の恐怖[桜H24/6/27]
三橋
http://www.nicovideo.jp/watch/1340781813
223
名無しんぶん
2012/06/27(水) 23:56:39 0
日本は、対外純資産一位はなぜか?
三橋
http://www.youtube.com/watch?v=TkisDLhyyN4&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=3&feature=plcp
(5分30秒〜)
224
名無しんぶん
2012/06/28(木) 11:11:44 0
ユーロ諸国はある意味で究極的な「中央銀行の独立」を
達成しているわけですが、この「中央銀行の独立」自体がインフレ対策です。
ご存じの通り、日本の場合も98年に改正された日銀法が「壁」となり、
まともなデフレ対策を実施できないでいます。
結局、現在のユーロ諸国と日本が抱えている問題の本質は同じなのです。
すなわち、「デフレ期にデフレ対策を打てない(あるいは、打たない)」です。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120628.html
225
名無しんぶん
2012/06/28(木) 11:15:50 0
すなわち、ドイツ国民は自分たちの所得から政府に分配された「税収」を、
他ユーロ加盟国の救済に使われることを認めろ、という話です。
より分かりやすく書くと、地方交付金のイメージでしょうか。
日本国民は自分たちの税収が、自分たちが住んでいる地域以外に
配分されることを認めていますが(認めていない人もいますが)、
それは自分たちも「他の地域」の人たちも同じ日本国民で、自分たちも
「他の地域」のインフラを使うためです。すなわち、国民としての
ナショナリズムを共有しているからこそ、一地域の税収が他地域に
使われることを認めているのです。
ところが、ユーロ圏はナショナリズムを共有していません。
ギリシャ国民とナショナリズムを共有していないドイツ国民が、
自分たちの税収がギリシャで使われる(融資ではなく、財政の移転です)ことを
認めるでしょうか。永遠に認めないとまでは言いませんが、
少なくとも数年、数十年単位では不可能だと考えます。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120628.html
226
名無しんぶん
2012/06/28(木) 11:17:32 0
結局のところ、ユーロは共産主義同様に「人類の社会実験」の一つであり、
現在はそれが失敗に終わる最終段階に突入しようとしているとしか
見えないわけです。
第二次世界大戦後の世界では、コミュニストの世界革命路線、
左翼的リベラル(いわゆる「地球市民」)、多文化共生主義、
そしてグローバリズムと、国境線を取り払い、ナショナリズム(国民意識)を
薄めようという動きが続いていました。実のところ、この発想自体が
「壮大な社会実験」であったわけですが、最終的には「国民は国民と
してしか生きられない」ことが判明するというオチを迎えると考えています。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120628.html
227
名無しんぶん
2012/06/28(木) 11:20:14 0
ユーロはまさにその象徴であるわけですが、国境線を取り払おうとしても、
国民は国民です。国境を取り払い、人間や資本が自由自在に動き回る世界の
コストと、確固たる国境線が存在し、国民同士が「違う国民」として
生きる世界のコストを考えたとき、前者のコストの方が大きいということが
次第に明らかになっているというのが、現在の世界だと思うのです。
いい加減に日本国内のお花畑左翼の人たちも、
「グローバリスト」の人たちも理解するべきです。わたくしたちは
結局のところ日本国民であり、今後も日本国民として生きていくと
いう現実を。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120628.html
228
名無しんぶん
2012/06/28(木) 21:50:21 0
・・【西田昌司】無駄削減?民主党はまだデフレを加速させたいのか[桜H24/6/28]
http://www.nicovideo.jp/watch/1340877418
・・【古屋圭司】消費増税、三党合意の中身と自民党の覚醒[桜H24/6/28]
http://www.nicovideo.jp/watch/1340880187
229
名無しんぶん
2012/06/29(金) 11:48:21 0
自国通貨建て国債など、日銀の負債である日本円の通貨と
ほとんど変わらない存在なのです。というか、日銀が国債を
買い取るわけなので、政府の実質的な負債は増えません。
(日銀は政府の子会社なので、日銀が買い取った国債について、
政府は返済の義務も利払いの義務もありません。払ってもいいですが、
連結決算で相殺されてしまいます)
「通貨を発行して、借りて、使え」
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120629.html
230
名無しんぶん
2012/06/29(金) 11:49:56 0
【スペャル対談 麻生太郎×三橋貴明】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18217653
麻生さん
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120629.html
231
名無しんぶん
2012/06/30(土) 10:24:04 0
財務省と日本新聞協会は、昨年夏の段階で「新聞に関する軽減税率」に
ついて合意しています。財務省が新聞に軽減税率を適用する代わりに、
新聞側は増税キャンペーンを行うというものです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120630.html
232
名無しんぶん
2012/06/30(土) 10:26:44 0
無論、新聞社が増税キャンペーンに協力しているのは、読売新聞に
前財務次官の丹呉泰健氏が社外監査役として天下っているためであり、
増税を批判すると国税庁を送り込まれかねないためではありますが、
「飴」の方も用意してあります。すなわち、軽減税率です。
元々、増税をしなければ軽減税率も何もあったものではないのですが、
「増税を決定します。でも、お宅だけには軽減税率を適用します」
とやられると、「わあ、嬉しい!」となるわけです。アホです、本当に。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120630.html
233
名無しんぶん
2012/06/30(土) 10:29:13 0
今後は、
「消費税は自動的には上がりません」
及び、
「デフレ期に増税すると、政府は減収になります」
を、しつこく語っていこうかと考えているわけです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120630.html
234
名無しんぶん
2012/07/02(月) 09:40:00 0
消費増税 景気悪化で生活保護99万人増 1.7兆円増加との予測
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1697565.html
(下の記事)
235
名無しんぶん
2012/07/02(月) 10:17:32 0
ぶんぶん
http://link-well.info/manko
236
名無しんぶん
2012/07/02(月) 10:46:40 0
・平沼赳夫の警鐘塾
「岡山の大先輩の知恵を学べ 大胆な経済対策をし、景気を上げよ」
http://www.choujintairiku.com/keisho138.html
237
名無しんぶん
2012/07/02(月) 11:33:13 0
日本の公共事業費は橋本政権以降、容赦なく減らされていきまして、
今やピークの半分以下です。麻生政権の時に、大型の景気対策を
打ったことで少し戻したのですが、民主党に政権交代し、またもや削られ
始めました。恐ろしいことに、東日本大震災があったにも関わらず、
2011年の公共事業費の総額は2010年を下回っています。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120702.html
238
名無しんぶん
2012/07/03(火) 12:42:30 0
というわけで、ようやく民主党の「小沢派」が離党届を提出しました。
とはいえ、衆院で40人の離党なので、過半数割れには14人足りません。
民主党は自ら過半数割れするような真似は絶対にしないでしょうから、
残りの17人の反対者について、処分(除名など)をうやむやにしようと
するでしょう。となると、自民党執行部がどのように
判断(というか決断)するかが、政局の大きなポイントになります。
インフラのメンテナンスと耐震化を「国民の生命を守るために」
政府が実施しなければならない国が、デフレなのです。現在の日本の
デフレは、まさに「資本主義の神様」が微笑みかけてくれている国だと
思うわけです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120703.html
239
名無しんぶん
2012/07/05(木) 09:04:39 0
日銀が通貨を発行し、政府が国債で借り入れ、
所得(=雇用)が生まれるように使え!
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120705.html
240
名無しんぶん
2012/07/05(木) 09:05:59 0
何を言いたいかというと、わたくしは国土強靭化の政策を支持しているため、
「三橋は国債を発行し、財政出動をすればデフレ脱却できると言っている!」
などと書かれたりするわけです。わたくしは「財政出動のみ」で
デフレ脱却できるなどと発言したことは一度もありません。
言論活動を始めた当初から、「金融政策と財政政策のパッケージ
(すなわち「通貨を発行して、借りて、使え」)が必要」と
言い続けています。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120705.html
241
名無しんぶん
2012/07/05(木) 09:06:53 0
ところが、なぜか「御用一般人(命名:上念司)」の方々は、
「三橋はマンデルフレミングモデルも知らない(知っています)。
国債を無限に発行できると言っている(言っていません)」
などと、正しいソリューションを捻じ曲げ、わたくしと
結びつけることで「政策」自体を貶めようとするわけです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120705.html
242
名無しんぶん
2012/07/05(木) 09:11:32 0
麻生元総理やわたくしが発行しろと言っている国債は
「建設国債」であり、赤字国債ではありません。
現在の日本で増えているのは、赤字国債であり、
建設国債(公共投資などに使う)ではありません。
建設国債とは、財政法第四条1項に基づいて発行される国債で、
国家の国土維持や基盤整備といった公共事業費、出資金、貸付金の
財源として発行されるものです。ちなみに、建設国債の償還期限は
60年です。それに対し、赤字国債は正しくは特例国債と呼び、
税収や税外収入、さらに建設国債を発行しても、なお不足する歳出財源を
補うために「特例的に」発行される国債を意味しています。
この特例国債を発行する際に衆院、参院を通さなければならい法律が、
特例公債法です。恐ろしいことに、7月に至っても国会通過の目途すら
ついていないようですが。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120705.html
243
名無しんぶん
2012/07/05(木) 09:16:28 0
日本の建設国債は、2005年頃から全く増えていませんが、当たり前です。
公共投資、公共事業を削りまくっているので、そもそも建設国債を
発行する必要がないのです。
それに対し、赤字国債は急激に増えていますが、
これは社会保障支出の拡大と同時に「税収減」のためです。
税収が減った分を補うために、赤字国債が発行されているのです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120705.html
244
名無しんぶん
2012/07/06(金) 00:57:25 0
【日本再生】日本の課題、経済と政治の転換を![桜H24/7/5]
http://www.nicovideo.jp/watch/1341477012
245
名無しんぶん
2012/07/07(土) 09:55:45 0
今さら言うまでもありませんが、日本の国債発行残高が増えているのは
「赤字国債」の発行が増えているためで、建設国債は横ばい(発行残高が)の
ままです。テレビなどで、
「日本は公共投資をやり過ぎたから、国債発行残高が増えたんだ!」
と言った人がいたとすると、その人は「頭のおかしい人」
「データが読めない人」「何らかの意図があり『ウソ』を言っている人」の
いずれかになります。例外はありません。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120707.html
246
名無しんぶん
2012/07/07(土) 09:58:11 0
現実の日本は公共事業、公共投資を削りまくっているため、
建設国債を発行しておりません。2005年以降は、発行残高が
横ばいのままです。
それに対し、赤字国債の発行残高は増え続けていますが、理由は
「政府の支出のやり過ぎ」よりも、むしろ「政府の歳入の減少」に
よるところが大きいです。すなわち、政府の税収減です。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120707.html
247
名無しんぶん
2012/07/07(土) 09:59:42 0
そして、政府の減収がなぜ減っているのかと言えば、
もちろん「税収の源泉」たる名目GDPが減っているためです。
そして、名目GDPが減っているのは、デフレのためです。
さらにさらに、日本のデフレが解消しないのは、政府がデフレ下にも
関わらず、「通貨を発行して、借りて、使え」という正しいデフレ対策を
実行に移さないためになります。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120707.html
248
名無しんぶん
2012/07/07(土) 10:10:25 0
それどころか、日本政府は橋本政権以降、
「増税(消費税アップ)」
「社会保障の個人負担引き上げ(これも一種の増税)」
「公共事業削減」
「社会保障支出削減」
「公務員給与削減」
といった「デフレ促進策(=インフレ対策)」にばかりを推進し、
状況を悪化させることを続けてきました。日本のデフレが深刻化すると、
名目GDPが成長せず、税収が減ります。結果、財政赤字が増え、
赤字国債の発行残高も積み上がり、
「さあ、大変だ! 国の借金で破綻する〜っ! 増税だ! 公共事業削減だ!」
とやってきたのが、橋本政権以降の日本政府というわけです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120707.html
249
名無しんぶん
2012/07/07(土) 10:13:33 0
さて、本ブログでは2012年の年明け時点から、
「民主党は、特例公債法をどうするのだろうか?」
と疑問を呈していましたが、何とそれから半年がたち、
すでに2012年の予算が執行に移され三か月が経過した時点で、
ようやく財務大臣が「まずいです」などと言い始めました。以前は、
特例公債法を通さないと8月に政府支出が止まると言われていましたが、
10月に延びたようです。
それにしても、常に斜め上に突っ込む民主党政権でございます。
当たり前ですが、特例公債法は「予算成立時」に通しておかなければ
ならないのです。それを故意なのか、本当に忘れていたのか知りませんが、
完全に放置し、今頃になって騒ぎ出す。まさに「歴史的な愚者たち」です。
何しろ、法律不成立で政府の支出ができなくなり、「行政のストップ」の
危機に追い込まれるなど、日本の憲政史上初めてのことです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120707.html
250
名無しんぶん
2012/07/07(土) 10:18:51 0
というわけで、自民党を中心とした野党は、解散総選挙の確約を得るまで、
是非とも特例公債法について「参議院で否決」し続けて欲しいと思います。
大義名分はあります。何しろ、特例公債法の前提となっている今年度予算に
ついて、参議院は「否決」しているのです(その後、衆院優越により成立)。
予算そのものを参議院で否決した以上、その執行のために必要な特例公債法を
可決するなど、むしろ筋が通りません。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120707.html
251
名無しんぶん
2012/07/08(日) 12:24:00 0
1/3【経済討論】亡国増税日本と世界経済の行方[桜H24/7/7]
http://www.nicovideo.jp/watch/1341540556
252
名無しさん
2012/07/08(日) 23:48:21
財務省はキチガイ省
253
名無しさん
2012/07/09(月) 13:24:48
政府の支出は、主に以下の四つに細分化されます。
1.公的固定資本形成:100%がGDPにカウントされる政府の投資
2.政府最終消費支出:100%がGDPにカウントされる政府の消費
(医療費などは国民の消費の肩代わり)
3.エコカー減税・エコポイントなど:所得移転ではあるが、
政府から国民に所得が移転される瞬間、必ず「民間の消費」が
発生している。すなわち、GDPが増える。
4.子ども手当、年金、生活保護などの純粋な所得移転:貯蓄されて
しまうと、GDPは1円も増えない
わたくしに言わせれば、現在の日本において「バラマキ」とは
4の「貯蓄され、GDPが増えない可能性がある所得移転」のみです。
1〜3までは、曲がりなりにも政府(及び民間)の有効需要を増やします。
すなわち、GDPを拡大し、デフレギャップ解消に貢献します。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120709.html
254
名無しさん
2012/07/09(月) 13:26:05
現在の日本に必要なのは、「需要」です。無論、最も増やすべき政府の需要は
「公共投資(公的固定資本形成)」です。何しろ、国土強靭化の必要性が
高まっており、さらにインフラのメンテナンス期を迎えているのです。
とはいえ、曲がりなりにも「需要(=国民の雇用や所得が生まれる)」に
なる医療費(政府最終消費支出)や、あるいは「需要」を生み出すことが
確実なエコカー減税系の支出まで「バラマキ」と切り捨ててしまうのは、
いかがなものかと思うわけです。
あるいは、子ども手当や年金、生活保護なども、
「必ず消費、投資に回る」ように期限付きのクーポン券で配布するので
あれば、これまた100%GDPに貢献するわけで、現在の日本にとっては
「バラマキ」に該当しないと思うわけです。
政府系の支出について何でもかんでも「バラマキだ! ムダだ!」などと
切り捨てるのは簡単ですが、それでは思考停止です。その「政府の支出」が
「国民経済」にとってどのような意味を持つのかを、定義とお金の流れに
基づいて考えれば、現在の日本にとって必要な政策は、あるいは「手法」は
自ずから分かると思うわけです。
というわけで、本日は「バラマキ」について考えてみました。
何しろ、この手の「定義」を日本のマスコミ(特に、自称評論家たち)は
一切しようとしませんので、一度、整理しておきたかったわけでございます。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120709.html
255
名無しさん
2012/08/09(木) 12:23:11
「近いうち」とは、いつなのか
http://megalodon.jp/2012-0809-1213-07/ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120809.html
256
あぼーん
あぼーん
あぼーん
257
あぼーん
あぼーん
あぼーん
258
あぼーん
あぼーん
あぼーん
259
あぼーん
あぼーん
あぼーん
260
名無しさん
2012/08/31(金) 11:27:39
難しこと、新しいことをやるのは、余裕があるときにしましょうよ。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120831.html
261
名無しさん
2012/09/01(土) 10:29:03
★三橋貴明
日本側は韓国が提訴に応じないことを理由に、ひたすら「経済制裁」を
加えていけばいいわけで、「ゴールとプロセス」が極めて明確なのです。
何しろ、李明博大統領という韓国軍の総司令官が、日本領島根県竹島に
不法上陸したのです。すなわち、現在の日本は韓国から安全保障上の脅威を
受けているということになります。
安全保障が問題の場合、WTOのルールには「例外」が多くあります。
と言いますか、安全保障上の理由そのものが「例外」なので、韓国への
輸出関税だろうが、資本財の総量規制だろうが、何でもできます。
安全保障上の脅威を受けている国が、脅威を与えている国に向け、
産業の「米」たる資本財を「自由貿易」に則って輸出する必要など、
さらさらありません。
まあ、取りあえずは日韓通貨スワップ協定の破棄で構わないと思いますが、
韓国が裁判に出てくるまで、日本はひたすら「経済制裁」を加えるべきなのです。
そーす:「何のために増税するのですか?」2012-09-01
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120901.html
262
名無しさん
2012/09/01(土) 17:29:47
新経済成長戦略勉強会開催の御案内
http://www17.ocn.ne.jp/~isozaki/data/benkyokaiannaijou.pdf
263
名無しさん
2012/09/13(木) 20:00:03
★三橋貴明
「三橋貴明は安倍晋三元総理を支持します」
2012-09-13
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120913.html
★三橋貴明
「維新八策」の社会保障や経済分野の公約を読んだときは、
思わずリアルで笑ってしまいました。何しろ、新自由主義的というか、
サプライサイド(供給能力)政策というか、グローバリズム的というか、
とにかく物価を押し下げる「インフレ対策」のオンパレードなのです。
2012-09-02
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120902.html
264
名無しさん
2012/09/18(火) 19:46:27
青木泰樹
「国の信用は長期金利の水準に反映される」
http://www.youtube.com/watch?v=ku2jZ_XsJR0
(動画6分20秒〜)
265
名無しさん
2012/09/19(水) 10:24:12
>「日本経済は中国の経済手段に対して免疫力に欠けている」
>「日本経済が倒れずに持ちこたえられたのはかなりの程度、
対中貿易と対中投資の大幅成長によるもの」
↑
大笑いです。
2011年の日本の対中輸出はGDPの2.76%、対中輸入が3.13%、
貿易黒字が▲0.38%です。日本の対中輸出は香港を経由しているものが
少なくありませんが、対香港の数値を加えても、輸出が3.49%、
輸入が3.16%、貿易黒字が0.33%。
すなわち、日本と中国(香港含む)の貿易が途絶すると、
我が国のGDPは0.33%のマイナス成長となるわけです。
確かに、対韓国の数値と比べると多少は大きいですが、
それにしても「領土問題」「安全保障問題」で譲歩しなければ
ならないような数値でしょうか。
三橋貴明(2012年9月19日)
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120919.html
266
名無しさん
2012/09/28(金) 13:07:33
財政出動とは「余っているものを国が買うこと」by藤井聡
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16175172
(23分30秒〜)
267
名無しさん
2012/09/28(金) 18:31:28
経団連会長の米倉は、アメリカのTPP推進企業の一つ、
モンサントと提携している住友化学の会長です。
そーす:三橋貴明「夜明けのとき」2012.9.27
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20120927.html
268
名無しさん
2012/10/01(月) 09:05:36
『(問)日本が財政破綻した場合、国債はどうなりますか
【答】 国債は政府が責任を持って償還いたしますので、ご安心ください。
(by財務省)
http://www.mof.go.jp/faq/jgbs/04be.htm
』
いやまあ、そりゃあそうなんですが、そんなドヤ顔で宣言されても(想像)と
いう感じです。ここまで「日本の財務省」があっけら〜んと「日本は
財政破綻しない」と断言しているわけでございます。無論、本ブログでは
財政破綻について「国債のデフォルト」と定義しております。何しろ、
自称識者の皆様が大好きな「ぐろ〜ばるすたんだ〜ど」で、財政破綻の
定義は「国債のデフォルト(債務不履行)」なのですから。
そーす:三橋貴明「敗戦国ではない日本の実現!」(2012年10月1日)
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20121001.html
269
名無しさん
2012/10/01(月) 09:07:35
(問)日本が財政破綻した場合、国債はどうなりますか
【答】 国債は政府が責任を持って償還いたしますので、ご安心ください。
http://www.mof.go.jp/faq/jgbs/04be.htm
魚拓
http://megalodon.jp/2012-1001-0906-33/www.mof.go.jp/faq/jgbs/04be.htm
270
名無しさん
2012/10/08(月) 00:42:14
例えば、日本企業が円高を活用して海外投資し、現地で所得を
得たとしても、外国税額控除により日本政府は税金を取れません。
日本の「グローバル企業」が海外直接投資を増やし、外国で生産と雇用を
生み出しても、日本の財政健全化には寄与しないのです。
(ついでに、日本のGDPにも貢献しません。配当金が所得収支の黒字に
なり、GNIは押し上げられますが)
三橋
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20121007.html
271
名無しさん
2012/10/08(月) 00:42:40
>>270
の続き
財務省が税金を徴収する先は、基本的には日本国内なのです。
これは、日本の新聞社が日本国内のみを市場としているのと同じです。
財務省の「市場」が日本国内と表現してもいいでしょう。
そうである以上、財務省が目指すべきものは「国内の所得の拡大」であり、
企業のグローバル化ではないはずです。ところが、なぜか日本の財務省は
経産省と共にTPPを推進してきています。意味が分かりません。
しかも、財務省は「内需はダメだ。これからは外需だ!」と、
経産省チックな方針を叫んでいました。とはいえ、「これからは外需だ!」
というのであれば、税金を採るべき先は大手輸出企業(外需)であり、
国内の消費者(内需)ではないでしょう。財務省自ら「これからは伸びない」と
断言している内需から税金を取り、「これから伸びる」らしい外需に
対しては、法人税減税をやってくるわけなので、本当に二重の意味で
変なのです、財務省は。
三橋
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20121007.html
272
名無しさん
2012/10/10(水) 23:25:36
【増税プロパガンダ】IMFの中の人の素性[桜H24/10/10]
http://www.nicovideo.jp/watch/1349845035
ギリシャ、緊縮財政の風景[桜H24/10/10]
http://www.nicovideo.jp/watch/1349845215
国土強靱化は、単なる防災・経済政策に非ず[桜H24/10/10]
http://www.nicovideo.jp/watch/1349844914
【明るい経済教室】セイの法則、クラウディングアウトの杞憂[桜H24/10/10]
http://www.nicovideo.jp/watch/1349845084
273
名無しさん
2012/10/17(水) 23:30:48
★三橋貴明「TPP参加と歳出削減、日本は成長しない?」[桜H24/10/17]
http://www.nicovideo.jp/watch/1350448794
http://www.youtube.com/watch?v=7BPS9ecKmX4&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=2&feature=plcp
274
名無しさん
2012/10/22(月) 11:08:18
日本維新の会は小泉構造改革の焼き直し
http://www.youtube.com/watch?v=pTcA1mnQeVU
http://www.youtube.com/watch?v=magnXQMhUW0&feature=relmfu
275
名無しさん
2012/10/27(土) 12:37:30
【政治】民主・藤井氏
「ゼロ成長でも増税できる。スペインはマイナス成長でも増税してる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351275046/
http://megalodon.jp/2012-1027-1237-15/uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351275046/
276
名無しさん
2012/10/30(火) 22:25:18
●礒崎陽輔
前原大臣に寄り切られ、日銀が追加金融緩和措置。白川総裁は、
これまでの円高の責任を取って辞任すべきですが、後任を決めるには
政権交代後が望ましいでしょう。その前に、事務所費問題で、前原大臣に
辞任してもらわなければなりません。
2012.10.30
https://twitter.com/isozaki_yousuke/status/263226520812793856
277
名無しさん
2012/11/10(土) 00:43:50
アメリカ国民は、トリクルダウン理論(仮説)や財政均衡主義を
「バブル崩壊後」に主張していたロムニー氏ではなく、一応、
正しいデフレ対策を(不十分な規模ながら)打っていたオバマ大統領を
再選するという選択をしました。正直、本当に良かったです。
デフレに片足を突っ込んでいるアメリカにとって、「相対的」には
絶対にオバマ大統領の継続の方が、ロムニー氏よりはマシです。
三橋「アメリカの選択と財政の崖」(2012-11-08)
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20121108.html
278
名無しさん
2012/11/10(土) 18:42:25
CSIS、米戦略国際問題研究所(日本で新自由主義的政策を推進する圧力団体)の
手下と化しているとはいえ、前原氏は曲がりなりにも政治家です。
前原氏は「落選する」という形で責任を取ることができます。
それに対し、米倉氏は「日本国民」に対して責任を取ることができません。
米倉氏を解任できるのは、住友化学の株主たちだけです。
逆に言えば、米倉氏は住友化学という一企業に対してのみ、責任を
取る立場にあるわけです。
一企業に対してしか責任を取れない人物が、全ての日本国民に影響を
与えるTPPを、「既得権益の圧力団体(しつこいですが)」経団連を
活用して推進しようとする。しかも、マスメディアが経済界の
「圧力」に対して、批判的に報じようとしない。
三橋「駆け込む者たち」(2012-11-10)
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20121110.html
279
名無しさん
2012/11/10(土) 18:46:26
(藤崎駐米大使について)
はい、企業経営者同様に国民に対し責任を取れない「一官僚」が、
マスコミと並んで日本最強の既得権益「官僚」という立場を利用し、
日本に「TPPで結論出せ」と政治的圧力をかけておりますよ。
これまた、藤崎氏が一日本国民としては「一票」しか持っていない以上、
見事なまでに民主主義のプロセスをすっ飛ばしております。
朝日新聞さ〜ん(略)
野田総理大臣は、読売が報じた「TPP解散」について、
「驚きましたね」とコメントしたそうですが、真意は分かりません。
それにしても、宗像直子氏に代表される経産官僚、外務官僚、経団連、
CSIS系政治家などが、TPPについて焦りまくっていることは
疑いありません。
総選挙を経て、自民党に政権が交代すると、TPPは
「ジ・エンド」になることを彼らこそが明確に認識しているわけです。
そのため、解散風が強くなってきた今、駆け込みで何とかしようと
暴れまくり、新聞にリークしまくり、新聞が飛ばし記事を書きまくり、
という流れになってきているわけです。
三橋「駆け込む者たち」(2012-11-10)
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20121110.html
280
名無しさん
2012/11/11(日) 12:50:53
橋下氏、野田首相のTPP公約化
「素晴らしい。政策で政治家が集まるセンターピン(核)を
探っているのではないか」
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1734681.html
281
名無しさん
2012/11/11(日) 12:51:16
ちなみにメキシコはアメリカとの自由貿易協定で
安い農作物が大量に流れて来ました。
それで農業が半壊状態になりました。
そうしたら価格を釣り上げられボッタクられました。
今や麻薬グループによる殺戮戦争が日常。国家が半壊状態であります。
自給できないものはボッタクられる。小学校で教えるべき常識です。
282
名無しさん
2012/11/11(日) 13:14:45
世の中には「国家として守らなければならない産業」というものがあります。
逆に「市場競争の荒波にさらしても構わない職種」というものあります。
市場競争の荒波にさらされても一向に構わないのが、例えば「経済評論」の
分野です。現実に、わたくしはこの分野で激烈な市場競争を繰り広げ、
同業者と所得の奪い合いをしています。
経済評論家など、過激極まる市場競争に疲れ果て、全員が
廃業したところで一向に差支えない分野でございます。
ついでに書くと、「経済学者」も同じです。経済評論家や経済学者が
この世から消滅しても、本人たちを除いて別に誰も困りません。
とはいえ、「国家として」全員廃業などという事態になると困る分野も
あるのです。具体的には、農業、医療、建設業(※日本の場合限定)、
防衛産業、インフラ産業などになります。これらの産業が全滅すると、
その国家は「くにのいえ」であることを維持できなくなってしまうためです。
そーす:三橋貴明「TPPと新古典派経済学 前編」(2012-11-11)
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20121111.html
283
名無しさん
2012/11/13(火) 18:18:40
グラフにすれば一目瞭然ですが、カナダやメキシコを加えたところで、
日米両国で八割という圧倒的なGDPのシェアになります。日本にとって、
TPPとは「アメリカとの過激な自由化」でしかありません。
また、何回も書いていますが、国民経済の規模(GDP)で見た場合、
TPPに「アジア」などありません。一応、マレーシア、シンガポール、
ブルネイ、ベトナムの四か国が名を連ねていますが、これら四か国と
我が国はすでに経済連携協定を結んでいるわけでございます。
別に、TPPに加盟せずとも、アジア四カ国の成長は取り込めます。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20121113.html
284
名無しさん
2012/11/13(火) 19:29:00
本当にしゃくにさわる」と米倉経団連会長
TPP問題で経済界から反発相次ぐ
2012.11.13
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121113/biz12111316230012-n1.htm
285
名無しさん
2012/11/26(月) 03:15:02
【政治】 TPP参加交渉 「合コン」感覚でやるべし! 参加が遅れるほど美男美女は他の参加者に取られる危険性が高まる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353856761/
286
名無しさん
2012/11/29(木) 03:31:59
【政治】 日本がおびえる「TPPおばけ」 中国に高いレベルの規律を迫る戦略で、日米の利害は一致する
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354084958/
287
名無しさん
2013/01/04(金) 22:32:19
あげ
288
名無しさん
2013/03/25(月) 22:27:03
.
★水島総「TPP 安倍総理の真意とは?批評するだけの人間に価値はない」[桜H25/3/21]
http://www.nicovideo.jp/watch/1363852727
http://www.youtube.com/watch?v=pwWlGyeQH60&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=4
★水島総「改めて、安倍絶対支持とTPP絶対反対」[桜H25/3/22]
http://www.nicovideo.jp/watch/1363932127
http://www.youtube.com/watch?v=bJyHdns-lKQ&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=3
289
名無しさん
2013/03/25(月) 22:29:47
TPPまとめ
http://bbs.unionbbs.org/test/read.cgi/nanashi/1276582980/3-11
http://bbs.unionbbs.org/test/read.cgi/news/1347595336/1811
http://bbs.unionbbs.org/test/read.cgi/news/1347595336/1813
http://bbs.unionbbs.org/test/read.cgi/news/1347595336/1820
http://bbs.unionbbs.org/test/read.cgi/news/1347595336/1850
http://bbs.unionbbs.org/test/read.cgi/news/1347595336/1851
http://bbs.unionbbs.org/test/read.cgi/news/1347595336/1863
290
名無しさん
2013/03/25(月) 23:05:45
★水島総「TPPと中国侵略問題」[桜H25/3/25]
http://www.nicovideo.jp/watch/1364198924
http://www.youtube.com/watch?v=XR4uSKITyWA&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=3
★井尻千男「TPP ノーベル賞学者も懐疑的、国民のためにならないかも」[桜H25/3/25]
http://www.nicovideo.jp/watch/1364197134
http://www.youtube.com/watch?v=g-62Vs_GmZc&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=6
291
名無しさん
2013/03/27(水) 12:22:48
【ゲンダイ】TPP、トップの甘利からして、「ホントに分かってるの?」という感じなのだと日刊ゲンダイ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364277754/
292
名無しさん
2013/03/28(木) 01:52:40
海江田党首への安愚楽訴訟、第1回口頭弁論
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20444366
293
名無しさん
2013/03/31(日) 23:27:07
お笑いww
日本の週刊誌が「TPP参加で日本のAV女優消滅」と報じる
→海外ユーザー「TPP反対!」「日本のAVを守れ!」
http://rocketnews24.com/2013/03/31/309286/
294
名無しさん
2013/05/17(金) 16:45:38
74 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/07(火) 07:49:48.31
民主党のTPPは売国のTPP
自民党のTPPはきれいなTPP
日本の政党が変わっただけで、TPPの本質は何も変わってないと思うけど
自民党のきれいなTPPは、日本の国益になるんだよw
ISD条項だって怖くない
日本企業だってISDでアメリカを訴えられるので大丈夫
今まで他国企業がアメリカ政府を訴えて勝率0でも、自民党なら大丈夫
ラチェット条項だって怖くない
NVC条項だって怖くない
ネガティブリストだって怖くない
聖域なる関税だって、死守できるから大丈夫
(3月で関税の協議は終わりなんて話もあるけど、自民党なら大丈夫)
非関税障壁だって大丈夫
混合診療の問題も大丈夫
知的財産権の問題も大丈夫
労働法規の改正も大丈夫
日本の農業も「輸出」倍増戦略を立てるので大丈夫
残りたった2回の交渉機会でも国益を勝ち取れる
(7月は単なる顔合わせって話もあるけど気にしない)
モンサントなども食の安全の問題も大丈夫
賃金の安い労働者が大量に入ってきても大丈夫
国内空洞化も大丈夫
デフレだって解消できるし大丈夫
TPPと別に行われているアメリカとの二国間協議も大丈夫
自動車の関税だって、韓国よりマシな譲歩なので大丈夫
移民の増加で、将来、外国人参政権の心配が出てくるけど大丈夫
国内の既得権益を吹っ飛ばせるなんてマジ国益
競争に負けても、セーフティネットを完備すれば大丈夫
結論:自民党のきれいなTPPなら、何の心配もないw
295
名無しさん
2013/05/25(土) 07:52:17
558 :名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 09:35:04.13 ID:0cziPhMd
ISD条項の罠12 万能の間接収用法理
http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2013/04/post-cb95.html
これには、賛成派から国際法として問題はないとの反論がある。
しかし、アメリカが自国の国内法を条例に組み込もうとしているから問題となっているのだ。
その不安定要素とは現在の米国の動向である。目下、米国は同国の国内法上の間接収用
の認定の基準を一般国際法上のスタンダードにしようとする試みを行っている。2002 年に
米国議会を通過した2002 年貿易法2102 条b項(3)(D)は合衆国の条約交渉担当者に「合
衆国の法原則及び法実行と両立する、収用についての基準を設定する」ことを求めている87。
これに従い、米国の通商当局は、各国とのFTA の収用に関する条項に、米国国内判例の収
用認定基準に従った収用基準を盛り込んでいる。具体的には、「@措置の経済的影響、A措
置による投資家の期待への侵害の程度、B措置の性質を総合考慮した上での、ケースバイ
ケースの認定」というものである88。そして、米国のみならず、カナダも自国が結ぶFTA に
おいて同様の収用の認定基準を盛り込んでいる89。
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/courses/2006/50010/documents/50010-2.pdf#search='%E9%81%A9%E6%B3%95%E5%8C%96%E8%A6%81%E4%BB%B6+%E9%96%93%E6%8E%A5%E5%8F%8E%E7%94%A8'
296
名無しさん
2013/05/25(土) 07:53:11
559 :名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 10:02:16.13 ID:oKwNCAyJ
>>558
の前半リンク
こちらで、医者と思われる方に完膚なきほどに「それを言う奴はバカである」と説明されています(笑)
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_monkey_02.html
そもそも、この自称(無論実態も)マチベンは、ホールセールを完全放棄した方ですね
ttp://www.moriyama-houritsu.com/
過去も相当、実績が上がらない方だったようで、プロフィールにこんなことが書いてある
ttp://moriyama-law.cocolog-nifty.com/about.html
『稼ぎの悪いマチベンは、名古屋南部法律事務所からもらった給料の方が売上より多く、
事務所財政に赤字を残した弁護士として歴史に刻まれることとなった。』
『近い将来、『貧困弁護士』という言葉が生まれると思うが、そのトップランナーはマチベンである。
WEBで「弁護士 不況」を検索すると、2012年現在で、第1位に私の記事が上がるのだ。』
何故そんな、稼ぎが悪い弁護士なのか、答えは文中にあります
私は法学部出身、他の受験者のルックス上の嫌さ故の司法試験断念組ですから、
ドシロウトではないという前提でお願いします
『マチベンが素朴に理解する限り、アメリカの最高裁判例というのは、容易に変転するもので、
結局、米国法理というのは、そのときどきのアメリカの政治情勢によって、左右されている。
これも、アメリカ合衆国という国家が、不文法を基本とする国家であり、個別ケースことに
裁判所が法を創造するに等しい権力を行使できるところにあると思われる。』
で、それによって日本の企業が被害を受けたことは?日本で問題視されたことは?以上です(笑)
そもそも、この無能なマチベンは、恐れ多くも英米法自体にケチをつけています
また、協定が英米法ベースであろうとも仲裁は英米法無関係に「協定」ベースの判断ですアホですか?
そもそも、日本の左のトンスランド人糞放火国は遡及法反日法をつくりユネスコに反して
国内法によって仏像を返さない、およそ法治国家とかけ離れた国、比較している時点で、
この弁護士は、頭がおかしい
そんな自らも自認し、私が軽く見てもレベルが低い弁護士、よく引用できますね?
297
名無しさん
2013/05/25(土) 07:54:23
560 :名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 10:03:20.87 ID:oKwNCAyJ
>>558
の後半リンク
長い長い文章、完読しましたよ
で、国際的な投資協定違反が、非常に適正に運用されているという、TPPに非常に資する文書でした(爆笑)
で、おっしゃるように最後に、あなたが記述した文章を見つけましたが、この文書に続くものでしたね
『 以上、現在までの仲裁判例の分析を通して、国際法上の間接収用の概念の外延を検討した。
その結果、現時点では、仲裁判例は「当該措置が財産権に対する干渉において直接収用と
同等の効果があり」、「当該措置が police powerの行使の範囲に含まれない」という基準に
基づいて間接収用の認定を行っているということを明らかにした。
しかし、このような仲裁判例の立場が今後も維持されるかという点については、いささか不安定な
要素がある。このことを付言した上で、本稿を締めくくることにしたい。』
最後の、追加としての将来への懸念です
当然に、TPPにおいては米国はこのような方法をとろうとするでしょう
しかし、米国一国のゴリ押しが、TPP全参加国が合意するとは到底思えません
例えば日米FTAという完全に二国間の協定という話になれば、この可能性は正直高い
だからこその、多国間協定であるTPPが必要なんじゃないんですか?(笑)
298
名無しさん
2013/05/25(土) 07:56:32
575 :名無しさん@3周年:2013/05/23(木) 19:33:44.05 ID:ZFIrypQ0
ISD条項には濫用のおそれがあることは賛成派も否定できなくなった。
ISD条項の罠12 万能の間接収用法理
http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2013/04/post-cb95.html
これには、賛成派から国際法として問題はないとの反論がある。
しかし、アメリカが自国の国内法を条例に組み込もうとしているから問題となっているのだ。
その不安定要素とは現在の米国の動向である。目下、米国は同国の国内法上の間接収用
の認定の基準を一般国際法上のスタンダードにしようとする試みを行っている。2002 年に
米国議会を通過した2002 年貿易法2102 条b項(3)(D)は合衆国の条約交渉担当者に「合
衆国の法原則及び法実行と両立する、収用についての基準を設定する」ことを求めている87。
これに従い、米国の通商当局は、各国とのFTA の収用に関する条項に、米国国内判例の収
用認定基準に従った収用基準を盛り込んでいる。具体的には、「@措置の経済的影響、A措
置による投資家の期待への侵害の程度、B措置の性質を総合考慮した上での、ケースバイ
ケースの認定」というものである88。そして、米国のみならず、カナダも自国が結ぶFTA に
おいて同様の収用の認定基準を盛り込んでいる89。
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/courses/2006/50010/documents/50010-2.pdf#search='%E9%81%A9%E6%B3%95%E5%8C%96%E8%A6%81%E4%BB%B6+%E9%96%93%E6%8E%A5%E5%8F%8E%E7%94%A8'
ISD条項について、国際法は国内法より上位にくるのは当然との話がある。
しかし、間接収用については、
・内容がわからない
・線引きができない
という問題がある。
このため、極論すれば国内法が立ち行かなくなるような事態が考えられる。
299
サマンサタバサ バッグ
2013/11/21(木) 10:27:53
Very nice post. I just stumbled upon your blog and wished to say that I have truly loved surfing around your weblog posts. In any case I will be subscribing in your rss feed and I am hoping you write again very soon!|
サマンサタバサ バッグ
http://www.quizverse.com/
サマンサベガ-小物-c-7_10.html
300
[-{}@{}@{}-]
ボッテガ 財布
2013/11/24(日) 04:41:16
</span>。特徴。コオロギの音と一緒に午後の食事私たち大きな行ってに指示します。1 つが単純な場合、一緒に入れて Commes シニフィアン ギャルソン トップを購入する必要がありますまたは格子縞のセーター」ラインのデザイン。
ボッテガ 財布
http://chloekatespade.historicalsocietyoflondon.com
301
名無しさん
2013/11/27(水) 19:06:20
重要品目の関税撤廃、国ごとに決定 TPP交渉
http://ameblo.jp/hirohitorigoto/entry-11712167949.html
302
名無しさん
2013/11/27(水) 19:07:19
>>301
オリジナル記事
http://www.peeep.us/af4a69c2
303
モンクレール ダウンベスト
2013/11/29(金) 11:30:41
国を滅ぼすTPP 推進者の巧妙な手口・ダマしの数々 - UnionBBS [メガビ(MegaBBS)後継的掲示板] モンクレール ダウンベスト
http://www.pslcbi.com/moncler2014.html
304
[-{}@{}@{}-]
バーバリーロンドン 財布
2013/11/29(金) 13:27:30
国を滅ぼすTPP 推進者の巧妙な手口・ダマしの数々 - UnionBBS [メガビ(MegaBBS)後継的掲示板] バーバリーロンドン 財布
http://www.burberry123.com/
305
[-{}@{}@{}-]
モンクレール ダウン
2013/11/29(金) 14:31:33
国を滅ぼすTPP 推進者の巧妙な手口・ダマしの数々 - UnionBBS [メガビ(MegaBBS)後継的掲示板] モンクレール ダウン
http://www.pslcbi.com/moncler2014.html
306
名無しさん
2013/11/29(金) 20:40:17
韓国、TPP参加方針=各国と事前協議へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2013112900686&utm_source=twitter&utm_medium=i_jijicom_inp&utm_campaign=twitter
307
名無しさん
2013/12/24(火) 23:13:12
TPP まとめ
http://arinyan.info/overseas/tpp-negotiation-failed-in-2013.html
http://www.peeep.us/ca768683
308
名無しさん
2014/02/08(土) 00:55:24
【祝】
日本がイルカ漁をやめないなら、
オバマ大統領がTPPに署名しないよう運動
米芸能人ら
http://www.hoshusokuhou.com/archives/36214506.html?1391788371
309
名無しさん
2014/03/15(土) 03:42:34
はいはい地図を見ましょうね
アメリカ軍基地
http://thedailybanter.com/wp-content/uploads/2014/01/usmilitarybases.jpg
TPP参加&交渉&参加意向国
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/archive/9/91/20130918053302!TPP_enlargement.png
TPPは環太平洋だけだけどアメリカ軍基地とだいたいリンクしてるんだわ
今まではアメリカの経済力(市場)と軍事力だけで世界の警察をやってた
それをアメリカだけではなく環太平洋まで広げようってのが昨今のアメリカの動き
310
名無しさん
2014/03/17(月) 12:43:51
日本人の2割行くか知らないけど、米国敵視してる。
どっかの議会が、己の選挙のために歴史ねつ造に加担して関係悪化を増大させたからな。
311
名無しさん
2014/04/05(土) 13:15:28
【政治】米国議会、TPP交渉に悲観的見方―共和「日本を交渉から除外を検討」★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396584510/
312
名無しさん
2014/05/02(金) 02:50:10
【農業】「TPPで日本の農業は壊滅する」なんて嘘!…牛肉・オレンジ自由化でも過去に同様の主張、しかし実際は杞憂に終わった「前科」★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398959781/
313
名無しさん
2014/10/13(月) 10:25:51
【国際】「ふざけるな」 TPP交渉の舞台裏、甘利大臣と米代表が怒鳴り合い・・・「年内合意は無理。交渉がまとまるかは米国次第」と日本側強気
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413160285/
削除
スレッド移転
スレッド削除
sage
pre
.
等幅
.
書き込み後もこのスレッドに留まる
名前:
メール:
■ニュース・政党ネタに戻る■
ページの先頭まで飛ぶ
レスを全部見る
最新レス50件を見る
UnionBBS