高原豪久ユニ・チャーム社長ブログ

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

よい上司の「無理難題」とは

(1/2ページ)
2015/12/10 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 欧米系の外資企業について多くの人は「強い個」の集団というイメージを持っており、社内で手間暇かけて人材育成などせず、優秀な人をヘッドハンティングしてくると思っています。しかし実際には欧米企業も丁寧な人材育成を実施しており、経営を担う幹部の大半は内部昇格組です。今回は欧米企業の実情を紹介しながら、私の考える人材育成論についてお伝えしたいと思います。

 欧米企業の人材育成は基本的にいわゆる軍隊式で、部下…

電子版トップビジネスリーダートップ

関連キーワード

ヘッドハンティング、上司、人材育成、無理難題

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

高原豪久ユニ・チャーム社長ブログ 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

高原豪久(たかはら・たかひさ)1961年7月生まれ。愛媛県出身。創業者で父の慶一朗氏から2001年に、39歳の若さで社長のバトンタッチを受ける。創業者である先代社長慶一朗氏が盤石にした生理用品、子供用紙おむつなど国内の事業基盤を継承。2代目としてアジアなど新興国を中心とするグローバル化をけん引し、P&Gやキンバリー・クラーク、花王など巨大企業を相手に、互角以上の戦いを演じる企業へと導いた。

よい上司の「無理難題」とは [有料会員限定]

 欧米系の外資企業について多くの人は「強い個」の集団というイメージを持っており、社内で手間暇かけて人材育成などせず、優秀な人をヘッドハンティングしてくると思っています。しかし実際には欧米企業も丁寧な人…続き (12/10)

高原豪久(たかはら・たかひさ)1961年7月生まれ。愛媛県出身。創業者で父の慶一朗氏から2001年に、39歳の若さで社長のバトンタッチを受ける。創業者である先代社長慶一朗氏が盤石にした生理用品、子供用紙おむつなど国内の事業基盤を継承。2代目としてアジアなど新興国を中心とするグローバル化をけん引し、P&Gやキンバリー・クラーク、花王など巨大企業を相手に、互角以上の戦いを演じる企業へと導いた。

成果につなげるビジネス・パーソンの育て方
 (高原豪久氏の経営者ブログ)
[有料会員限定]

 『準備を失敗するということは、失敗を準備するということだ』と言ったのは18世紀、アメリカの政治家であり、100ドル紙幣に肖像が描かれていることでも有名なベンジャミン・フランクリンです。
 この言葉は事…続き (11/26)

高原豪久(たかはら・たかひさ)1961年7月生まれ。愛媛県出身。創業者で父の慶一朗氏から2001年に、39歳の若さで社長のバトンタッチを受ける。創業者である先代社長慶一朗氏が盤石にした生理用品、子供用紙おむつなど国内の事業基盤を継承。2代目としてアジアなど新興国を中心とするグローバル化をけん引し、P&Gやキンバリー・クラーク、花王など巨大企業を相手に、互角以上の戦いを演じる企業へと導いた。

未来に向けた「勝てる」シナリオ作り [有料会員限定]

 現在、起こっている事象が、既存事業の将来にどのような影響を与えるのかは、ある程度の確かさで予測可能だと思います。対して、新規事業や新市場に関する予測はほとんど推測です。調査部門がどれだけ市場リサーチ…続き (11/12)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

[PR]