1. Rails Girls Kyoto 4th

    by organizer @yoobu7​

    2015年11月20日(金)、21日(土)にRails Girls Kyoto 4thが開催されました。京都では4回目となります!
    過去のKyotoの様子はこちらから読めます→Kyoto#1Kyoto#2Kyoto#3

    Twitterのハッシュタグ #railsgirlskyoto で生の声が見れるので是非ご覧ください。

    今回の会場は2ndでも使わせていただいた株式会社はてな様。素敵な会場を提供していただきありがとうございます。


    1日目 インストールデイ

    1日目はインストール作業です。アプリを作るための環境設定をRails Girlsのインストールガイドを元に進めます。
    一人一人にコーチがつくのでわからないところがあっても大丈夫!すぐに聞くことができます。
    …ということで、大きなトラブルもなく無事にインストール作業を終えることができました。次の日へのワクワクを胸に1日目は終了です。


    2日目 ワークショップ

    2日目はワークショップ本番!

    各地からいただいたお菓子と、コーヒーと紅茶を用意、一足はやいクリスマスツリーも飾って準備万端です。

    まずオーガナイザーから開催の挨拶
    そしてRails Girlsの創始者である Lindaからのメッセージを!Lindaの笑顔につられて自然と笑顔になります。
    その後@atttsumiさんから、これからどんなアプリをつくるのかイメージを持てるように Ruby on Railsについて LTをしていただきました。Rails Girlsでは写真投稿アプリを作ります!


    それではワークショップの始まり…!!ではなく。自己紹介タイムです。

    グループごとに行いました。一人の回答者に対して紙に書かれた自己紹介を見て質問するというちょっと変わった方法です。

    なぜ応募しようとしたのか、どういった経緯でRails Girlsのコーチになったとか…コーチの中にはRails Girlsの卒業生が混じっているのもここで聞くことかできました。

    もちろん趣味のお話などなど!Girls同士や他のコーチともさらに話しやすくなりグループの場をあたためることができました。


    では!待ちに待った!ワークショップです!
    まずはRails Girls ガイドのチュートリアルに沿ってそれぞれのペースで進めていきます。
    コーチがRuby on Railsがどういった仕組みになっているのかを図や、わかりやすい例えを用いて説明してくれます。初めて聞くような用語でもすぐに聞くことができます。


    午前中のワークショップは一区切りして、ランチタイムです。
    @higakiさんがカヌレを持ってきてくださり、食後のおやつにいただきました!

    う…うま〜〜〜!!


    お腹も満たされたところで、自己紹介タイム Part2 です。
    シャッフルして午前中とはまた違うグループで行います。今度はスポンサーの方もオーガナイザーも参加してみました。緊張もとけて喋りやすくなったのか、色々面白い話が聞けて楽しかったです。話すぎて少し時間をオーバーしてしまいましたが…!

    その後ワークショップも再開。
    午後は午前中で止まっていた作業の続きです。チュートリアルが早く終わったGirlsはガイドにある追加部分を進めたり、じっくりと説明を聞きゆっくり進めるGirlsもいます。

    ワークショップ終了時間頃にはHerokuへのデプロイが終わり、ネット上からワークショップで作った写真投稿アプリが見れるようになりました!ぱちぱち!


    最後にスポンサー様からのLTで締めです。

    • アジャイルウェア様
    • 永和システムマネジメント様 
    • テクノプロジェクト様
    • ゆめみ様
    • spice life様

    コーチが着ていたTシャツは spice life様の tmix というサービスで作成しました。デザインはスポンサーでもある@kanizmbさんです。ありがとうございます!


    長かったような短かったようなワークショップも終了しました。
    残るはアフターパーティーです!!

    はこぶキッチンさんにケータリングをお願いしました!
    Rails Girlsの旗が立っていたりして、たまらなく可愛い&美味しいお料理でした。

    自己紹介タイムですでに話していることもあって、アフターパーティーは非常に盛り上がりました。
    ベテランコーチやRails Girlsの卒業生であるコーチ、スポンサーの方、そしてGirlsの皆さん。作るって楽しい!そしてわからん!という思いを共有することができて非常に楽しいワークショップでした。Rails Girlsのワークショップをきっかけにプログラミングを続けてもらえたり、そうでなくても何かの種になれば嬉しいです。

    本当にありがとうございました!

    Rails Girls Kyoto More!や、また別の場所でお会い出来ることを楽しみにしています!

    その他のイベント開催はこちらをご覧ください。

    写真協力 @spring_aki