今年も残り3週間。1年の総決算として2015年のヒット商品を元祖の日経MJを始め、様々な媒体や調査機関が公表している。特徴の一つはデフレの性格が強い商品・サービスが見当たらなかったことだ。一方で自動車や日用品など大手メーカーからのヒット商品も少ない。そこで過去20年のヒット商品をレビュー。国内市場は10年余り続いたデフレ消費こそ衰えたが、メガヒットが生まれにくい脆弱さも見えてくる。
15年のヒッ…
今年も残り3週間。1年の総決算として2015年のヒット商品を元祖の日経MJを始め、様々な媒体や調査機関が公表している。特徴の一つはデフレの性格が強い商品・サービスが見当たらなかったことだ。一方で自動…続き (12/10)
マンションの傾き、ディーゼル車の排ガスデータの不正問題……。企業の不祥事ネタは尽きない。とりわけ経済が成熟し、モノやサービスが簡単に売れない時代。30年以上前の三越事件から今日まで不祥事がもたらす代…続き (11/12)
環太平洋経済連携協定(TPP)が交渉参加国の間で大筋合意に達した。肉やワインなどが安くなるだけでなく、域内での経済活動が活発になり、世界経済レベルでの効果は大きい。国内の外食や小売りなども期待してい…続き (10/15)