トップページ政治ニュース一覧首相公式サイト閲覧できず サイバー攻撃か
ニュース詳細

首相公式サイト閲覧できず サイバー攻撃か
12月10日 11時56分

首相公式サイト閲覧できず サイバー攻撃か
k10010336031_201512101211_201512101213.mp4
安倍総理大臣の公式サイトが10日未明から閲覧できない状態になり、国際的なハッカー集団「アノニマス」を名乗る人物が、ツイッターでサイバー攻撃を行ったことを示唆する投稿をしていたことが分かりました。事務所が状況の確認を進め、警視庁なども情報収集しています。
警視庁などによりますと、安倍総理大臣の公式サイトは、10日未明から障害が出て、午前11時現在も閲覧できない状態になっています。インターネットのツイッターには10日午前3時半ごろ、国際的なハッカー集団、「アノニマス」を名乗る人物が、このサイトにサイバー攻撃を行ったことを示唆する投稿をしていました。大量のデータを送りつけて通信量をあふれさせる「DDoS」攻撃と呼ばれる手口とみられ、総理大臣の事務所が状況の確認を進めているということです。
国内では、アノニマスによるとみられるサイバー攻撃が相次いでいて、先月21日には、厚生労働省のホームページが攻撃を受けて、3日間閲覧できなくなるなどの被害が出ています。警視庁などは、情報収集を進めるとともに警戒を強めています。

官房長官「声明は報告受けている」

菅官房長官は午前の記者会見で「安倍総理大臣の個人ホームページの閲覧が非常にしづらい状態が発生して、現在も継続している。現時点においては、アノニマスからの攻撃と特定されていないが、声明が出ていることは報告を受けている。警察において捜査中ということで今後、捜査をしっかりと行って適切に対応していきたい」と述べました。

関連ニュース

k10010336031000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ