コードスニペット管理はSnippetsLabでいくわ

Category: App, Mac | Tags: , ,
SnippetsLab

この記事は 俺のメニューバー Advent Calendar 2015 10日目の記事です。

色々とコードスニペットツールを使ってきましたが、やっとしっくりくるコードスニペットツールに出会えました。俺、SnippetsLabでいくわ。

Stop reinventing the wheel - be more productive with SnippetsLab.

インストール

インストールはApp Storeから。

メニューバー

メニューバーのアイコンより検索・登録ができます。

スニペット検索

公式サイトより

検索・プレビュー画面。クリックでコードがコピーされる。

スニペット追加

公式サイトより

クイック登録画面。メニューバーからも登録できます。

メインウィンドウ

 🏠マークを押すとメインウィンドウが選べます。

SnippetsLab メインウィンドウ
UIはEvernoteの公式クライアントに似ています。
フォルダで分類でき、

「Fragments」を追加すれば、複数言語をタブで登録することもできます。

オススメのポイント

俺がこれでいくわと思った機能です。

対応言語250以上

SnippetsLab言語設定

250言語以上に対応してます。使いたい言語大体あります。一覧はこちら。

定番カラースキームが選べる

 SnippetsLabテーマ
いつもSublime Textで使って見慣れているMonokaiがあるのもポイントが高かったです。
Xcodeや、Solarizedなどのカラースキームもあります。

iCloud同期

 SnippetsLab同期設定
iCloudで他のマシンとも同期できます。

CodeBoxのデータをインポート、 JSON, XML形式でエクスポートもできるみたいです。

 

 

関連リンク