ニュース
NVIDIA、レイトレーシングソフト「Iray」の単体提供を開始
〜QuadroとIrayを組み合わせたビジュアルコンピューティング戦略
(2015/12/10 06:00)
NVIDIAは9日、3Dモデルを実物と遜色ない品質でリアルタイムでレンダリングを行なうデザイナーおよび開発者向けソフト「Iray」に関する説明会を開催した。
説明会にはNVIDIA本社からバイス・プレジデント プロフェッショナルソリューションを務めるボブ・ペティー氏が登壇。NVIDIAが目指すビジュアルコンピューティングの世界を含めて説明が行なわれた。
ペティー氏は冒頭で、もちろんGPUそのものも大切だがと前置きした上で「ビデオカードだけに捕らわれず、ビジュアライゼーションのプラットフォームを提供することが重要である」という現在のNVIDIAの方針を述べた。NVIDIAはビジュアルコンピューティングを通して、ユーザー/顧客のワークフローの最適化を手助けし、エンドユーザーや開発者のためのツールを提供し、生産性向上に貢献したいとする。
その試みの1つが、今回の説明会のキモとなった「Iray」で、これまでIrayはデザイン用ソフトに組み込まれた形でのみ提供されていたものの、NVIDIAは方針を転換し、オンラインストアでの単体販売を開始した。これはプラグインという形で提供され、Autodeskの3ds Maxといった各社のモデリングソフトなどに順次対応していく。Irayプラグインのサブスクリプション料金は年間295ドルで、90日間無料で試用可能。また、NVIDIAは今年(2015年)の12月1日よりIrayのオープンベータ版の提供も行なっている。
IrayはNVIDIAのワークステーション向けGPUであるQuadroシリーズをサポートしており、物理ベースレンダリングと光線シミュレーションを行ない、電動ドリルといった小さなオブジェクトから高層ビルの内部/外部までリアルに描写する。その用途は視覚効果、製造デザイン、建築など多岐にわたっている。
今回は主に製造デザインと建築に関連したものが説明に使われ、説明会場のQuadroマシンで電動ドリルのオブジェクトをIrayでリアルタイムレンダリング。ほとんど実物と区別が付かないレベルの電動ドリルが画面上に描画され、さまざま角度に動かしたり、即座にパーツの色を変えたりと、通常は簡素で本来の色が付いていないシェーディング状態でデザインをするオブジェクトを、実物に近い形で操作できることを披露して見せた。
ペティー氏はデザインプロセスにリアリズムを反映できることは非常に重要であり、デザイナーの想像力を高めるとともに、ワークフローの効率化という大きな効果をもたらすと話した。製品の色使いや材質をモックアップを作る前に確認でき、室内や外でのライティングによる製品の見え方も即座に把握できる。これによって製品の開発速度や販売時期などを早められるといった利点を指摘し、どちらかと言えば見栄えの良いものができるということよりも、無駄を省けることが大きいと述べた。
このほかにもIrayを活用した例として、NVIDIAがシリコンバレーに建設中の新社屋を挙げ、Irayを使うことでデザイン面だけでなく、環境面においても物理的にシミュレーションできることを紹介。新社屋のビルはそのほぼ全面が窪んだ形状の湾曲ガラスで作られており、外側からどのように光が差し込むのか、4月と12月の日差しではどう変わるかなど、外部からの影響までシミュレーションしている。
そのシミュレーションの中で前述した窓ガラスが虫眼鏡のように集光してしまうときがあり、そのホットスポットとなる路面のアスファルトを溶かしてしまうといった事態が発生していることが分かった。対応策としてIray上で窓ガラスの材質を変更するなどのシミュレーションを試み、ホットスポットをなくすことに成功したという。
こういった検証には同社のMDL(Material Definition Language)というプログラム言語が用いられ、建材の物理的特性を正確に反映するといった環境の影響を受けた上での現実的なシミュレーションを可能にする。MDLによってマテリアルなどの再定義が不要になり、デザインと設計の時間をこれまで以上に短縮できるようになる。MDLは他社のレンダラーでも利用でき、汎用性も高い。
Irayは特定のコンピュータに縛られることなく利用でき、ワークステーション側でレンダリングを行ない表示データのみノートPCやタブレットに転送することや、複数の異なるPCを結集させて性能を高めるといった分散コンピューティングもできる。デザイナーはオブジェクトの配置やライティングさえ決めれば、後はIrayがこなしてくれるので、技術的な知識がなくとも使用可能。従来のものではここまでやることはできなかったという。
ペティー氏は物理ベースレンダリングは、映画とゲームの世界でモンスターの肌の質感表現などに使われてきた技術だが、これからは製造業のプロダクトでも物理ベースレンダリングが適用できるようになるとし、従来は多大なPCのリソースが要求されたが、KeplerやMaxwellへと進化したQuadroのGPUパワーによって、今では複数のアプリを使用しつつも物理ベースレンダリングが動かせるようになった述べ、さまざまビジネスでのIrayの活用の広がりを示した。
URL
- NVIDIAのホームページ
- http://www.nvidia.co.jp/
2015年12月10日
- 連載西川和久の不定期コラムHP「Stream 11-r1000」[2015/12/10]
- 連載福田昭のセミコン業界最前線ついにベールを脱いだIntel-Micron連合の超大容量3D NAND技術[2015/12/10]
- NVIDIA、レイトレーシングソフト「Iray」の単体提供を開始[2015/12/10]
- 今年は生配信だ! クリスマスイブはPC Watch年末座談会を観て過ごそう[2015/12/10]
- Windows 10基本ワザ - 読みの分からない漢字を入力する方法 ほか[2015/12/10]
2015年12月9日
- 連載笠原一輝のユビキタス情報局SIMロックフリーLTEを内蔵したタフモバイルPC市場を切り開く「VAIO S11」[2015/12/09]
- 連載HothotレビューSIMロックフリーLTE内蔵の11.6型ビジネスモバイル「VAIO S11」【14時30分SSDについて一部記事内容を修正】[2015/12/09]
- VAIO、重量約920gからのLTE対応11.6型ノート「VAIO S11」【16時10分追記】実機の写真と本文を大幅に追加しました[2015/12/09]
- 連載Windows 10ユーザーズ・ワークベンチWindows 10で実装されたモダンスタンバイを試す[2015/12/09]
- ヘッドマウントディスプレイ+コントローラ「HTC Vive」、2016年4月に発売へ[2015/12/09]
- アイ・オー、24倍速書き込み対応の内蔵DVDスーパーマルチドライブ[2015/12/09]
- やじうまPC WatchSkylakeに大型CPUクーラーを装着すると破損する恐れ[2015/12/09]
- ダイジェスト・ニュース[2015/12/09]
- アップデート情報[2015/12/09]
2015年12月8日
- 「ポータブックはビジネスの未来は変えられないが、明日の出張は変えられるPC」[2015/12/08]
- 連載Hothotレビューキングジム 「ポータブック XMC10」[2015/12/08]
- 文具メーカーのキングジムがPC市場に参入。8型液晶で12型相当の変形キーボード搭載[2015/12/08]
- サムスン、ハイエンド5.7型スマホや18.4型巨大タブレットなど6製品を発表[2015/12/08]
- Samsung、18.4型液晶搭載のAndroidタブレット「Galaxy View」[2015/12/08]
- iiyama PC、GeForce GTX 960M搭載15.6型フルHDノート[2015/12/08]
- 富士通、キーボードカバー付きの10.1型タブレット[2015/12/08]
- エプソン、46,440円からの省スペースデスクトップPC[2015/12/08]
- パソコン工房、「CLIP STUDIO PAINT」推奨PCに新モデル[2015/12/08]
- センチュリー、スティックPC向けのドッキングステーション[2015/12/08]
- HDDの復旧依頼が増加傾向、2014年度は81,000台に[2015/12/08]
- シーゲイト、ゲーム参加後抽選でHDD購入者に最大3万円の商品券をプレゼント[2015/12/08]
- ダイジェスト・ニュース[2015/12/08]
- アップデート情報[2015/12/08]
- Windows 10基本ワザ - 予測変換機能「クラウド候補」を使う方法 ほか[2015/12/08]