トップページ > Q&Aと体験申込
QA-1
大手個別に比べて一人一人に丁寧に対応し、その子が成績が上がるまできめ細やかに面倒を見られるのが個人塾の利点です。
また、たいていの大手では、講師に学生を使っていることが多く、自分は理解出来ていても教えるのは上手ではない講師もいます。
その点、Kogoeは、基本的に私が一人で最初から最後まで面倒を見ますので、ご安心いただけると思います
QA-2
たまプラーザ教室は、私立中学生の数学の成績アップを目指す専門塾として立ち上げました。
数学は、わからなくなると途端に不得意科目になりますし、積み上げていく教科ですから、自分がわからなくなった時点からやり直さないと成績アップは望めません。逆に言うと、中1の最初からやり始め、どこでつまづいたかを突き止めて、そこから再び積み上げていけば、誰でも得意科目になれるチャンスがある教科です。
私は、自分が数学が大好きなので、一人でも多くの生徒に数学の楽しさを知ってもらいたくて、たまプラーザ教室を立ち上げました。
もし、他の科目もご希望がありましたら、元石川町教室では、英語、英会話、その他の科目も教えていますので、ご相談いただければと思います。
QA-3
たまプラーザ教室は、私立中学生の数学専門塾ですが、元石川町教室では、小学生から大人まで、英会話・英語・数学・漢字・その他の科目も教えていますので、ご相談ください。
QA-4
たまプラーザ駅前教室の場合は、貸し教室のため、申し訳ありませんが、基本的に振替はできません。
しかし、あらかじめ前々からわかっている学校行事(修学旅行等)に関しては、ご相談させていただきます。
QA-5
基本的に1対2ですが、最初の数回、慣れるまでは1対1で教えてまいります。
QA-6
完全個別指導ですから、その生徒にあった教材を使用します。
最初に、中学1年からのテストをし、どこでつまづいているかを探ります。つまづいている場所がわかったら、教科書と同じ順序ではなく、関連している項目を縦に学習していきます。
例えば、1年生の方程式でわからなくなったとしたら、そこの復習と完全理解をし、その次は2年生の連立方程式に進みます。そして、3年生の2次方程式を教えます。私立中学はほとんどの場合、中学3年生で高校数学に移行しますので、生徒の学年によっては、数IAの範囲の2次方程式まで教えます。
このように、縦に関連している項目を学習すると、より深く勉強でき、数学の楽しさがわかってくると思います。