ライプツィヒの夏

映画、旅、その他について語らせていただきます。
タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。

拙職場にはられたポスター

2015-12-10 00:00:00 | 北朝鮮・拉致問題

拙職場に、どういう関係かは知りませんが、下のポスターがはられていました。

bogus-simotukareさんは、

>これほど世間に知られてない啓発週間も珍しいんじゃないか。

おっしゃっています。私も同感ですね。私は物好きだからこれも知っていますが、いまどきこんなことに興味関心のある人間がどれだけいることか。皆さん方は、今日から「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」だったなんてご存知でしたかね。このブログの読者の方は、一般の平均よりは拉致問題に興味があるでしょうからご存知かもですが、そのまた周囲の方はどうですかね。

反物事案とか、県警本部長が決定的なことを語ったとか、デタラメばかりほざいて、さらには特定失踪者とか自衛隊による拉致被害者救出などのような、現実性も妥当性も乏しい話を嬉々として延々と唱えたり、本当に拉致問題のために動いてくれた、小泉純一郎氏や田中均氏のような人間を罵倒するような愚劣なことばかりしているから、今日のような拉致敗戦になったのです。なんとも無様で無残な光景です。

ジャンル:
ウェブログ
コメント (1)   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加
« 情報 | トップ | 次の記事へ »
最近の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bogus-simotukare)
2015-12-10 06:44:27
 いつもご紹介有り難う御座います。
 しかしポスターの文句も酷いですね。部落差別、在日朝鮮・韓国人差別、障害者差別、マタハラとか我々一般国民が加害者となり得る話なら「国民一人一人の思いが大切」でしょうが拉致ってそう言う話じゃないでしょう。

>どういう関係かは知りませんが

下手にお答えになるとプライベートが明らかになりかねないので以下の文はBill_McCrearyさんへのご質問ではないことを断っておきます。
まあ、可能性としては
1)行政からの依頼
 新潟県は勿論、「政府認定拉致被害者がいない」群馬県の知事すら荒木の「しおかぜ出演要請」に応じるほどですからねえ。ましてやこのポスターは「政府の拉致対策本部のポスター」ですから行政からの依頼は当然あり得るでしょう。
2)地元政治家からの依頼
 たとえばその政治家が拉致議連メンバーであるとか言う場合ですね。今でも日本では建設業なんかそうでしょうが仕事目当ての政治家と企業のつきあいは多いでしょう。その場合「あんたの依頼でもウチの会社に拉致ポスターなんか貼れない」とは政治家相手になかなか言えないでしょう。
といったところですかね。
 ほぼあり得ないでしょうが
3)Bill_McCrearyさんの会社の社長が救う会支持者のウヨ
というのも一応可能性としてはあります。

>私は物好きだからこれも知っています

 まあ、公共施設(市役所や駅、公立の体育施設や文化施設など)で仮にこのポスターみても「へえ」で普通の人間は終わりですよね。すぐに忘れちゃう。わざわざイベントに行く人がいるとも思えない。まあ、行ったって「横田夫妻の講演」「アニメ映画『めぐみ』の上映」という「何を今さら」の話でしかないし、下手すると「荒木ら救う会の講演」なんて話で特定失踪者などの与太が飛ぶわけですから。

>反物事案とか、県警本部長が決定的なことを語ったとか、デタラメばかりほざいて、さらには特定失踪者とか自衛隊による拉致被害者救出などのような、現実性も妥当性も乏しい話を嬉々として延々と唱えたり、本当に拉致問題のために動いてくれた、小泉純一郎氏や田中均氏のような人間を罵倒するような愚劣なことばかりしているから、今日のような拉致敗戦になったのです。なんとも無様で無残な光景です。

 まあ、そういうことですね。救う会や拉致議連が何ほざこうと知ったことではないですが、それを家族会が「黙認どころか応援してる」んだから話になりません。
 そうした状況を批判した蓮池氏を除名までするんだからまさに「バカにつける薬はない」とはこのことでしょう。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL