ニュース
Facebook Japan、モバイル広告に注力、2016年はオーディエンスネットワークを本格展開
(2015/12/10 06:00)
Facebook Japanは、10月5日付で代表取締役に就任した長谷川晋氏による記者会見を東京都内の同社オフィスにて開催した。
長谷川氏は、同社の持つビジョンとして「コミュニケーションの取り方は1つだけでなく、進化していくという考えを持っている。テキストから写真、ビデオベースと移り、FacebookやInstagramの中でも動画をコミュニケーションの手段として使ってもらうことを重視しているが、次はVRが重要と考える。Oculusのようなデバイスを着けることで、自分のいる場所を相手に体験してもらうなど、人と人のつながり、コミュニケーションは変わっていくのではないかと信じている」と語った。
日本におけるFacebookの月間アクティブユーザー数は2500万人で、1日の平均利用率は64%。また、モバイルからのアクセスは92%となっており、ユーザーはモバイルに移行しているという。Instagramの月間アクティブユーザー数は810万人で、前年比2倍以上の伸び。1日の平均利用時間は20分となっており、さまざまなコンテンツを通じて浸透するプラットフォームになっていることを紹介した。ビジネスの面では、ブランドや広告サービスについて認知するブランディングのエリアでもInstagramやFacebookでサポートできると考え、製品やサービスを提供しているという。
スマートフォンの限られた画面スペースの中で効果的な広告を出す方法として、横にスクロールできる「Carousel広告」を導入。これにより、複数のビジュアルを使ってサービスや商品についてスマートフォン上で表現できることをアピールした。また、スマートフォンでも動画が視認されるような形での広告にも力を入れており、動画広告のフォーマットとロケーションのデータを使うことで、ユーザーにとって親近感を持ってもらう取り組みができるようになるという。長谷川氏は、「ユーザーの生活の中心にあるスマートフォンなどのデバイスでいかにサービスを使いやすくするか、企業がマーケティング、コミュニケーションをするときにどのような製品・サービスを提供していくかという考え方がユーザーサイド/ビジネスサイドの根幹だと思っている」と述べた。
広告の仕組み以外に、制作物のクリエイティブの重要性を挙げる。ビジュアル、動画は見せ方によって結果が変化するとしており、広告は作り込むことでブランディングのインパクトが出せるという。同社にはクリエイティブの専門チームがあり、興味を喚起することで、Carousel広告を使ってユーザーに合った商品をビジュアルを使いながら売り込んでいくことで結果を出すとしている。
「今年は、大前提としてあるのがモバイル。広告ビジネスサイドではモバイルに合ったサービス、製品を提供し続けることで結果が出始めている」と2015年を統括した。
2016年のプランとして、Facebook、Instragramに加え、オーディエンスネットワークの展開、中小企業のサポート、モバイルにおけるクリエイティブの強化をテーマとして取り組んでいくという。Facebookから他の携帯のアプリに対しても、ユーザーの属性、好みに合うような形で広告を出せるサービスにするとしている。
ユーザーの求めているものはサービスごとに異なるとしており、ニーズに合わせた形でプロダクトを作っていく必要があるという。WhatsApp、Messenger機能などそれぞれのコミュニケーション、コネクションの方法に合わせたサービスを提供することで、トータルのファミリーとして取り組んでいくとしている。また、中小企業では人材・販路の開拓、マーケティングが課題となっており、グローバルに対してもサービスを発信、売り込めるプラットフォームになるためのサポートも行っていくという。
なお、Facebookを普段使用しないユーザーへのアプローチに関して、「サービスは話題や動きがあってから浸透するものと考えている。Instagramなど各サービスを通じて、ユーザーの好みのビジュアルを発見し、知ってもらい、それをきっかけに使用してもらえるようにしたい」と述べた。
URL
- Facebook Japan
- https://ja-jp.facebook.com/
最新ニュース
- Facebook Japan、モバイル広告に注力、2016年はオーディエンスネットワークを本格展開[2015/12/10]
- ブラザー、電話機付きのA4インクジェット複合機4モデル、スマホでのFAX送受信にも対応[2015/12/10]
- 「Yahoo!検索大賞 2015」声優部門は金田朋子さん[2015/12/09]
- Appleがセキュリティ修正、「OS X El Capitan 10.11.2」「Safari 9.0.2」「iOS 9.2」などで[2015/12/09]
- MS、2016年1月に古いIEのサポートを終了、最新版への移行を呼び掛け[2015/12/09]
- 「Flash Player 20」公開、77件の脆弱性を修正[2015/12/09]
- MSが12月の月例パッチ公開、既に悪用が確認されているOfficeの脆弱性修正など計12件[2015/12/09]
- 「vvvウイルス」こと「CrypTesla」の日本への流入は限定的、トレンドマイクロが公式見解、引き続きセキュリティ対策の実施を[2015/12/08]
- Dropbox、「Mailbox」「Carousel」の提供終了を発表[2015/12/08]
- 「教えて!goo」のAPI無償提供、他社サービス/アプリから3000万件のQ&Aデータや投稿機能を利用可能[2015/12/08]
- キングジム、変形機構の12インチ級キーボードを搭載した8インチWindowsノートPC「ポータブック XMC10」[2015/12/08]
- エキサイトと幻冬舎、電子書籍レーベル「エキサイトeブックス」を設立[2015/12/08]
- Twitter、画像をトリミングせずにそのまま表示、複数写真もレイアウトを変更[2015/12/08]
- 「ESET」「NOD32」の新バージョン「V9.0」が2月にリリース、これに先立ちモニター版の無償提供スタート[記事訂正][2015/12/08]
- BookLive!、三省堂書店で購入した電子書籍が自動的にMY本棚にダウンロードされる機能[2015/12/08]
- 話題の“vvvウイルス”、「日本で被害が急増した形跡は見当たらない」とトレンドマイクロ、とにかくパッチ適用など基本的なセキュリティ対策をしっかりと[記事訂正][2015/12/07]
- 三省堂書店、スマホアプリで店舗在庫を確認できる機能[2015/12/07]
- 全国のコンビニコピー機で大学の卒業証明書や健康診断証明書を発行できるサービス開始へ[2015/12/07]
- インターネット回線を使わないコミュニケーションアプリ「Blue:transceiver」[2015/12/07]
- GMOペパボの「ロリポップ!」、急激なアクセスによる「503エラー」を回避する機能を無償提供[2015/12/07]