VAIOは12月9日、SIMロックフリーLTE対応の11.6型モバイルノートPC「VAIO S11」を発表した。
12月18日より順次販売を開始する。価格はオープン、購入時に仕様が選べるVAIO OWNER MADEモデルは直販価格が11万4800円(税別、以下同)から。
同社によれば、VAIO S11はビジネスの要求に応える堅牢設計などの仕様と快適さをコンパクトボディに凝縮しつつ、「本気でモバイルする人」をターゲットに開発したという。場所を選ばずネットにつながるようSIMロックフリー対応のLTE通信モジュールも内蔵し、PCデータ通信に最適化した独自のSIMプランも用意した。
続きはソースから
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1512/09/news062.html
SIMスロット付きミニノートか
結構いいんじゃない?
俺もこれ欲しいけど、値段が10万円超えるとかなり考える
半額のレノボはもう懲りてるしなあ
でも、SIMスロットが付いていると言うのは、かなり魅力的
もう少し安く出して流行らせて、他で回収ってのができないのか
11.6は中途半端なサイズだと思うわ
アメリカ人にとっては小型なのかも知れないが
VAIO Fitの11インチはよ出せや
先代のVAIO壊れてからずっと待ってるのに、よそと合併報道まで出てもう無理かと思ったわな
重量1kg前後なら買い
11インチサイコー、家のどこでも寝っ転がってパソコンできるから
昨日発表されたキングジムの9万円のPCよりこっちの方がええと思うわ。っていうかキングジム迷走しとる感じ。
昨日のキングジムの迷走ぶりにはまいったが、文具店ルートでも無理だろ
これはいいな価格がもう少し安いとうれしいけど
>>32
文具店は学校納品が侮れない
会社で買うことを前提とした商品か
発想は悪くないな
D-SUBとかもうほぼ使わないのにまだ付けるか
>>12
客先行ったときにプロジェクタが古くてアナログVGAしかないってことは多い
>>12
客先行く営業サイドからの要望が多いのかな
D-SUBが出っ張りすぎ
デザイン損ねてまで付けなくていい
>>25
仕事用だからええのよ。これで。頻繁に使うもんやし。
>>27
そうか
VAIOも今や事務用品になってしまったのだな
D-SUB要らんとか言ってるような奴はそもそも相手にしてないんだろうから、これでいいのだろうな
HDMI付いてるのにD-sub必須って意味がわからんが。
今時HDMIついてないモニタしか持ってない、とかまず無いだろ。
それこそHDMIだったらそこらにTVに繋げられるんだし。
>>40
プレゼン用途でプロジェクター想定してるからじゃない?
>>41
HDMIからVGAに変換したらいいだけだろw
ついでにDVIにも変換できるしいまさらD-Subは無いよ。
>>44
会議室みたいな所の講演者が立つお立ち台なアレ
あんま広く無いからゴチャゴチャ置きたくないと思う人多いんじゃない?
>>48
ゴチャゴチャってお前ちっさいドングル1個だぞw
しかもなぜかプロジェクター接続してプレゼン用途を言い出す連中ばかりだが、
どう考えてもデスクで液晶モニター接続して使うケースの方が多いだろ。
>>49
VGA端子があるのは出張先や客先で確実に使えるようにだろ。これはビジネスモデル。
ましてやデスクで使うときに使うモニターは自分に合ったものを用意すればいいし。
とっさの時の機動力、オールマイティさがビジネスモデルに求められる。
まぁ何だかんだPC用ディスプレイ、プロジェクタだとDsub&DVIなのも多いからな
会社の方針によって古いのずっと使ってることも多いし
客先でこのプロジェクタ、HDMIないんですか?なんて言えないだろ
マルチタッチのタッチパッド、それもボタンもタッチパッドを押し込むタイプって使いづらい…
ボタンは独立させて欲しいわ
タッチパッドよりトラックポイント系のポインティングデバイスの方が良いな
俺もトラックポイント好きなんだけど、タッチパッド「も」備えてないと法人向けとしてはムズいらしいよ。ThinkPadも両方備えてるしなあ。
touch padとpalm rest? のところを切ってくれたら買いたい。
あ、これプリペイドのsimだけ買えるのか?
1年32GB13800円、2年64GB22800円、3年128GB32800円、200kbpsで使い放題
データ専用スマホとかで使ってデータ多め利用なら、それなりに良さそうな?
(゚_゚)とりあえず3年保証はあるのね。
>月々のデータ容量上限も期限切れもなく規定容量(1年で32GB、2年で64GB、3年で128GB)までまとめて利用可能
月々のデータ上限ではなく年単位でのデータ上限があるってこと?
>>65
契約期間内で上限がそのデータ量ということ
書き方が下手くそだね
んー
まあSIMスロットないよりあった方がいいけど、大体ユーザーはスマホ持ってるだろうし
テザリングでええんちゃう?
それともSIM2枚持ち?
スマホや携帯をルータにした場合より得なのか?
モバイルルーターのが機動的だよな
海外に持ってくなら3Gバンドがちょっと少ないかも。Simカードマニアかってくらい現地simを試したけどアメリカは難攻不落だった。
まだLTEのエリアも狭いみたいだし。
逆にタイは電波の規制どうなってるんだってくらいドンと来いな感じで。
できればLTEは世界統一で進めて欲しいんだけどどうなることか。
つーかIIJのファミリーシェアのiphone5sでテザリングしてるsurfacepro2でまったく快適
surface買うわ
VAIOはレッツの市場を取りたくて仕方ないんだろうけど
成功したためしがない
Let’s note がぼってるから、
これいいかもな
ポートも色々付いているし
そもそも法人向けでしょ、パナと比べると価格頑張ってるやん。
パナの独壇場が崩せるかが勝負どころだけど
VAIOは華奢で壊れ易いイメージだわな
VAIOファンがVAIOに期待しているのは、こんなDellやHPのマシン
みたいなPCじゃないと思うんだが・・・
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1449631731/