~ご報告~
10月末にお騒がせしていた「パクリ本事件」が本日、無事に収束いたしました。
私のほうから版元であるエイ出版社に出した希望は以下です。
1:新聞4紙(朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・日経新聞)全国版での謝罪広告
2:拙著「うまい日本酒の選び方」のデータ引き上げ
3:拙著「うまい日本酒の選び方」の在庫296冊の引き上げ
(現在、書店などで販売している1400冊の販売権は版元に委託)
4:慰謝料他、金銭の譲渡は一切受け取らない
上記の全てを版元が承諾され、昨日、合意書に捺印し、書類を返送いたしました。
約一か月半、心身ともに大きな打撃を受け、逆流性食道炎、じんましん、円形脱毛症などを患いながら、この問題と向き合ってきました。
私が何よりも主張したかったのは、「名誉の回復」と著作権・著者に対する敬意です。
時間はかかりましたが、こうした形で主張が通り、今は安堵しております。
当初、後進のためにも判例を残すことを考え、裁判も視野に入れておりましたが、
版元の代表取締役社長、執行委員のお二人がお時間を作って京都にお見えになり、
真摯に謝罪してくださったこと、長年お世話になったことも考慮し、「和解」という形で収束させていただきました。
全ての希望を叶えていただいたこと、そして今回の経緯が良くわかる謝罪文を掲載してくださったことに関しは、感謝しております。
正直、さまざまな思いはございます。
しかしここはすっぱりと、「葉石かおり」らしく、これ以上は何も申しません。
「パクリ本事件」はこれにて一件落着です。
関係者の皆さまに長期間に渡り、ご心配おかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
この場をお借りして、応援、ご心配してくださった皆様に心から御礼申し上げます。
これだけ気持ちのいい収束は「民意」によるもので、私一人の力では成り立ちませんでした。
パクリ本の回収が完全にされていない時、心が折れなかったのも、皆さまのおかげです。
本当にありがとうございました。
末筆になりますが、フリーランスの方、そしてメディアの方へのメッセージを。
この事件は決して他人事ではありません。
フリーランスの方であれば、「明日は我が身」となる事件です。
これまで、多くのフリーランスが不当な扱いを受け、砂を噛むような思いをしています。
「宣伝」という名の無償の情報提供、仕事が終わった後のギャラの値切り、記事の無断二次使用、直前の仕事キャンセル…、挙げだしたらきりがありません。
それでも声を上げることができなかったのは、フリーランスという不安な立場で、「何か言ったら仕事を切られてしまう」という不安、恐怖があり、雇う側もそうしたフリーランスの思いを知って、足元を見ていた部分は多々あったと思います。
フリーランスの皆さんがこれまで構築してきた「知識」「経験」「人の御縁」は全て、時間と自分の足を使って積み上げてきた大きな財産です。
それを「無償」「無断」「勝手に」使う権利は誰にもありません。
この事件を機にフリーランスの立場が向上し、環境が改善することを祈念いたします。
フリーランスを雇う側のメディアの皆さまにも、そのことを理解していただけたら幸いです。
また私自身もこれを機に、注意していこうと思います。
さておき…、今夜は一か月半ぶりにおいしい酒が飲めます。
日本酒、そして本格焼酎、泡盛で乾杯。
ありがとうございました!
*明日より通常投稿です。
ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります
おととい
2015-12-07
2015-12-04